Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2011年1月26日のブックマーク (14件)

  • とろけるチキン、実際に店舗に行ってみた

    艦長 @mint_furuta そんな気がしてたRT @YODA_44: 衝撃の事実。 とろけるチキンの店長さん、Twitter全く知らないみたいだぞ!! 2011-01-26 21:25:34 YODA🍚 @YODA_44 ショックになると申し訳ないから、「良くも悪くもネットで今日話題に。 なりすまして勝手に名前使ってる人いるかもしれませんよ……」とはお伝えしたけど。 物腰柔らかい、誠実な印象の方でした。 これ、拡散するといいな……! 2011-01-26 21:26:13

    とろけるチキン、実際に店舗に行ってみた
    Ikhisa
    Ikhisa 2011/01/26
    本人確認されていないアカウントだと、正規なのか成り済ましなのか分からないという。もしかしたら他にも似たようなケースがあるかも。
  • 『デュー・デート 〜出産まであと5日! 史上最悪のアメリカ横断〜』 「他人の不幸で飯が美味い」の真意。 (2011/アメリカ R15+ 監督:トッド・フィリップス 原案:アラン・R・コ��

    1953ColdSummer : 『デュー・デート 〜出産まであと5日! 史上最悪のアメリカ横断〜』 「他人の不幸で飯が美味い」の真意。 (2011/アメリカ R15+ 監督:トッド・フィリップス 原案:アラン・R・コーエン) 唐突な話になるが、コメディ映画質に最も近しいのは「他人の不幸で飯が美味い」というやつではないだろうか。よっぽど特殊な例を除いて、スクリーンでドタバタしている俳優なんて赤の他人だし、それを観て、「ああいう風にだけにはならないようにしよう」と、丹田の辺りに力を込め身を引き締めるのは自分である。『シンドラーのリスト』を観て歴史を遡り、チョビ髭で七三分けの小男に「こらこら、ユダヤ人にはもっと優しくせなあかんよ」と説教することは不可能だが、『悪いことしましョ!』を観て、「ああ、悪魔に魂を売ってまで欲望を叶えるのはちょっとねえ……」と、1歩身を引いて考えることはできる。これ

  • どのクラウドが受託に向いているか? Javaに未来はない、インフラ担当にも未来はないのか ~ クラウドごった煮パネルディスカッション(PaaS編 後編)

    どのクラウドが受託に向いているか? Javaに未来はない、インフラ担当にも未来はないのか ~ クラウドごった煮パネルディスカッション(PaaS編 後編) 国内にあるクラウドのユーザーコミュニティに集まってもらい、ディスカッションを行う日で初めてのイベント「クラウドごった煮」が、昨年末12月11日に開催されました。Windows Azureのユーザー会(Japan Windows Azure User Group、JAZ)の人たちが中心になり、つてをたどってほかのクラウドのユーザー会などに呼びかけて実現したものです。 (この記事は「Google App Engineは敷居が高いのがメリット? セールスフォースは開発生産性が高いが制限にも苦しむ ~ クラウドごった煮パネルディスカッション(PaaS編 前編)」の続きです) Javaに未来はない? 新野 PaaSの場合は言語とデータベースが決ま

    どのクラウドが受託に向いているか? Javaに未来はない、インフラ担当にも未来はないのか ~ クラウドごった煮パネルディスカッション(PaaS編 後編)
  • 中国に買われた「日本の一流企業」86社--時価総額で1兆5千億円、あの国には明確な狙いがある : SIerブログ

