販売された部品やコンポーネントの数によって市場規模を計るのが普通だが、何十億というセンサーやデバイスによって構成される「モノのインターネット(Internet of Things, IoT)」の世界では、デバイスの数自体はそれほど重要ではない。その理由の一部に、IoTでの実際の価値は「モノ」にあるのではなく、むしろそれらを繋いでいるインターネット接続によるサービス側にあるからだ。 これはつまり、IoT市場の規模は、それに価値を与える開発者の数に基本的に依存するということだ。今日現在では、IOT市場には30万人の開発者が携わっているといわれているが、VisionMobileによるとその数は2020年までに450万人にまで増えるという。この場合、毎年開発者人口が実に57%も増える計算となり、いかにIoT市場に需要があるか(そしてチャンスがあるか)を表しているといえるだろう。 データから価値を見
インターネットイニシアティブ(IIJ)が先頃、各種デバイスのセンサー情報の収集から、蓄積・可視化、制御・管理の自動化まで、IoT(Internet of Things)システムに必要な全ての機能を一体化し、クラウド上の“共通プラットフォーム”として提供する「IIJ IoTサービス」を発表した。 新サービスは、IoTシステムに必要なデバイス管理やネットワーク、セキュリティ、クラウドなどの各要素と、それらを統合的に管理する機能を提供。これまで個別に機器やサービスを調達し、組み合わせて構築していたIoTシステムを1つのサービスとして提供することで、ユーザーは低コストかつ短期間で導入でき、新たなビジネス創出へ注力することができるとしている。 図1が新サービスの概念図、図2がサービスメニューで、2016年11月から順次提供開始される。IIJは新サービスの特徴として、「個別構築が不要で、容易なシステム
2019年9月17日更新 フリーランスWebエンジニアとして自由に働き、お金を今よりも稼ぎたいですよね。 Webエンジニアがフリーランスになる時によくある悩みが「技術レベルを上げながら、収入を上げられるのか」ということと「フリーランスになったらちゃんと稼げるのか」ということですね。 せっかくフリーランスになっても低単価な案件しか見つからなかったり、案件探しが大変で疲れてしてしまうと「会社員の方がよかった...」となりかねません。 ぶっちゃけこの業界では、エンジニアは引く手あまたの状態です。良いWebエンジニアがいればフリーランスだろうと正社員だろうとバイトだろうと採用したいのが現状。案件に困ることはないかもしれませんが、効率よく良い案件を見つけられるかどうかで年収が数百万変わってくるんです。 ちなみに、フリーランスWebエンジニアが使えるツールを知っているかどうかでも年収が100万円くらい
まえがき みなさん突然ですけどDockerつかってます? この前とある勉強会でそういう話題になったとき、ぶっちゃけ本番では全然使ってないって感じの反応が多くてそんなもんなのかなあと思ってしょんぼりしてます。 いま僕は開発環境も本番環境もDockerなプロジェクトをやってるんですけど、Docker化するとそれはそれでいろいろ面倒なことがあってまあ面倒です。はい。 この記事はそんな面倒なDockerの中でもCIとCDのところでShippableを使ってみているのでそれについて書きます。 本文 サービスについて app.shippable.com CIサービス業界での立ち位置 公式サイトにもおもいっきり with Docker って書いてありますね。CIサービスでDockerをウリにしてるのはShippableとCodeShipの2つという印象です。*1 CodeShipはサイトにホワイトペーパ
はじめに 普段システムやアプリケーションを作るのに、どういう手順でやるっけかなーというのを書き出してみた、というものです。 必ずしもこの通りにすればうまくいく、というものではなく、一例だと考えてください。 流れ 大雑把に次のような流れになります。 何をしたいのか、まとめる(企画、要件定義) 要件を満たすシステムの入力や出力の詳細、データの流れやシステムの処理をまとめる(仕様策定) 要件、仕様をどうやって実現するのか考えてまとめる(設計) 設計に対応する実装をする、システムを構築する(実装) 実装、構築して出来上がったものが、要件や仕様を満たしているか確認する(試験) 完成 各工程で、アウトプットしたものを後工程で使ったりします。 1. 何をしたいのか、まとめる(企画、要件定義) システムやアプリケーションに限らないですが、そもそも何をするのか決めていないと、始まらないので、やりたいことをま
https://www.amazon.co.jp/パーフェクト-Java-EE-井上-誠一郎/dp/4774183164www.amazon.co.jpgihyo.jp 著者の1人である@kikutaro_さんから献本いただきました。ありがとうございます! これまでのJava EE書籍の課題 まずは、Java EEの最新バージョンである「Java EE 7」対応の日本語書籍が少ないことでした。 なので、下記のEE 5本やEE 6本で勉強した後は、ブログ情報を検索したり、海外の英語情報に頼るしかありませんでした。 https://www.amazon.co.jp/マスタリングJavaEE5-第2版-DVD付-Programmer’s-SELECTION/dp/4798120545 https://www.amazon.co.jp/Beginning-6%7EGlassFish-3で始めるエン
