Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

社会に関するMARIUSのブックマーク (20)

  • 集団訴訟一歩手前のWiMAX問題に首を突っ込んでみた -がんばる総務省と、「???」な消費者庁- | おときた駿 公式サイト

    ホーム > ブログ > 日々のこと > 集団訴訟一歩手前のWiMAX問題に首を突っ込んでみた -がんばる総務省と、「???」な消費者庁- 先日、突然の容量制限をかけたYmobileと闘った記事を書いたところ、 ロケットニュース等にも取り上げられてけっこうな話題になりました。 都議会議員だけど、Ymobileと闘って無償解約を勝ち取ったった【雑談】 http://otokitashun.com/blog/daily/7562/ Ymobileを対岸の火事だと思っていたWiMAXについても、 5月末あたりから「3日で3GB」という制限が突然かかったらしく、 被害にあった方々の有志で集団訴訟にまで発展しそうな気配です。 WiMAX被害者達の一歩 あなたはUQを許せますか? http://uqwimax.hatenablog.com/ いやあ、どこもかしこも大変ですね… なんて思ってみていたら、

    集団訴訟一歩手前のWiMAX問題に首を突っ込んでみた -がんばる総務省と、「???」な消費者庁- | おときた駿 公式サイト
    MARIUS
    MARIUS 2015/07/11
    またもや消費者庁の能力が低いと判断するしかない案件でもやもやが蓄積している
  • 『酸化防止剤の意味』

    農家こうめのワイン 農家による農家のための・・・・なんだ?しがないイチ百姓による農業ネタ&農業ニュース評論。ワインと日酒の飲んだ感想や日々の雑記つき。 最近某サティのワイン売り場をチラッと覗いて軽く驚いたのですが、国内産ワインの品揃えの7割ほどが「酸化防止剤無添加ワイン」あるいは「有機ワイン」でした。前々からあることはありましたが、いつの間にこんなに増えたんでしょう?? 普段ワインを買うショップには国産ワインなどほとんどないので、気づきませんでした。 もっとも最初に、酸化防止剤無添加ワインと有機ワインは違うものだということを説明しておかなければならないのですが、日国外ではともかく国内で作られ日語のラベルで売られるワインにとって両者はしばしば似たようなものになります。ちなみに海外においては、オーガニックワインであっても酸化防止剤(亜硫酸)の使用は認められています。 私が見た店・売り場だ

    MARIUS
    MARIUS 2009/07/21
    無添加・天然物信奉の人たちには量論が全く通じないんだよなあ…「買ってはいけない」はその典型であった。自然派化粧品とかも実態は酷いもんです
  • 世界で最も危険な韓国人、潘基文

    歴史的にレベルの低い国連事務総長のなかでも際立って無能。核拡散の脅威や難民危機にも関心を示さない潘のおかげで、国連はあってもなくても関係ない存在に堕ちた 見た目にはきわめて重要なポストでありながら、歴代の国連事務総長はどちらかと言うと大した実績を上げてこなかった。 アメリカの国連大使だったダニエル・パトリック・モイニハンは、自身の回顧録「危険な場所」のなかで、70年代に事務総長を務めたオーストリア人のクルト・ワルトハイムをこう評している。彼は「郵便局」のようだった。「やや古臭いが、オーストリア・ハンガリー風にそこそこ効率的な経営がされていた。誰かと向き合うと、世間話をしながら心のなかでは郵便の仕分けをしているような男だ」 ブトロス・ブトロス・ガリ元事務総長はどうか。90年代のボスニア・ヘルツェゴビナ紛争でセルビア人勢力が破壊の限りを尽くしているとき、彼は傲慢さと無責任さを発揮。クリントン米

    MARIUS
    MARIUS 2009/06/24
    結局近年の国連事務総長って基本的に何もしない事をこそ期待されているんじゃないかなと。前任者以上に名前を見かけないし。国連という総体が動くより専門機関が個別に対処した方が効率は良さそうだし。
  • asahi.com(朝日新聞社):水素は妖精、フッ素はメード 萌える化学解説書が人気 - サイエンス