    1 :ライトスタッフ◎φ ★:2011/01/25(火) 17:25:41 ■「物言う株主」が中国政府 世界的な水不足が懸念される中、いま注目されているのが海水を淡水化する高機能 膜技術。その世界トップシェアを誇るのは、日東電工という日企業である。 同社の大株主に「チャイナ」の名称を含んだファンドが突然現れたのは'08年のこと。 いきなり300万株ほどの大株主として出てきたが、ファンドは年々株式を買い増し、 いまでは約400万株を持つ第5位の株主(時価総額にして約160億円)に躍り出ている。 「謎のファンドが技術力を奪うために、日東電工を買収しようとしている」 そう不安視する投資家も出てきたが、実はこのファンドの実態はベールに包まれて いる。 株主の正式名称は「オーディー05 オムニバス チャイナ トリーティ 808150」 (現在は名称変更して「SSBT OD05 OMNIBUS AC

    Ikhisa
    Ikhisa 2011/01/26
    株主としては理想的といえば理想的だな。市場原理といえば市場原理。タダなー、んー RT:「周到な調査に基づく長期戦略で株を買い進めている」
  • 「自殺や過労死するくらいなら仕事辞めろ」 - 琥珀色の戯言

    参考リンク:過労死や自殺するくらいなら仕事辞めろよ こればかりは社畜の考えが分からん(アルファルファモザイク) 「自殺や過労死するくらいなら仕事辞めろ」 僕もそう思います。 ときにこの参考リンクに書かれているような「酷い職場」なら。 もし彼が、この支社長に「そのやり方には、ついていけません」と、ひとこと言えれば、少しは変わっていたのだろうか? でも、僕はこんなことも考えてしまうのです。 この支社長自身は、彼に特別に目をかけていて「使える社員」として鍛えていたつもりなのかもしれない、と。 もちろん、支社長の彼への扱いそのものは間違っているのですが、もし、彼がこの仕打ちに耐え抜いて出世すれば「若いころに支社長に鍛えられたおかげで、ここまで来ることができました」と言った可能性もあります。 「もう少しがんばれ」と「がんばりすぎるな」の境界はどこにあるのか? 僕には、それがよくわからないんですよ。

    「自殺や過労死するくらいなら仕事辞めろ」 - 琥珀色の戯言
    Ikhisa
    Ikhisa 2011/01/26
    自分で選んだか、他人に押し付けられたかの違いなのかな???
  • カイロで「反ムバラク」デモ…チュニジアに共感 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【カイロ=田尾茂樹】エジプト各地で25日、約30年にわたるムバラク大統領の強権体制を批判するデモが行われた。 チュニジア政変に共感した若者らが交流サイト「フェースブック」などを通じて呼びかけたもので、AFP通信によると、首都カイロで約1万5000人がデモに参加した。エジプトはサダト前大統領が暗殺された1981年以降、非常事態令下にあり、反体制デモがこれほどの規模で行われるのは極めて異例。 カイロ中心部には数千人が集結。エジプト国旗などを掲げ、「ムバラクは出て行け」「革命が必要だ」などと体制変革を訴えながら行進した。治安部隊が催涙弾を発射して参加者を追い払うなど騒然となった。一部は警官隊ともみ合いとなったが、デモ参加者は一時的な退散を繰り返しながら、行進を続けた。 デモは、アレクサンドリアやスエズなど地方にも広がり、アレクサンドリアでは数千人が参加したという。

  • 偉大な思想家はどこへ消えたのか? 今の知識人リストが貧弱に見える理由 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2011年1月25日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 数週間前のこと。オフィスで米国の外交専門誌「フォーリン・ポリシー」を読んでいたら、大変なことを発見した。隣に座っている、筆者とは薄いパーティション1枚で隔てられているだけの人物が、世界有数の思想家であることが分かったのだ。 フォーリン・ポリシー誌は「世界の思想家上位100人」のリストを毎年作成している。その第37位に同僚のマーティン・ウルフがランクインしていたのである。 筆者は早速、隣の席に顔を出しておめでとうと言った。こういう状況では謙遜しなければならないのがイングランド人なのだが、マーティンは筆者の期待を裏切らなかった。彼は、19世紀半ばに作成できたと思われる同様なリストに比べたら、2010年の知識人のリストはかなり貧弱に見えると述べたのだ。 これは単なる謙遜ではない。マーティンの言うことには一理ある。実際、19世紀半ばのリスト

