Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2006年6月30日のブックマーク (7件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    The sustainable tiny home trend at CES 2025 revived my dream of building a compoundAmid the chaos of CES we got to retreat to the well-appointed calm of sustainable pods, electric trailers and EV RVs.

  • Life is beautiful: Edward Tufteに学ぶプレゼンのスキル

    「スティーブ・ジョブスに学ぶプレゼンのスキル」は、このブログの人気エントリーの一つだが、ことプレゼンに関して私が師と仰ぐのはEdward Tufteである。日ではあまり名が売れていないようだが、米国では「データのプレゼン技法」に関しては第一人者で、も何冊も書いているし、全米各地でセミナーも行なっている。 私自身も、一日セミナーに参加したことがあるが、膨大な量の実例を集めて、それぞれのどこが優れているか、どこがダメなのかを的確に分かりやすく説明してくれるTufteは、まさに「プレゼンの神」であった。彼からは色々なことを教わったが、特に心に残り、今でも常に実戦しようと心がけていることは、 ・文字に頼らず、図を効果的に使うこと ・一度に見せる情報量を絞ること ・意味を持った色使いをすること の三つである。特に最後の「色も情報を運ぶことができる」という点は、それまで意識したことがなかっただけに

  • Winampを携帯音楽プレイヤーに

    Winampと言えば古くから存在するマルチメディアプレイヤー。スキンという仕組みで見かけをかっこよくしたり萌え萌えにしたりといろいろいじくることが可能なので人気です。 元々はシェアウェアだったのがフリーウェア化して、なんだかお得な感じがするというだけの理由で使い始めたのですが、そんなWinampをiPodみたいに携帯音楽プレイヤーにしたらこうなるんじゃないか?というのがこの写真。 詳細は以下の通り。 Winamp Player Concept : MobileWhack.com ちなみに下記画像が元になったWinampデフォルトのクラシックスキン。 こっちは現在のデフォルトのモダンスキン。 このWinampプレイヤーが出たら買いたいなぁ…… なお、Winampの日語化はこちらから。 Win32工作小屋 http://win32lab.com/

    Winampを携帯音楽プレイヤーに
    IGA-OS
    IGA-OS 2006/06/30
    なんか・・・夢のある工作ですね。
  • 補償金制度の見直しポイント、問題点を探る--第3回私的録音録画小委員会

    6月28日に開催された第3回文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会では、第2回の審議で告知されていたとおり、今回は録画に関する研究が主題となった。 文化庁長官官房著作権課から発表された「私的録画をめぐる実情の変化等」では録音と同様にハードディスクドライブやDVDといったデジタルメディアへの記録が急増していることが浮き彫りになった。続いてビジネスモデルと技術的保護手段の現状について日放送協会総合企画室(デジタル放送推進)統括担当部長藤沢秀一氏、東京放送メディア推進局デジタル放送企画部長の稲葉悠氏、日民間放送連盟デジタル推進部長の竹内淳氏ら3名から説明があった。 特に話題となったのはデジタル放送のコピーワンス制限によるコピーコントロール方法だが、その枠内でオリジナルを残しつつ、DVDやメモリカードへのムーブ用に別バックアップファイルを同時作成するという案も紹介された。ただしこれは正式案

    補償金制度の見直しポイント、問題点を探る--第3回私的録音録画小委員会
    IGA-OS
    IGA-OS 2006/06/30
  • ITmedia News:“俺ラジオ”作れる「Last.fm」が日本進出

    ユーザーの好みに合いそうな楽曲を自動で探し出し、ラジオのように次々に流してくれる――そんなサービスがこの夏、日に上陸する。英国の「Last.fm」で、同名の運営企業がエキサイトと提携し、7月中旬に日語版を公開する。 Last.fmは、楽曲再生リストを中心にしたSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の老舗で、2003年にスタートした。現在は英語版のみでユーザーは約200万人いるという。 専用アプリケーションをダウンロードすれば、PCやiPodで再生した楽曲リストをネット上に送信・共有できる仕組み。1日あたりの楽曲再生数は約1000万回にのぼる。 友人音楽趣味を知ることができるほか、音楽趣味が似たユーザーを探してコミュニケーションできる。ランキング機能も充実しており、ここ1週間によく聴かれた楽曲や、アーティストごと・アルバムごとに再生回数の多い楽曲をランキング表示したりできる。

    ITmedia News:“俺ラジオ”作れる「Last.fm」が日本進出
    IGA-OS
    IGA-OS 2006/06/30
    Last.fmってストリーミングもあったのか・・・
  • Internet Explorer 7のベータ3公開、RSSやタブ機能の操作性が向上 | パソコン | マイコミジャーナル

    Microsoftは6月29日(現地時間)、Webブラウザの次期バージョン「Internet Explore(IE) 7」のBeta 3を公開した。同社のIEのサイトからダウンロードできる。 IE7 Beta 3では、Beta 2ユーザーからのフィードバックを基に、数多くのバグ修正が行われ、WebサイトやWebアプリケーションとの互換性も向上したという。機能の追加・修正としては、まずツールバーのカスタマイズ・ダイアログにEメール・ボタンが戻された。タブ機能を使って複数のページを開いている場合、タブをドラッグして順番を入れ替えられる。ズーム状態での左右のスクロールも可能になった。RSSフィード機能は、表示画面内のダイアログボックスを通じてオンデマンドで表示内容の並び替えやフィルタリングができるなど、操作性が向上した。このほか6月の月例セキュリティアップデートで行われたIEのセキュリティ

    IGA-OS
    IGA-OS 2006/06/30
    そろそろ来る
  • FMOBILE: FONの5日間の無料配布申し込み台数は8278台!?