Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2007年6月27日のブックマーク (9件)

  • AJAX vs. Flash、fladdictブログより

    昨日のエントリーで、深津氏のブログに「Flash使いから見たAJAX」のことが書かれていて読んで勉強になった話を書いたのに、それらのエントリーへのリンクを張るのを忘れていたので、今日はそのリンク集。 以下のエントリーは、AJAXが騒がれ始めた2005年3月から2006年1月の間に書かれたものだが、この「閉じたFlash」vs.「オープンなAJAX」という構図は相変わらずである。特に、FlashはActionScript3.0で大幅に言語として整備されたにも関わらず、AJAXに押されぎみなのはなんとも微妙である。 それで思い出したのが、GoogleUIEngineの説明に行った時の会話。「もっとオープンにしてくれ」という彼らに、「Flashはどうなんだ」と答えると、「Macromediaの連中にもオープンにしろと言いつづけている」と言う。GoogleもYoutubeなど一部のサービスではF

    HISAMATSU
    HISAMATSU 2007/06/27
    結局、Flash よりは ajax の方が流行ってるかな。もうちょっと判断に時間が必要?
  • Amab.jp Amazonの商品だけを対象にしたSBM | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via たれ込み del.icio.usのようなソーシャルブックマークサービスを、Amazon.co.jpの商品だけに限定したサービスらしい。 何かを限定することで新しい価値や使いやすさが生まれるかも、というのも最近のネットサービスでは流行しているけど、これはどうなのかな。ちょっとわからない。 これまでのソーシャルブックマークサービスを使ったままで使えるような工夫はされているようだ。ブックマークレットでは、対象がAmazonならAmab.jpに、それ以外ならはてなdel.icio.usやブックマークなどの追加画面に遷移するようにできる。 これだと「どちらか」になるけど、複数のソーシャルブックマークに登録できてもいいのではと思った サイトデザインとかブックマークレット、ヘルプは非常に丁寧に作られている。ヘルプページで使われているが「PHPxWebサービスAPIコネクションズ」なのがいい(笑

    HISAMATSU
    HISAMATSU 2007/06/27
    あとで簡単に確認すること。これいいとおもうんだけどなぁ
  • “サイバー戦争”に耐えたエストニア、国家の関与を否定するロシア

    著者プロフィール:藤田正美 「ニューズウィーク日版」元編集長。 東京大学経済学部卒業後、「週刊東洋経済」の記者・編集者として14年間の経験を積む。1985年に「よりグローバルな視点」を求めて「ニューズウィーク日版」創刊プロジェクトに参加。1994年~2000年に同誌編集長、2001年~2004年3月に同誌編集主幹を勤める。2004年4月からはフリーランスとして、インターネットを中心にコラムを執筆するほか、テレビにコメンテーターとして出演。ブログ「藤田正美の世の中まるごと“Observer”」 EU(欧州連合)とロシアの首脳会議が5月18日に開かれた。今年末に期限の切れるEUとロシアの「パートナーシップ協力協定」(1994年締結)に代わる新協定の協議を始めるはずだったが、結局、何の合意にも至らなかった。 EUとロシアの対立点はいくつかある。例えばポーランドは、エネルギーのロシア依存から脱

    “サイバー戦争”に耐えたエストニア、国家の関与を否定するロシア
    HISAMATSU
    HISAMATSU 2007/06/27
    どんなDDOS攻撃やったんやろうか。とりあえず、DDOS攻撃への防御って結構、まじに考えないとだめだな。
  •  5分でわかる攻殻機動隊 - REGISTA

