Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

Makotsのブックマーク (16,146)

  • ラウドロックの歴史|CORE TUBE

    はじめにまず始めにこの記事を読んで頂くに際しての 注意事項と留意して欲しい点について記します。 ※文量が多いので、通信環境やデバイスの処理能力によって表示に不具合が発生します。Wifi環境やPCでの閲覧を推奨します。 この記事は文献としての側面よりも、Wikipediaのようなアップデート型の情報アーカイブを目指しています。 なので現時点の公開内容は、完璧な歴史書やインデックスであるというよりも、不完全な叩き台だと考えて欲しいです。 上記、ラウドロックの歴史の動画では簡略した年表図を公開しましたが、 現在に至るまで、この動画で作成したようなある程度のレベルで包括された簡単な歴史の略図すらこの世に存在していません。 この動画をきっかけに新たな語りべが登場したり、批判なり補足なりの研究が進むと思っていましたが、残念ながらそれも起こりませんでした。(僕らが探せていないだけかもしれませんが) 新し

    ラウドロックの歴史|CORE TUBE
    Makots
    Makots 2025/01/18
    うわーーー、めっちゃ懐かしいーーー。ひさしぶりにTHE MAD CAPSULE MARKETS聞こう。
  • 行政のネットワーク

    はじめに GovTech東京の林です。この記事はGovTech東京アドベントカレンダー23日目の記事です。 私はDX協働部区市町村DXグループで、情報システムの標準化・ガバメントクラウド移行支援を中心に都内区市町村のDX推進業務に従事しています。今回は、これまで中核市と東京都にて自治体の情報システムに30年近く携わってきた経験を通じて、行政のネットワーク、なかでも地方自治体のネットワークについて紹介します。 三層に分離されている地方自治体のネットワーク GovTech東京では、エンジニアをはじめ多くの民間経験者が働いていますが、行政のDXに携わるにあたってまずはその特殊なネットワーク構成に皆が驚きます。地方自治体のネットワークは三層に分離されているからです。「いや、ネットワークってOSI参照モデルだと7階層だろ、それともTCP/IP4階層のこと?」、違うんです、地方自治体のネットワークは

    行政のネットワーク
  • 英語の数字が含まれるタイトル

    1 ワンパンマン 2 3 4 5 ファイブスター物語 6 シックスセンス 7 ウルトラセブン 8 8マン 9 逆境ナイン 10 11 イナズマイレブン 300 300 〈スリーハンドレッド〉

    英語の数字が含まれるタイトル
    Makots
    Makots 2024/11/22
    12 Monkeys
  • 映画「孤独のグルメ」主題歌はザ・クロマニヨンズ!松重豊が熱烈オファー 予告映像も(動画あり)

    そのほか12年にわたる応援に感謝を込め、新プロジェクト「孤独のグルメ THANKS PROJECT」が始動。第1弾として、撮影に協力した店舗に五郎のサイン入り感謝状が届けられる。感謝状には五郎のシルエットと、「いつも美味しいご飯をありがとうございます。お腹が空いたら、またお邪魔させてください」というメッセージが書かれた。また「それぞれの孤独のグルメ」のグッズ販売が決定。五郎のセリフがデザインされた鍋用の小皿、中華皿、箸、湯呑みや、五郎の事シーンと料理情報が記載されたカレンダー、べ物のモチーフと五郎のシルエットが描かれた手ぬぐいがラインナップされている。グッズはテレ東舗。のWebや店舗ほかで販売。なお「劇映画 孤独のグルメ」のグッズに関しては後日解禁される予定だ。 「劇映画 孤独のグルメ」はテレビ東京開局60周年記念特別企画として制作される作品。2025年1月10日に全国公開される。

    映画「孤独のグルメ」主題歌はザ・クロマニヨンズ!松重豊が熱烈オファー 予告映像も(動画あり)
    Makots
    Makots 2024/10/31
    いい写真
  • 女→女の性被害

    子供の頃、胸をもんでくる同級生がいた やめてよ、って何度言っても 「女の子同士なんだからいいじゃ〜ん♡」「おっきくて羨ましい♡ずるい!」って全然聞いてくれなかった 確かに女の子同士だし…一種のコミュニケーションなのかな、それにしては多いな、私が気にしすぎなのかな?と思っていたけどあれはれっきとした加害だったと思う だってすごく嫌だったから 今思うとその同級生は明らかに性的に興奮してた あれはコミュニケーションなんかじゃない . 体育前と後の更衣室、プールの前の着替えの場、その子と一緒になるのが当に嫌だった 揉まれてたのは私だけじゃなくて、同じクラスの子の半分は揉まれてたはず 嫌がってガチギレする子もいれば、なにしてるの〜そっちも大きいでしょ〜ってそんなに気にしていない子もいた でも、同性だし…過剰に反応する私が少し恥ずかしかった 被害者ムーブ?のような 先生に相談してたけど、ふざけてただ

    女→女の性被害
    Makots
    Makots 2024/09/28
    ともだちんこ流行った世代で考えさせられます
  • はとっちの声ってどういう声だと思う?