zabbix2.2使用中につき、zabbix-agentをインストールすると勝手に出来てる/etc/zabbix/zabbix_agentd.d/userparameter_mysql.confを活用させてもらおうってことでメモ。 - name: zabbix用mysqlユーザーの作成 shell: bash -lc "mysql -uUSERNAME DBNAME -e'grant process on *.* to \"zabbix\"@\"localhost\" identified by \"PASSWORD\";'" - name: zabbix-agent用の設定ディレクトリ作成 become: True file: dest=/var/lib/zabbix state=directory mode=0644 - name: zabbix-agent用の設定ファイルを配置 be
こんにちは、@kojiisdです。 この間AWS Summit Tokyoに参加してきたのですが、皆一様に「AWS Lambda」を、 これからのサーバレスアーキテクチャを支える技術として紹介していましたね。 資料でも言葉でも多分に見聞きしており、軽いゲシュタルト崩壊を起こしている今日この頃、 皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 さて、今回はAWS Lambdaです。 AWS Lambdaの処理はJavaやNode.js、Pythonなどの言語で記述することができますが、その性能差がどの程度あるのか?測ってみました。 構成 今回の構成は次の様なシンプルなものにしています。 [計測対象(言語)] Python Node.js Java [計測対象(カテゴリ)] 処理速度 使用メモリ [Lambdaでの処理内容] API Gatewayでリクエストを受け付け Lambda内でDynamoDBか
コミュニティというのは雲のようなものではありますが、瞬間、瞬間に確実に存在します。 昨今の IT の発展を説明するにあたり、「コミュニティ」という言葉は欠かせないものとなっています。 このセッションでは、baserCMS というオープンソースのコミュニティを 6 年間運営してきた事例や、「熱い」と言われる福岡のコミュニティの歴史などを交え、コミュニティの必要性、参加する意義、参加の際のポイント、また、継続する為の運営方法や、「何故、あなたを強くするのか」という事を解説します。 技術論からは少し離れますが、あなたが「やりたい事を成し遂げる」為に、一つの事例を伝える事で少しでも力になれればと思います。Read less
2. The PG-Strom Project PostgreSQL v9.6の目玉機能 Database Lounge Tokyo #1 - The architecture of PostgreSQL to run parallel queries2 パラレルクエリ 並列に クエリを処理すること 3. The PG-Strom Project 本日のアジェンダ Database Lounge Tokyo #1 - The architecture of PostgreSQL to run parallel queries3 ▌先史時代 (~v9.2) ▌要素技術 (v9.3~v9.5) ▌並列クエリの実現 (v9.6) ▌今後の動向 (v9.7~) ▌お知らせとお願い 4. The PG-Strom Project fork(2) accept(2) PostgreSQLのアーキテクチ
3. 3 さくらインターネットのご紹介 3 1996年12月に現社長の田中邦裕が、 舞鶴高専在学中に学内ベンチャーとして創業。 1999年8月に株式会社を設立。10月には、 第1号となるデータセンターを本町に開設。 2005年10月に東京証券取引所 マザーズ市場に上場。 2011年11月、北海道石狩市に国内最大級の 郊外型大規模データセンターを開設。 石狩データセンター開設2011 東証マザーズ上場2005 さくらインターネット創業1996 ・最初のデータセンター開設 1999 ・株式会社を設立 2015年11月に東京証券取引市場第一部に 市場変更。 東証一部に市場変更2015 インターネットインフラの提供を事業ドメインとして、 大阪、東京、北海道の3都市に5つのデータセンターを展開 商 号 さくらインターネット株式会社 本 社 所 在 地 大阪市中央区南本町一丁目8番14号 設 立 年
世の中様々な介入効果・施策効果を検証するためのexperimentが行なわれていると思うんですが、意外とその効果検証というのは難しいものです。特にいわゆる統計的因果推論の立場から見れば、web上で接触する一般ユーザーに対する介入や施策といったものの検証を完全にランダム化比較試験(Randomized Controlled Trial: RCT)として実施するのは困難です。 この問題について統計的因果推論の観点からは様々なソリューションを与えることが可能なようです。例えば傾向スコア(Propensity Score)は最近色々なところで取り上げられていますし、バックドア基準といったものも挙げられます。で、今回はその中でも差分の差分法(Difference-in-Differences: DID)を取り上げることにします。理由は単純で「どうしてもexperimentによって何かしらの介入・施策
