Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2006年7月12日のブックマーク (14件)

  • GIGAZINE - GIMPをPhotoshop級に使いこなすチュートリアル

    GIMPというのは「Photoshopキラー」とも呼ばれていた有名なフォトレタッチソフト。WindowsMac OS X、Linuxで動作し、日語化もされていて、機能的にはかなり優秀ではあるものの、どんな画像が作れるのか?というチュートリアルがないとやはり使う気にはなれません。 というわけで、Photoshopでよく作られている画像をGIMPでも作ってみようというチュートリアルや、見た目自体をPhotoshop風にしたもの、CMYKを利用できるようにするプラグインなどをまとめておきます。 [GUG] Tutorials http://gug.sunsite.dk/?page=tutorials 上記サイトには色々あります。 これはアクア風のボタンを作るという有名なモノ iMacっぽいロゴ テープを貼った感じ 稲 錆のある金属 さらに一風変わったチュートリアルがここにあります。 BET

    GIGAZINE - GIMPをPhotoshop級に使いこなすチュートリアル
  • エキサイトニュース

    Beneath the rule of men entirely great, The pen is mightier than the sword.

  • 週刊東洋経済(7/15号)「ゲーム人口を反転させた継承者」岩田 聡 任天堂社長激白90分

  • スタイルシートを書く時のガイドライン - 2xup.org

    2006-07-11T19:56:28+09:00 会社ではやっているのだけれど、自分のウェブサイトでもやってみよう。と簡略記述を利用する場合の値の順序やらもまとめとく必要があるのかもしれないけれど、セットフォーマットルールやプロパティの順番だけをサクッとまとめて資料にしてみました。課題は残したもののこれだけでも相当すっきり。詳細やセットフォーマットルールに関しては、ダウンロードできるようにしている資料を参考にしていただくとして、このエントリーではプロパティの順序についてまとめることに。自分自身が実際に作業を進めていくことを考慮し、その考えに基づいて設定したモデル別の順序は以下の通り。 生成 内容, 自動番号付け及びリスト (Generated content, Automatic numbering, and Lists) 利用者インターフェイス (User Interface) ビジュ

  • 2006-05-04

    今日買ったメモリ・モジュールに載ってたのはELPIDA社の64MBのDRAMチップ*1。エルピーダメモリ社*2の売り上げに貢献できてとても嬉しい。 *1:これかな? http://www.elpida.com/ja/products/details/EDE5108AGSE.html *2:http://www.elpida.com/ja/ したので報告する。ThinkPad X60(以下TPX60s)のTYPEは1702-C6J、メモリ・モジュールはApacer社*1のPC2-5300(DDR2 667 SoDIMM1GB)。今日、秋葉原で17,800円(税込)で買ってきた。 カクイイ! TPX60sの裏面はこんな感じになってる。 青い丸のところのビス(+)2を緩めて水色で囲ったカバーをはずし、空いている方のメモリ・スロットに買ってきたメモリ・モジュールをピキ!っとはめて出来上がり。(赤

    2006-05-04
  • DOMAIN ERROR

    ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

  • 2006-07-11 - 空中キャンプ

    ゴキブリはとてもいやなものだが、わたしたちには、あらためて考えておかなければいけないことがある。彼らは、危険を察知すると、逃げる習性がある、ということについてだ。やつらは逃げる。人間をこわがっているのだ。現時点では。わたしたちは、それを当たり前だとおもっている。しかし、これが仮に、逆だったらどうか。想像するだけでおそろしいことになる。 「人間を見ると、襲いかかってくるゴキブリ」 書いただけで、戦慄が走る。たとえば、台所で見かけたゴキブリ。ものすごいスピードで、こちらに向かってくる。がさがさがさ。足にかみついてくるのだ。そんなことになったら、わたしたちは、悲鳴をあげて逃げだすしかない。完全に立場逆転である。そろそろ、ゴキブリたちも、相談をはじめているのではないか。 「ひょっとすると、人間は、俺たちにびびってるんじゃないのか」 「こっちから、襲ってみるのはどうだろう」 「意外に、効果あるかもな

