Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2008年3月26日のブックマーク (16件)

  • 携帯シミュレータ - P1エミュレータ

    「P1エミュレータ」は、ケータイサイト(docomo/SoftBank/auの3大キャリア)、及びスマートフォンサイト(AndroidiPhone)の表示・動作を確認できるエミュレーターです。 ページのレイアウトや絵文字など、各キャリアの仕様や個々の端末によって大きく異なる見栄えや、イメージ・動画の再生状況などを一つのソフトで確認することを可能にし、ケータイサイトの管理・運営に掛かるコストを大幅に軽減する画期的ツールです。

  • Amazon.co.jp: Googleを支える技術 ‾巨大システムの内側の世界 (WEB DB PRESSプラスシリーズ): 西田 圭介: 本

    Amazon.co.jp: Googleを支える技術 ‾巨大システムの内側の世界 (WEB DB PRESSプラスシリーズ): 西田 圭介: 本
  • Googleを支える技術

    Googleを支える技術 2008-03-25-1 [BookReview] 献頂きました。ありがとうございます。 そうでなくとも絶対買うですが。 ■西田圭介 / Googleを支える技術 - 巨大システムの内側の世界 結論から言いますと、 Google のバックエンドの技術について 興味のあるITエンジニアや学生で、 英語よりも日語を読むほうがはやい人は必読です。 グーグルについての技術的なトピックが 日語でさくっと読めます。 Google 社員による英語論文やドキュメントを情報源とし、 それらを咀嚼して平易に解説しています。 「情報系の大学3年生程度の予備知識」を前提に 書かれているとのことで、 情報系の基礎的な語彙が分かっていれば、 確かに難解な話はありません。 数式も出てこないです。 内容紹介 第一章は検索の話で、クロール、インデックス、 ランキング、と Google

    Googleを支える技術
  • jQuery 日本語リファレンス

    jQueryとは、JavaScriptのコーディングを強力に支援するライブラリです。 $('.semooh a').hover( function(){ $(this).text('ヌ?'); }, function(){ $(this).text('ヌー'); } );

  • memokami :: 約500機種の携帯端末を網羅するケータイテストエミューレーター「P1 Emulator」を使ってみました

    NetFarmさんが携帯端末500機種以上を網羅した「P1エミュレーター」のベータ版が無料で公開されました。 いままで携帯でテストするときに、まともに利用できるエミュレーターといえば、i-modeシミュレータしかなく、結局実機でのテストに頼っていました。 この「P1 Emulator」はケータイサイトのテストの救世主となるのでしょうか。 早速試してみました。 ■まずはダウンロード http://p1.netfarm.ne.jp/ ※ダウンロードには会員登録/ログインが必要です。 ■エミュレーターインストール インストールがめちゃくちゃ重かったです。 うちの環境だけかな。固まったかと思うほど。 気長に待ちましょう ■インストール完了 かなり時間かかりました。 ■ライセンス登録画面 最初に起動するとベータ版のライセンスキーを取得するように言われます。サイトに行って取得しましょう。登録したメール

    memokami :: 約500機種の携帯端末を網羅するケータイテストエミューレーター「P1 Emulator」を使ってみました
  • バイオテクノロジーを使った切手サイズで1TBの超大容量メモリを松下電器が開発へ

    松下電器産業などがバイオテクノロジーを用いることで、超微細な構造の半導体を製造できる技術を開発しました。 これにより切手サイズで1TB(約1000GB)の記憶容量を持つ、とんでもないメモリを開発することが可能になるそうです。つまり将来的にはデスクトップ向けHDD並みの大容量メモリを搭載した携帯電話やノートパソコンなどが登場するということでしょうか。 詳細は以下から。 バイオテクノロジーによるナノ構造半導体形成法を開発 | プレスリリース | ニュース | 松下電器産業株式会社 このリリースによると、松下電器産業は東北大学や東京工業大学、奈良先端科学技術大学院大学、大阪大学と共同で、従来の半導体プロセスでは困難だった1桁台のナノメートルレベルの超微細構造の半導体を形成する技術を開発したそうです。 これは哺乳類のもっている内径7ナノメートルほどの大きさの「フェリチンタンパク質(フェリチン)」に

