Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年11月7日のブックマーク (30件)

  • 軍用サーマルビジョンはここまではっきり暗闇を見通すことができる

    サーマルビジョン(サーモグラフィ)は熱をもった物体が発する赤外線の強弱を視覚化するもの。米軍は早くからこのような暗視装置の導入に積極的で、もうすぐ続編も発売される名作FPSゲーム「コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア」でも、このサーマルビジョンを通した空中からの支援砲火シーンが話題になりました。 しかし、現実はゲームのはるか先をいっているようで「まさかここまで……!」と思えるほどのものを映し出すことができるようです。 詳細は以下。 この動画はおそらく攻撃ヘリのセンサーポッドを通じて撮影されたもの。先を行く僚機のエンジンの排気口とローターは白く浮かび上がっていて、高温になっているのが分かります。 Cant Hide From Night Vision Video ふと下方を見ると、茂みに人影が。肌が露出している顔の部分が白い。 直立しているようですが、一体何をしているのでしょうか

    軍用サーマルビジョンはここまではっきり暗闇を見通すことができる
    I11
    I11 2009/11/07
    人殺しのために使わずに平和利用してほしい。
  • Twitterをはじめたブロガーがやっておくべきことまとめ - sarusaruworld lab - Web Lab

    明らかにブログ更新頻度が下がってきて、久々に腰を上げたら140文字以上の文章が書けなくなっていた皆さん、こんにちわ。 さて最近、耳にしない日はないTwitter。気がつくとブログ用のパーツ&サービスも出そろっていたので、自分用にまとめてみた。 あたりまえのものがほとんどだが、このブログにも適用していないものも多数。これからやる。 1.プロフィールにTwitterへのリンクを用意する プロフィール欄や、About meなどのプロフィールサービスにTwitterページへのリンクを追加しましょう。あなたに興味をもってくれたユーザーは、きっとスムーズにフォロアーになってくれます。 Twitter Counter フォロー数などの遷移を確認できるサイトですがボタンも提供しています。 sample: twignature シンプルで使いやすい画像を生成してくれます sample: 2.フォロー・ミーボ

    I11
    I11 2009/11/07
    twitterは3年経たずにしぼむのでは? 中身のない文章をいつまでも読み続けるほど人は時間の浪費に寛容ではない。
  • 勝間和代と上野千鶴子 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    勝間和代さんの「結婚のすすめ(1)35歳独身限界説」*1というブログ記事が話題になっている。はてなのブクマでは炎上状態だが、勝間さん自身は「評判になっています」という認識らしい。さすが、いつでもどこでもポジティブシンキングである。*2 すでに、いくつかの反論の記事があがっている。一つはid:nagano_haru さんの記事だ。非嫡出子差別を指摘し、勝間さんの「結婚ありき」で進める論を批判している。「メリットとかどうのこうのとかは「おまけ」で、「結婚」を現代風にメリットを説明して、『結婚しないと子供は生んではいけない』という価値観を補強している。」という指摘である。 nagano_haru「【勝間和代】35歳独身限界説批判〜結婚しなくいい、同棲しろ〜」 http://d.hatena.ne.jp/nagano_haru/20091106/1257483361 もう一つは、id:yellow

    勝間和代と上野千鶴子 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    I11
    I11 2009/11/07
    良エントリー。「それは35歳の壁ではなく、勝間さんの壁である」が秀逸。仕事か家庭か、結婚か未婚かという二項対立ではない。
  • 突然クビになった時に、私が行った6+1のこと。

    会社都合で退職した。 通告されたその日にスピード解雇。 きっとそこそこの規模の企業であれば、 社内の人事担当者が手続きや手順を説明してくれるんだろうけれど、 歴史の浅い企業や、中小の企業は全部自分でやらなくちゃいけない。 行き先も決まっていない状態だったから、転職活動を今すぐにでも始めたかったが、 まずはどのような手続き必要かを調べるところから始めなくてはいけなかった。 これがまた面倒だった。 【1】業務引継ぎ PC内のファイル、書類の整理をし、後任に簡単に説明。 何の書類かを付箋紙に書いて「何の案件の資料か」を誰が見ても分かるようにする。 時間がそんなになかったので、担当業務の流れをメールで書いて送信。 【2】公/私物を返却/持ち帰り 名刺、書類等の物はすべて返却。私物のメディアにある電子データも消去。 保険証も返却。 コップやスリッパなどの私物は邪魔になるので持ち帰る。 不要なものは廃

