Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2024年7月30日のブックマーク (8件)

  • IPA、「情報セキュリティ白書2024」発行 PDF版はアンケート回答で無料ダウンロード可

    2023年度に観測されたインシデントの状況から国内外の情報セキュリティ政策、対策強化や取り組みの動向などをまとめた。主なトピックは以下の通り。 国家の支援が疑われる攻撃者グループによるゼロデイ脆弱性を悪用した攻撃の観測を発表:2023年5月 ファイル転送ソフトウェアに対するゼロデイ攻撃により情報漏えいやランサムウェア被害が発生:2023年6月 名古屋港のコンテナターミナルで利用しているシステムがランサムウェア攻撃を受けて停止:2023年7月 「政府機関等のサイバーセキュリティ対策のための統一基準群」が全面改訂:2023年7月 福島第一原発処理水放出に関する偽・誤情報拡散:2023年8月 元派遣社員による顧客情報約928万件の不正持ち出しを大手通信会社グループ企業が公表:2023年10月 能登半島地震が発生、SNSで偽・誤情報拡散:2024年1月 NISTが「サイバーセキュリティフレームワー

    IPA、「情報セキュリティ白書2024」発行 PDF版はアンケート回答で無料ダウンロード可
    IGA-OS
    IGA-OS 2024/07/30
    もうそんな季節なんですね・・・明日またダウンロードする(ToDo)
  • 「漫画村」元運営に約17億円の損害賠償金確定 KADOKAWA、集英社、小学館による民事訴訟で

    コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は7月30日、海賊版サイト「漫画村」の元運営者に対し、KADOKAWAと集英社、小学館が起こした民事訴訟の判決が確定したと報告した。 2022年7月にKADOKAWA、集英社、小学館が19億円以上の損害賠償を求めて民事訴訟を起こしていたもので、今年の4月18日に東京地方裁判所は17億3664万2277円の損害賠償金の支払いを命じる判決を言い渡した。7月8日付の控訴状却下命令により、判決が確定した。 ACCSは4月の判決について「海賊版サイトの運営に対して民事上の責任が生じることが示されたことは、同種事犯防止の観点から当然の判決。権利者は海賊版サイトを通じて対価を全く得ることはできない」として、改めて「海賊版サイトにアクセスしない」「海賊版サイトを利用しない」よう呼び掛けている。 漫画村は、漫画や雑誌、写真集などの海賊版を掲載していたサイトで、最

    「漫画村」元運営に約17億円の損害賠償金確定 KADOKAWA、集英社、小学館による民事訴訟で
    IGA-OS
    IGA-OS 2024/07/30
    少しでも払われるとイイデスネ・・・という感想になる
  • 【8月に登場】Googleのスマホ Pixel 9の噂まとめ。カメラ性能がかなり向上しそう(7月30日更新)

    【8月に登場】Googleのスマホ Pixel 9の噂まとめ。カメラ性能がかなり向上しそう(7月30日更新)2024.08.13 08:005,483 そうこ 発表会まであと少し。 Googleグーグル)のスマホ、Google Pixel(ピクセル)。今年で9代目となるPixel 9シリーズは、ソフト面だけでなくカメラなど、ハードのアップデートにも期待大です。去年のPixel 8からAI推しが強まっていますが、2024年はどうなるか。 シリーズ初のディスプレイサイズが大きいモデルがでてきそうです! Google Pixel 9の予想発売日Pixelがお披露目となる発表会、Made by Googleの開催は現地時間の8月13日。日時間では8月14日(イベント開始は日時間で午前2時)。 例年より2ヶ月ほど早い開催であるものの、その後の流れは通常通りだとしたら、8月13日(日時間14日

    【8月に登場】Googleのスマホ Pixel 9の噂まとめ。カメラ性能がかなり向上しそう(7月30日更新)
    IGA-OS
    IGA-OS 2024/07/30
    価格帯はキニナル
  • GLAY「グレンダイザーU」アニメチームが描き下ろした「会心ノ一撃」ジャケット公開

    GLAY「グレンダイザーU」アニメチームが描き下ろした「会心ノ一撃」ジャケット公開 2024年7月30日 20:00 376 7 音楽ナタリー編集部

    GLAY「グレンダイザーU」アニメチームが描き下ろした「会心ノ一撃」ジャケット公開
    IGA-OS
    IGA-OS 2024/07/30
    現代スパロボデザイン
  • DNSを変更するとネットワークは速くなるか | IIJ Engineers Blog