    バイオテクノロジーを使った切手サイズで1TBの超大容量メモリを松下電器が開発へ
  • Passion For The Future: 図説「最悪」の仕事の歴史

    図説「最悪」の仕事歴史 スポンサード リンク ・図説「最悪」の仕事歴史 「世界最悪の仕事は何か」をテーマにヨーロッパ(主に英国中心)の歴史を振り返って、ワースト1を決めるという趣旨の。そこでローマ時代、中世、チューダー王朝時代、スチュアート王朝時代、ジョージ王朝時代、ヴィクトリア王朝時代という区分で、最悪職業のノミネートが行われる。最終章で発表される史上最悪の仕事とは? 登場する職業は、金鉱夫、写装飾師、沼地の鉄収集人、コイン奴隷、ウミガラスの卵採り、治療床屋、亜麻の浸水職人、財務府大記録の転記者、焼き串少年、御便器番、爆破火具師助手、シラミとり、疫病埋葬人、浴場ガイド、絵画モデル、船医助手、ネズミ捕り師、骨拾い、など約70種類。名前からは仕事の中身がわかりにくいが、どれも身の毛もよだつような作業や労働環境が含まれる。 たとえばローマ時代の最悪候補が「反吐収集人」である。ローマ人た

  • Home Page

    Welcome To LuRuJu Site LuRuJuとは、UMLモデリングツールJUDEのモデルデータをオブジェクト指向スクリプト言語Rubyで操作する為のライブラリです。 また、JUDEとWebフレームワークRuby on Railsとのダイナミックな連携を実現したLuRuJu on RailsRailsプラグイン)も提供しています。 LuRuJuライブラリ及びサイトは、ともにフリーエンジニアである野村周平(通称ばんちょー)が趣味で細々と作成しています。 現段階ではまだまだ未完成ですが、公開し皆様の意見をフィードバックしながらライブラリを育てていこうと考えています。 ライブラリを使って頂いた方がほんの少しでもハッピーになれればこの上ない喜びです。 What’s New 2008-4-05 RubyForgeにLuRuJuのパッケージを登録しました 2008-3-21 LuRu

    HeavyFeather
    HeavyFeather 2008/03/26
    JUDEファイルからRails用のModelを自動生成
  • ギークレスIT企業の(奇|軌)跡 - 書評 - 謎の会社、世界を変える。 : 404 Blog Not Found

    2008年03月25日03:30 カテゴリ書評/画評/品評iTech ギークレスIT企業の(奇|軌)跡 - 書評 - 謎の会社、世界を変える。 ミシマ社大越様より献御礼。 謎の会社、世界を変える。 エニグモの挑戦 須田将啓 / 田中禎人 その大越様の友人が、著者の一人須田(書評につき敬称略)とのことである。 書は、ITというものに興味がある者は、必読である。 なぜなら、同社はギーク抜きで(今のところ)成功した、実に稀なIT企業なのだから。 書「謎の会社、世界を変える。」は、株式会社エニグモの創立者である著者達が、その軌跡をにまとめたもの。それは、率直に言って奇跡である。IT業界を知る者、にはなおのこと。 目次、 - 須田将啓・田中禎人が初の著書、『謎の会社、世界を変える。−エニグモの挑戦』を発刊致しました。|株式会社エニグモより プロローグ 第1章 起業前夜 第2章 エニグモ誕生

    ギークレスIT企業の(奇|軌)跡 - 書評 - 謎の会社、世界を変える。 : 404 Blog Not Found
  • The Backyard - JavaScriptのおもしろさ

    JavaScript(ECMAScript)は、他のプログラミング言語の決まりに慣れ親しんでいると、非常に奇妙な存在です。一見すると、CやJavaから型宣言を省いただけの単純なプログラミング言語に見えます。しかし、prototype.jsやjQueryのような優れたライブラリのソースを眺めると、それが単なる勘違いに過ぎないことに気づくでしょう。 ここでは、prototype.jsのソースファイルを読むのに必要となるJavaScriptの文法のうち、特に重要な3点を説明します。これらは、JavaScriptでプログラムを記述するのに重要な役割を持つ反面、単にHTMLにアクセントを付ける程度の利用方法では出現しません。したがって、ここで説明するJavaScriptの「濃い」部分を知らなければ、prototype.jsのソースファイルを眺めても何が記述されているのか理解することはできないでしょう

  • akhk Logbook | 英紙「The guardian(ガーディアン)」が選ぶ東京の居酒屋 TOP10

    イギリスの新聞「The guardian(ガーディアン)」にて、東京の居酒屋 TOP10 が選ばれていた。 この記事の執筆者 Kate Graham 氏が自らべて選んだみたいだけど、ちゃんとよさげな店が並んでいる。曰く、「ミシュランは東京の高級レストランに星を付けたが、市民は敷居の低い居酒屋を支持している」とのこと。 よく分かってんじゃないですか!! ということで、The guardian に選ばれた東京の居酒屋TOP10 をご紹介。 (気が向いたら店の紹介文も付け加えていきます) 1位 ■ てやん亭”おも屋 西麻布店 東京都港区西麻布2-20-1 2位 ■ 立喰酒場 buri 恵比寿店 東京都渋谷区恵比寿1-14-1 3位 ■ 炙家 風土 青山店 東京都港区南青山3-12-4 4位 ■ ビストロ 三十五段屋 東京都渋谷区円

