Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (170)

タグの絞り込みを解除

そうこに関するJizamuraiのブックマーク (45)

  • 2011年に起きたインターネットに関するニュース20件が隠された絵

    20個全部わかります? 去年1年間、ネットで大きく取り上げられたニュース20件が描かれているこの絵。Syzygy、Peter Jaworowskiさんが制作しました。絵を見て「ダースベーダーがいる」とかじゃダメですよ。絵からわかるネットのニュースですからね。 アノニマス、エジプトのネット閉鎖、ジョブズ氏死去、Nyancat、えーとえーと...。ヒントが欲しい! という人はこちらで少しずつ公開されていますよ。画像クリックで大きくなるので、是非20件全部見つけてみてください! [Syzygy via Fast.co] そうこ(ANDREW LISZEWSKI 米版)

  • [ #CES2012 ]iPadでWindowsが使えるアプリ登場! しかも無料だよって!

    [ #CES2012 ]iPadWindowsが使えるアプリ登場! しかも無料だよって!2012.01.14 17:15 そうこ 太っ腹なアプリがでました。 OnLive Desktop、これがあればiPadWindows 7が使えるのです。4.8MBのこのアプリなんと無料なのですが、クラウド上にあるWindows 7をストリーミング利用するため、OnLiveのアカウントがないと使用できません。現在は無料版のみで、無料版は各セッション間で設定を維持することができません。今後、アップーデートで改善される、もしくは有料版がでるならそこで改善されると良いですね。が、2GBのクラウドストレージがついてくるというので、それをWindows 7のドキュメントフォルダーのような使い方をすれば問題ないでしょう。 iPadWindowsかぁ。 [iTunes via The Verge] そうこ(JA

    [ #CES2012 ]iPadでWindowsが使えるアプリ登場! しかも無料だよって!
  • 愛用ガジェットが自分好みにカスタマイズされる嬉しさといったら! ケーキ職人の元に届いた超俺好みのミキサー(動画・写真ギャラリーあり)

    愛用ガジェットが自分好みにカスタマイズされる嬉しさといったら! ケーキ職人の元に届いた超俺好みのミキサー(動画・写真ギャラリーあり)2011.09.25 15:00 そりゃ、大はしゃぎですよ。 動画のこのちょっといかついお兄さん、米国ではテレビ番組も持っている有名なケーキ職人Duff Goldman氏なのです。メリーランド州バルチモアに店を構える彼のケーキ屋さんCharm City CakesがLAに進出。そこへプレゼントとして届いたのは超彼好みのケーキミキサー。調理品メーカーHobartがカスタマイズしてくれたミキサーは、LAらしく地元バスケチームのレイカーズカラー、ハンドルはチェーンデザインで金色。満面の笑みで大喜びするDuffさん。 愛用のガジェット、カスタマイズデザインで大喜びする人を見てると、なんだか顔がにんまりしてきますね。欲しいおもちゃを買ってもらった子供のような、そんなか

  • 商品レビューからやらせを探すソフトウェア、その正確性なんと90%!

    ネットショッピングで参考になるのはやはりレビュー。 現物を見る事ができないオンラインショッピングなので、レビュー読んで参考にするってことありますよね。ホテルやレストランもそうです。が、そのレビューがやらせだとしたら? 嘘八百並べたものだとしたら? 八百長だとしたら? こんないい事書いてるなんて嘘に違いない! いや待てよ、こんな悪い事書いてるなんてもしかしたらライバル業者からの潰しかもしれない。...確実に存在するやらせレビュー、しかしどれがそうなのかを判断するのは難しいですよね。疑い始めると何もかも怪しく思えてきます。 そこで、アイビー・リーグの研究者がやらせレビューを判断するアルゴリズムを開発しました。研究チームは、とあるシカゴのホテルのやらせレビュー400件と物レビュー400件からやらせレビューでの言葉や文脈のパターンを分析。その結果、やらせレビューはその内容が広く大雑把なのに対して

    商品レビューからやらせを探すソフトウェア、その正確性なんと90%!
  • 超かっこよくて超リスキーな自分撮り方法(動画)

    思いきりがいりますな。 動画のように自画像だけでなく、自分込みのグループ写真の撮影の方が適してますね。ウェディング写真家のMike Larsonさんが生み出したこのとんでもない方法。魚眼レンズをつけた一眼を高く高く空に放って撮影。上からのナイスアングルでグループ全体が上手い事収まった写真がとれています。が、これ高く放るだけでなくてしっかりとキャッチする能力も問われますから。もし手元が狂ったら...と考えると一眼を思いっきり投げるなんて怖くてできないです。他人がやるのを見てる分には確かにスーパークールな撮影方法だと思います! [PetaPixel] そうこ(Sam Biddle 米版)

