名古屋市の大曽根から愛知県春日井市の高蔵寺などをバスでつなぐ「ゆとりーとライン」、2001年3月に開業しました。専用の高架レールと一般道路の両方を走る日本で唯一の「ガイドウェイバス」が運行され、渋滞の影響を…
名古屋市の大曽根から愛知県春日井市の高蔵寺などをバスでつなぐ「ゆとりーとライン」、2001年3月に開業しました。専用の高架レールと一般道路の両方を走る日本で唯一の「ガイドウェイバス」が運行され、渋滞の影響を…
東京モノレール「羽田空港第1ターミナル駅」の一部と同駅の商業施設が、1993年の開業以来初めてリニューアルします。ここには2023年9月に閉店した、羽田空港第1ターミナルの「マクドナルド」の復活も盛り込まれています。 「丸亀製麺」もできる! 東京モノレール「羽田空港第1ターミナル駅」の一部と同駅の商業施設が、1993年の開業以来初めてリニューアルします。入居する店舗が大きく増えるほか、2023年9月に閉店した羽田空港第1ターミナルの「マクドナルド」が、2025年3月頃にリニューアルオープンする予定も盛り込まれています。新エリアはどのように変わるのでしょうか。 拡大画像 羽田空港第1ターミナル(乗りものニュース編集部撮影)。 今回のリニューアルでは、北口改札内の空きスペースを店舗化し、同時に既存店舗もリニューアルと配置換えを行うことで、利便性の高い商業ゾーンに生まれ変わるとのこと。同エリアの
新宿駅から東京ディズニーリゾートへのアクセスに便利な高速バスがあります。しかも使用されるのはダブルデッカー(二階建て)バス。東京駅での長~い乗り換えもなく、アトラクション気分で乗車できる路線の使い勝手をチェックしました。 副都心と東京ディズニーリゾートを直結 東京ディズニーリゾート(TDR)へのアクセスには、JR京葉線の舞浜駅を利用するのが一般的です。しかし、利用者が多いので乗車中、満員で立ちっぱなしになる可能性があり、「インパ」する(入園する)前からくたくたになってしまいます。もし新宿駅を経由して東京ディズニーリゾートへ向かうなら、高速バスの利用がおすすめです。 拡大画像 新宿~TDR線の2階建て車両(水野二千翔撮影) ジェイアールバス関東と京成バスが運行する新宿~TDR線はその名の通り、バスタ新宿から東京ディズニーシーと東京ディズニーランドを結びます。運行距離は約30kmにも満たない2
世田谷区内の世田谷通りから小田急バスほぼ消えます。 小田急バス「渋24」撤退 「渋26」大幅縮小 小田急バスは2023年6月19日、狛江営業所のダイヤ改正について概要を発表しました。実施日は7月1日です。 三軒茶屋に停まる小田急バス。7月からは1日2往復しか見られなくなる(乗りものニュース編集部撮影)。 今回のダイヤ改正では、東急バスと共同運行する渋谷駅~成城学園前駅西口間の「渋24」系統から小田急バスが撤退し、東急の単独運行となります。このことは3月に発表済みでしたが、ほぼ同じルートを行く長大路線にもメスが入りました。 それは、渋谷駅~狛江駅北口~調布駅南口間の「渋26」系統です。渋谷駅の路線バスでは貴重な23区外へ向かう路線で、近年は4~6本まで減っていましたが、今回の改正で全日、朝と夜の2往復のみになります。 「渋24」「渋26」とも、渋谷駅を出ると玉川通り(国道246号)を西進、三
現在、この回答は修正されている途中のようです。実際にAI回答が載っていた頃の画像もありますが、これは…
米Alphabet傘下で自動運転タクシーを手掛けるWaymoは12月17日、東京での自動運転タクシー導入に向け、タクシー大手の日本交通、タクシーアプリを手掛けるGOと協業すると発表した。2025年初頭には、Waymoの自律走行システムを搭載した英ジャガーの電気自動車「I-PACE」を日本に投入。東京で試験走行に向けたテストを始めるという。 初期段階では、日本交通のドライバーがI-PACEを手動で運転し、東京のマップを作成していく。港区、新宿区、渋谷区、千代田区、中央区、品川区、江東区など、日本の首都の主要エリアで走行するとしている。なおI-PACEの管理などは日本交通が担当する。 同社は「Waymoを東京の居住者に紹介するにあたり、進捗状況の最新情報を提供しながら、さらに情報を共有していきたいと考えています」としており、具体的なサービスの開始時期については明かしていない。 今回はWaymo
