Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

musicとjapanに関するKoshianXのブックマーク (5)

  • 「20年後の10代と尾崎を聴く!〜「15の夜」「卒業」「シェリー」はどう響くのか?」 - おまえにハートブレイク☆オーバードライブ

    香山リカ『ぷちナショナリズム症候群』(02年)が話題となったことはまだ記憶に新しいが、論壇ではまったく取り沙汰されなかった部分に、論壇以外の場所でだけちょっとした波紋を呼んだ記述があった。最近の若い奴は尾崎豊が何いってるのかわからないらしい、とそこには書かれていた。〈大学でこの『卒業』や『15の夜』といった尾崎の代表曲を一八、一九歳の学生に聴かせて感想をきいたところ、多くの学生が「何を怒っているのかわからない」「ひとりよがりの詩で不愉快だ」などと否定的なことを述べた。(中略)歌詞の内容に共感できると答えた学生は約一〇〇人中わずか二人だけだった〉また香山リカが適当なことをいってんのかとか思ったのだが、なーぜ「シェリー」を聴かせない? などとことあるごとに話題にしていたせいで、編集部からは「シェリー栗原」なんて呼ばれる羽目に。ようしわかったこの際だ、この不肖シェリー栗原が、18、9歳の連中に「

    KoshianX
    KoshianX 2008/11/30
    まあそうだよなあ。戦う相手がいなくなった時代なんだよなあ。
  • オヤジとテクノとPerfumeと | wrong, rogue and log

    ここのところ立て続けに客先の担当者のノートPCPerfumeのステッカーが貼ってあることを目撃する.みんな中年のオッサンだ.そして先日,電車の隣に立っていた禿げたメタボ体型のサラリーマンのオッサンが,Perfumeを激しく音漏れさせながら,にやけた顔であっちの世界にとんでいる様を見かけた.一体全体世界で何が起きてるんだと,きちんとPerfumeをyoutubeでチェックしてみた. それで納得したのだが,まあ要するにPerfumeとは,キャンディーズ + おジャ魔女ドレミ meet Underworld + Daft Punk with Kraftwerkというわけだ.僕自身の音楽趣味では全くないが,うまいことやりおるなと感心した.まあ,いわゆるイモ欽トリオを嚆矢とする「テクノ歌謡」の一種ですな,なるほど,それで件のオヤジどもはPerfumeに夢中なのだな.中年の技術オタオヤジの好きな要素

    オヤジとテクノとPerfumeと | wrong, rogue and log
    KoshianX
    KoshianX 2008/07/27
    オチがクソつまらんけど分析は面白いなー。しかし30代向けだと思ってたら意外と若い子も聞いてるのが面白いね、Perfume
  • GABBA ON DOOOOOOOO*:..。♡*゚¨゚゚・*:.

    August.05 tha day hardcore XD!

    GABBA ON DOOOOOOOO*:..。♡*゚¨゚゚・*:.
  • 「日本の底力は『おもしろければなんでもあり』にあり」:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    学生時代、はじめてのバイト代でコンポを買った。声に魅せられて岩崎宏美、アイドルだったら松伊代、そのうち洋楽も聴き始め、ウォークマンで持ち歩き、クルマを買ったらカーステで…そんな自分だったのに、いつの頃からか、聴きたい音楽がすっかりなくなってしまった40代男性。それがわたくし。 テレビ音楽番組でかかるのは、なんだか独りよがりの曲ばかりに聞こえるし、家族ができると、自分が好きな曲よりまずは子供の童謡だ。今、自分が聴きたい曲はどこに、いや、そもそもあるんだろうか。あるなら、どこで探せばいいんだろうか。 「これじゃあ、音楽産業が元気ないのも無理ないな。そもそも『J-POP』なんて言い出した頃から、俺たち聴きたい曲がなくなってきたんだよ! ヘタウマとか、どこかの洋楽のパクリとか、自分の小さな幸せとか、なんだかそんな曲ばかりじゃないの?」…と、思っている方、私以外にもいらっしゃいませんか。 ところ

    「日本の底力は『おもしろければなんでもあり』にあり」:NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • 海の向こうでは葉っぱ隊(というか「YATTA」)が人気らしい。 - masahirorの気まま記録簿

    数年前、「笑う犬の冒険」というバラエティ番組の中で「はっぱ隊」というコントがあり、人気が出て「YATTA!」という曲でCDも発売した。 YATTA! [DVD] アーティスト: はっぱ隊出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2001/06/06メディア: DVD クリック: 26回この商品を含むブログ (7件) を見る YouTube - Yatta 「YATTA!〜YATTA!〜」でおなじみの曲。 それから数年・・・今や、記憶の片隅には残っているものの、思い出す人はあんまりいない。だんご3兄弟みたいに。今となってみれば、ビジネス的には成功したかもしれないが、考えてみればアノ格好はちょっと恥ずかしい。特に人たちは今見たらどう思うだろうか・・・(まあ芸人たるもの、恥も芸のうちだから胸を張って「今でもできる!」と言うかもしれないけど) そんな、今となっては日ではほとんど語られる事の

    KoshianX
    KoshianX 2007/11/06
    ほほう、こんなものが人気だったのか。知らなかったなあ。ニコニコ動画ランキングで上位来てるのみて初めて知ったわ
  • 1