Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

appに関するKoshianXのブックマーク (138)

  • Nebo

    Where ideas take shapeCreate beautiful notes and professional documents by hand, sketch ideas on a limitless canvas and annotate PDFs. Powered by the world's best AI handwriting recognition.

    Nebo
    KoshianX
    KoshianX 2017/06/07
    ほう、iPad/Windows10両対応なのか。これいいなあ。
  • MyScript Calculator: スゴすぎる電卓!式を手で書いた瞬間、答えが出てきます!無料。 | AppBank

    MyScript Calculator: スゴすぎる電卓!式を手で書いた瞬間、答えが出てきます!無料。 手書きの数式をすぐ認識!答えをあっという間に出してくれます。 まずは動画をご覧ください。 手書き電卓MyScript Calculatorの紹介です。 これは手書きで数式を書くだけで、数字を認識し、答えをだしてくれるという夢のようなアプリです! これがあれば、sin cos tanなどの難しい式もそのまま書いちゃえば、答えが出てきます。 なにこれ、凄すぎ!! ドラえもんにだって出せないぞ、こんな便利な道具…。 ということで、さっそく見ていきましょう! 手書き電卓に、式を書こう 縦でも使えますが、横にした方が式は書きやすいです。 さっそく式を書いて行きましょう。 「1072+12」と書いてみました。 すると、一瞬で答えが浮かび上がってきた!!!!! 間違えたら、塗りつぶせ! 234×71 

    MyScript Calculator: スゴすぎる電卓!式を手で書いた瞬間、答えが出てきます!無料。 | AppBank
    KoshianX
    KoshianX 2016/09/19
    いまさら知ったけどこれはおもしろいね。Nexus 7 だとちと書いた文字が遅れて描画されたりしてたけど、iPhone 6 Plus ではばっちりだった。
  • ‎BookEver on the App Store

    BookEver scans book's ISBN barcodes and upload its information to Evernote automatically. You can easily keep a note of books you have an interest in. - pick up proper barcode of ISBN from multiple ones. - automatically upload a generated note to Evernote. - you can choose a Evernote's notebook to upload.

    ‎BookEver on the App Store
    KoshianX
    KoshianX 2016/03/08
    お、これはおもしろそう。evernote に本のリスト作れるのか
  • なにこれヤバイ! 「パラッパ」「Rez」並の衝撃「PlayGround」

    もうヤバイ! びゅーんって音が出る! ヤバイ! 誰でも感動する! ヤバイ! とだけ書いていたら、上司が悲しそうな顔で「この仕事を辞めたいのか?」と聞いてきたので、ヤバイ理由をマジメに書くことにする。自分のクビがヤバくなってしまった。 百聞は一見にしかず。操作している画面を見るとそのかっこよさがわかる。 動画を見ればわかるが、操作方法は実際カンタン。楽曲パターンを選ぶと、画面上にパッドが現れて、それをなぞれば音が出る。これだけ。感覚としてはKORGの「iKaossilator」(関連記事)に似ているだろうか。 でも、そういうアプリは当に山ほどあるのだ。PlayGroundならではの、誰でもかっこよく演奏できるヤバイ秘密はどこにあるのか。 触ってみればわかる……というのはズルいので筆者なりの考えを言えば、パッドの配置が絶妙なのである。これに尽きる。 まず、リズムがカンタンに叩けるのが大きい。

    なにこれヤバイ! 「パラッパ」「Rez」並の衝撃「PlayGround」
    KoshianX
    KoshianX 2016/02/11
    おお、なんかおもしろそうだなこれ
  • Macでもソリティアぉぉぉおぉおおっと思っていたらすごいのあった

    ゲームは好きだけど、やり始めると途中でやめられないので、アプリのインストールをやめた男@totto777です。 しかしそんな鉄の意思を簡単に打ち砕く(その時点で鉄じゃないけどな)ゲームがあった。 その名は「ソリティア」 Win時代からひたすらやったちょっと記憶が曖昧なんですが、Windowsにはスパイダーソリティアというゲームが標準搭載されていて、アルバイト時代暇なときによくやったもんです。 このスパイダーソリティアというゲームというかソリティアというゲームの中毒性は半端じゃなく、1ゲームのつもりが一日中やっていたといことが結構あります。 ただのカードゲームなんですけどね・・・・ シンプルだからこそその中毒性が恐ろしい・・・ ちなみにソリティアってなんぞって人はWikipeiaをチェック✓ ソリティア – Wikipedia ソリティア熱の再燃はこのアプリMac環境に変わって、iPhone

