Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2008年7月27日のブックマーク (18件)

  • 「水よりお湯の方が早く凍る!」 「ためしてガッテン」実験は本当か

    水よりもお湯の方が早く氷になる――。NHKがこんな氷の早作り技を番組で紹介したところ、早大の大槻義彦名誉教授がブログで「物理学で未解明」などと激しく批判。一方、NHKでは、「実際に実験で確認しており、番組に問題はない」と反論している。 大槻名誉教授が「物理学で未解明」などと激しく批判 論議になっているNHKの科学情報番組は、2008年7月9日放送の「ためしてガッテン」。「今年も猛暑!お宅の『氷』激ウマ大革命」のテーマで、おいしい氷の作り方などとともに、氷の早作り技が紹介された。 お湯の方が早く凍るとするこの現象は、「ムペンバ効果」と呼ばれる。ムペンバというタンザニアの中学生が1963年、調理の授業中にこの現象に気づいたという。アイスクリームの素材を熱いまま凍らせたところ、冷ましてからよりも早かったというのだ。ムペンバは、69年に研究結果をまとめている。 NHKの番組では、20℃の水が凍り始

    「水よりお湯の方が早く凍る!」 「ためしてガッテン」実験は本当か
    KoshianX
    KoshianX 2008/07/27
    ムペンバ効果知らなかった。今度やってみるかー。放熱も加速したりするんかねえ
  • Yuyu Lovers: 不審者!?

    今日、ココログのアクセス解析の生ログを見ていたら ユーザーエージェント Mozilla/3.01 (compatible;) 端末          N/A そしてIPアドレスが記録されていましたが・・・ ユーザエージェント値が Mozilla/3.01 (compatible;) というアクセスは プロクシなんですよね。 プロクシは、いくつか種類があり そのなかでも割と有名なものが このMozilla/3.01 (compatible;) と言う エージェント値を吐くんですよ。 わざわざプロクシをかましてまで このBlogを見に来ている方が いらっしゃるなんて・・ おかしくて、怪しい話ですよね? 私に対して、やましい事がなければ プロクシをかます必要性もないでしょうに(笑。 って事は、やましいって事でしょーよ それに、こう言う形での生ログを見たのは 以前まで来てくれていた、ある人物の コ

    KoshianX
    KoshianX 2008/07/27
    出所はこれ?>ttp://tech.bayashi.net/faq/mozilla301.html 確かに3.01なんて吐くUAあんまないような気はするけど、なんか誤解してるとしか……
  • ジンバブエを笑っていられるのは今のうちかもしれない

    最近はてブでジンバブエ関連のエントリをよく目にするので思ったこと。 ■痛いニュース(ノ∀`):インフレ率220万%のジンバブエ。遂に1000億ドル紙幣を発行 ■[を] ジンバブエのインフレ率がすごすぎる 要約すると ジンバブエという国ではすごいインフレが起こっている。インフレ率220万%というのは、100円で買えていた物を買うのに220万円いるようになったということ。100均で売ってるもん、全部の単価が220万円。逆に言えばお金の価値がどんどん下落しているということ。コツコツ貯金してやっと貯まった220万円では缶ジュース一さえも買えない。 なぜそんなことになったかといえばイギリス領だったジンバブエが独立。黒人が大統領になった。今まで虐げられてきた恨みで白人を追い出す。モノづくりのノウハウを持っていた白人がいなくなってジンバブエ国内ではモノが足りなくなった。なのでモノの価格が高騰。政府は「

    ジンバブエを笑っていられるのは今のうちかもしれない
    KoshianX
    KoshianX 2008/07/27
    いいぞいいぞ。そうやってちゃんとした解説誰かが書いてくれる火種になってくれ
  • 噛みつかないでね♪  戦隊ヒーロー物とAV女優の関係

    日記タイトルの「AV女優」の文字を見て、 興味をそそられなかった健全な男性はいないことでしょう(爆) その「AV女優」と「戦隊ヒーロー」とが、一体全体どう結びつくのか・・・ 特撮ファン以外の人には、全く検討もつかないと思います。 しかし! 戦隊シリーズとAV女優の関係は意外に古くて、 しかもかーなーり! 深い関係にあるのです。 その関係は、なんとっ! 戦隊物の第1作「秘密戦隊ゴレンジャー」で既に始まっていました。 「ゴレンジャー」が所属する組織「イーグル」の 情報部員007「加藤陽子」役でレギュラー出演していた 「鹿沼えり」 後に俳優故「古尾谷雅人」夫人になる女性ですが、 彼女は、「ゴレンジャー」終了後に日活ロマンポルノに出演するようになります。 それ以降、↓に示すように、 殆どが敵組織の女幹部役ではありますが、 かなりの数の「AV女優」さんが出演されてます。 「太陽戦隊サンバルカン」-「

