Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

mobileとbizに関するKoshianXのブックマーク (20)

  • 本発売記念連続更新② 中国電話事情 : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    内モンゴルと言っても、月の育った村の話です。 月には俺がなぜ驚いてるのか分からない様子。 →→→明日も更新します 書籍版 中国嫁日記、いよいよ明日発売です。 都内ではもう売ってるところもあるようです! コメント一覧 (87) 87. ケイトスペード 2012年09月13日 13:14 平静を取り戻した。し 86. コスプレ 衣装 2012年08月24日 13:08 %、年4.7 85. timberland 2012年08月21日 14:54 ドアハ4.7%、年 84. モン・クレール 2012年08月18日 17:55 ドアハッチバックの「SPRT」が74.7%、 83. ハロウィーン 衣装 2012年08月03日 18:55 マに壮大な暇つぶしを実践している。 花見は毎年4 82. シアリス 価格|バイアグラ 100mg 2011年11月28日 23:10 名古屋 バイアグラ バイ

    本発売記念連続更新② 中国電話事情 : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    KoshianX
    KoshianX 2011/08/11
    すげ……「日本の50年を10年でかけぬけてるな……」ってマジすぎる。これが世界中あちこちで起きてんだなあ……
  • 田原総一朗×夏野 剛「立ち上がれ!ガラケー日本!!」 vol.1(田原 総一朗) @gendai_biz

    編集長: 夏野さん、今、名刺をいただいたら慶応大学教授の名刺ですね。肩書きがいくつもあるので、どの名刺を出されるのかと思ってたんです(笑)。 夏野: 最近は大学の名刺ばっかり使ってるんですよ。今日の対談の内容もですね、ドワンゴの取締役だと言えないこととかもね、慶応の教授だと・・・。 田原:なんでも言える(笑)。 こりゃいいや。 夏野:前にいた会社の悪口言うつもりはないんですけど(笑)。 田原:いや、大ヌケですよ、NTT(ドコモ)は。僕は、大星(公二・NTTドコモ元代表取締役会長)さんをよく知ってるんですが。 夏野:ああ、はい。 田原:ねえ、夏野さんはドコモがiモードを開発したときの中心スタッフだったんですよね。 夏野:ええ。ビジネスモデルとかコンテンツは全部私が責任・・・。 田原:なんで失敗したんですか? 夏野:iモードがですか?! 田原:はい。大失敗だと思う。 夏野:大成功ですよ。 田原

    田原総一朗×夏野 剛「立ち上がれ!ガラケー日本!!」 vol.1(田原 総一朗) @gendai_biz
  • カンボジアウォッチ>カンボジアウォッチニュース>2010年10月05日

  • 伊集院光 on Twitter: "@masason 早速のご返信驚きと感謝でいっぱいです。つなぐと言う意味では、最先端の携帯電話やスマートフォンが、老舗であるラジオの持つエッセンスやノウハウと融合したときに、とても新しいものができるのではと思っています。"

    @masason 早速のご返信驚きと感謝でいっぱいです。つなぐと言う意味では、最先端の携帯電話やスマートフォンが、老舗であるラジオの持つエッセンスやノウハウと融合したときに、とても新しいものができるのではと思っています。

    伊集院光 on Twitter: "@masason 早速のご返信驚きと感謝でいっぱいです。つなぐと言う意味では、最先端の携帯電話やスマートフォンが、老舗であるラジオの持つエッセンスやノウハウと融合したときに、とても新しいものができるのではと思っています。"
  • 「NECカシオモバイル」4月に設立 NEC、カシオ、日立が携帯電話事業を統合

    NECとカシオ計算機、日立製作所は9月14日、3社の携帯電話事業を統合すると正式に発表した。合弁新会社「NECカシオモバイルコミュニケーションズ」を、来年4月に設立。新会社にはNECが7割出資し、連結子会社とする。 まずNECが今年末までに100%子会社を設立し、NECの携帯電話事業を吸収。カシオと日立の携帯合弁・カシオ日立モバイルコミュニケーションズを来年4月、新会社に吸収合併する。 新会社の当初の資金は10億円(NECが66.00%、カシオが17.34%、日立製作所が16.66%出資)。来年6月までに50億円(NECが70.74%、カシオが20.00%、日立製作所が9.26%出資)に増資する。役員はNECから6人、カシオから2人の計8人で、社長はNECが指名する。従業員数は約1300人。 NECは現在、NTTドコモやソフトバンクモバイル向け端末を開発・製造しており、カシオ日立モバイル