    はじめに あえてどことは言いませんが、先日某サイトで「ネット速度を高速化する方法」としてDNSサーバの設定をpublic DNSサービスに変更する記事が出てました。その記事の結論としては「変更しても大差ない」というものでしたが、DNSでネットワークを高速化するというこのような記事は何年も前からときどき見かけます。いい機会なので、このあたりについてもう少し深く掘り下げて考えてみましょう。 ※この記事では、とくに明示しなければDNSサーバとはキャッシュDNSサーバ(フルサービスリゾルバ)を指すものとします。 DNS応答の速さ DNSの設定を変えることによりネットワークの速度が速くなるとすれば、(1)DNSそれ自体の応答が速くなるか、(2)その後のWebアクセスが速くなるか、のどちらか(または両方でしょう)。このそれぞれについて検討してみましょう。 前者が速くなると画像やJavascriptなど

    DNSを変更するとネットワークは速くなるか | IIJ Engineers Blog
    IGA-OS
    IGA-OS 2024/07/30
    DNSサーバ設定でWebアクセスが早くなるケースもあるし、悪くなるケースもあるって解説
  • アンドルー・ポター「X世代はなぜこうまで反動保守的なのだろう?」(2024年7月17日)

    我々X世代が、MTV世代から古き良き共和党(GOP)世代になった真相は、身売りしたのではなく、ノスタルジアの容赦のない力だ。 〔訳注:「X世代」は、「ジェネレーションX」とも呼ばれ、1965年から1970年代生まれの世代を指す言葉(現在2024年で40代後半から50代後半に当たる)。ベビーブーマー(団塊の世代)の次の世代であり、先進国の戦後復興的な基礎価値観から逸脱したような思想を示した世代と一般的に見なされている。イーロン・マスクやフロリダ州知事ロン・デサンティスが世代を代表する人物として語られることもある。日での「新人類」と呼ばれた世代と並べて語られることもある。〕 ドナルド・トランプが次のアメリカ大統領になる可能性は極めて高い。同様に、カナダ保守党の党首であるピエール・ポワリエーヴルが次の首相になる可能性も高い。これらが実現すれば、X世代はついに念願の反動保守政府を手にしたことにな

    アンドルー・ポター「X世代はなぜこうまで反動保守的なのだろう?」(2024年7月17日)
    IGA-OS
    IGA-OS 2024/07/30
    40歳までに支持傾向が固まるというのは、実感としてもそんな気がする
  • 衛星経由の緊急SOSを日本でも提供開始〜iPhone14/15シリーズで利用可能に - iPhone Mania

    Appleが2024年7月30日、衛星経由の緊急SOSを日でも提供開始したことを発表しました。 iPhone14シリーズおよびiPhone15シリーズを使用中のユーザーは、日から衛星経由の緊急SOSが利用可能です。 iPhone14シリーズおよびiPhone15シリーズが対象 衛星経由の緊急SOSがついに、日のユーザーも利用可能になりました。 ただし、これを利用できるのはiPhone14シリーズおよびiPhone15シリーズを使用中のユーザーに限られます。 2024年7月上旬に、技適の認定を得たことが確認 衛星経由の緊急SOSに関してiPhone14シリーズおよびiPhone15シリーズが、衛星通信を利用するための技術基準適合証明(通称「技適」)の認定を2023年11月30日付けで取得していたことが確認されたことで、日での展開もまもなくと考えられていました。 2024年7月30日時

    衛星経由の緊急SOSを日本でも提供開始〜iPhone14/15シリーズで利用可能に - iPhone Mania
    IGA-OS
    IGA-OS 2024/07/30
    登山など趣味でされてる方は、必須機能になるんだろなぁ
  • Google Chromeのパスワード管理に障害、保存していたパスワードが消える

    Googleは「Google Workspace Status Dashboard」において、2024年7月24日22時半過ぎから25日16時半ごろ(協定世界時)までChromeのパスワードマネージャーが正常に動作しなくなったと報じた。影響を受けたユーザーは保存していたパスワードが消え、パスワードを保存できなくなったと報告している。 Google Workspace Status Dashboard パスワードが消えた原因 Googleは今回の件の根原因を次のように説明している。 予備分析から問題の根的な原因は、適切な機能保護なしに製品の動作を変更したことにあると判明した。Googleエンジニアは修正プログラムを展開することで問題を軽減した。今後数日以内に完全修復し、根原因を明らかにする。 現時点では暫定的な修復ではあるものの、問題は解決したと説明している。また、影響を受けたユーザ

    Google Chromeのパスワード管理に障害、保存していたパスワードが消える
    IGA-OS
    IGA-OS 2024/07/30
    2%って、なかなかのユーザー数で実害あったんだな😣