    突然クビになった時に、私が行った6+1のこと。
    I11
    I11 2009/11/07
    大事な手続きが抜けている。解雇に不同意の場合は、会社に対して「解雇無効通知書」を受取証明つき内容証明郵便で会社に送付する必要がある。通知書の文面例→http://tinyurl.com/ydahqtk
  • 希望だけない国、日本 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    かつて、村上龍は「日にはすべてがある。ただ希望だけがない」と書いた。日列島を覆いつくしている閉塞感を見事にあらわした統計資料を発見。OECD の資料で各国の「主観的幸福度」をたずねたもの。要するに、「あなたは幸せですか?」と直接質問した答えを集計したものだ。 OECD Factbook 2009: Economic, Environmental and Social Statistics - Subjective well-being 一番、幸せを感じる人が多い国はデンマーク。生き馬の目を抜く生存競争をやっているアメリカでも70ポイント超えてかなり幸福度が高い。一方で日は、かろうじて30ポイントを越える程度で、ロシアにさえ幸福度で負けている。韓国より低い。日より幸福度が低い国は、中国・インドなど正真正銘の発展途上国が多い。だが、インド・中国は、未来に対しては希望を持っている(60ポ

    I11
    I11 2009/11/07
    id:gingin1234の痛いコメントが日本の希望の無さを象徴しているように思った。
  • BeCook.com - Palačinke - Recepti sa slikama, kuvanje, saveti, kuhinje

    I11
    I11 2009/11/07
    パラチンタのレシピ。油っぽいパンケーキみたいな感じ。うまい。
  • 日本財団図書館(電子図書館) フランスの出生動向と家族政策?少子・高齢化に関する国際研究?

    フランスの出生動向と家族政策-少子・高齢化に関する国際研究- 社団法人 エイジング総合研究センター 平成9年度 目    次 序 はじめに 第1章 フランスの人口 1. 人口の推移 2. 人口の高齢化 3. 人口変動の要因 第2章 フランスの出生動向 1. 近代の出生動向 2. 20世紀の出生動向 (1) 世代別にみた出生力の推移 (2) 1970年代からの出生率低下の要因 第3章 フランスの家族 1. 近代的家族の誕生 2. 現代のフランスの家族 (1) 世帯構造の変化 (2) 夫婦関係の変化 (3) 子どもにとっての家庭環境の変化 (4) 主婦の社会進出 (5) 子どもの扶養期間の延長 第4章 フランスにおける家族政策の歴史 1. 家族手当前史 2. 出産奨励に向けて 3. 所得再配分への配慮 4. 総合的な家族政策に向けて 5. 社会保障制度における家族部門 第5章 フランスの家族政

  • ヨーロッパの家族事情

    フランスの家族事情〜パリジェンヌの仕事結婚、出産、離婚〜 京都産業大学文化学部 国際文化学科 田村祐美 はじめに 私がこのテーマを選んだ理由は、昨年実際にパリを訪れた際に、とにかくパリの女性に強い魅力を感じ、一瞬にして惚れ込んでしまったからである。パリの働く女性や同世代の学生、主婦、おばあさんやパリの小さな子どもたちにまでも惹かれるくらい、パリには私にとって魅力的な女性が当に多かった。また、パリの女性に惹かれたのと同じように、フランスに溢れかえったカップル達にもどこか惹かれるところがあり、興味が出てきた。そこで、フランス、特にパリを中心にフランスの女性、フランスのカップルについてみていこうと思った。 1.近代の欧米家族 近代、欧米の家族のあり方には激しい変化が起こってきている。昔のおとぎ話のように、美しい娘が白馬に乗ったプリンスに出会って結婚し、玉のような子が生まれ、あとはめ

  • 【勝間和代】35歳独身限界説批判〜結婚しなくいい、同棲しろ〜 - 隠フェミニスト記(仮)