    KoshianX
    KoshianX 2008/07/27
    うほ、こんなにいっぱいAV女優出てるのか。すごい世界だな
  • livedoor ニュース - ビール飲めない若者が急増中

    KoshianX
    KoshianX 2008/07/27
    [system:unfiled]えええっ! ビールの好き嫌いはともかくカルーアミルクで刺身て……
  • 菅野よう子 インタビュー/音楽情報サイト:hotexpress

    申し訳御座いません、ご指定のページが見つかりませんでした。 自動的にトップページへジャンプされない場合、 大変お手数ですが下記のいずれかよりお戻りください。 ・homeへ ・前のページへ戻る

    KoshianX
    KoshianX 2008/07/27
    おお、珍しいな。これはおもしろい
  • 新聞業界 崩壊の理由5つ、いや6つ - Chikirinの日記

    「毎日新聞の英語版オンラインウエブサイトに、英語で、ほとんどポルノ小説のような記事が長期間掲載されていて、海外の日人等多くの人から警告やクレームがあったにもかかわらず毎日新聞が事態を放置。 結局、毎日の HP に広告を出していた企業が広告を引き上げる、という状況になって初めて毎日新聞も事態の深刻さを理解し収拾に乗り出した」という事件。 記事を書いていたのは「英語と日語はできるが、それ以外の能力は(社会性も判断力も含め)何もない」というよくいるタイプの外人さんのようで、毎日側にはそういう人を管理する意思も能力もなかったんでしょう。 それにしてもこの事件で一番不思議に思えたのは、「毎日新聞がわざわざコストかけてネットで英語記事を書く必要って何?」という点。 “日語かつ紙媒体”という丸市場の方でさえ「毎日新聞不要論」が根強いのに、なんで毎日が英語で記事書く必要があったんだろうね。かなり不

    新聞業界 崩壊の理由5つ、いや6つ - Chikirinの日記
    KoshianX
    KoshianX 2008/07/27
    販売システムも押し売りだもんなあ。ドアガンガン蹴って「契約しろゴルァ」で契約させてた新聞屋にそもそも未来など無かった
  • 「非モテの男って女の顔しか見ないんでしょ?」 - ARTIFACT@はてブロ

    よく言われるこの話だが、以前とある非モテの大学生の男性に会った時に、こういう話をされて、ヒザポンだった。 「女性とほとんど話したことがないので、内面なんてわからない。女性を判断する基準が容姿しかない」 こういう人はかなり多そうなのだが、どうも存在は認識されてなさそうなので書いておく。 この人は男子校出身だったんだけど、女性とほとんど知り合う機会がない人生を歩む男性は結構いる訳で、その辺はどうケアされるのがいいのだろうか。 出会い系サイトに行け、合コン、ナンパしろ!みたいな事を言う人がいるけど、上記のような人の場合、女性と継続的な人間関係を結ぶこと自体が難しいんだから、これらをいきなりさせても、実りがあるとは思えない。サークル活動みたいなある程度ゆるい関係が維持されるのが前提である場所のほうが適切だろう。問題は、社会人になった時、このようなサークル活動があまりないということで。 スローで行こ

    「非モテの男って女の顔しか見ないんでしょ?」 - ARTIFACT@はてブロ
    KoshianX
    KoshianX 2008/07/27
    [system:unfiled]取り込まれてかわいい女の子見つけた方が幸せなんじゃね。賢いフリしても疲れるだけだし。
  • オヤジとテクノとPerfumeと | wrong, rogue and log

    ここのところ立て続けに客先の担当者のノートPCPerfumeのステッカーが貼ってあることを目撃する.みんな中年のオッサンだ.そして先日,電車の隣に立っていた禿げたメタボ体型のサラリーマンのオッサンが,Perfumeを激しく音漏れさせながら,にやけた顔であっちの世界にとんでいる様を見かけた.一体全体世界で何が起きてるんだと,きちんとPerfumeをyoutubeでチェックしてみた. それで納得したのだが,まあ要するにPerfumeとは,キャンディーズ + おジャ魔女ドレミ meet Underworld + Daft Punk with Kraftwerkというわけだ.僕自身の音楽趣味では全くないが,うまいことやりおるなと感心した.まあ,いわゆるイモ欽トリオを嚆矢とする「テクノ歌謡」の一種ですな,なるほど,それで件のオヤジどもはPerfumeに夢中なのだな.中年の技術オタオヤジの好きな要素

