Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (281)

タグの絞り込みを解除

行政に関するLouisのブックマーク (843)

  • 厚労省職員ら“検査受けず”職場復帰 TBS NEWS

    新型コロナウイルスの集団感染が起きているクルーズ船内で業務していた厚生労働省などの職員の多くが、ウイルスの検査を受けずに職場に復帰していたことが分かりました。厚労省内で検査が一度は検討されたものの、陽性者が多く出た場合の業務への影響などを考慮し、見送られたということです。 クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」では、船内で作業を行っていた厚労省の幹部など国の職員4人の感染が明らかになっています。 中国・武漢からのチャーター便に関わった内閣官房の職員らは、他省庁の応援も含めてウイルスの検査を受けていますが、関係者によりますと、船に入った90人を超える厚労省の職員のうち熱などの症状が無い職員はウイルスの検査を受けずに元の職場に復帰しているということです。船内で対応にあたる橋厚労副大臣や自見厚労政務官も、検査を受けていません。 また、クルーズ船に入った厚労省以外の国の職員や災害派遣医療チーム「

    厚労省職員ら“検査受けず”職場復帰 TBS NEWS
    Louis
    Louis 2020/02/22
    「厚労省内で検査が一度は検討されたものの、陽性者が多く出た場合の業務への影響などを考慮し、見送られたということです」
  • 児相の当直、家追われた女児追い返す「警察に相談して」:朝日新聞デジタル

    神戸市こども家庭センター(児童相談所、同市中央区)を未明に訪れ、「家を追い出された」と訴えた小学6年の女児に、センターの当直業務を委託されていたNPO法人の男性職員が「警察に相談して」と伝え、追い返…

    児相の当直、家追われた女児追い返す「警察に相談して」:朝日新聞デジタル
  • 漫画「こち亀」 レアキャラでオリパラ盛り上げへ 葛飾区 | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックを盛り上げようと、人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の舞台となっている東京 葛飾区で4年に1度のオリンピックイヤーにだけ漫画に登場するレアなキャラクターを活用したイベントが行われることになりました。 区は、ことしの東京オリンピック・パラリンピックも「こち亀」で盛り上げようと、夏に新たな観光イベントを行うことを決めました。 今回、区が注目したのは、「日暮熟睡男(ひぐらし・ねるお)」というキャラクターです。この「日暮熟睡男」は、夏のオリンピックが開かれる年にだけ目を覚まし、未来予知や念力を駆使して難事件を解決する警察官で、40年にわたる連載の中でも10回余りしか登場しないレアなキャラクターとして、ファンの間でも根強い人気があります。 葛飾区では東京大会に合わせ、7月18日から9月6日まで亀有地区で「日暮熟睡男」を活用したクイズなどのイベントを行うことにして

    漫画「こち亀」 レアキャラでオリパラ盛り上げへ 葛飾区 | NHKニュース
    Louis
    Louis 2020/02/07
    「葛飾区では東京大会に合わせ、7月18日から9月6日まで亀有地区で「日暮熟睡男」を活用したクイズなどのイベントを行うことにしています」クイズ……?
  • 総務省キャリア自殺、労災認定 遺品に「残業確実」の歌:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    総務省キャリア自殺、労災認定 遺品に「残業確実」の歌:朝日新聞デジタル
    Louis
    Louis 2019/12/25
    よりによってはっぱ隊の替え歌というのが
  • 辞任の総務次官、漏洩先は日本郵政副社長 「NHKまるで暴力団」発言の主 | 毎日新聞

    郵政グループに対する行政処分案の検討状況を日郵政に漏えいしたとして20日に停職3カ月の懲戒処分を受け、同日付で退職した総務省の鈴木茂樹事務次官。その漏えい先は、総務次官OBである日郵政の鈴木康雄上級副社長だった。鈴木上級副社長は、かんぽ生命保険の不正販売を追及したNHK番組を巡り、郵政グループからの抗議を受けたNHK経営委員会が上田良一会長に対して厳重注意をした問題で、NHKへの抗議を主導。NHKの取材手法を「まるで暴力団」と批判していた。 鈴木上級副社長は1973年に旧郵政省に入省。放送行政に長く関わり、2009年に総務省事務次官に就任した。13年6月に日郵政の副社長に就任し、15年6月から上級副社長を務めている。郵政グループで与党国会議員とのパイプ役を担い、菅義偉官房長官とも近いと言われる。