    超かっこよくて超リスキーな自分撮り方法(動画)
  • 宇宙から見ても美しい米国立公園

    なんとカラフル! ネタ元のWiredで宇宙から見て最も美しい米国立公園20選やってましたので、一部をご紹介。米国の国立公園は、フラリと入ったらに2度と帰ってこれないんじゃないかというような自然に囲まれた広大なものが多いですものね。木々のつける葉の彩り、地面がつくり出す陰影と土自体の色等々、実に素晴らしいですなぁ。 トップ画はイエローストーン国立公園。 グランドティトン国立公園 デスヴァレー国立公園 ケナイ・フィヨルド国立公園 ネタ元でもっと見ることが出来ますよ! 是非どうぞ! [Wired Science] そうこ(Brent Rose 米版)

    宇宙から見ても美しい米国立公園
  • ハリケーン「アイリーン」その強大さが伝わる地球規模でみた画像

    想定しうる最悪の被害は免れたものの、大きな爪痕を残したアイリーン。 米国東海岸を襲ったハリケーン「アイリーン」地球規模で見てもこの大きさ...。被害総額5300億円とも言われていますが、この大きさに襲われたらそれも納得です。 [Flickr and Flickr ―Thanks Rebecca!] そうこ(Jesus Diaz 米版)

  • ウガンダ警察の水砲攻撃は水がピンク

    なんかコントのように見えますが違うのです。 ウガンダのヨウェリ・ムセベニヨウェリ・カグタ・ムセベニ大統領政権に反発する動きが今年4月から続いており、ウガンダ各所で抗議運動が起きています。4月に起きた抗議運動では、政府からの弾圧によって少なくとも9人の死者がでました。現在、政府側は抗議運動に対して催涙ガスと一緒にピンク色の染め粉をいれた水を打つ手段で攻撃しています。こうすることで最悪の結果を避けたい、と政府は話します。ピンクの水ならば衣服に色がつくので追うことができる、ということなのでしょうか。コンビニや銀行にあるカラーボールのような。Reutersの写真家James Akena氏が、ピンクの水がまかれている現場を捕らえました。ほんと、真ピンクです。 [Reuters] Image Credit: Reuters/James Akena そうこ(Casey Chan 米版)

    ウガンダ警察の水砲攻撃は水がピンク
  • ヤバいヤバい。映画『ブレードランナー』の続編が制作されるらしい。

    SF映画の超名作『ブレードランナー』の続編が制作されるらしいです。 しかもプロデューサー兼監督は、同作品の生みの親のリドリー・スコット。 あの映像の美しさ。物語のはかなさ。そして難解さ。 かつて何度観たことでしょう。何故か飽きないんですよね。逆にいつでも新鮮な驚きと発見がある。 新作は、ブレードランナーの続編または前章らしく、映画かもしれないしテレビシリーズかもしれないとのこと。リメイクではなく新しい脚で作られ、公開は2014年以降だそうです。 完全新作か...妙にハリウッド大作っぽくならず、あのフィルムノワール的な格好良さを踏襲して欲しいなと思います。楽しみだなあ。 「ブレードランナー」新作、リドリー・スコット人が監督へ![映画.com thx! そうこ] (いちる)

    ヤバいヤバい。映画『ブレードランナー』の続編が制作されるらしい。
  • 体温で色が変わるiPhoneケース(動画あり) : ギズモード・ジャパン

    ペタペタ触りたくなります。 RF LaserworksのiPhone 4ケース、ケースというか背面プレート。熱に反応して色が変わります。手でぎゅっと握ったら体温で色が変わるのですね、面白いな。お値段はたったの12ドル(約9100円)です。常に変化を求め続けるあなたにはぴったりです。 [RF Laserworks] そうこ(Casey Chan 米版)

    体温で色が変わるiPhoneケース(動画あり) : ギズモード・ジャパン
  • DIYで超リアルな屍をお手軽につくっちゃお!(動画あり)

    し・か・ば・ね、作っちゃお! 屍人形...。肝試しやハロウィン、どっきりにお部屋のデコレーション等、屍人形を必要とする場合がたまにあります。が、どうやって手にいれたらいいの? コスチュームショップやパーティーショップに売っていることもありますが高い、もしくは緊張感にかける偽物っぽいやつばかり。じゃぁ、理想の屍をDIYしすればいいじゃない! 米国では屍DIY市場があるにはあるようで、従来の屍DIYのラテックス液やコットンファイバーを使うやり方は非常に面倒で時間がかかるのだそうです。そこで、上の動画はとっても簡単に30分程度で作れる画期的な方法を解説しています。 まず必要なのは、プラスティックの骸骨人形。プラスティックなので軽くて扱いやすいです。これ、30ドル(約2300円)くらいで購入できるそうですよ。この骨をもうちょっと屍っぽく肉付けしていくわけですが、この肉付け作業で普通使われるラテック

    DIYで超リアルな屍をお手軽につくっちゃお!(動画あり)
  • なんという偶然! おもちゃのミニカーに書かれた電話番号にかけてみたら...エロ!