    Macでもソリティアぉぉぉおぉおおっと思っていたらすごいのあった
    KoshianX
    KoshianX 2016/02/08
    なんだこの化物みたいなソリティア('A`)
  • 500以上の『タイ料理のレシピ』を動画で紹介するアプリ!自宅で本場の味を再現しよう☆ - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-

    春っぽカラーが欲しくなってきた子集合~!おしゃれさん御用達「Don't tell anyone!」のビーニーをチェック

    500以上の『タイ料理のレシピ』を動画で紹介するアプリ!自宅で本場の味を再現しよう☆ - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-
    KoshianX
    KoshianX 2015/12/01
    こんなアプリあるのか。タイ料理、まだガパオくらいしかモノにしてないなあ。
  • 友だちのスマホを使ってスピーカーシステムを作れるアプリ『amp me』 | 100SHIKI

    あぁ、これはいいのではなかろうか。 amp meは複数台のスマホをスピーカーシステムにしてくれるアプリだ。 たしかに音楽をスマホで聴くことは多いが、より格的に楽しみたいなら物理的な音の広がりを作ったほうがいいのかもしれない。 サイトには楽しそうなデモ映像もあるので興味がある人は覗いてみるといいだろう。 ちょっとしたイベントやホームパーティで使えそうですね。

    友だちのスマホを使ってスピーカーシステムを作れるアプリ『amp me』 | 100SHIKI
    KoshianX
    KoshianX 2015/09/28
    なるほどこれはおもしろいかも
  • 論文、プレゼン、PDF資料のすべてを管理できるPapers 3

    研究者や、卒論、修論を書く学生さんにとって学術論文の整理は頭の痛い問題です。 最近ではほとんどの論文がPDFで入手可能になったとはいえ、論文の数は日に日に多くなるばかりです。それをテーマごとに、キーワードごとに、あるいは著者、年代とともに整理し、必要に応じて思い出せるようにするのには、ファイルで並べておくだけでは無理があります。 そこで便利に使えるのがEndNoteのような論文管理ソフトウェアですが、EndNoteの中途半端さ、マイナーチェンジのたびに数万円も払わないといけないコストの高さには辟易として最近では Mendeley、Papers といった代替ソフトを使っています。 そのPapersのMac版が、このほど見た目も機能も一新した Papers 3 として生まれ変わりました。シンプルでありながら高機能、そしてDropboxなどとの連携も。 研究者だけでなく、PDF書類がたくさんあっ

    論文、プレゼン、PDF資料のすべてを管理できるPapers 3
    KoshianX
    KoshianX 2015/08/25
    これは便利そうだなあ。技術系の文献の整理にも使えるかしら。
  • 【長め漫画】iPadminiが液晶タブレットみたいで楽しい話 - むすメモ!

    新しいMacBookが発表されたけどiPad miniの話です! 子育て中でなかなかデジタル絵が…パソコンを触る余裕が… そんなお絵かき好きの奥様の参考に少しでもなればと思い描きました。 タブレット端末でのお絵かきが気になる方も! 最後に愛用品を使って実際にアプリでお絵描きする動画(ibis)のリンクがあります〜 レポート的な感じで見ていただけると嬉しいです\(^o^)/ 誤字脱字はスルーでお願いします 実際に持ってみる事が大事です! 写真だと薄くて軽そうだけど実際持ってみると予想より重かったりします iPad miniを愛用中なのでiPad miniがオススメです\(^o^)/ (´-`).。oO(使いたいアプリが対応してたらKindleFireとかもいいよね メリット パソコンたち上げてお絵描きソフト開いて… って流れは子供と一緒だとハードルが高く感じてパソコンでのお絵かきから どんど

    【長め漫画】iPadminiが液晶タブレットみたいで楽しい話 - むすメモ!
    KoshianX
    KoshianX 2015/04/18
    iPad でのお絵かき環境アプリなどが。今はもうホントに iPad だけでなんでもできちゃうんだなあ
  • アプリ開発で参考にしておきたい UI デザインパターンまとめサイトのまとめ - Qiita