    辞任の総務次官、漏洩先は日本郵政副社長 「NHKまるで暴力団」発言の主 | 毎日新聞
  • 2020を学校図書館年とする国会決議案が提出見送りとなりました。 : 瑞穂図書館を考えるblog

    ~国会決議見送りに関する経過報告~ 公益財団法人文字・活字文化推進機構 拝啓  年末を迎え、ご多忙のことと存じます。 2020年学校図書館年に関する国会決議は、一部政党の反対により 国会提出が見送られました。断腸の思いで経過と結果についてご報告 申し上げます。 学校図書館議員連盟は臨時国会における国会提出・採択を目指して、 各会派と決議文面の調整を進めてまいりました。そして12月第一週 にも提出方針でいた矢先「日維新の会」から決議案提出に反対する ことが伝えられ、決議案提出の道は絶たれました。当機構に伝えられた 反対理由は「学校司書の配置・促進は公務員の増加となる」「学校図書館」 は不要であること」というものでした。 当機構は、12月4日、懇意にしている大阪府議会議員・松浪健太郎 日維新の会・元衆議院議員にご相談したところ、浦野靖人政務調査会 代行を紹介していただきました。当機構の肥田

    2020を学校図書館年とする国会決議案が提出見送りとなりました。 : 瑞穂図書館を考えるblog
    Louis
    Louis 2019/12/16
    「公立学校の図書館であれば、やみくもに公務員の数を増やすことにつながり かねないと考えるからです」公務員を減らす事だけで支持率を保つ維新らしい短絡さに眩暈が/維新の「反知性」も支持率の要因なのかも
  • 絶対断らない…評判の病児保育室が閉鎖 嘆く利用者

    病気の子どもを100人規模で預かってくれる“絶対に断らない”と評判だった保育室が13日、閉鎖しました。保育の現場で今、何が起きているのでしょうか。 13日も朝から多くの親子が詰め掛けたのは「病児保育室」です。病児保育とは、風邪やインフルエンザなど、突然の病気でいつも通っている保育園に預けられなくなった子どもを一時的に預かってくれる保育体制のことです。しかし、従来の病児保育の印象は…。 横浜市在住の母親(30代):「(Q.従来の病児保育の印象は?)争奪戦なんですよ。結局、早いもの勝ちの10人待ちとかで」 そんな予約が取れないイメージを覆すのが、横浜市にある東海キッズケアです。なんと100人規模を誇る大型の病児保育で、これまで一度も受け入れを断ったことがないといいます。ところが13日、わずか2年ちょっとで閉室に追い込まれてしまいました。実際、大型ならではの良さが詰まった画期的な施設でした。 夫

    絶対断らない…評判の病児保育室が閉鎖 嘆く利用者
    Louis
    Louis 2019/12/14
    横浜市「各区に1カ所以上、病児保育室を整備するよう努めている」「感染症の流行期などのニーズのピークに合わせて施設を整備し維持することは、財源に限りがあるなかで困難と考えています」故の民間への助成じゃ?
  • 【悲報】消費者庁のジャパンライフ担当の課長補佐、なんと退職後にジャパンライフに天下りしていた : なんJ政治ネタまとめ

    飛ぶ鳥を落とす勢いだった国民民主さん、ここに来て失速? NHK最新世論調査では支持率ダウンで立憲を抜けず

    【悲報】消費者庁のジャパンライフ担当の課長補佐、なんと退職後にジャパンライフに天下りしていた : なんJ政治ネタまとめ
  • 「桜を見る会」関連文書にまつわる、問題と矛盾と逃げだらけの政府答弁。安倍総理に突き刺さる「9年前のブーメラン」 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    安倍晋三首相主催「桜を見る会」については、連日さまざまな報道があり、実際の経費が予算を大幅に超過しているという当初の指摘から、首相の後援会関係者が多数出席した前夜祭との抱き合わせや、消費者庁から行政指導・行政処分を受けていたジャパンライフ元会長へ招待状が送られていたこと等々、問題があちこちに飛び火し、いまだ延焼が続いている。ただ、それだけに問題の全体像や核心がなかなか見えにくくなりつつあるのも事実だ。 そこで一度この桜を見る会をめぐる問題の原点に立ち戻ってみることにしよう。それは件をメディアが盛んに取り上げるきっかけとなった11月8日の参議院予算委員会での田村智子議員の質疑ではない。その原点は今年の5月21日にある。 この日の衆議院決算行政財務金融委員会において、共産党の宮徹議員は桜を見る会の招待者の詳細について政府に質問している。政府側はそこで、桜を見る会の招待者に関する文書は保存期