    日記by:Corey Ann ■評判だった?! 勝間さんのブログに「結婚のすすめ〜35歳独身限界説(1)」が「評判だった」とブログに掲載されていることに驚いた。毎回、ブログを読んでいるわけではないので、いつもこういう報告の仕方なのかもしれないけれど。 11月 5日〜国家戦略室にデフレ対策をプレゼンしましたモーニングの連載「35歳独身限界説」が評判です * 09:45 35歳独身限界説、ですね。ありがとうございます。力を入れて書きました。 RT @orangevtr: 今号モーニングのエンゼルバンク末の勝間氏コラムが面白かった。頷くことばかり。 * 09:46 ご紹介、ありがとうございます。RT @passionhack: 勝間さんの新しい火ダネ、「35歳独身限界説」。独身でいると35歳あたりから思考の幅に差がでてくるという。さらに既婚者のほうが未婚者より生産性の向上に努力すると指摘する。さ

    I11
    I11 2009/11/07
    良いカウンターエントリー。と言いたいところだが“通い婚”で適度な浮気も公認し合うカップルの方がよりリベラルで良いなと思う。フランスには通い婚カップルがいっぱいいるらしいhttp://tinyurl.com/yc2askb
  • kazuyomugi - はてな

    プロフィールページへ移動しています。 Copyright (C) 2001-2024 hatena. All Rights Reserved.

  • なぜ日本人はよく自殺するのか[絵文録ことのは]2009/10/28

    香港「明報」10月18日号の「好書搶読」(良い文章を争って読む)コーナーに、ライター湯禎兆氏の「日人為什麼愛自殺(なぜ日人はよく自殺するのか)」という文章が掲載されている。これは、青木雄二、柳美里、岡田尊司らの見解を紹介する一方、酒井法子が自殺したというデマが流れたことや硫化水素自殺などのタイムリーな話題も取り上げている。経済的理由のみならず、「武士道精神」「著名人への自殺を期待する大衆」「自己愛型社会」などの社会的・文化的な要素も指摘されている。 そこで独自にこの文章を翻訳してみた。 《良い文章を争って読む》湯禎兆「なぜ日人はよく自殺するのか」 好書搶讀﹕湯禎兆:日人為什麼愛自殺 - 新浪網 - 新聞より。以下、最後までこの翻訳である。 2009-10-18【明報の独自記事】 社会時事評論家・青木雄二『青木雄二の二十世紀事件簿』(河出書房新社、2002年初版)では、自殺現象を経済

    I11
    I11 2009/11/07
    香港から見た日本の自殺文化論。各論はともかく、「自殺によって絢爛たるカーテンコールの儀式とする傾向」という分析は新鮮で説得的。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    I11
    I11 2009/11/07
    パーソナリティにあきらかな偏りを抱えたはてなユーザーリスト( ̄▽ ̄)⊃http://tinyurl.com/ykqjhmb id:kakanekoに限らず、はてなハイカーの"すべては感情の表出である"的世界観は疑問。
  • ゲーム機Wiiが完全失速 任天堂「凋落の始まり」

    2009年3月期まで3年連続で過去最高益を更新してきた任天堂の失速が鮮明になった。任天堂が10月末に発表した09年9月中間連結決算は、売上高が前年同期比34.5%減の5480億円、営業利益が同58.6%減の1043億円と、4年ぶりに減収減益となった。06年末の発売以来、これまで快進撃を続けてきた据え置き型ゲーム機「Wii(ウィー)」の販売が落ち込んだためだ。 任天堂によると、Wii体の販売台数は同43%減の575万台、Wii向けソフトの販売も同6%減の7621万。携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」シリーズのゲーム体は同15%減、ソフトも同16%減と、いずれも振るわなかった。とりわけ主力の人気商品、Wii体の落ち込みが目立った。 「魅力的な商品なら不況でも売れる」はずだったのに… 岩田聡社長は大阪市内で行われた決算発表の会見で「Wiiは失速した」「景気の影響も考えざるを得ない」など

    ゲーム機Wiiが完全失速 任天堂「凋落の始まり」
    I11
    I11 2009/11/07
    j-castのiPhone関連記事 http://tinyurl.com/y8o8t4a j-castのWii関連http://tinyurl.com/ybgx9lq J-CASTニュースの"ブレ"は今に始まったことではない。
  • Twitter、Retweetボタンを少数限定公開