伊予鉄グループが、全国初の自動運転レベル4での路線バスの本格運行を2024年12月25日に始めます。 松山観光港まで運行 伊予鉄グループは2024年12月10日、全国初の自動運転レベル4での路線バスの本格運行を25日に始めると発表しました。 拡大画像 伊予鉄道の車両(画像:PIXTA)。 自動運転レベル4は、特定条件下での完全な自動運転です。運転士なしで限定エリア内を走るため、人手不足の解決策の一つとして期待されています。 自動運転バスは、EVモーターズ・ジャパンのEV車両を採用し、ソフトバンク系列のBOLDLYが自動運転システムを担当。そして伊予鉄バスが実際に運行します。 路線は、伊予鉄道高浜線の終点・高浜駅と、呉・広島・小倉方面などの船が発着する松山観光港を結ぶ往復約1.6kmです。制限40km/hの道路を、バスは35km/hで走ります。 毎日6時台から21時台まで運行。乗客の定員は1
日本初のフルフラットバス。 量産がスタートした「エルガEV」 いすゞは2024年11月25日、5月に発売を開始したバッテリーEV(BEV)フルフラット路線バス「エルガEV」の量産がスタートしたと発表しました。 拡大画像 2023年の「ジャパンモビリティショー」で展示されたエルガEV(乗りものニュース編集部撮影)。 同日には、車両の製造を委託するジェイ・バスにて量産第一号車の完成を祝うラインオフセレモニーが開催されました。ジェイ・バスはいすゞと日野が50%ずつ出資し、2002年に設立されたバス製造会社となります。 量産スタートに際し、いすゞ 営業部門VPの川崎泰介さんは「市場が待ち望んでいた国内初のBEVフルフラット路線バスがラインオフできたことを大変うれしく思います」と述べました。 同車両の大きな特徴が、車内後部の段差をなくして床をフルフラット化し、高齢者や身体障がい者に配慮した設計にした
高速道路には様々な「トンネル状」の構造物が存在しますが、かなり高さのある、物々しい“ガラスのトンネル”のような構造物が、しかも片側だけに存在するところがあります。見通しのよい高架区間ですが、なぜこのような構造物があるのでしょうか。 高架の片側だけに、物々しい「ガラスっぽいトンネル」 「なんだ、あのガラスのトンネル……」 高架の高速道路を走っていると、不思議な光景に出くわしました。ガラスで造られたような透明のトンネル状の構造物が、道路の片側だけに設けられているのです。 拡大画像 片側だけのガラスっぽい透明のトンネル状構造物(乗りものニュース編集部撮影)。 場所は奈良県川西町、京奈和道の郡山南IC―三宅IC間です。 複数の部材とガラスのような透明のパネルで作られたトンネル状の構造物が、約300mにわたって、南行き(和歌山方面)の橋桁のみをすっぽりと覆うように設置されています。高架道路はその前後
交差点の歩行者用信号のなかには「押しボタン式」のものがあります。しかしこのなかには、押した直後に信号が変わる場所、そして、押してもなかなか信号が変わらない場所があります。なぜこのような違いが生まれるのでしょうか。 いつも「すぐ変わる」とは限らない 歩行者用信号のなかには、押してしばらく待つと青信号へと変わる「押しボタン式」のものがあります。しかしこのなかには、押した直後に信号が変わる場所、そして、押してもなかなか信号が変わらない場所があります。なぜこのような違いが生まれるのでしょうか。 ボタンを押さないと信号が変わらない、押しボタン式信号機(画像:写真AC)。 こうした差が生じる要因のひとつには、押しボタン信号が「系統制御」に組み込まれているかどうかです。 系統制御は、特定のエリア内で複数の連続した信号機を連携させるというもの。たとえば国道をはじめとする主要道路は信号のタイミングを合わせ、
「自転車で車道を走っていて、交差点を車用の信号に従って直進しようとしたら、トラックのドライバーに注意されました。"歩行者用の信号を守れ"とのことです。どっちの信号を守ればいいのでしょうか」
Diamond Premium News ダイヤモンド・プレミアム会員のみなさまだけに、ダイヤモンド編集部の特選ニュースをお送りします。 バックナンバー一覧 11月16日、熊本県でバスや鉄道を運行する5社が、全国交通系ICカードの利用を取りやめた。廃止当日に各所を取材すると、圧倒的な勝ち組の存在も明らかに。全国の自治体が熊本に注目する真相を探った。(ダイヤモンド編集部 永吉泰貴) キャッシュレス時代に逆行するような 交通系ICカードの廃止 2024年11月16日より、全国相互利用が可能なSuicaなど10種類の交通系ICカードは、運賃のお支払いにご利用いただけません。当面の間、くまモンのICカードおよび現金でのお支払いをお願いいたします――。 11月16日土曜日、熊本県内を走るバスの車内では、全国交通系ICカードの利用停止を告げるアナウンスが繰り返し流れていた。 前日まで使っていた交通系I
船舶で働いている人たちからは「これは本当に困るんです…」という話がありました。近年では、強制的に閉められる設備もあるようですが、改修費用もかかるので全ての船にあるわけではない。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く