    「桜を見る会」関連文書にまつわる、問題と矛盾と逃げだらけの政府答弁。安倍総理に突き刺さる「9年前のブーメラン」 « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • 東京新聞:非正規公務員にもボーナスを支給 47都道府県、来年度から:話題のニュース(TOKYO Web)

    Louis
    Louis 2019/12/02
    自分が勤めてた頃に貰いたかった……
  • “義務達成難しい” 外務省の障害者雇用 人数減らす方針 | NHKニュース

    障害者の雇用率の水増しが発覚し、改善に向けた雇用計画を進めている中央省庁のうち、外務省では雇用の義務を果たすのが難しいとして、厚生労働省の審議会は、雇わなければならない障害者の数を減らす方針を固めました。 中央省庁の障害者の雇用率をめぐっては去年、水増しが発覚して法律で義務づけられた2.5%を下回る事態が相次ぎ、このうち外務省はことし6月1日時点で1.03%と中央省庁の中でもっとも低くなっています。 厚生労働省の審議会で29日示された案によりますと、外務省は大使館など海外で勤務する特殊性などから、障害者の雇用の義務を果たすのが難しいとしています。 そのうえで、雇わなければならない障害者の数を算出する際の全体の職員の数から海外に勤める職員を除外するとしています。 外務省の職員は、およそ6500人のうち半数近くが海外勤務で、除外すれば雇用しなければならない障害者は現在のおよそ160人から80人

    “義務達成難しい” 外務省の障害者雇用 人数減らす方針 | NHKニュース
    Louis
    Louis 2019/12/01
    「雇用率の水増しが発覚し、改善に向けた雇用計画を進めている中央省庁のうち」そもそもの水増しに対するペナルティーは?
  • 行政文書9300件不明、規制委 原子力安全・保安院から引き継ぎ | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 原子力規制委員会は27日、前身の原子力安全・保安院や文部科学省などから引き継いだ行政文書のうち、約9300件が所在不明だと明らかにした。放射性同位元素に関する届け出資料などで「紛失や誤廃棄はない」として所在確認や文書リストの精査を進めている。 規制委によると、2012年発足後に前身から文書を引き継いだ。約10万1千件分としてリストに登録し、現物と突き合わせたが、うち約9300件は、どこに移動したかを控え忘れ保管先が分からなくなったという。 他にリストに登録されたのに現物の存在が確認できない文書も約9100件あり、登録自体に不備があった可能性があるという。

    行政文書9300件不明、規制委 原子力安全・保安院から引き継ぎ | 共同通信
    Louis
    Louis 2019/11/28
    私が原発に反対なのは単純にそれに関わる人たちを信用できないから
  • マイナンバーカード未取得「理由提出を」 各省庁職員に:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    マイナンバーカード未取得「理由提出を」 各省庁職員に:朝日新聞デジタル
    Louis
    Louis 2019/11/25
    「国家公務員らによるマイナンバーカードの一斉取得を進めるため、各省庁が全職員に対し、取得の有無や申請しない理由を家族(被扶養者)も含めて尋ねる調査」寧ろ申請する理由が知りたい
  • 木更津市、職員給与を自動チャージ 地域通貨後押し - 日本経済新聞

    千葉県木更津市は市職員の給与の一部を、市内で使われている電子地域通貨「アクアコイン」に自動チャージ(入金)する試みを始める。2018年10月に運用が始まったが、月額の利用総額は目標を下回っている。市は地域内の資金循環を促すアクアコインの普及を後押ししており、職員の給与支払いに連動した促進策に取り組む。市によると、職員の給与を電子地域通貨に入金させる試みは全国で初めてという。21日から希望する

    木更津市、職員給与を自動チャージ 地域通貨後押し - 日本経済新聞
  • 児童手当の使い道「3割が大人の遊興費」はミス 国修正:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    児童手当の使い道「3割が大人の遊興費」はミス 国修正:朝日新聞デジタル
    Louis
    Louis 2019/11/16
    「年収1千万円以上の世帯の32.0%が「大人のおこづかいや遊興費」に児童手当を使っているとしていたが、正しくは0.9%だった」でも無駄遣いの印象を植え付けることに成功した、ということか
  • 高所得者の児童手当、廃止含む見直し要請 財務省 - 日本経済新聞