    みんなジャンプラの「ふつうの軽音部」見てます? わたしはルーキー版から見てます 正直ここまで人気二なるとは夢にも思わなくて アニメ化待ったなしが見えてくると はとっちの声が確定しちゃうやろ? その前に存分に妄想しときたいんやけど そも特徴のある声ってどんな声なのかなぁと思ってな どういう声が特徴あるといえるの? 東京事変の群青日和? 風の中のすばるは当てはまる? 水星の魔女のEDのアイナジエンドみたいなの? これがわかんねえんだよな

    はとっちの声ってどういう声だと思う?
    Makots
    Makots 2024/09/10
    自分の中で地声はスキップとローファーのみつみちゃん(黒沢ともよさん)、歌は椎名林檎の声
  • 抽象度の高い仕事の進め方 - Konifar's ZATSU

    仕事をしていると、だんだんと抽象度の高いことを任されるようになる。 たとえば、方針も明確な小さな修正タスク => 修正方法がいくつか考えられるタスク => そもそも何をやるかから明確にしないといけないタスク といった感じで次第にふわっとした依頼になってくる。いわゆるグレード制を採用している会社において、"どれだけ抽象度の高い仕事を任せられるか" がグレードの違いの要素のひとつと言ってもいい。 抽象度の高い仕事を安心して任せられる人は何が違うのか自分もよくわからないので、自分のまわりの人がどういう動きをしているかを雑にまとめてみる。 1. なぜやるかを明確にしている わからないときはドキュメントやチャットのやりとりを探し、直接聞いたほうがよい人には自分でコミュニケーションを取っている やる理由がないと判断したら依頼者に話をして、実際にやらないこともある あとで「自分はこう言われただけなので」

    抽象度の高い仕事の進め方 - Konifar's ZATSU
    Makots
    Makots 2024/09/10
    こういう抽象度の高い仕事を外注する先が、みんなが嫌悪するコンサルのお仕事なんだよなーと
  • 障害対応を属人化させない。「全員インシデントコマンダー」体制を根付かせた、山本五十六の格言【NewsPicks SRE 安藤裕紀】 | レバテックラボ(レバテックLAB)

    TOPインタビュー障害対応を属人化させない。「全員インシデントコマンダー」体制を根付かせた、山五十六の格言【NewsPicks SRE 安藤裕紀】 障害対応を属人化させない。「全員インシデントコマンダー」体制を根付かせた、山五十六の格言【NewsPicks SRE 安藤裕紀】 2024年8月26日 ユーザベース NewsPicks事業 SREチームリーダー 安藤 裕紀 大手SIerで10年半エンジニア/アーキテクトとしてアプリケーション開発、インフラ構築、クラウド活用コンサルティングなど大企業の技術支援を行った後、2021年10月に株式会社ユーザベースに入社。プロダクト開発組織のSREチームでインフラや開発基盤を担当。シニアエンジニア、テックリードを経て、チームリーダーに。2024年からはプラットフォームエンジニアリングのグループマネージャーも兼務。 X Docswell GitHub

    障害対応を属人化させない。「全員インシデントコマンダー」体制を根付かせた、山本五十六の格言【NewsPicks SRE 安藤裕紀】 | レバテックラボ(レバテックLAB)
    Makots
    Makots 2024/08/26
    すごい、すばらしい
  • 天候についての邦楽の歌詞

    真夏のピークが去った 雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう新宿は豪雨 有名どころを教えてください

    天候についての邦楽の歌詞
    Makots
    Makots 2024/07/24
    鏡のような夢の中で思い出はいつの日も雨
  • BLANKEY JET CITY全曲サブスク解禁、全アルバムがアナログ化

    BLANKEY JET CITY全曲サブスク解禁、全アルバムがアナログ化 2024年7月9日 22:00 10427 776 音楽ナタリー編集部 × 10427 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 3829 5984 614 シェア

    BLANKEY JET CITY全曲サブスク解禁、全アルバムがアナログ化
    Makots
    Makots 2024/07/10
    激アツ! 昨日「LAST DANCE」の一夜限りのYoutube配信あったんかーーー!見逃したーーー!!!
  • フジファブリック、2025年2月をもって活動休止「今は1本1本、1曲1曲に全身全霊を」(メンバーコメント全文あり)

    フジファブリックが2025年2月をもって活動を休止することが発表された。フジファブリックは2000年に結成され、2004年にシングル「桜の季節」にてメジャーデビュー。2009年12月にオリジナルメンバーの志村正彦が急逝し、以降は山内総一郎(Vo, G)、加藤慎一(B)、金澤ダイスケ(Key)の3人体制で活動してきた。 山内、加藤、金澤が公式サイトで連名にて発表したコメントによると、今年2月にリリースされた最新アルバム「PORTRAIT」を制作中の昨年、金澤から「自分のすべてをこのアルバムに注ぎ込み、20周年イヤーを全力で駆け抜け、その後バンドを脱退したい」との申し入れがあったとのこと。これを受けてメンバーとスタッフ間で何度も話し合ったが「この20年間でバンドに対してすべてを出し尽くした」という金澤の意思は固く、バンドとしての活動継続は困難と判断し活動休止を決断したという。 活動休止後、メン