    「NECカシオモバイル」4月に設立 NEC、カシオ、日立が携帯電話事業を統合
    KoshianX
    KoshianX 2009/09/14
    事実上の売却?
  • 書評 - グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業 : 404 Blog Not Found

    2009年08月07日02:30 カテゴリ書評/画評/品評iTech 書評 - グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業 幻冬舎高部様より献御礼。 グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業 夏野剛 私信:夏野さんへ : ひろゆき@オープンSNSこのください。↓ あれ?ひろゆきもらってなかったの? これじゃ書評を後回しにできないじゃん。 書と著者を評価できるかどうかは、スコープの大きさで決まる。 「全国」なら、買い。 そして「全世界」なら、売りだ。 書「グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業」は、iモードの仕掛人の一人とされる著者が語ったウェブ論。書を評価できるかどうかは、iモードを評価しているか否かにもよる、と言い換えてもいいかも知れない。 目次 - Amazonより。 第1章 日のウェブビジネスはなぜ儲からないのか 第2章 ウェブビジネスを成功させる鉄則 第3章 ウェ

    書評 - グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業 : 404 Blog Not Found
    KoshianX
    KoshianX 2009/08/07
    技術センス、それだそれだ……
  • 総務省|モバイルコンテンツの産業構造実態に関する調査結果

    総務省では、近年の携帯電話の広範な普及、端末の高速・高機能化、通信料金体系の変化等を背景に、急速に拡大するモバイルビジネス市場の動向に関する調査を行っています。

    総務省|モバイルコンテンツの産業構造実態に関する調査結果
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
    KoshianX
    KoshianX 2009/02/08
    「携帯ってそれがなくて、ずっと消費者のまんまなんじゃないかな」うーん、どうかなあ。ケータイでサイト作ってる子はいるけどまあ確かにただテンプレあててるだけか……
  • nobilog2: まだまだ話題のiPhone、ついに法人市場へ進出

    今は、新型iPhone発表のまさにそのタイミングだが、私はこのブログ記事だけ書いたら、さっさと寝て、明日の取材に備えるつもりだ。明日は朝8時から30〜60分起きにスケジュールビッチリのノンストップアクション状態で、明後日は朝6:20AMに羽田から福岡へ旅立つ。 今から体力を温存しないと、かなりヤバいので、発表は見ずに寝るつもりだが、今晩は新型Macの発表はない、と見た。 今日、Softbank Summit 2008が行われた。そして孫正義さんの基調講演で、日でもついにiPhone格的に法人向け市場に向けて売り出すことが発表された。 1時間の講演の後半、孫氏は「今日の来場者で、自分の携帯電話を使って、会社のメールの読み書きをしている人」と聞いた。手をあげたのは2800名の来場者の3〜5%といったところ。 孫さんは「日の携帯電話はゲームやワンセグとエンターテイメントの機能は世界でも最

    KoshianX
    KoshianX 2008/09/11
    20事例実際に見てみたいなあ。知らない人程iPhoneを過小評価するというのはその通りだと思う。あと市場規模に付いてかなり現実的な話が出てるのでおもしろい
  • iPhoneが本当に怖いのは1年後!? アップデートを政治的に許せる体制はじわじわ効いてくる - キャズムを超えろ!