    Twitter、Retweetボタンを少数限定公開
    I11
    I11 2009/11/07
    10年後にはこういう話題にブクマが集まっていたことがバカみたいに思えるようなインターネット社会になっているだろうと思う。
  • Amazon.co.jp:本: 禁煙ファシズムと戦う ベスト新書 (99)

    Amazon.co.jp:本: 禁煙ファシズムと戦う ベスト新書 (99)
    I11
    I11 2009/11/07
    禁煙ファシズムという言葉が使われるようになったきっかけを作った本。科学的な本ではなく政治的な本、という意味でこの本も"過激な"禁煙論者と変わらない。
  • 日本のタバコは安過ぎる

  • e-GovSearch

    I11
    I11 2009/11/07
    「健康増進法第25条 多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならない」
  • マンガやアニメでの喫煙シーンの是非 - NATROMのブログ

    平成18年に、日禁煙学会は、漫画およびテレビアニメ「NANA」の「目に余る喫煙描写を直ちに止めることを要請」した*1。読者が喫煙をはじめるきっかけになるという危惧はわかるが、それにしたって、日禁煙学会の抗議はやり過ぎである。抗議文には、「ファッションの一つと誤解させる」「未成年者の喫煙が健康に及ぼす悪影響の深刻さをまったく認識していない描写」「多くのキャラクターが所かまわず喫煙している」とあるが、ファッションの一つとして健康への悪影響など認識せずに所かまわず喫煙するようなキャラクターを描くのは作家の自由であろう。日禁煙学会としては、気で喫煙描写を止めさせたかったわけではなく、喫煙の害について耳目を集める、あるいは喫煙表現を牽制することが目的だったのかもしれないが、それにしたってやり方が稚拙であった。 タバコは、表現の上で一種の記号として働く。現実社会において、ある集団に喫煙者が多い

    マンガやアニメでの喫煙シーンの是非 - NATROMのブログ
    I11
    I11 2009/11/07
    要請は"方法論として"疑問があるがタバコ税増税論には賛成 http://www.tbcopic.org/signature/ 一箱千円になればそれを吸う漫画描写は"金持ちの描写"にすぎなくなりカッコ悪い漫画になる。その方が効果的。
  • 腹腹時計と<狼> : <狼>恐怖を利用する権力 (三一新書) | NDLサーチ | 国立国会図書館

    所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください 地域の図書館を設定する

    I11
    I11 2009/11/07
    鈴木邦男関連 http://ge.nii.ac.jp/genii/SearchServlet?LANG=ja&TERM=%CE%EB%CC%DA%CB%AE%C3%CB テロリストもそれを取り締まる公権力も、恐怖(テロル)を利用する存在であることに違いは無い。
  • 腹腹時計 - Wikipedia

    『腹腹時計』 (はらはらとけい)とは、1974年(昭和49年)3月発行の爆弾の製造法やゲリラ戦法などを記した教程で、三菱重工爆破事件などの連続企業爆破事件を起こした日の極左グループである東アジア反日武装戦線の狼班が地下出版したものである。 自らの思想を広く社会に知らしめる冊子の発行を計画していた東アジア反日武装戦線が、1973年(昭和48年)の秋に購入した和文タイプライターがこの計画の実現に大いに役立った。大道寺将司が執筆した文章を、メンバー外の協力者[注 1]がタイプライターで文字を打ち込み、大道寺将司の高校時代の先輩が勤務する北海道釧路市の印刷会社で印刷された[1]。 定価は100円であったといわれ[2]、オリジナル印刷版の裏表紙には、印刷会社が「挿絵」として、金芝河の反戦詩を無断掲載し発禁処分になった「創造1972年4月号」の表紙が挿入されていた[1]。 このでは、東アジア反日

    I11
    I11 2009/11/07
    爆弾の製造方法を含む都市ゲリラ兵士の教科書。表現の自由の限界をめぐって議論された一冊。ちなみに手塚治虫もこの本を使って爆弾を製造した光景を描写した漫画を創作している(ネオ・ファウスト)。
  • なぜ「IQが高い」は「賢い」を意味しないのか | スラド Linux