    「元素周期」を監修した満田さん。開いているページはロジウムの萌えキャラ。水溶液がバラ色になることから名がついた  覚えにくい化学元素は、特性ごとに擬人化したらいいのでは――。そんな発想から118の元素を美少女キャラに変身させた解説書「元素周期 萌(も)えて覚える化学の基」(PHP研究所)が、人気を集めている。武蔵工業大で化学を教える満田深雪さんがイメージを伝え、33人のイラストレーターが筆を執った。  一番軽い水素はふわふわ浮かぶ妖精、表面加工に使われるフッ素はフライパンを携えたメード、金は女王さま、といった具合。ヒ素など毒性や危険度の高いものは近寄り難いキャラにした。1元素あたり見開き2ページのうち、イラストは1ページ大の扱いにした。  昨秋の発売後、すぐにネットで話題になり、3カ月で予想を上回る2万8千部が売れた。秋葉原の書店では平積みに。外観はいかにも「アキバ系」だが、原子量や電子

    MARIUS
    MARIUS 2009/02/22
    理系なんてオタク気質がないとやっていけないということですね。分かります。
  • 2009-01-16 - kom’s log

    http://www.timesonline.co.uk/tol/news/world/middle_east/article5447590.ece 白リン弾の人体に対する影響に関して、白リンの酸化反応で生じる煙がほぼ無害である、という記述ばかりが日語では目立つ。2005年にファルージャで米軍が白リン弾を利用したときに、それが化学兵器か焼夷兵器か、はたまた単なる煙幕弾なのか、ということで激しい議論がおきたため、こうしたことになっているらしい(なお、米国政府は当時「化学兵器ではなく焼夷兵器」としている)。たしかに、「煙幕弾」ないしは「発煙弾」、「照明弾」として白リン弾が使用されているという軍による「人道性」を説く解説を素直にうのみにする方々からすれば、煙の人体に対する影響こそが関心の的となるのかもしれない。しかしながら目下ガザ地区で行われているイスラエルによる白リン弾の投下は、幾多もある写

    2009-01-16 - kom’s log
    MARIUS
    MARIUS 2009/01/17
    いち化学屋として見ると「量」あるいは「濃度」の観点が抜けているのがどうにも。五酸化二リンの化合物としての性質ならば正しいが、それだけの作用・影響を人体に起こすために必要な量は?といったところが。
  • asahi.com(朝日新聞社):英ウェッジウッド親会社、法的管理下に 身売り先探す - ビジネス

    英ウェッジウッド親会社、法的管理下に 身売り先探す2009年1月5日21時36分印刷ソーシャルブックマーク 【ロンドン=尾形聡彦】英高級陶磁器ウェッジウッドを傘下に持つアイルランドの「ウォーターフォード・ウェッジウッド」は5日、管財人が選任され、法的管理下に入ったと発表した。同社は身売り先を探しているという。世界的な景気の急減速で、約250年の歴史を持つ名門ブランドの経営が行き詰まった。 同社は、世界同時不況の様相が強まった昨秋以降、売り上げが落ち込んだ。12月には債務の一部を支払えなくなっていた。アイルランドの株式市場に上場する同社株は5日、取引停止になった。 同社は86年に、アイルランドのクリスタルガラスメーカーのウォーターフォードが、1759年創業の英ウェッジウッドを買収して誕生した。同社の全世界売り上げの1割は、日を中心とする極東での販売だといい、日でも高級ブランドとして広く知

    MARIUS
    MARIUS 2009/01/06
    マジか。伝統ある陶磁器のブランドとしてだけでも残れればなあ。
  • 大衆薬のネット販売6月禁止へ 安全か利便か…議論百出  (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    インターネットを利用した、風邪薬など大半の一般用医薬品(大衆薬)の販売が今年6月からできなくなる見通しとなった。厚生労働省が改正薬事法の施行にあたって省令を改正し、販売規制を強める方針を固めたからだ。「副作用」を心配する過去の薬害被害者らが規制を後押しする一方、ネット業者や政府の規制改革会議は「消費者が不便になる」と猛反発するなど、規制に対する動きが活発化している。(神庭芳久) ■副作用を懸念 現行の薬事法にはネット販売禁止の規定はなく、販売は「事実上黙認」されてきた。これまで厚労省は通知などで、販売は副作用の危険が低いビタミン剤といった商品に限るよう求めてきたが、守られていないことも少なくない。 全国薬害被害者団体連絡協議会の間宮清副代表世話人が「実質的に野放し」と批判するなど、副作用を懸念する声が出ている。 厚労省も「対面販売」というプロセスが省かれるネット販売では薬が安全、適正に使用