    財務省は2020年度当初予算案の編成で、高所得者への児童手当について、廃止を含めた見直しを厚生労働省に要請する。世帯年収が高いほど「大人の小遣い」といった子どものため以外に振り向ける人が多いとの分析を踏まえ、当に必要な世帯への給付に絞るべきだと主張する。児童手当は0~3歳未満の子どもがいる世帯に子ども1人あたり月1万5千円を給付するなどの子育て支援制度だ。世帯のなかで最も年収が高い「主たる生

    高所得者の児童手当、廃止含む見直し要請 財務省 - 日本経済新聞
  • 秋葉原にアダルトゲームの巨大広告 東京都が現地調査、千代田区は指導へ - 弁護士ドットコムニュース

    Louis
    Louis 2019/11/11
    「区条例に抵触する可能性があるとして、関係部署で連携し、今後は広告を掲示した店舗の会社に指導していくという」
  • 茨城・台風直撃なのに170億円投入の防災アリーナが役立たず 市民から怒りの声「まずは開けてくれないと…」 | AERA dot. (アエラドット)

    かみす防災アリーナ(撮影/西岡千史)この記事の写真をすべて見る 今月12日に日へ上陸した台風19号。千葉県や茨城県では、先月の台風15号に続く2カ月連続の直撃で、広い範囲で被害をもたらした。10月25日には、台風21号の影響で関東で大雨が降った。 【100円ショップで備える命を守る20品】 千葉県に隣接する茨城県南部の神栖市では、台風15号で1万軒以上の停電が発生。台風19号では利根川が氾濫し、床上浸水13棟、床下浸水78棟の被害が出た。ただ、堤防が決壊した久慈川の下流にある常陸太田市や那珂川が氾濫した水戸市などに比べると被害は限定的で、一部地域を除いて現在では多くの市民は通常の生活に戻っている。ところが、市民からは怒りの声が噴出している。住民の一人はこう話す。 「市は、総事業費で170億円をかけて今年6月に『かみす防災アリーナ』をオープンさせたのですが、アリーナは台風15号の時は市民の

    茨城・台風直撃なのに170億円投入の防災アリーナが役立たず 市民から怒りの声「まずは開けてくれないと…」 | AERA dot. (アエラドット)
    Louis
    Louis 2019/11/02
    民間委託もそうだけど箱として不十分だったこともない?
  • 神戸新聞NEXT|総合|加害教員の給与差し止めへ 神戸市、条例整備を検討

    トップ 新着 地域 社会 事件・事故 経済 スポーツ カルチャー 教育・子育て 医療 連載・特集 地方行政・選挙 全国・海外 動画・写真 オピニオン

    神戸新聞NEXT|総合|加害教員の給与差し止めへ 神戸市、条例整備を検討
    Louis
    Louis 2019/10/24
    それはさすがにアンフェアでは。たかが市民の苦情で「同市は職員が今回のような重大事案を起こした場合、正式な処分が決定する前に、給与の支払いを停止する措置が取れるよう条例を整備する方針」なのもおかしい。
  • 小泉環境相、水俣病患者認定基準見直しに否定的考え 被害者らとの溝埋まらず | 毎日新聞

    水俣病犠牲者慰霊式で献花する参列者と、着席して式典を見守る小泉進次郎環境相(後方1列目右端)=熊県水俣市で2019年10月19日午後1時51分、田鍋公也撮影 被害者らの声は、今年も国に届かなかった。熊県水俣市で19日、水俣病犠牲者慰霊式が営まれ、参列した小泉進次郎環境相は被害者らが強く求める水俣病認定基準の緩和に、歴代環境相と同様の否定的な考えを示した。水俣病は公式確認から63年。患者認定に漏れるなどした約1700人は今も認定や賠償を求める訴訟を続け、「公害の原点」の出口はまだ見えない。【城島勇人、清水晃平、杣谷健太】 「ご要望はしっかり精査します」。小泉環境相は式後の患者・被害者10団体との懇談の席上、認定基準の見直しや原因企業チッソがメチル水銀を流した八代(やつしろ)海沿岸の住民健康調査を求められたが、自身の考えは述べず出席者を落胆させた。記者会見でも「判断条件(認定基準)は201

    小泉環境相、水俣病患者認定基準見直しに否定的考え 被害者らとの溝埋まらず | 毎日新聞