    家/.の記事(Why a High IQ Doesn't Mean You're Smart)より。ブッシュ前米大統領は愚か者呼ばわりされることが多かったが、彼のIQスコアは120以上と推定される。これは全人口の上位10パーセントに入っていることを意味し、決して低い値ではない。しかし側近たちですら、彼の判断力や意志決定能力をあまり高く買っていなかった。IQが高いのに愚かというのは、一体どういうことなのだろう? この問題に15年間取り組んできたトロント大学の心理学者、Keith Stanovich氏によると、これにはIQテストの持つ限界が関係している(Clever fools: Why a high IQ doesn't mean you're smart)。IQテストは論理力や抽象推論力、学習能力、一時記憶能力などといったある特定の精神機能を測定するには極めて有効だが、そうした機能をどこ

    I11
    I11 2009/11/07
    関連→解説:「小泉支持者はIQが低い」という国会資料http://deztec.jp/design/05/09/04_research.html
  • マクロを組んで作業するのは実力ではないですか?(1/5) - OKWAVE

    私の職業は一般事務(派遣)ですが 少しVBAがわかるのでルーチン化できるものはマクロを組んでいます。 そうすることによってエクセルで1時間かかる作業が1分で終わることがあります。 なので職場では「仕事が早い、仕事ができる」と評価されることがありますが 先日先輩に怒られました。 内容は ・VBAを使うのはずるい ・それは実力ではない ・仕事が早いというのは同じ環境でどれだけ間違いがなく効率よく作業ができるかだ。 ・マクロを組むのはズルとしているのを同じ と。 確かに手作業で行なえば周りの人と同じくらいの速さなので 周りと同じ環境であれば(マクロを組まなければ)仕事が早いとは言えないかもしれません。 しかし業務をどう効率よくして作業をするかを考え実践するのも仕事のうちだと思うのですが 私の考えは間違ってますか? 入力ミスもチェックするコードを書いたので、ミスはありません。 「マクロを組んだ方が

    マクロを組んで作業するのは実力ではないですか?(1/5) - OKWAVE
    I11
    I11 2009/11/07
    マクロを組む能力は評価されるべきだが、「マクロにミスはありません」と言い切ってしまう態度にも危いものを感じる。マクロを組んだことに起因する損害(2千万円とか)が発生したら誰が責任をとるのか。
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    I11
    I11 2009/11/07
    B型の政治家→小沢一郎,田中角栄,竹下登,鈴木ムネオ,辻元清美,田嶋陽子,ハマコー,西村眞悟,安倍晋三など。ちなみに金正日とヒトラーとスターリンと小泉純一郎はA型だ。わらい。
  • レバ刺しには食中毒リスクがあります(タイトル変更しました) - 食の安全情報blog

    タイトルはすみません、少し反省しています。半端ですが一旦アップします。多分後で加筆します。 デイリーポータルZのレバ刺しべ歩き記事が多くのブクマを集めているようです。ブクマコメントの多くは「おいしそう」「たべたい」という内容がほとんどですが、皆さんレバ刺しが危険なべ物だって知ってますか? 「え、そんなこと知らない。そんなに危険なら保健所とかがなんか言っているんじゃないの?」という人もいるでしょう。その通り、実際には厚生労働省や多くの自治体がレバ刺しをはじめとする肉の生の危険を訴えています。しかし、十分に消費者のもとへ届いていないことが実情のようです。例えば、島根県の松江保健所では次のような注意喚起を行っています。 肉の生による中毒が増えています!肉に起因する中毒の予防!(肉を提供する飲店の皆様へ) 肉に起因する中毒の原因物質としては、カンピロバクター、サルモネラ属菌

    I11
    I11 2009/11/07
    ものすごく苦しいらしいです。まねをしてはいけない参考サイト→食中毒への道http://donnk.com/doku/
  • 大学生は勉強しなくていいのか

    の(とくに文系の)大学生があまり勉強しないというのは、いまに始まったことではない。恥ずかしながら、私自身も、大学生の頃は決して勉強していたとはいえない。しかし、先輩も、そのまた先輩も、それ以前の先輩も、たいして勉強しないでもやって来られたからといって、いまの学生が同じように勉強しないでやっていけるのだろうか。この問いに対する答えは、たぶん否(NO)である。 現在、雇用をめぐって、少なくとも次の4つの構造的で不可逆な環境変化が起こっている(起こってしまった)。 (1)日経済の期待成長率の低下 企業規模が年々大きくなっていくと期待できるわけではないので、長期雇用を保障したり、年功賃金制を維持することが必ずしも経済合理的ではなくなってきている。 (2)グローバル化 グローバル化には、格差を拡大する側面と格差を縮小する側面とがあり、全体的には中立的であるとされる。ただし、日の場合には、中国