    なんという偶然! おもちゃのミニカーに書かれた電話番号にかけてみたら...エロ!2011.08.18 16:00 こんな偶然ってあるんですね。 おばあちゃんが孫(3歳)へミニカーのプレゼント。かわいらしいミニカーのトラック、Mattel Matchboxというとこのものです。大喜びで遊ぶ孫を見ておばあちゃんも嬉しい気分。そこでミニカーに書いてある「1-800-FAST-TOW(1-800-3278-869)」へ冗談で電話してみることに。ほんの出来心で電話した先で電話にでたのは「ヘイ、セクシー、ようこそ。」と語りかけるセクシー女性の声! なんとこの番号、エロ系サービスにつながる番号だったのです。びっくりしたおばあちゃんがどういう事かとMattel Matchboxに問い合わせると、ミニカーを発売開始した2000年にはこの番号は誰にも使用されてなかったが、その後どうやらエロサービスが使い始めた

    なんという偶然! おもちゃのミニカーに書かれた電話番号にかけてみたら...エロ!
  • 雷雨撮影中の男性、雷に打たれそうになる、こわい。(動画あり)

    雷は怖い。 雷の時は木の下に立って雨宿りしちゃだめよ、なんて言いますがまさにそんな危機一髪映像。雷雨の中、家の軒下から撮影していた男性、雷がすぐそこに落ちてきました。というかこれ、直撃したのか?というくらいの映像。怖いです。落雷の瞬間は、見てるだけのこっちもビクっとしてしまう迫力。どうやら、家の外の木に直撃したようですね。ビックリして「ホーリー ファッ○」と叫んでます。「俺の車が!」と叫んでます、心配です。しかし、叫ぶ元気があって良かったです。 そうこ(Mat Honan 米版)

    雷雨撮影中の男性、雷に打たれそうになる、こわい。(動画あり)
  • 人類の歴史に加工写真あり!1800年代からあったのです

    Photoshopがない時代、が、職人の腕前はなんともあっぱれです。 写真を加工して、より良い場面を作るというのは昔むかぁしから行われていることなのです。人類史には常に加工写真があった。古いものには1800年からの物もありますよ。右がオリジナル写真で、左が完成(?)加工写真です。 米国南北戦争時代のもの。Ulysses S. Grantオフィサーが勇ましく馬に乗っている完成イメージ。これは右の3枚の写真を組み合わせたもの。馬に乗ってるのも別人とはね。なんとも器用な作業です。 オリジナルイメージから消えたのはJoseph Goebbels氏。歴史のどこかでヒトラーの都合により写真から消されることとなってしまいました。 リンカーン、と見せかけてリンカーンなのは頭だけ。体は南部の政治家John Calhoun氏。 Benito Mussolini氏、なんとも勇敢な姿。が、オリジナルでは手綱持って

    人類の歴史に加工写真あり!1800年代からあったのです
  • PANTONEカラーのステンドグラスのあるお家

    カラフルというだけでわくわくするのです。 イタリアにある建築家Armin Blasbichlerさんのお家はとてもユニーク。Pantoneカラーを敷き詰めたカラーパレットのようなステンドグラスがあるのです。ここから入ってくる光、オモチャ箱のようなキャンディボックスのようです。なにか落ち込んだことがあってもこのカラフルな光を見れば、楽しい気分になれそうです。Pantoneのステンドグラス以外にも、ドアの中にドア、その中にまたドアがあったり、外観は丸太を積んだような見た目だったりと楽しさ満点のお家です。こんな家に住んでると、楽しいことばかり頭に浮かびそうですね。 [Domestic Sluttery via DesignSponge] そうこ(Kat Hannaford 米版)