    オヤジとテクノとPerfumeと | wrong, rogue and log
    KoshianX
    KoshianX 2008/07/27
    オチがクソつまらんけど分析は面白いなー。しかし30代向けだと思ってたら意外と若い子も聞いてるのが面白いね、Perfume
  • テレビに引導を渡すのは"誰か"ではなくて"あなた"

    のブロゴスフィアを見ていると、2011年にテレビ放送は終わるだとか、もうテレビは終わったメディアだの何だのと言う論調をよく見る。まぁ終わってほしいと思っている人たちが多いんだろう。でも、そうやってテレビ放送が深く静かに自滅していくのを、ただだまって見ているのか。 皆さんが明日からちょっと意識して発言するだけで、日テレビ放送に確実に引導を渡すことができるのだ。なぜ、参加しないのか。今こそ声を上げて、活動しようではないか。 やることは当に、当に簡単なことだ。テレビ放送の話題に触れた人に対し、蔑み、見下せばいい。テレビなんて低俗なメディアをまだ見ているの? と。大事なことなのでもう一度言う。蔑み、見下すのだ。 『僕はテレビなんて見ないね』では意味がない。それはあなた自身の趣味嗜好を伝えているだけだ。 『おまえはテレビなんて(低俗なものを)見てるのかよ...』と発言するのだ。 あなたの

    テレビに引導を渡すのは"誰か"ではなくて"あなた"
    KoshianX
    KoshianX 2008/07/27
    [system:unfiled]それってFirefoxユーザーがIEユーザーにやってひんしゅく買ってなかったっけ?
  • 「あのかれぴ、もれてない?」-渋谷で探る新世代ギャル用語最前線 - シブヤ経済新聞

    「ダイゴ録」「ガチで」-次なる新語は?最先端ギャル用語導入編 次から次へとお気に入りの言葉を見付け、飽きたら使わない、気に入れば即採用と「肌感覚」で言語を選び取るティーンたちの流行語サイクルは早い。大人が追い付けば「もう古い」。数カ月前に流行った言葉が全国規模で広がるころには、すでに友人グループやクラス単位の「内輪レベル」で新たな流行語が生まれているのが、この世代の特徴だ。 今や大人たちの日常会話にも頻繁に登場するようになった「KY(空気読め)」はもう古いのか? 最近よく使う言葉は?夏休みに入り熱気を増す渋谷センター街と、ティーンの新たな「遊び場」として連日にぎわうSHIBUYA109最上階の注目スポット「SBY(エスビーワイ)」で話を聞いた。 「うれしうぃっしゅ」「たしかに~」など、多く聞かれたのが竹下登元首相の孫であることをカミングアウト後、一気にブレークしたミュージシャン、ダイゴ☆ス

    「あのかれぴ、もれてない?」-渋谷で探る新世代ギャル用語最前線 - シブヤ経済新聞
    KoshianX
    KoshianX 2008/07/27
    [system:unfiled]えー? 「ガチ」って2chとかあたりから出てきたんじゃねえのか。ダイゴが広めたのか? その調子でエヴァも広めてやってくれw
  • Leopard - Time Machine の3つの「誤解」 : 404 Blog Not Found

    2008年07月27日06:30 カテゴリTips Leopard - Time Machine の3つの「誤解」 というわけで、ちぇんじ、LepardO〜んしたからには乗らずにいられぬTime Machine. 乗り心地、最高でした。 で、時間旅行の際に気づいたことを3つほど。 「誤解」その1:バックアップ中は作業できない そんなことはありません。初期バックアップの最中でも、かなり普通に使えます。見ての通り、ファイル数が167万もあったので(!)、初期バックアップには6時間近くかかりましたが、その間に実際私は記事を二ばかり書いたぐらいです。 Activity Monitor で見た限りでは、Load Average は 0.2-0.3程度でした。 とはいえ、初期バックアップの際にあまりファイルシステムを大きくいじるような作業はしない方がいいというのはTime Machineに限らずバッ

