Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2006年10月18日のブックマーク (14件)

  • IMアカウントを乗っ取る--フィッシングの新手口が出現

    インスタントメッセージ(IM)のアカウントを乗っ取ってユーザーを不正ウェブサイトへと誘導する、フィッシングの新しい手口が出現している。 従来のフィッシング詐欺は、偽ウェブサイトへのリンクが書かれたスパムメールを配信してユーザーを偽サイトにおびき寄せ、クレジットカード情報や社会保障番号、オンラインサービスのログイン情報などの個人情報を盗み出すというものだった。 だが今や攻撃者たちは、IMをはじめとするオンラインのさまざまなサービスを武器として使うようになっている。その手口は、アカウントの乗っ取り、フィッシング、スピム(IMを使ってメッセージを無差別に大量配信すること)など多様化している。 例えば米国時間10月13日、Yahooのある女性社員が、自分のアカウントが何者かによって使用されているのを発見した。攻撃者らは、社員の「Yahoo Messenger」のアドレスブックに登録されている連絡先

    IMアカウントを乗っ取る--フィッシングの新手口が出現
  • Google検索の結果から消されたサイトを探してみた - 日経トレンディネット

    Googleを使えばインターネット上の情報は何でも見つかるかというと、そうではない。著作権で保護された小説の一部は検索しても見つからない(ことになっている)。新聞社のニュースなども2週間くらいでインターネットから消えてしまうので、Googleで検索できてもキャッシュでしか見ることができない。もっと時間が経つとキャッシュの情報も消えてしまう。 しかし、最近ネットで話題になっているのは、以前はGoogleの検索で簡単に見つかっていたのに、「それを検索するのはやめてくれ」という苦情に対応して、Googleが結果リストから削除するという事態だ。検索してはいけないと言われると、つい探したくなるものだし、いったいどういう理由で検索結果のリストから削除したのかも知りたくなる。 その点を考慮してか、Googleでは苦情に対応して検索結果から削除したサイトは、ちゃんと「削除しました」ということが分かるメッセ

  • URLを意識しなくなる日

    Webサイトを特定するために、URLは必須のものだ。しかし最近では、TVや街角の広告を見ると分かるようにURLレスのアクセス形態が主流となりつつある。 最近のTV CMや街角の広告を見ていると、インターネットとのつながりに起きている変化に気付くはずだ。CMの最後には検索フォームが表示され、キーワードとともに検索ボタンのクリックをすすめる……。「検索サイトから“このキーワード”で検索してください」というメッセージが増えている。この傾向は、紙媒体や街角の広告などでも見ることができるものだ。 少し前までのWebサイトにかかわる告知では、サイトのURLを伝えるのが当たり前だった。しかし、いまのトレンドは「キーワード検索」、そして「QRコード」に代表されるように、「URLレス」となっている。 実際にインターネットの利用シーンを思い出してみるとよいだろう。「あなたは最近、URLを1文字ずつ入力していま

    URLを意識しなくなる日
  • 日本企業には買収できなかったYouTube

    10月9日に発表されたGoogleによるYouTubeの買収合意ですが、プレスリリース発表後に電話会議(カンファレンスコール)形式による両社のスピーチ、および、ウォール街証券会社アナリストや各種メディア記者とのQ&Aセッションがありました。 今やYouTubeの閲覧数のうち、結構な割合が日からのアクセスで占められていますので、日企業が買収に興味を示す可能性もなきにしもあらずだったのでは? と思ったりもしますが、そのカンファレンスコールから明らかだったことは、日企業にはYouTubeの買収はやりたくてもできなかったということでした。 株式交換による買収 今回の買収は、株式交換によって行われます。あるアナリストが、どうして今までのGoogleの買収では現金による買収が多かったのに今回は株式交換によるものなのか、という質問をしました。確かにGoogleの保有現金同等物から勘案するに、今回の