    MARIUS
    MARIUS 2009/01/04
    サイドに出てるトピックでは「解禁」となってて、押し切られちゃったかと思ってしまったではないか。
  • 改札通れば… JR東京駅に「発電床」設置 - MSN産経ニュース

    JR東京駅八重洲北改札口の床面に敷かれた、乗降客が起こす振動を電気に転換する「発電床」。左上は発電状況を示すディスプレー=9日午後 改札を通るとクリーンエネルギーが発生します−。JR東日は9日、東京駅八重洲北口改札に「発電床」を設置した。来年2月初旬まで新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)などと共同で実証実験を行う。今年1〜3月以来の3回目となる。 発電床は圧力や振動を電圧に換える圧電素子と呼ばれる電子部品を敷き詰めたもの。自動改札通路やコンコース、階段など約25平方メートルに約6200個の電子部品を設置した。1人通過しても40ワット型のLED照明が一瞬つく程度だが、1日当たりでは約17時間点灯できるだけの発電を目指す。 過去2回は素子の強度不足が原因で、数週間後には発電量が当初見込みの3分の1から3分の2に落ちてしまった。今回は電子部品の形を直径3・5ミリの円形から一片2・5

    MARIUS
    MARIUS 2009/01/04
    NEDOって何にでも関わってるなあ…最終的な目標にまで到達できたら面白い試みですけど
  • 「ゲリラ豪雨」…表現どう?印象度○ 戦争イメージ× : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「イメージしやすい」と多用する気象予報会社がある一方で、「戦争で使われる言葉」と反発する専門家も。来年のシーズンまでに決着するのか。 今夏は突発的な大雨による被害が相次いだ。今月発表された「2008ユーキャン新語・流行語大賞」では、携帯メールで急な雨を予告する「ゲリラ雷雨メール」を配信した民間の気象予報会社「ウェザーニューズ」(東京)が受賞者に。同社が今夏から始めたメール配信の登録者は約5万6500人に上り、「予想を上回る反響があった」という。 今年1月に発行された最新版の広辞苑によると、ゲリラは「奇襲して敵を混乱させるなど、遊撃戦を行う小部隊。また、その遊撃戦法」。局地的に積乱雲が急速に発達して激しい雨を降らせる現象が奇襲を連想させ、定着したとみられる。ウェザー社は「利用者がイメージしやすい」と説明、新聞各紙でも豪雨を報じる紙面で使っている。 しかし、気象庁天気相談所の菊池正所長は「戦争

    MARIUS
    MARIUS 2008/12/25
    ゲリラ吹雪ってあったような気がするんだが…
  • ああ、昔にもどりたい 米・ブッシュ大統領、会見中に靴を投げられる…も華麗にかわし難を逃れ「今の靴のサイズは28cmだね」とジョークも イラク訪問中

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 1 名前:窓際政策秘書改め窓際被告φ ★[sage] 投稿日:2008/12/15(月) 06:23:17 ID:???0 アメリカのブッシュ大統領が14日、イラクの首都バグダッドを 電撃訪問した。任期中最後になるとみられるイラク訪問で、 ブッシュ大統領はタラバニ大統領との会談で、 イラク戦争について、「必要不可欠だった」と振り返った。 その後のマリキ首相との記者会見では、を投げられる ハプニングに見舞われた。 を投げたのは、会見に出席していた現地テレビ局の記者で、 4~5メートルの距離にいたブッシュ大統領は、とっさにをよけたため、けがはなかった。 記者はその場で取り押さえられ、ブッシュ大統領は「今ののサイズは28cmだね」と、 ジョークでかわした。 http://www

    MARIUS
    MARIUS 2008/12/16
    "投げられて当然"といった種類の感想が平然と出てしまうことに恐ろしさを感じるわけだが。どんな事情があろうが許される行動じゃないだろ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    NTT関連会社の社員、個人情報保護委員会を名乗る男らから… 電子マネー80万円分、38歳会社員が詐欺被害