    PANTONEカラーのステンドグラスのあるお家
  • インフルエンザの毎年使えるスーパーワクチンが登場しそう

    こえさえあればッ! 毎年怖い思いをするインフルエンザ。今年は猛威をふるっています、と毎年言ってますね。今年のインフルと去年のインフルは同じインフルエンザでも違います。今年のと来年のインフルも違います。故に毎年予防接種が必要になってしまうのですね。が、今回そんなインフルエンザワクチンに新たな光が。米国国立衛生研究所のディレクターFrancis Collins医師が、ネタ元であるUSA Todayに語ったところによりますと、5年後くらいには毎年使えるユニバーサルワクチンが開発されそうだと言うのです。毎年変化するインフルウイルスに対してそれに特化したワクチンを作るため、ユニバーサルワクチンというものは数年前までは不可能だと考えられていました。が、科学者達が研究を重ねるにつれて、ウイルスをコーティングしている物の中には変わらない物もあるということがわかりました。これを利用してワクチンを作る事ができ

    インフルエンザの毎年使えるスーパーワクチンが登場しそう
  • Apple Storeではどこまで許されるのか? (動画あり)

    いけるとこまでいってみましょう。 Apple Store、広々とした店内。陳列するガジェット。ちょっとメールチェックしたり、ネット使ったり、待ち合わせ場所に利用したりと店内にはお買い物以外のお客さんもたくさんいるように思います。何故だかわかりませんが、Apple Store内で踊りまくる人もたくさんいますしね。とにかく多くの人がApple Storeでやりたい放題自由に行動してるわけです。が、一体その自由はどこまで許容されているのでしょうか? 「お客様ちょっと」と店の外へ放り出されてしまうことはあるのでしょうか。そんな疑問にMark Malkoffさんが答えてくれました。 一体どこまでいけるのか、やりたい放題の動画をどうぞ。ピザの宅配、デート、ダースベーダーコスチュームでの入店。デートでは事あり、ロマンティック生演奏あり、ダンスあり、ついにはスタッフに「ロマンティックデート中だから、店内

    Apple Storeではどこまで許されるのか? (動画あり)
  • あなたの知らないNASAがある! NASAの新アプリVisualization Explorerはいかが?

    あなたの知らないNASAがある! NASAの新アプリVisualization Explorerはいかが?2011.07.28 23:00 NASA好き必見アプリです。 NASAと言えば宇宙、終わりを告げたスペースシャトルが頭の中をよぎりますが、NASAの取り組みはそれだけじゃないのです。宇宙以外にも、地球の温暖化、環境の変化等々多くのことをテーマにして取り組んでいるのです。が、なんせ取り組みの数が膨大なので一般人の耳にはなかなかはいってこないプロジェクトも多くあるでしょう。もっとNASAのこと知りたい、そんなあなたにオススメなのがこのNASAのiPadアプリ、NASA Visualization Explorerです。 NASAのプロジェクトを毎週あなたのiPadにお届け。画像、動画、科学情報でNASAのいろんなことを知る事ができます。NASAでトップニュースをかざらないような情報も知る

    あなたの知らないNASAがある! NASAの新アプリVisualization Explorerはいかが?
  • スペースシャトル計画 その30年の打ち上げを1本の動画で

    コロンビア、チャレンジャー、ディスカバリー、エンデバー、そしてアトランティス。 1981年の初飛行以来人類を宇宙へと送り続けたスペースシャトル。米国現地時間で7月20日、アトランティスが最終ミッションから帰還し、30年という長い計画はその終止符をうちました。30年間でスペースシャトルは数々の素晴らしい成功と実に無念な2つの失敗を残しました。シャトル計画の中で飛行した全てのスペースシャトルの飛行距離を合わせると8億2670万キロ、135ミッション。木星にも手がとどく総距離です。約725トンの液体燃料と2つのロケットブースターをくくり付け2540トンもの機体が空を飛んでいくその圧巻の姿をもう見ることはないと思うと寂しいものですね。 宇宙へと向うなんともパワフルな打ち上げシーンと宇宙でのちっぽけなスペースシャトルの姿のギャップを思うと、人類の探究心の力強さを感じます。知りたい、とはなんて強い心な

    スペースシャトル計画 その30年の打ち上げを1本の動画で
  • 電子顕微鏡でチョコレートを見てみよう!

    美味しそう。 電子顕微鏡でいろんなべ物を見てみる美ギャラリー。上の画はチョコレートです。なんかわかりますよね。噛んだ時のあの感じがなんだか伝わります。 これは、キウィの種のとこ。 オレオ。 パッションフルーツ。 パイナップル、の葉っぱのところ。 ドライドトマト。 抽象的な絵画のようですね。べ物はアートだぜ。 [Caren Alpert Fine Art via Ariel Waldman via Boing Boing] そうこ(Jesus Diaz 米版)

    電子顕微鏡でチョコレートを見てみよう!