    日本企業には買収できなかったYouTube
  • JSTバーチャル科学館|日本再発見マップ

    スタートボタンひとつでデスク上にあらわれる インタラクティブ列島マップ。 気になるテーマにマウスをのせれば これまで気付かなかった発見に出会えるはずです。 このサイトを快適に楽しむには、ADSL、光ファイバー等のブロードバンド接続とPentium3 [1GHz] 相当以上のCPU環境が必要です。また、プラグインとしてFlash Player8以上が必須となります。

  • 「運び屋」――フィッシングの隠れた側面

    フィッシング詐欺とID盗難の急激な増加の陰には、盗まれた金を世界各国に移動して洗浄する「金の運び屋」が存在する。運び屋がいなければ、盗んだクレジットカード認証情報があっても何もすることができないからだ。 フィッシング詐欺とID盗難の急激な増加の陰に、高度に組織されたオフライン部隊が存在する。詐欺師たちに雇われ、盗まれた金を世界各国に移動して洗浄する「金の運び屋」たちである。 「配送マネジャー」「個人管財人」「営業担当者」といった名目で在宅業務の募集広告が、あらゆる主要求人サイトに正々堂々と掲載されている。 しかしVeriSignのセキュリティ調査部門であるiDefenseが実施した調査によると、こういった広告は、旧ソビエト連邦出身のクレジットカード情報窃盗犯たちの違法な資金を移動する人間を雇うのが目的であり、主として米国人、英国人、オーストラリア人が求人対象となっている。 バージニア州ダレ

    「運び屋」――フィッシングの隠れた側面
    HeavyFeather
    HeavyFeather 2006/10/18
    不正取得した金銭の洗浄役の話
  • ITmedia ビジネスモバイル:Suicaを使った新サービス「えきあど」を試してきました (1/2)

    10月16日、JR東日JR東日キヨスクは、Suicaを利用した新サービス「えきあど」を開始した。えきあどは“駅のアドレス(住所)”の略。駅にセカンドアドレスを持とう、というコンセプトの、会員制私書箱サービスである。 JR東京駅地下北口、動輪の広場のそばに設置された私書箱を、月極ロッカーのように利用できる。利用時間は午前4時半から深夜0時半まで。えきあどで得られる住所は「東京都千代田区丸の内1-9-1 EA(えきあど)×××号」で、東京駅と同じ住所となる。 1つのえきあどを3人まで共有できるので、仲間うちで荷物の受け渡しをする、といった使い方も可能だ。えきあどではSuicaで鍵を開けるため、鍵を管理する手間もかからない。 料金は、標準サイズの「私書箱S」が月額2400円、大きなサイズの「私書箱M」が月額4500円で、このほかに年会費500円が必要。私書箱SとMを合わせて、合計528個の

    ITmedia ビジネスモバイル:Suicaを使った新サービス「えきあど」を試してきました (1/2)
    HeavyFeather
    HeavyFeather 2006/10/18
    社内ベンチャー。
  • YouTube、利用上の注意点をまとめたガイドラインを公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 医学都市伝説: 精神科看護における危機回避法

    2006年10月16日  精神科看護における危機回避法 [医学・科学関連] 二日間風邪で寝込んで、ちょっと楽になると枕元のノートPCをのぞく生活。どんなきっかけだったかは忘れたが、かなり面白い精神科看護学関連の論文を見つけたので紹介。 題して、「危機離脱技法―差し迫った身体的攻撃への対処」(PDF)。静岡県立大学短期大学部第一看護科助教授吉浜文洋氏他によって書かれたものである。論文は、精神科病棟における患者の暴力事件をいかに防ぎ、実際に攻撃を受けたときにどのように対処するかを具体的に述べたもので、通り一遍の善意だの真心などという建前に終わることなく、原則論と技術論が巧みに配置された好著となっている。 精神科看護の枠内で納めるには惜しいもので、家庭内暴力とか教育現場にも応用できるのではないだろうか。(左のイラストは落ち着かない患者さんに対して、3人の看護者が対処している場面。絵がなんとなく