    いまさら見たのかよという話ではありますが、こんなに面白いと思ったアニメは例の綾波槍投げリオン以来10年ぶりで、カルネージハートの分厚い説明書にも載ってないハマり方をしたので簡単にまとめてみます。興味を持った方はDVDを購入して続編製作の資金提供にご協力ください。僕は月額315円のアニマックスで録画したので一切買いません。 脳にネットを接続する「電脳化」と、肉体をサイボーグに換える「義体化」が進む近未来の日を舞台に、あらゆる犯罪に対し公平な攻性措置をとる公安9課の活躍を描いた世界の中心で火曜をサスペンスする劇場。「泣きながら一気に崖まで追い詰めました」(船越英一郎) ■主要登場人物■(TV版) 草薙素子 (中央の女性) 通称「少佐」。実働部隊のおかしら付きヘッド。ハイレグ水着の上から黒のジャケットを羽織るその露出狂スタイルはドン小西が見たら泡を吹いて卒倒する。年季の入ったおっさんばかりの公

     5分でわかる攻殻機動隊 - REGISTA
  • Amazon.co.jpの特定商品のランキングを調べるRubyスクリプト(修正あり) - rubyco(るびこ)の日記

    数学ガール』がアマゾンで予約可能になりました。この機会に「Amazon.co.jpの特定商品のランキングを調べるRubyスクリプト」を書いてみようと思いました。いまから作るのは「ASINのリストを元に、そののタイトルと現在のランキングを表示する」というスクリプトです。 1. 準備 アマゾンに関連したgemがきっとあるはずなので探しましょう。 gem list --remote amazon あったのでインストールしましょう。 gem install amazon-ecs まずは説明文を読みましょう。 ri Amazon::Ecs 2. スクリプト your-aws-access-key-idの部分にはあなたのAWSAccessKeyIdを入れてください。 Windowsのコマンドプロンプトで動かすので結果はcp932で表示します。 なぜShift_JISにしなかったかというと、チルダの

    Amazon.co.jpの特定商品のランキングを調べるRubyスクリプト(修正あり) - rubyco(るびこ)の日記
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2007_06/t2007060702.html

    HISAMATSU
    HISAMATSU 2007/06/27
    これはネタだろ!?いかす!!!
  • 「サービスは半日で完成させる」—— SETAKE・たつをさん

    「有名人身長推定サイト SETAKE」「EREK」などのサービスを作ったたつをさんはドメイン取得からサービスリリースまでは半日でこなすという。飲み会で生まれたアイデアをもとにサービスを開発することもあるため、ペンはどこにでも持ち歩く工夫をしている。 「ひとりで作るネットサービス」第11回目は、Web APIを活用して次々と小粋なサービスを開発するたつをさん(35)にお話をうかがった。「ドメイン登録からサービスリリースまで半日が目安」と言い切る彼は、どのように企画・開発・運用を行っているのか。その秘訣に迫った。 飲み会の会話から「有名人身長推定サイト」が生まれた 「作ったものはたくさんの人に使ってもらいたいですよ。エンジニアですから」と話すたつをさん。彼が作るサービスはWeb APIを使ったシンプルなものが多い。ちょっとしたアイデアが、情報の見せ方を工夫することで“意外と便利”なサービスにな

    「サービスは半日で完成させる」—— SETAKE・たつをさん
    HISAMATSU
    HISAMATSU 2007/06/27
    たつをさん
  • Hawk Finance

    Cheaper and faster than Uniswap? Discover Hawk Finance, the leading DEX on Binance Smart Chain (BSC) with the best farms in DeFi and a lottery for EGG.

  • 吹田市 ワンちゃんのための総合サロン・愛犬家コミュニティサロン TOUTOU VIVANT【トゥトゥヴィヴァン】

    2023年3月4日 3月7日・8日ドッグラン利用停止 3月の7日・8日はドッグランをご利用頂けません。 ご迷惑を... more 2023年3月4日 【再開】ご新規様のトリミング予約について いつもTOUTOUVIVANTをご利用頂きありがとうございま... more 2023年2月4日 トリミング・ホテル料金改定のお知らせ 平素より、TOUTOUVIVANTをご愛顧たまわりまして、誠... more