    業務や個人でのアプリ開発で、UI デザインを考えるときに参考にできそうなサイトを紹介します。なかなか個性的・奇抜だったり、少し古い UI が混ざってたりしますが、インスピレーションを働かせる良い刺激になります。 tumblr 多めです。 Behance https://www.behance.net/ Adobe のポートフォリオサイトです。 モバイルデザインのみならずファッションやグラフィックデザインなど、様々なコンテンツが登録されています。 このサイトでは Creative Field という名前でカテゴリ分けされており、アプリ開発においては Interaction Design や Web Design あたりが参考になります。 Pinterest https://jp.pinterest.com/explore/%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%A

    アプリ開発で参考にしておきたい UI デザインパターンまとめサイトのまとめ - Qiita
  • 【神アプリ】ボイスレコーダーアプリの決定版キタ━(゚∀゚)━!会議や授業で大活躍だぞ | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け

    ども!ともぞうです。 打ち合わせの議事録作成やあとで聞き返すように授業などをボイスレコーダーで録音しても、録音時間が長いと聞きたい所を探すのって大変ですよね。 そんな悩みを解決してくれる画期的なアプリが登場しました!その名も『キーワード頭出し ボイスレコーダー』。なんと録音した内容を文字で検索できるすんごいアプリなんです。 検索以外にもメモやカメラ機能など、議事録作成や授業の記録に役立つ機能満載で一度使ったら手放せませんよ! 録音した音声を文字で検索して頭出し 会議や授業の録音はiPhoneの標準アプリ『ボイスメモ』を使えばできるのですが、長時間の録音だと聞きたいところを探すのが大変なんです。 そんなお悩みを解決してくれるのが『キーワード頭出し ボイスレコーダー』の目玉機能である音声の検索機能! 早速、かみあぷの夜のネットニュース記事を読み上げたものを録音して試してみたいと思います。 この

    【神アプリ】ボイスレコーダーアプリの決定版キタ━(゚∀゚)━!会議や授業で大活躍だぞ | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け
    KoshianX
    KoshianX 2015/03/28
    便利そう。テキスト書き出しもできるのかな?
  • Instagramから、画像コラージュアプリ「Layout」がリリース

    Instagramから、画像コラージュアプリ「Layout」がリリース2015.03.24 11:15 そうこ ますます充実するインスタライフ。 写真加工・共有アプリのInstagramが、タイムラプス動画アプリTimelapseを出したのが昨年の話。ここに新たにInstagram姉妹アプリとして加わったのが「Layout」です。今のところ、iOS版のみでのリリース。 Layoutは、その名の通り写真を複数毎レイアウトできるコラージュ系アプリ。すでにサードパーティアプリで山ほど似たものがありますが、これはInstagram公式。もちろん無料で広告バナーもはいっていません。レイアウトできる写真は1枚から9枚。同じ写真を重複して選ぶのもアリ。写真を選択したら、11種類のレイアウトから好きな物を選び、あとは自分で微調整。フレームの大きさを調整したり、左右反転、上下ひっくり返しができます。完成した

    Instagramから、画像コラージュアプリ「Layout」がリリース
    KoshianX
    KoshianX 2015/03/24
    お、おもしろそう
  • 「Windows 98」が動作する「iPhone 6 Plus」が話題に

    【img via FENG.COM】 あるべきではないものがそこに! 中国プログラマーxyq058775さんが「iPhone 6 Plus」で「Windows 98」を動作させ、巷で話題になっている! 「Windows XP」にアップデートすることはできず この中国人、Windowsが好きで好きで仕方がないのだろう。わざわざ新品の「iPhone 6 Plus」に「Windows 98」を入れるなんてどうかしている! 使用したツールは「iDOS」というApp Storeに配信されている100円の有料アプリ。 「Windowx 98」から「Windows XP」へのアップグレードも試したそうだが結果的に成功せず、ブルースクリーンと対面。死のブルースクリーンではなく、単なるセットアップ画面のブルースクリーンだが、「iPhone 6 Plus」で見るブルースクリーンはなかなかのインパクトだ(”ブ

    「Windows 98」が動作する「iPhone 6 Plus」が話題に
    KoshianX
    KoshianX 2015/03/19
    ほー? x86シミュレータって審査通るのか。
  • MacにNTFSフォーマットのストレージが接続されると、読み書き可能な状態で再マウントしなおしてくれるアプリ「Mounty for NTFS」を使ってみた。