  • ふぉーりん・あとにーの憂鬱: 有限責任と「親」の責任

    Warning: include() [function.include]: http:// wrapper is disabled in the server configuration by allow_url_include=0 in /home/users/1/lolipop.jp-dp08063743/web/fallin_attorney/archives/2006/10/16-115702.php on line 89 Warning: include(http://WWW.ny47th.COM/fallin_attorney/archives/2006/10/entry550-body.php) [function.include]: failed to open stream: no suitable wrapper could be found in /home/use

  • ITmedia D LifeStyle:“テレビでネット”は必要か (1/3)

    ちょっと前の話になるが、10月2日にテレビポータルサービスがブロードバンド接続機能を持ったデジタルテレビを対象にするネットワークサービス「acTVila」(アクトビラ)の構想を発表した。同時期に開催されたCEATEC JAPANでも、経産省と総務省が共同開催する「情報家電ネットワーク化に関する検討会」がブロードバンド回線をテレビのインフラとして利用する構想のデモを行った。 リビングの中心に位置する家庭用テレビをネットワークサービスの受け手にしようという構想は以前から存在しており、これまでにもパナソニックの「Tナビ」などが提供されてきた(Tナビは将来的にアクトビラに事実上吸収される)。だが、これまでのところ、成功したとは言い難い。 “テレビでネット”は当に必要なサービスなのだろうか? 後押しする環境 来は汎用機であるパソコンや、電話機である携帯電話にとってもネットワークは切っても切れない

    ITmedia D LifeStyle:“テレビでネット”は必要か (1/3)
  • 自由回答データを定量的な切り口で分析するには? ― @IT情報マネジメント

    Webなどを通じて、顧客や利用者の意見を集めることが簡単にできるようになってきた。しかし、非定型の自由回答データは非常に有意義な意見を得ることができる反面、分析するのに手間が掛かる。手軽に定量分析する方法はないだろうか? Webや電子メール、ケータイの普及で、幅広くさまざまな意見を募ることが安上がりにできるようになってきました。最近ではブログやSNSなどのCGMと呼ばれる口コミ系メディアも花盛りです。 Webアンケートも広く行われていますが、アンケートの回答は「出題側の仮説に影響される」という制約があり、“意外な発見”にはなかなか結び付きません。 一方、メールなどで寄せられる自由回答や意見・要望はそうした制約もなく、何かビジネスのヒントがありそうですが定量的な分析ができないという弱みがあります。せいぜい分析者が文章を読んで主観的に解釈するぐらいにしか活用していないのではないでしょうか? あ

  • 主なインターネット広告代理店の売上高比較(2006年4月〜6月) - 1 / 1 | エキサイト ウェブアド タイムス

    データの出所:各社決算発表資料 www.cyberagent.co.jp, www.opt.ne.jp, www.septeni.co.jp, www.dentsu.ne.jp, www.hakuhodody-holdings.co.jp コメント 2006年4月〜6月期における売上高を見ると、インターネット広告を扱う広告代理店のシェア争いは激しい状態にあることが分かる。 総合広告代理店のインターネット広告事業規模は、インターネット広告専業代理店とほぼ同じ規模となっている。 2006年4月〜6月期におけるサイバーエージェントの広告代理店事業の売上高は78億円と、電通のインターネット広告取扱高(61億円)を約3割上回った。 また、オプトやセプテーニといったインターネット広告専業代理店も、博報堂DYのインターネット広告売上高を上回った。 ここで挙げた広告代理店5社の売上高合計は約270億円で、

  • Rails の htmlhelp - 2nd life (移転しました)

    http://rails2u.com/htmlhelp/rails/ 今まで Rails のマニュアル引きには http://api.rails2u.com/ を使ってたのですが、ネットワークに繋がらない時などにいちいちローカルで動かすのもめんどくさい、と思えてきたので最新の svn head なドキュメントをみんなだいすき*1な htmlhelp にしてみました。 また ActionController や ActiveRecord などを全部入力するのはめんどくさいので AC や AR で引けるようにしています。あとクラスメソッド / インスタンスメソッドの違いがなく、全部 #メソッド名で引けるのは仕様です。 *1:一部の人だけとも言う

    Rails の htmlhelp - 2nd life (移転しました)