  • キヤノン:Windows脆弱性を悪用するランサムウェア「WannaCry」の対応について

    キヤノンの商品およびサービスのご利用に関する各種ご注意事項のご案内です。

    キヤノン:Windows脆弱性を悪用するランサムウェア「WannaCry」の対応について
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • Google使ったフィッシングが巧妙化――Websense

    新手の手口では、「Gmailで500ドルが当たりました」というメッセージでユーザーを偽サイトにおびき寄せ、金をだまし取ろうとする。 セキュリティ企業Websenseが7月10日に公開したアラートによれば、Googleを使ったフィッシング攻撃が巧妙さを増し、賞金でユーザーを釣って偽サイトに誘導する手口が登場しているという。 この手口ではまず、Gmailスタッフを装った電子メールで「You won $500! Gmail congratulates you!」(Gmailで500ドルが当たりました!)というメッセージを送りつけ、偽のGmailログインページに誘導する。 このサイトを訪れると賞金を振り込むためと称してe-Gold、PayPalなどのアカウントを選ぶよう求められ、アカウントを選んだ後は、賞金を受け取るためには8.60ドルの登録料を払って「Gmail Games」のプレミアムメンバー

    Google使ったフィッシングが巧妙化――Websense
  • 「情報通信白書」に見るインターネット(1)

    インターネットを中心とした情報通信や放送の実態について統計データをとりまとめた2006年の「情報通信白書」が7月4日に総務省から公表された。INTERNET Watchでは、その内容の一部を4回にわたって紹介する。まず今回は、日のインターネット世帯普及率や利用人口などについてとりあげる。 ● 移動端末のネット利用者がPCを逆転、大半はPCと移動端末を併用 インターネット利用率などについては、2006年1月に総務省が実施した「通信利用動向調査」の結果から、2005年の日のインターネット利用人口は約8,529万人(前年比581万人増)、世帯利用人口普及率は66.8%と推定している。 インターネットに接続するための利用端末は、PCの利用者が6,601万人、携帯電話やPHSなどの移動端末の利用者が6,923万人、ゲーム機・テレビ等からの利用者が163万人。2000年からの調査で初めて、移動端末

  • ネット電話フィッシング「vishing」が登場

    Secure Computingによれば、この手口ではインターネット電話会社にデジタル音声応答システムを設定し、クレジットカード番号などを盗み出そうとする。 インターネット電話を使ってクレジットカード番号などを盗み出そうとするフィッシング詐欺の新たな手口が浮上しているとして、セキュリティ企業のSecure Computingが注意を呼び掛けた。 「vishing」と呼ばれるこの手口では、盗んだ個人情報を使って低料金のインターネット電話会社にデジタル音声応答システムを設定し、特定地域の電話番号に無作為に電話をかける。 相手が出ると自動音声で、クレジットカードが不正利用されたので、これから言う番号に電話するようにと指示。この番号に電話すると、アカウントの確認と称して自分のクレジットカード番号を入力するよう求められ、さらに暗証番号やカードの期限、生年月日などの情報を求められることもある。 Sec

    ネット電話フィッシング「vishing」が登場
  • 「ヤフオクの利用期限が切れた」とカード番号を詐取するフィッシング

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • トヨタ、盗難時にエンジンを起動できなくする“リモートイモビライザー”を開発

    トヨタ自動車(株)は11日、“トヨタ”ブランドで提供しているテレマティクスサービス“G-BOOK”と、“レクサス”ブランド向けの“G-Link”の新機能として、車両の盗難時にエンジンを始動できなくする“リモートイモビライザー”を開発し、9月に発売予定の“レクサスLS”から搭載すると発表した。 “イモビライザー”は、キーに埋め込まれた電子回路から発信される認証コードが車両体の電子装置に正しく認識されない限りエンジンが始動しないシステム。今回開発した“リモートイモビライザー”は、キーを付けたまま、あるいはキーが盗難にあった場合など、イモビライザーでは効果がない場合に、センターから車載通信機器“DCM(Data Communication Module)”経由で遠隔操作することにより、車両を自走不可能な状態にできる機能。車両位置を追跡して警備員を派遣するG-BOOKとG-Linkのサービスと併