fossBytesに7月29日(米国時間)に掲載された記事「Microsoft Appears To Be Open Sourcing Windows PowerShell」が、MicrosoftがGitHubに掲載している情報などから、近いうちにMicrosoftがPowerShellのオープンソース・ソフトウェア・バージョンを公開する可能性が高いと伝えた。公開されるバージョンはLinuxおよびMacで利用できる可能性があるという。 PowerShellはWindowsプラットフォームにおけるスクリプト言語およびさまざまな操作のオートメーション化のための技術として利用されている。PowerShellを使うことでWindowsにおける管理作業などを自動化することができ、これまで重要な技術として活用されてきた。しかし、PowerShellはWindows独自の技術であり、Windows以外の
Googleが「google.com」ドメインに「HTTP Strict Transport Security」(HSTS)を実装した。ユーザーがインセキュアなHTTPを使用して自社サイトにアクセスするのを防ぐためだ。 HSTSは、サイト運営者がブラウザに対して、セキュアなHTTPS接続を使用した場合にのみサイトへのアクセスを可能にすることで、SSLストリップ攻撃や中間者攻撃を阻止するものだ。「Chrome」や「Safari」、「Internet Explorer」、「Microsoft Edge」などの主要ブラウザは軒並みHSTSをサポートしている。 「HSTSは、インセキュアなHTTPのURLをセキュアなHTTPSのURLに自動的に変換することで、ユーザーがうっかりHTTPのURLにアクセスするのを防止する。ユーザーはプロトコルなし、またはHTTPのURLをアドレスバーに手動で入力した
.app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads
こんにちは。企業や個人が使っているツールを紹介しあうサービスToolsの開発をしていますWebエンジニアの永田です。 WantedlyではWebアプリケーションの開発にRailsを使っていています。Railsはそれ自体の開発速度が速く、新しい機能や変更をキャッチアップしてアップグレードするのも一苦労です。と同時に新しい機能や改善の恩恵を受けるのもまた使っていて嬉しくもあります。 さて、Rails 5はちょうど一ヶ月前にリリースされましたが、もうプロダクションで使っているよという方はいらっしゃいますでしょうか?実際のところ、まだまだ多くはないのかなと思っています。Wantedlyでは現在Rails 4.1を使っており、まだRails 5ではありません。しかし、Railsのレールを走り続けるには継続的なアップグレードは重要です。その準備として今回はRails 5でチェックすべき新機能や変更点を
マイクロソフト、オープンソースのJavaScriptエンジン「ChakraCore」をLinux版Node.jsに対応、「Node-ChakraCore on Linux」プレビュー版公開 マイクロソフトは、Microsoft EdgeやWindows 10で使われているJavaScriptエンジンのコア部分を「ChakraCore」をLinux対応にし、さらにNode.jsに対応させた「Node-ChakraCore on Linux」のファーストプレビュー版を公開しました。 ChakraCoreは2015年12月にオープンソース化され、WindowsだけでなくLinuxやmacOSへの移植が進められることが明言されていました。 さらに今年に入って2016年1月にはNode.jsのJavaScriptエンジンとして使われているV8の代わりにChakraCoreを使えるようにNode.js
仏西部ナントの遺伝子研究所でDNAサンプルを扱う研究者(2015年12月10日撮影、資料写真)。(c)AFP/GEORGES GOBET 【8月2日 AFP】大うつ病性障害(MDD)と関連性のある17種類の遺伝的変異を発見したとする研究論文が1日、発表された。うつ病に遺伝的リスクがあることを示す新たな証拠だという。 米科学誌ネイチャー・ジェネティクス(Nature Genetics)に論文を掲載した研究チームは、今回の発見によって、MDDに関連する生物学的要因についての理解が深まり、治療を行う上での道筋がつけられたとしている。 MDDは、単に「うつ病」としても知られる精神疾患の一つで、大半の専門家はその原因について、遺伝要因と環境要因との複合と考えている。 今回の研究では欧州系の人々の間で初めて、MDDの遺伝的関連性が確認された。これ以前にMDDの遺伝的証拠が明らかにされていたのはアジア人
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く