    大学生は勉強しなくていいのか
    I11
    I11 2009/11/07
    学士と修士の賃金差が拡大してるのは事実だが、そういう議論以前にお金持ちしか進学・勉強できない状況をなんとかするのが先だと思う。
  • YouTube - 黒柳徹子が頭から飴を出す瞬間

    2009年11月03日放送。 ゲストは加藤清史郎君。 飴を出すのはこの回が最初ではないけど、飴を差し出す数少ないシーンのひとつ。

    I11
    I11 2009/11/07
    日刊サイゾーもくだらないことで騒ぎすぎだ→「アメ玉3個」黒柳徹子のたまねぎ頭は小物入れだった!? http://news.livedoor.com/article/detail/3857258/
  • 太宰治 桜桃

    子供より親が大事、と思いたい。子供のために、などと古風な道学者みたいな事を殊勝らしく考えてみても、何、子供よりも、その親のほうが弱いのだ。少くとも、私の家庭においては、そうである。まさか、自分が老人になってから、子供に助けられ、世話になろうなどという図々しい虫(むし)のよい下心は、まったく持ち合わせてはいないけれども、この親は、その家庭において、常に子供たちのご機嫌(きげん)ばかり伺っている。子供、といっても、私のところの子供たちは、皆まだひどく幼い。長女は七歳、長男は四歳、次女は一歳である。それでも、既にそれぞれ、両親を圧倒し掛けている。父と母は、さながら子供たちの下男下女の趣きを呈しているのである。 夏、家族全部三畳間に集まり、大にぎやか、大混乱の夕をしたため、父はタオルでやたらに顔の汗を拭(ふ)き、 「めしって大汗かくもげびた事、と柳多留(やなぎだる)にあったけれども、どうも、こ

    I11
    I11 2009/11/07
    「実はこの小説、夫婦喧嘩の小説なのである。」 自分で説明する太宰ヽ(´ー`)ノ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    知らないヒトが残したがった日常を 〖日記祭〗 頑張って微調整しましたがスマホでは見づらいかもしれません 2024年12月8日、下北沢にて日記祭。 note.com その名の通り、日記をたのしむイベントです。 誰かの日々の日記を""にまとめた「日記」即売会や、日記にまつわるテーマのトークショーや音楽ライブ、作品展…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    I11
    I11 2009/11/07
    統計学に基づく調査ではなく特定企業の少サンプルによる主観的評価である点に留意。業種、職種、企業によって違いがあるかもしれない。保留。
  • 「アンナへの手紙」アンナ・ポリトコフスカヤ暗殺3周年・追悼特別上映会 | AMNESTY INTERNATIONAL JAPAN

    I11
    I11 2009/11/07
    スイスのドキュメンタリー映画「アンナへの手紙」エリック・バークラウト監督作品。2009年11月20日文京シビック小ホール
  • アンナ・ポリトコフスカヤ - Wikipedia

    アンナ・ステパーノヴナ・ポリトコフスカヤ(ロシア語: А́нна Степа́новна Политко́вская、ラテン文字表記の例:Anna Stepanovna Politkovskaya、1958年8月30日 - 2006年10月7日)はロシア人女性のジャーナリスト。ノーヴァヤ・ガゼータ紙評論員。第二次チェチェン紛争やウラジーミル・プーチンに反対し、批判していたことで知られている[1]。 ポリトコフスカヤはチェチェン共和国での取材を行っていた。彼女は『Putin's Russia』と同様にチェチェンに関する書籍を何冊か著述し、国際的に名声ある賞を数多く受賞した。 2006年10月、自宅アパートのエレベーター内で射殺され遺体となっているのが発見された。 1958年、国際連合で外交官を務めていたウクライナ人の両親のあいだに、アンナ・マゼーパとしてニューヨークに生まれる。モスクワで育ち

    アンナ・ポリトコフスカヤ - Wikipedia