    折角話をUIとかアプリとか無難な(話題になりやすい)方向に持っていっておいたのに、弾さんがギョーカイ話に引っ張り戻しちゃったのでしょうがないのでリアルな話を。はてブなどで弾さんのエントリーに対し、信者乙/話のすり替え乙っぽいコメントが散見されるが、ギョーカイ的にはいい線突いてるなぁというのが正直なところ。実際私も飲みの席なんかではiPhoneそんなにけなしてない、っていうか「後が怖いよねー」という話をよくしてる。 ちょっと弾さんのエントリーを補足すると、日のケータイ業界はデザインだとかSPEC競争に引きずり込まれてしまっている。つまり、数値に出るものや、星取り票に出るものだ。何百万画素カメラ、何インチ液晶、ナントカ機能つき。下記PDFを見ていただければ、ああこれね、と思い出すものがあるんではなかろうか。 SoftBankMobile機種ラインナップ一覧 SoftBankMobile携帯電

    iPhoneが本当に怖いのは1年後!? アップデートを政治的に許せる体制はじわじわ効いてくる - キャズムを超えろ!
    KoshianX
    KoshianX 2008/08/04
    大人の事情に縛られない空気読まないiPhone。まあ強いよな
  • 第3回 iPhoneブームを終わらせないアップルの戦略

    著者:林 信行=ITジャーナリスト アップルは,発売最初の週末だけで「iPhone 3G」を世界で100万台販売したと発表した(関連記事)。このiPhone 3Gの人気は一過性か,それともこれからも続くのだろうか。 ソフトバンク表参道店に1500人以上が並んだ7月11日のように(写真1),ワっと盛り上がることはしばらくないだろう。ただし,これからはこうして早くからiPhoneを手に入れた人が,その楽しさや,癖になる使い心地を周りの人々に見せ,それに感化された人々へと,また少しずつiPhoneが広がり続けていく。そのペースはメディアでの評判や,今後,アプリケーション販売サービス「App Store」に登場するコンテンツ,ライバルの動きなどにも大きく左右される。 写真1●発売日にiPhoneのために並ぶ人々 ソフトバンク表参道店には1500人の行列ができ,そのすぐ後ろには翌日分に並ぶ人が続いた

    第3回 iPhoneブームを終わらせないアップルの戦略
    KoshianX
    KoshianX 2008/07/23
    パスワード不要のwlanサービスはどこで広告を見てもらうかが難しいな、、
  • コンテンツ業界の底辺でイマをぼやく:第8回 「うちのサイトをiPhone 3G対応にせんかい!」と言われる日 - ITmedia +D モバイル

    第8回 「うちのサイトをiPhone 3G対応にせんかい!」と言われる日:コンテンツ業界の底辺でイマをぼやく 「iPhone 3G」は、ご多分に漏れず、やっぱり気になります。気になるポイントはいろいろあるんですが、その1つは……「最近作ったあのサイト、iPhone 3Gではどう見えるのかなぁ」ということ。 iPhone 3Gに搭載されているブラウザはSafariですから、ケータイ業界的にいえば「フルブラウザ搭載」ということになります。iPhone 3G様に向かってフルブラウザとか、おこがましい感じもいたしますが。もうね、ケータイサイトなんて見ないですもんね、iPhone 3G様は。 しかし、480×320ピクセル(ハーフVGA)/解像度163ppiという、ケータイ業界的にはQVGAでもVGAでもない「なんぞこれ」というピクセル数にとまどい、PC向けサイトを作っている身としても、Flashに

    コンテンツ業界の底辺でイマをぼやく:第8回 「うちのサイトをiPhone 3G対応にせんかい!」と言われる日 - ITmedia +D モバイル
    KoshianX
    KoshianX 2008/07/19
    いいことだいいことだ。Flashや絵文字排除してちゃんと標準準拠のページ作るんだよ!!
  • iPhoneのApp Storeはケータイアプリを変える流通革命

    東京・渋谷区の「ソフトバンク表参道」には約1500人の来店者が行列を作った(関連記事)。ビックカメラ有楽町店(関連記事)やヨドバシカメラマルチメディアAkiba(関連記事)でもタレントが登場するイベントが開かれた。各地のソフトバンクショップでも品切れ続出。店員と来店者とのやり取りで騒然となった店もある(関連記事)。全国で大きな話題となった2008年7月11日のiPhone 3G発売は,国内の携帯電話の歴史に深く刻まれることになるだろう。 これだけ多くのユーザーを引き付けるiPhoneの魅力はどこにあるのか。外観のデザイン性やタッチパッドの操作性も優れているが,最も注目するべきは米アップルがiPhone 3G発売と同時に開設したアプリケーション・ダウンロード・サービス「App Store」(関連記事)だろう。ユーザーは好みのアプリケーションをダウンロードして,自由に機能を追加できる。このアプ