  • 懲罰的授業料を苦に、「天才」は自殺を選んだ:日経ビジネスオンライン

    韓国で最も優秀な理工系の人材が集まる国立大学KAIST(Korea Advanced Institute of Science and Technology)の1年生が「成績が良くない」ことを悲観して自殺した。「これは個人の問題ではない。大学や韓国社会が1人の天才を殺した」として社会問題になっている。 KAISTと言えば、普通の韓国人にとって天才の中の天才が集まる大学というイメージがある。KAISTを舞台に大学生活の苦悩と青春を描いた人気ドラマもあったほど、手の届かないあこがれの大学である。そういえば、KAISTを舞台にしたドラマでも主人公の友達が自殺するという話があった。。。 KAISTでは毎年のように成績に悩む学生が自殺している。韓国では成績と自殺はきっても切れない関係なのかもしれない。1989年には「幸せは成績順ではないじゃない」という映画が大ヒットしたほどだ。 ところが今回の自殺は

    懲罰的授業料を苦に、「天才」は自殺を選んだ:日経ビジネスオンライン
    Ikhisa
    Ikhisa 2011/01/26
    これは凄い…
  • 教科書に載ってるおまえらが怖すぎてワロタ

    1: 断崖式ニードロップ(徳島県)@\(^o^)/ 2016/02/14(日) 07:12:44.00 ID:QWVbebGM0.net BE:844761558-PLT(13051) ポイント特典 sssp://img.2ch.sc/ico/iyou1.gif 兵庫県は、人権教育や啓発について、施策の基的な方向性を示す総合推進指針を改定する方針を決めた。 2001年3月の策定後初めてとなる。 スマートフォン(スマホ)の急速な普及で、インターネットを通じたいじめや個人情報流出などが社会的に問題になっていることから、身近な課題に「インターネットによる人権侵害」を新たに加える。 http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201602/sp/0008774435.shtml

    教科書に載ってるおまえらが怖すぎてワロタ
    Ikhisa
    Ikhisa 2011/01/26
    テーマと関係無いけど、広告の貼り方にセンスあるね。
  • インターネットで「平成の鎖国」に走る日本 ケータイだけなくテレビも「ガラパゴス」を目指すのか | JBpress (ジェイビープレス)

    菅首相が1月24日に行った施政方針演説によれば、国づくりの第一の理念は「平成の開国」だそうである。しかし、日の情報通信は、国を挙げて鎖国に走っているようだ。 最高裁は1月18日に「まねきTV」、20日に「日デジタル家電」によるテレビ番組のネット配信サービスを「違法」とする判断を下した。 これまで日では、この種のサービスは原則禁止だったが、この2社だけが知財高裁(東京高裁の知的財産権を扱う法廷)で「合法」との判決が出て、テレビ局(NHKと民放キー局5社)が上告していた。この上告に対して最高裁は知財高裁へ審理を差し戻した。 細かい法律論を省いてビジネスパーソンにとって重要な部分だけ紹介すると次のようになる。 この2社のサービスは、テレビ番組を個人の録画機(あるいは中継器)でその所有者が見るものだ。だが、最高裁は、自分の機材で自分が見るだけでも自動「公衆」送信にあたり、しかも、その利用者だ

    インターネットで「平成の鎖国」に走る日本 ケータイだけなくテレビも「ガラパゴス」を目指すのか | JBpress (ジェイビープレス)
    Ikhisa
    Ikhisa 2011/01/26
  • 2012年ベテルギウス大爆発か? 2つ目の太陽となる可能性も – ロケットニュース24(β)