    47NEWS(よんななニュース)
    MARIUS
    MARIUS 2008/11/23
    腕時計は好きだけど、これは何か違うと思う私はもう若くないのですかね…腕時計に求めるのはシンプルな機能美
  • asahi.com(朝日新聞社):「講義ノート屋」氷河期 京阪神の大学で「閉店」続出 - 社会

    「講義ノート屋」氷河期 京阪神の大学で「閉店」続出2008年10月4日19時12分印刷ソーシャルブックマーク 立命館大前で講義ノートを売っている店。学生がたくさん入店していた=京都市北区、小玉重隆撮影 きちんと大学の講義に出た人のノートを1、2万円で買い取り、その写しを1部数百円で売る。こんな学生相手の「講義ノート屋」に逆風が吹いている。学生の「まじめ化」やノートの質の低下が原因だ。大学の視線も厳しくなり、一部の繁盛店をのぞき、次々と倒れている。 約1万8千人が通う立命館大衣笠キャンパス(京都市北区)。東門から約30メートルの建物の1階に人気の講義ノート屋がある。学生がカウンターで講義名を告げると、店員が奥に取りにいく。夏の前期試験直前には、約40人が入店待ちの列をつくった。 試験シーズン恒例の風景だが、今年はちょっとした「事件」が起きた。黙認してきた大学が試験に合わせ、利用自粛を求める教

    MARIUS
    MARIUS 2008/10/05
    使ったこと無いから分からん。どこにあったのかすら知らんかったし。そういえば、見せてくれと言われてよくノートを貸してたけど、コピーが直接関知しないところまで出回ってたのは気分悪かったなぁ
  • ブルジュ・ハリファ - Wikipedia

    ブルジュ・ハリファ(アラビア語:بُرْج خَلِيفَة, Burj Khalīfa(h), ブルジュ・ハリーファ)は、アラブ首長国連邦のドバイにある超高層ビルである。全高は829.8m(2,722フィート)で、アンテナを除き242.6mの尖塔を含む高さは828m(2,717フィート)。 ドバイのビジネス街近くのシェイク・ザーイド・ロード第1インターチェンジに計画されたダウンタウン・ドバイ(英語版)と呼ばれる開発の一環として建設された。建設段階の名称は、ブルジュ・ドバイ。 بُرْج(burj, ブルジュ)はアラビア語で「塔、タワー」、خَلِيفَة(khalīfah、ハリーファ)は意味は「後継者、代理人」という意味の男性名だが具体的には当時のアブダビ首長国アミールのファーストネーム。2つを組み合わせて「ハリーファ・タワー」という意味を表す。 プロジェクトが完成した時、世界は金融危機

    ブルジュ・ハリファ - Wikipedia
    MARIUS
    MARIUS 2008/05/18
    ほぅ…と思ったが、ペトロナスタワーのことを思えば、施工業者が不安すぎる
  • 「食」を輸入に頼る危うさ - 食の未来は大丈夫か? - 日経レストラン ONLINE

    文=田中 栄、馬渡 晃 材高騰の原因は料自給率39%にあった ここ数十年間、一貫して下がり続けてきた日料自給率は、2006年度には台風などの天候不順もあり、ついに39%にまで低下した。これは先進国中、最も低い水準である。 下のグラフを見てほしい。米国やフランスなどの農業大国は、自給率は100%以上。自国でまかなう以上の農産物を作り、それをさかんに輸出している。ドイツは、100%を切っているが、それでも自給率は上昇している。かつては日より自給率が低かった英国ですら、1970年代に日を逆転し、現在は7割程度を維持している。日の39%という数字がいかに特別なものであるか、これで分かるだろう。 日生活は、まさしく輸入に依存しているのである。 背景にあるのは「の欧米化」だ。 ここ数十年で日人の生活は劇的に変化した。たとえば国民一人当たりのコメの年間消費量は19

    MARIUS
    MARIUS 2008/03/10
    この種の議論で農作物の国内生産に掛かるコストに触れないのは何故?農作物の価格が高騰して採算が取れるようになったら自給率は上がるでしょうし、栽培技術も発展して面積あたりの収量も増加するでしょ
  • http://www.asahi.com/business/update/0207/TKY200802070395.html?ref=goo