    iPhoneのApp Storeはケータイアプリを変える流通革命
    KoshianX
    KoshianX 2008/07/18
    キャリアを中抜きすることでいきなり世界市場が見えたわけか。
  • 世界一分かりやすい「モバゲータウンが儲かるしくみ」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ディー・エヌ・エーが運営する「モバゲータウン」という携帯電話向けサイトをご存じだろうか? 2006年2月にスタートし、約1年間で会員数は400万人、1日あたりのページビューが3億を超えるという急成長を果たした。現在も若年層を中心としたユーザーと収益を増やしている「モバゲー」の人気の理由とビジネスモデルについて、CNET Japan編集部の永井美智子が解説する。 再生時間:6分56秒

    世界一分かりやすい「モバゲータウンが儲かるしくみ」
  • blog.Winding-life.net » Blog Archive » iPhone, Push Notification Service, MobileMe

    うさんに「日語で」って言われたので、ちょっと書いてみる。 初見で「MobileMeとPush Notification Serviceが要注目」と思ったことについて。 今までの携帯電話って、基的に「着信機能」についてはサードパーティーに開放されてなかったのよね。 電話の着信は当たり前として、メールにせよSMSにせよ、何らかの着信を受けるという権限は電話会社が占有してたわけで、サードパーティが何かしら待ち受けからアクションをするようなアプリをでっちあげようと思ったら、自前でポーリングでもして擬似的に待ち受け処理をせにゃいかん。これは結構面倒くさい。 まず第一にアプリがバックグラウンドで動作してないといけない。この時点で国内の携帯電話はほとんど全滅。スマートフォンかNokiaならいけるという感じ。 その上でポーリング処理による疑似待ち受け処理を自前で実装せにゃいかん。回線はちゃんと繋がって

    KoshianX
    KoshianX 2008/07/16
    これは愉快。Appleがやれば他のハードメーカーも追従するかもしれんしな。キャリアがふんぞりかえってる時代は終りになるぜ
  • 計画的な情報収集はPCで、即時的な情報収集は携帯電話 - ARTIFACT@はてブロ

    NET Marketing Forum】モバイルを,PCと一括りにしてはいけない -- オーバーチュアの平澤氏:ITpro モバイルデバイスとPCにおける検索行動の違いがよくわかる例として,平澤マネージャーは,ゴールデンウィークの旅行予約を挙げた。PCではゴールデンウィークの2カ月前と1週間前に「国内旅行」の検索数が急上昇。これに対し,モバイルでの検索数は,PCの最初のピークが落ち着いた頃から徐々に増え始めたという。これとは別に,「ホテル」「宿泊」などの検索キーワードは,PCからの検索数は週末になると落ち込むが,モバイルだと落ち込まない傾向がわかった。 最後に平澤マネージャーは「非常に多くのユーザーがPCとモバイルを往き来し,計画的な情報収集はPC,即時的な情報収集はモバイル,と使い分けている。PCユーザーの検索トレンドだけを考えた広告戦略では,モバイルユーザーを取り逃がしてしまう」と指

    計画的な情報収集はPCで、即時的な情報収集は携帯電話 - ARTIFACT@はてブロ
  • Life is beautiful: スタバとアップルの提携が見せてくれるメディアビジネスの将来

    Appleが最近申請した特許出願には、iPhoneユーザーを対象にした未来におけるキラー機能のヒントが垣間見える。コーヒーショップやその他小売店舗での商品注文をiPhoneから行うことで、(店舗内の)順番待ちの行列をバイパスできる、と言ったものだ。【TechCrunch Japanese アーカイブ » Apple、長い行列での順番待ち回避方法を特許申請より引用】 この特許そのものに有効性があるかどうかはいささか疑問だが、この特許やアップルが現在スターバックスでしていること(「店の中で流れている曲」を購入できる機能)を良く見れば、今後iPhone(iPod touchを含む)を利用したラテの注文および電子決済に進むのはほぼ間違いないだろうことが分かる。 スターバックスとアップルは、わずか数ヶ月前にスタバという実店舗とiTune Storeを連携させることを発表したばかりだが、「スタバのiT

