Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2022年1月12日のブックマーク (6件)

  • 送電ロスなし「超電導」実用へ JR系、脱炭素を後押し 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    送電時の損失がほぼゼロの技術「超電導送電」が実用段階に入った。JR系の研究機関がコストを大幅に減らした世界最長級の送電線を開発し、鉄道会社が採用の検討を始めた。欧州や中国でも開発が進む。送電ロスを減らしエネルギーの利用効率を高められれば地球温暖化対策につながる。送電ロスは主に電線の電気抵抗により電気が熱に変わることで起こる。送電線を冷やして超電導状態にすると、電気抵抗がゼロになるため損失をほぼ

    送電ロスなし「超電導」実用へ JR系、脱炭素を後押し 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    Hiro0138
    Hiro0138 2022/01/12
    確か交流だと超電導でも送電ロスが発生するから直流送電?
  • 鉄道業界に必要なのは「ラガード戦略」 JR東海の「きっぷうりば」が優れているワケ

    多くの鉄道会社は、利用者に対して次々と新サービスを提供して、経営面についても新戦略を取ろうとしている。さまざまな会社で戦略性のなさやサービスの陳腐化が問題となり、その課題が解決できない状況が続いているが、鉄道会社は常に新しいことにチャレンジしている。 一方、その状況についていけない利用者もいる。 ビジネスのターゲット戦略と鉄道 多くのビジネスは、どんな層をターゲットにするかを定め、展開している。「イノベーター理論」では、新製品、サービスの展開を次の5つの段階で示している。 イノベーター(全体の2.5%):革新者 アーリーアダプター(同13.5%):初期採用層 アーリーマジョリティ(同34%):前期追随層 レイトマジョリティ(同34%):後期追随者 ラガード(同16%):遅滞者 「イノベーター」「アーリーアダプター」「アーリーマジョリティ」「レイトマジョリティ」「ラガード」の順番で、あとにな

    鉄道業界に必要なのは「ラガード戦略」 JR東海の「きっぷうりば」が優れているワケ
    Hiro0138
    Hiro0138 2022/01/12
    JR東海のサービスって凄く洗練された国鉄だと思う
  • 東京都 新型コロナ 2198人感染確認 2000人超は去年9月4日以来 | NHKニュース

    東京都内の12日の感染確認は去年9月以来2000人を超えて2198人となり、感染の急拡大が続いています。また12日、都に報告が入ったスクリーニング検査の結果、都内では9割がオミクロン株に感染している疑いがあるということで、都の担当者は「オミクロン株の感染力の強さなどから感染が広がっている。感染確認がどこまで増えるかわからない状況だ」と述べて、強い危機感を示しました。 東京都は12日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の男女合わせて2198人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 11日の2倍以上、1週間前の水曜日の5倍余りで感染の急拡大が続いています。 都内で一日の感染確認が2000人を超えるのは、およそ4か月前の去年9月4日以来です。また12日までの7日間の平均は1148.7人で1000人を超えました。前の週の847.1%で8倍を超える増加になっています。

    東京都 新型コロナ 2198人感染確認 2000人超は去年9月4日以来 | NHKニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2022/01/12
    少数派のワクチン未接種な人が過半数な所がこのデータの興味深い所だな
  • ついにビール、コーラOKな水筒が爆誕しました

    ついにビール、コーラOKな水筒が爆誕しました2022.01.11 19:30463,282 ヤマダユウス型 令和の炭酸革命、起きました。 キンッキンに冷えたお茶を長時間キープしてくれる水筒、真空断熱ボトル。昨今はマイボトルが流行ってますが、そもそも水筒や真空断熱ボトルに炭酸飲料を入れるのはNGだってご存知でしたか? ガスが抜けてボトルの内圧が上がり、パーンとなるおそれがあるんですよ。 そこで、創業100周年を迎えるタイガー魔法瓶が国内メーカーで唯一の炭酸飲料を安全に持ち運べるボトル「真空断熱炭酸ボトル MTA-T050/080/120/150」を発表しました。 炭酸を入れても破裂しないのがポイント真空断熱ボトルに炭酸飲料はNG。その常識を打ち破ったのが、今回の真空断熱炭酸ボトルなんです。カラーはエメラルド、スチール、カッパーの3種類。 容量は500ml、800ml、1200ml、1500m

    ついにビール、コーラOKな水筒が爆誕しました
    Hiro0138
    Hiro0138 2022/01/12
    スポーツドリンクで無問題な断熱水筒の方が欲しい
  • 4K120p入力で解像度半分になっちゃう問題。TVメーカー5社に聞いた

    4K120p入力で解像度半分になっちゃう問題。TVメーカー5社に聞いた
    Hiro0138
    Hiro0138 2022/01/12
    玉虫色な回答で濁すンニーより出来ませんと言い切ってる分シャープの方がまだ好感が持てるね(まぁPS5をジャップに売る気ないからどーでもいいんだろうな)
  • 東証再編 1部上場企業の8割超が最上位のプライムに | NHKニュース

    東京証券取引所は、ことし4月に今の東証1部などを再編して新しい市場を作ります。 これに伴って、1部上場の企業のうち8割を超える1841社が、引き続き、最上位のプライムに上場することになりました。 現在、東京証券取引所の1部には2185社、2部には474社、マザーズには424社、ジャスダックには694社が上場しています。 これが、ことし4月に3つに再編されますが、11日の発表では、最上位のプライムには1部から1841社が移行することになりました。 それに次ぐスタンダードには、1部と2部、それにジャスダックから合わせて1477社が移行し、3つめのグロースには、マザーズとジャスダックから合わせて459社が移行することになりました。 このうちプライムは、海外からより多くの投資資金を呼び込むため、上場の基準を今の1部よりも厳しくしています。 去年6月末の時点では、1部上場のおよそ3割に当たる660社

    東証再編 1部上場企業の8割超が最上位のプライムに | NHKニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2022/01/12
    アマプラレベルのプライムやな