Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2007年11月26日のブックマーク (4件)

  • Androidで超簡易IRCクライアント - monthly gimite

    ネイティブアプリのほうはおいといて、とりあえず普通にAndroid SDKを使う練習として、IRCクライアントを作ってみました。 AndroidIRC 試すには、Android SDKをダウンロードしてtools\emurator.exeを実行してから $ adb install AndroidIRC-0.2.apkとすると、Applicationsの中にAndroid IRCというのが現れるので、これを実行します*1。 ログインしてチャンネルに入って発言するという最低限の機能だけです。日語は、Encodingをちゃんと設定(ISO2022JPかUTF-8)すれば表示できますが、AndroidにはまだIMEがないので入力はできません。 ソースコードはEclipseプロジェクトなので、ADT(Android開発用プラグイン)を入れたEclipseにインポートすればコンパイルできます。IRC

    Androidで超簡易IRCクライアント - monthly gimite
  • Widget解説第一回 "TextView" - Schlechte Welt

    Androidには便利なWidgetがいくつもあるがそれを使いこなすのは難しい。 そこで自分のためということも含め使い方の解説をしていきたい。 今回とりあげるTextViewはテキストを表示するだけでなく、例えばボタンのラベルとかにも使われている。 そんなわけで第一回はテキスト表示の基となるTextViewから紹介しようと思う。 まずは下部の動作画面とソースを見てもらうとわかりやすいはず。 作る際に注意する点を次に説明する。 setBackgroundColorメソッドやsetTextColorメソッドなどでの色の指定はARGB形式の16進数で指定するか、 android.graphics.Colorを使って指定する。 setBackgroundメソッドで指定できるのはdrawable形式のもの、もしくはdrawableのリソースIDである。 setTextSizeメソッドやsetTex

    Widget解説第一回 "TextView" - Schlechte Welt
  • アプリケーションプロトコル設計のベストプラクティス (over TCP) - kazuhoのメモ置き場

    みたいなものを誰かまとめてないのかな、と思ってる。ないのかな。とりあえず自分用メモ。 概要 接続後最初の電文は client => server であるべき 理由: syn_cookies, dataready, パケット数削減 (w. SYN ACK) 最初の電文は、プロトコルの magic で始めるべき 理由: gopher://host:25/ attack バージョン番号も含めるべき 何がコンパチで何が非互換か、最初からバージョン番号の解釈を明確にしておくこと 例: HTTP extensibleな構造化の手法は3種類 デリミタ方式 TLV ASN.1 PER デリミタ方式 テキストプロトコル系で一般的。ペイロード内にデリミタが出現する場合はエスケープ。 問題は遅いこと メタ情報のみデリミタでコンテンツは length というモデルも (HTTP) デリミタの定義をはっきりさせるこ

    アプリケーションプロトコル設計のベストプラクティス (over TCP) - kazuhoのメモ置き場
  • ハイビジョン月面画像をネット公開しなかったNHK - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    ハイビジョン月面画像をネット公開しなかったNHK 9月14日に打ち上げられた日の月探査機「かぐや」は、月周回軌道上で、順調に科学観測の準備を進めている。日放送協会(NHK)が搭載したハイビジョンカメラは、早速月面の撮影を開始し、11月7日には最初の月面画像が、次いで11月16日には、月の際から昇る地球と、月の際に沈む地球のハイビジョン映像が公開された。かつてない高精細の月面の画像であり、一般に与えたショックは、アポロ8号が撮影した有名な「地球の出」にも比肩するするものだった。 1968年にアポロ8号が撮影した「地球の出」(Photo by NASA:上)と、この11月に月探査機「かぐや」が取得した「地球の出」(中)と「地球の入り」(下)のハイビジョン動画像からのキャプチャー(Photo by JAXA/NHK)。NASAの画像は、教育用途、報道用途、非営利用途で出典を明記することで