    KoshianX
    KoshianX 2007/12/29
    ふむ、ホントにすごいな。さっくり実現しちゃうんだなあ。
  • 「日本発 W-CDMA」の挫折---目次

    最近,世界的に見ると日の携帯電話メーカーの凋落(ちょうらく)が著しい。携帯電話はユビキタス時代の中核機器である。日メーカーの国際競争力低下は他の国内産業にも大きな影響を及ぼす可能性が高い。総務省もこのまま放置してはいけないと重い腰を上げて議論を始めたが,混沌(こんとん)を極めているのが現状だ。一体,日の携帯端末産業には何があったのか。この連載で,日メーカーの国際競争力低下の真因を探ってみたい。 第1回:世界を席巻するはずだった「日発W-CDMA」 第2回:世界市場で蚊帳の外,日携帯電話メーカーの失われた10年 第3回:キャリア主導の産業構造が携帯メーカーを骨抜きに 第4回:日の携帯メーカーが独り立ちできなかった3つの理由 第5回:成功から停滞へ,諸刃の剣だったキャリア主導の垂直統合構造 第6回:韓国の携帯メーカーが世界で躍進できた理由 第7回:構造改革できない官僚の限界,携帯

    「日本発 W-CDMA」の挫折---目次
    KoshianX
    KoshianX 2007/10/28
    連載全部読んだ。日本と韓国ってホント似てるな。日本市場がちと大きすぎた(それだけで旨味があった)のが敗因かなあ。どっちにしろこのままじゃ日本の携帯電話は徐々に死んでくのだろうな……
  • 第1回:世界を席巻するはずだった「日本発W-CDMA」:ITpro

    図1 2006年度の世界市場における携帯電話メーカーのシェア ガートナー調べ。ソニーとエリクソンの合弁企業であるソニー・エリクソンが躍進しているものの,“純”日メーカーのシェアは非常に小さい [画像のクリックで拡大表示] 最近,世界的に見れば日の携帯電話メーカーの凋落(ちょうらく)が著しい(図1)。 携帯電話はユビキタス時代の中核機器である。日メーカーの国際競争力低下は他の国内産業にも大きな影響を及ぼす可能性が高い。総務省もこのまま放置してはいけないと重い腰を上げて議論を始めたが,混沌(こんとん)を極めているのが現状だ。一体,日の携帯端末産業には何があったのか。今回から始める連載で,日メーカーの国際競争力低下の真因を探ってみたい。 その前に,筆者と携帯電話産業との関わりについて,少しだけ説明させていただきたい。筆者は1995年から大学で通信工学の研究を始めた。当時,国内の通信業界

    第1回:世界を席巻するはずだった「日本発W-CDMA」:ITpro
    KoshianX
    KoshianX 2007/10/28
    標準化時代に必要なのは技術力+交渉力ってことか。にしてもきちんと話もできないなんてなあ。どうなってんだ
  • clausemitzの日記:iPhoneが出ると地獄 - livedoor Blog(ブログ)

    になるのが見え見えなのが日の携帯電話開発です。 通称マ板の携帯電話開発スレ。久しぶりに見たのですが、 もう16進数で0x10まで逝ってます。 消え行く日の物作り。携帯電話開発は今 0x10 30 :仕様書無しさん :2006/11/08(水) 08:22:10 ソフトウェア開発者の机っていうのは なんであんなに狭いのだろうか 31 :仕様書無しさん :2006/11/08(水) 08:45:53 派遣だからさ 32 :仕様書無しさん :2006/11/08(水) 10:18:47 PC2台とボードがあるがまだスペースある 俺は恵まれてるのかな 33 :仕様書無しさん :2006/11/08(水) 14:11:20 それは恵まれてるな ふつうはPC一台分の作業スペースが確保されているだけだから 隣の奴が臭い奴とかだと最悪だお 53 :仕様書無しさん :20

    KoshianX
    KoshianX 2007/07/03
    日本の携帯電話は死んでるな……。やっぱそうなると海外機種取り揃えたSBMが強いことになるのかなあ
  • 1