    2011年1月25日 冬の夜空に輝くオリオン座、その肩に位置する赤い巨星ベテルギウス。地球から640光年の彼方にあり、直径が太陽の1000倍という、とてつもなく大きな星だ。オーストラリアの研究者によると、そのベテルギウスが、2012年に星の最後をむかえ超新星爆発し、地球にとって2つ目の太陽となる可能性があるというのだ。...冬の夜空に輝くオリオン座、その肩に位置する赤い巨星ベテルギウス。地球から640光年の彼方にあり、直径が太陽の1000倍という、とてつもなく大きな星だ。オーストラリアの研究者によると、そのベテルギウスが、2012年に星の最後をむかえ超新星爆発し、地球にとって2つ目の太陽となる可能性があるというのだ。この発言に海外のネットユーザーは騒然、さまざまな議論を巻き起こしているのである。 超新星爆発とは、星がその一生を終え、最後に大爆発を起こす天体現象である。実はベテルギウスは現在

    Ikhisa
    Ikhisa 2011/01/26
    本当か?
  • 初心者でもできるOSの再インストール手順完全ガイド | ライフハッカー・ジャパン

    パソコンが遅い! できる事はとりあえずやってみたけど、まだまだ遅い! といった場合、「OSの再インストール」は常に選択肢としてあります。ですが、一口にOSを再インストールといっても、一体どうやってやるの? という方のために今回は、再インストールの手順、コツ、最も効率的なやり方などを、詳しく説明してみたいと思います。 再インストールを迫られるまでのシナリオは数多く考えられます。過程がどうあれ、再インストールの手順は同じであり、それが最善策であることも多いです。ただし、間違えるとデータが消えてしまう危険性もあるので、十分注意して作業して下さい。やり方は多種多様ありますが、今回は時間効率的に優れた方法を紹介していきます。 手順1: ハードディスクのクローンを作成 まずはデータのバックアップが必要です。バックアップをオンラインで行っている方、Dropboxに必要なものを保存したり、AppleのTi

    初心者でもできるOSの再インストール手順完全ガイド | ライフハッカー・ジャパン
  • Androidの神アプリをあげるスレ | ライフハックちゃんねる弐式

    2011年01月26日 Androidの神アプリをあげるスレ Tweet 4コメント |2011年01月26日 00:00|スマートフォン・ガジェット|ソフト・アプリ等|Editタグ :android http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1289118594/ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:10/11/07 17:29 ID:n9vHssnK 神認定と衆目の一致するアプリをあげていきましょう。 みんなで神アプリを決めるわけなので、とりあえず自分の判断で「神アプリ」 だと思えるものをあげて、他の人の評価を仰ぎましょう。 なお、神アプリ申請する場合にはアプリ名とアポストリンクに加えて簡単解説 (解説サイトのリンクでもOK)もお願いします。 以下テンプレです: ---テンプレここから(「アプリ名」などのタイトルはうざいので不要) アプ

    Androidの神アプリをあげるスレ | ライフハックちゃんねる弐式
  • 大傑作!なのに日本公開は未定!『レイジング・フェニックス』 - シン・くりごはんが嫌い

    『Raging Phoenix(レイジング・フェニックス)』をUK盤ブルーレイにて鑑賞。 大傑作! 『チョコレート・ファイター』で世の中の男子を文字通りノックアウトしてしまったジージャーたん主演のタイ映画。2009年の作品だが日での公開が決まっていなかったのでUK盤ブルーレイを購入した。ハッキリ言って買ってよかった。ホントに素晴らしかった。 タイ語で喋ってて、英語字幕で見たのだけれど、なんとストーリーの8割は分かってしまうくらいしっかりとした映像言語を持っている。なぜストーリーが分かるかと言うとやっぱりどこか変わったいびつな形の物語だからだ。制作は『チョコレート・ファイター』のピンゲーオ監督でメガホンをとったのがその編集をしたラチェーン・リムタラクン。 ひょんなきっかけでタイ式酔拳を習う事になったジージャーがそれを教えてくれた仲間と、悪いことしてる組織を壊滅させるために立ち上がるというの

    大傑作!なのに日本公開は未定!『レイジング・フェニックス』 - シン・くりごはんが嫌い