  • Apache/PHP/MySQLなどをWindowsに一発でインストールできる「VertrigoServ」 - GIGAZINE

    Apache/PHP/MySQL/SQLite/SQLiteManage/PhpMyAdmin/Zend OptimizerをWindowsにまとめてオールインワンでインストールすることができるようになっているのがオープンソースで開発されているこの「VertrigoServ」。 これらの各ソフトについて簡単に設定を変更できるコントロールパネルっぽいものがタスクトレイから一発で呼び出せるようになっており、非常に設定が簡単です。また、インストーラは日語化されているので安心です。 実際のインストール方法などは以下から。 VertrigoServ http://vertrigo.sourceforge.net/ ダウンロードしたら実行します 「OK」をクリック 「次へ」をクリック 「同意する」をクリック 「次へ」をクリック さらに「次へ」をクリック 「インストール」をクリック インストール中……

    Apache/PHP/MySQLなどをWindowsに一発でインストールできる「VertrigoServ」 - GIGAZINE
  • reflexa Web APIについて

    reflexa Web APIの概要 連想検索エンジンreflexa(リフレクサ)の機能をWebサービス上から利用するためのWeb APIを提供しています。APIは、「REST形式」のリクエストを処理し、結果をJSONまたはXML形式で返すことができます。APIを利用することにより、入力したクエリーに関連するキーワードを抽出することができるようになります。 reflexa Web APIの利用方法 reflexa Web APIは、REST形式のAPIとなっております。reflexa Web APIのURLにパラメータを指定し、リクエストを送ることで簡単に連想結果を取得することができます。APIのリクエスト仕様は以下のようになっております。 URL:http://labs.preferred.jp/reflexa/api.php パラメータ: q=クエリー(URLエンコードされたもの。空白

  • Sedue | PRODUCT | 株式会社 Preferred Infrastructure

    Webサービスの裏側では様々なデータが蓄積されており、また企業内ではWord・Excel・メールなどの形でデータが日々増大しています。このデータを単にためておくだけではなく、有効活用するためにはデータからの「情報検索」が必須となります。 この「情報検索」を実現するためには、様々なデータソース(DB, ファイルリポジトリ等)からの柔軟なデータの取り込みと、大規模なデータに対して高速な検索を行うための検索エンジンが、Sedue(セデュー)。 様々な検索ニーズに対応する”統合検索プラットフォーム”です。 蓄積された大規模データから、いかに素早く・簡単に情報を取り出せるかをテーマに製品化、テキストデータの全文検索はもちろん、レコメンデーション(関連文書検索・行動履歴推薦)のための機能も備えています。またデータの取り込みはリアルタイムに行う事が出来ます。 これまでは異なる情報検索ニーズに対して、異な

    Sedue | PRODUCT | 株式会社 Preferred Infrastructure
  • Googleレベルの学生が起業した「Preferred Infrastructure」 ― @IT

    2008/03/24 検索エンジン開発の分野で有名になりつつある企業にPreferred Infrastructure(PFI、東京都文京区)がある。目を引くのは10人の社員がいずれも東京大学大学院、京都大学大学院の出身者、もしくは在学中ということ。東京大学大学院の情報系研究科出身者の多くが近年、Googleに入社していることは有名だが、PFIは、いわば、Googleに行かなかったGoogleレベルの学生たちが起業したといえる。エンジニア率100%のPFIは日のテクノロジ・ベンチャーの姿を変えるだろうか。 PFIの代表取締役社長 西川徹氏は「ACM 国際大学対抗プログラミングコンテスト(ACM/ICPC)の世界大会に出場したメンバーと一緒に何かやりたかった」と起業の動機を話す。起業したのは2006年3月。資金は30万円。当時の社員は6人で全員が学生だった。オフィスはなく、Skypeで話

  • ウノウラボ Unoh Labs: Amazonの商品個別ページのURLからASINを取得する

    isogawaです。 題名のままのコードを書く用事があったので、できたものを晒します。とはいえ、ググれば多くの先達が既にさまざまなコードを書いておられ、目新しいものではないんですが。ついでなんで、大昔の「ISBN=~」を含めて、自分の知ってるURLのパターンを洗いなおしてみました(それでも、まだ他のパターンがありそうな気がしますが…)。 例えば、「The Elements of Style」という書籍の個別商品URLとして思いつくものには、以下のようなパターンがあります(細かいバリエーションは適宜省略)。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/020530902X http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/020530902X http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ISBN=020530902