    MARIUS
    MARIUS 2008/02/09
    とりあえず、競馬ファンならびに競輪ファンは断固抗議すべし。七つの大罪って分かって言ってるんでしょうか?
  • はてなブログ

    なぜ日報を書くのか ※この文章は「日報を書くの良いですよ!」という事を進める文章ではないです。 あくまでも自分がScrapboxで外部向けの日記を書いたり、社内のドキュメントツールで日報を書いていく内に思いついた考えを一旦まとめたくて書いています。 元々は社内向けで書いていたので…

    はてなブログ
    MARIUS
    MARIUS 2007/09/08
    地域的なつながりを重視するなら福井嶺南は近畿なんだよなあ。新快速の敦賀直通で以前よりそうなってるんじゃないかとは思われる
  • 田中真紀子氏「憲法変えるなら徴兵制にして若者を教育すべし。それが出来ないなら憲法改正するな」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    田中真紀子氏「憲法変えるなら徴兵制にして若者を教育すべし。それが出来ないなら憲法改正するな」 1 名前:出世ウホφ ★ 投稿日:2007/07/15(日) 20:22:32 ID:???0 秋田で真紀子節!「内閣ひっくり返そう」 田中真紀子元外相は15日、秋田市で講演し、「将来を考えたら 自民党に投票したら駄目。腐った内閣をひっくり返そう」と訴えた。 田中氏は安倍晋三首相について「憲法を改正して集団的自衛権を 認めて、米国と一緒に戦争ができる国にするつもり」と指摘。 「(憲法を)変えるのだったら徴兵制にし、自分の国を守るとは何なのか若者に教育すべきだ。そうしないなら憲法改正をしてはいけないし、戦争してはいけない」とも述べた。 http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20070715054.html 2 名前:名無しさん@八周年[]

    田中真紀子氏「憲法変えるなら徴兵制にして若者を教育すべし。それが出来ないなら憲法改正するな」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    MARIUS
    MARIUS 2007/07/16
    一部例外はあるにせよ、先進国で徴兵制を維持する国家ってのは良心的兵役拒否による福祉労働力確保が目的になってるんだがなあ…つか徴兵制度なんてコストが嵩むだけ。軍隊を教育機関と勘違いしているだけではないか
  • 今、かなりヤバイことになっているようです。 - 妄想界の住人は生きている。

    何がヤバイって。 今、商業誌のエロがかなりヤバイようです。 行政による表現規制がヒステリックな状況らしくて。 一方的にこうしろああしろということで規制してきて、反論は一切許されない。 逆らえば潰される(流通に乗れない状況にさせられる)。 実際潰された雑誌もあるとか。 何それ。 今、何時代? 僕はレディースコミックの仕事をしているのですが、編集さんの下書きチェックはすべて規制に関してで、ネーム云々の状況じゃないみたいで。編集さんすごく大変そう…。 うーん…。 とにかく、モノを描くのはダメ(輪郭が分かるだけでも、そこにそれっぽいものがあるように見えるだけでもダメ)。結合が分かるように描いてはダメ。 というのは、今現在当然のラインとされているようです。 だから、どう修正すればいいとかっていう問題じゃなくって、そもそも修正するようなものを描くのがアウトっていう。 (「今現在」と書いているように、こ

    今、かなりヤバイことになっているようです。 - 妄想界の住人は生きている。
    MARIUS
    MARIUS 2007/07/07
    確たる基準が無くて、裁量に委ねられ、またそれへの反論の機会が事実上無いというのが問題かな。規制が必要なら、それは明示しないと何でも規制されていく。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070629-00000020-jij-int

    MARIUS
    MARIUS 2007/06/29
    近年のF1が必死になってやってきた安全対策をそんな扱いされるとちと困るなあ…。事故を見た瞬間にドクターがドライバーの生存を諦めるほどのものだったにしても
  • http://www.asahi.com/life/update/0530/OSK200705300090.html

    MARIUS
    MARIUS 2007/06/03
    まあ、四条通りに車で入ろうとは思わないから良いかなあ…でもその分五条とか混むんじゃねと
  • 1