    MacにNTFSフォーマットのストレージが接続されると、読み書き可能な状態で再マウントしなおしてくれるアプリ「Mounty for NTFS」を使ってみた。
  • ‎Universal Doctor Speaker: Medical Translator with Audios

    * Universal Doctor Speaker is free to support the refugee crisis. For more info, visit: www.refugeespeaker.org * Universal Doctor Speaker is a multilingual app providing key medical phrases translated across 17 languages with audios to facilitate communication between patients and healthcare professionals who don't share a common language. The app can be used by patients, as well as healthcare pro

    ‎Universal Doctor Speaker: Medical Translator with Audios
    KoshianX
    KoshianX 2015/02/02
    海外で病気になった時に便利そう
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ヤフー、iOS 8用キーボードアプリを公開

    ヤフーは12月2日、iOS 8用キーボードアプリ「Yahoo!キーボード」を公開した。利用は無料。オムロンソフトウェアが開発した変換エンジン「iWnn(あいうんぬ)」を使用しており、日語特有のキーボード操作や変換に合わせた機能を備える。 日語/英字/数字などの入力モード切替をスムーズに行うための「スワイプ切り替え機能」を搭載。また、大文字と小文字をスワイプで切り替えられるほか、大文字のみの単語や固有名詞の入力が簡単にできる「英字入力モード」も利用できる。文字の修正は、修正箇所をタップするのではなく、左右のボタンで修正箇所までカーソルを動かす方式だ。 主な変換の種類は、通常予測、繋がり予測、あいまい予測、状況適応予測、英字かな変換、日時変換、時刻変換など。今後、「Yahoo!検索」のデータより流行語をピックアップして辞書データベースに追加する予定という。

    ヤフー、iOS 8用キーボードアプリを公開
    KoshianX
    KoshianX 2014/12/02
    中身はWnnなのか
  • 【無料】部屋の模様替えに役立つスマホアプリ14個【おすすめ】

    インテリアコーディネートも、スマホで出来ちゃう時代です。 季節の変わり目や新生活のはじめなど、お部屋の模様替えをして気分を一新したいという時はありませんか? 家具を新しく買うときに、「自分の部屋にはいったいどんな家具が合うのか・・・」「どういったレイアウトにしたら使いやすくカッコ良く見えるのか・・・」そんな風に悩んでしまう時はありませんか? そんな時に役立つのが、スマホです。 現代の生活には欠かせないアイテムとして、もはや肌身離すことができないスマホですが、模様替えやインテリアコーディネートにおいても、便利なアプリの数々で大活躍してくれます。 そこで今回は、インテリア好きならダウンロード必須の「模様替えアプリ」をまとめてみました。すべて無料なので、とりあえず全部スマホに入れて一度使ってみるのがオススメです。 アプリをお部屋の模様替えに役立てるコツ 素敵なインテリアの実例写真を見てみよう!

    【無料】部屋の模様替えに役立つスマホアプリ14個【おすすめ】
  • 【手書き】携帯アプリでLINEスタンプ作る方法教えたる : キニ速

    KoshianX
    KoshianX 2014/10/06
    画像加工アプリのオススメ紹介記事って感じ。iPhone一つでもうこんだけできるようになってんだなあ
  • 無料でiOS端末を遠隔カメラにできる「Manything」を使ってみました

    自宅の様子を遠隔地から確認するのに遠隔カメラは非常に便利ですが、設定が面倒だったり、カメラ自体が高価だったりと、なかなか導入するのにハードルは高いもの。そんな場合に、iOS端末を遠隔カメラに変身させて、簡単に撮影・クラウドで視聴できる無料アプリ「Manything」が便利です。 Manything | Monitor Anything with Manything https://manything.com/index.html ◆アプリインストール まずは、遠隔カメラにしたいiOS端末に専用アプリをインストールします。App Storeでアプリ「Manything」を検索し、「無料」→「インストール」→「開く」の順にタップ。 Manythingが起動したら、最初にアカウントを作成します。「Register」をタップ。 ManythingはFacebookまたはEメールでアカウントの登録が

    無料でiOS端末を遠隔カメラにできる「Manything」を使ってみました
    KoshianX
    KoshianX 2014/08/15
    へええ、これはおもしろいな。