    Leopard - Time Machine の3つの「誤解」 : 404 Blog Not Found
    KoshianX
    KoshianX 2008/07/27
    ん? コマンドラインからマウントできたっけか。MSはファイルシステムをDBにすることでもっと高度なバックアップできるようにしようとして破綻したんだっけ? Macがdumpfsそのまま持ってきたのは正解だよねえ
  • Skypeにバックドア機能がある可能性 | スラド YRO

    Skype、中国でのIM検閲を認める eWEEK @ITmedia http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/20/news080.html ここで認めたのはメッセンジャーのテキストについてですが、中国で音声の検閲を許していないと考える方がおめでたすぎます。 中国では検閲できないサービスは認められていないと考えるのが常識。というか、政府の姿勢をみてれば、検閲なしのコミュニケーション道具は何であれ、許可されるサービスとしてはありえない。 「わが社の通信は政府によって検閲されていない」という主張をし顧客を獲得しようとした例もありますが、いつの間にか撤回してるか、会社が消滅しています。 skypeのバックドアは中国での公式サービス開始時には存在し、そして今も存在するとみなすべきです(断言!)。 中国発・受信の通話だけが特殊な音声圧縮+暗号化ではなく、

    KoshianX
    KoshianX 2008/07/27
    コメント見ると中国でも配布してるとか。なるほど少なくとも盗聴機能搭載の証拠としては妥当に見える。バックドアっていうとどうかわからないけど
  • Software Design 2008年2月号 「Emacsマスターへの道」 原稿 — ありえるえりあ

    You are here: Home → 原稿・資料 → Software Design 2008年2月号 「Emacsマスターへの道」 原稿

    KoshianX
    KoshianX 2008/07/27
    リストとか整形してあとで読みやすくして読もうかな
  • http://www.asahi.com/national/update/0726/TKY200807260081.html

    KoshianX
    KoshianX 2008/07/27
    イーモバでデータ通信しないなんて考えもしなかったから不当広告だなんて思いもしなかったなあ。でもダメな物はダメ、てことかな
  • amr-i-t.com

    The domain has expired and may be available at auction. If this is your domain, you can still renew it. Register or transfer domains to Dynadot.com to save more and build your website for free!

    KoshianX
    KoshianX 2008/07/27
    む、続くのか。あとで読む
  • てすかとりぽか 『崖の上のポニョ』 クトゥルー神話

    連休3日目。混んでるんだろうなーと思いつつ観にいったら意外と空いてましたワーナーマイカル板橋。それでも、劇場ロビーにうじゃうじゃいるお子様たちはこれじゃなくポケモンを観に来ていたのですね。 『崖の上のポニョ』 2008年。宮崎駿監督映画。この作品に関して事前に得ていた知識は「ポニョは魚の子」という広告コピーと、「よくわからない映画」という世間の評判だけだったけど、別にわかるとかわかんないとかそういう以前に、とても愉快で楽しい映画でした。 そもそも、子供向けに創られた作品なんで、難しいこと考えずにポニョのキモかわいい動きを見れればそれだけでいいと思います。とりあえず、3つあるポニョの形態のうちでは、半漁人形態の動きが一番かわいいと思います。バルキリーで言うところの「ガウォーク」形態ですね。 あと、やっぱりポニョの妹たちがキモかわいいです。そういう意味では、CMのあのわらわらした魚っぷりを「キ

  • 「ポニョ」はきっかけを与えてくれる映画 鈴木敏夫プロデューサーに聞く : 100人のジブリ : ジブリをいっぱい : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鈴木 敏夫(すずき としお) 1948年生まれ。慶応大学卒業後、徳間書店在籍中にスタジオジブリ設立に参加。現在は代表取締役プロデューサー 宮崎駿監督の新作「崖の上のポニョ」が19日、公開された。「ハウルの動く城」以来4年ぶりの宮崎作品とあって、劇場には多くの観客が詰めかけているが、公開直前、不安で仕方なかったというスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーは、ある決意を口にしていた。(依田謙一) ――初号試写で完成作品を見た時の印象は。 鈴木 作品に加担している立場として気になるのは、僕たちのやろうとしていることが実現できているかどうか。そういう意味では満点でしたね。あとはお客さんが来てくれるかどうか。日々、緊張が続いていますよ。とにかく不安。でも、一方で「千と千尋の神隠し」の興行成績(304億円)を抜くことができないかと思っているんですよ。配給システムも当時と違うし、合理的に考えると難しい