    フジファブリック、2025年2月をもって活動休止「今は1本1本、1曲1曲に全身全霊を」(メンバーコメント全文あり)
    Makots
    Makots 2024/07/04
    志村さんがなくなってから15年か。続けてくれて感謝。
  • ソニック・ユース 85年のライヴ・ドキュメンタリー作品『Blood on the Beach』リマスター版を無料公開 - amass

    ソニック・ユース(Sonic Youth)のYouTubeチャンネルは、1985年のライヴ・ドキュメンタリー作品『Blood on the Beach』のリマスター・ヴァージョンを無料公開しています。約60分の映像作品。 1985年11月8日に行われたソニック・ユースの2公演のドキュメント。午後に英ブライトン・ビーチで行われたライヴの模様、インタビュー、そしてその日の夜にザップ・クラブで行ったライヴの模様を収録 00:00 Brother James 03:56 Inhuman 09:45 Making the Nature Scene 12:49 Interview 16:51 Green Light 19:58 Brother James 23:05 Kill Yr Idols 25:26 Flower 28:24 I Love Her All the Time 34:45 Ghost

    ソニック・ユース 85年のライヴ・ドキュメンタリー作品『Blood on the Beach』リマスター版を無料公開 - amass
  • フルスクラッチして理解するOpenID Connect (1) 認可エンドポイント編 - エムスリーテックブログ

    こんにちは。デジカルチームの末永(asmsuechan)です。 この記事では、OpenID Connect の ID Provider を標準ライブラリ縛りでフルスクラッチすることで OpenID Connect の仕様を理解することを目指します。実装言語は TypeScript です。 記事のボリュームを減らすため、OpenID Connect の全ての仕様を網羅した実装はせず、よく使われる一部の仕様のみをピックアップして実装します。この記事は全4回中の第1回となります。 なお、ここで実装する ID Provider は弊社内で使われているものではなく、筆者が趣味として作ったものです。ですので番環境で使用されることを想定したものではありません。なんなら私は ID Provider を運用する仕事もしておりません。 1 OAuth 2.0 と OpenID Connect 1.1 用語の

    フルスクラッチして理解するOpenID Connect (1) 認可エンドポイント編 - エムスリーテックブログ
  • NHK『みいつけた!』4代目スイちゃん、3・29のスペシャル放送で卒業

    NHKは8日、2019年4月から『みいつけた!』に登場した4代目スイちゃん(増田梨沙)が、29日午後7時放送のスペシャル放送をもって卒業すると発表した。5年にわたり出演してきた4代目スイちゃん、コッシー(声:高橋茂雄)、サボさん(佐藤貴史)、オフロスキー、スペシャルゲストが登場する。 この記事の写真はこちら(全3枚) スペシャル放送について、同局は「番組ではこれまでの放送の中から、もう一度見たいスイちゃんのお話や歌のリクエストを視聴者のみなさんから募集し、感謝を込めたリクエストスペシャルとしてお届けします!今よりもずっと幼い印象だったスイちゃんから、少しおねえさんになったスイちゃんまで、いろんなスイちゃんをたっぷりと見届ける55分です」と伝えている。

    NHK『みいつけた!』4代目スイちゃん、3・29のスペシャル放送で卒業
    Makots
    Makots 2024/03/09
    スイちゃん卒業まじか……ありがとう、お疲れ様
  • DB Pilot - DuckDB GUI Client

    DuckDB GUI Client DB Pilot is a database GUI client for DuckDB and various other databases. Available for Mac, with Linux and Windows support coming soon. Working with SQL has never been easier - thanks to DB Pilot's integrated AI assistant.

    DB Pilot - DuckDB GUI Client
  • eBPFを使った自動テストツール「Keploy」がすごい

    この記事はKeployのバージョンv2.0.0-alpha53 を前提に執筆しております。 Keployとは KeployはeBPFを利用して取得できるWebアプリケーションの通信に関するトレース情報を元に、テストとそのテストの実行時に利用するスタブサーバーを生成することができるツールとなります。 公式サイトのトップには以下のようなスローガンが掲げられています。 2 minutes to 90% test coverage! テストに苦労した経験のある方は興味を惹かれるのではないでしょうか。 現在まだアルファ段階のプロジェクトですが、GitHubスター数は2683(2024/01/04現在)、CNCF Landscape にも掲載されているなど、一定の注目を集め始めているOSSです。 開発主体はプロダクトと同名のKeployというインド発のスタートアップで、去年GoogleによるインドのA

    eBPFを使った自動テストツール「Keploy」がすごい
  • 実践Immutable Data Model - 紙箱

    ランキング参加中プログラミング はじめに この記事では、Immutable Data Modelと呼ばれる設計手法をもとに、リレーショナル・データベースにおける、テーブル設計の話を書いています。また、今回の実践で利用する、別の考え方の背景を理解するために、Out of the tar pitという小論文の内容にも言及します。 「状態とは何か?」というややこしい話がたくさん出てきますし、データベースのテーブル設計についての話であることから、たくさんのSQLが出てきます。なので、データモデリングとか状態管理とか、特にSQLとかに興味がない人には面白くないと思います。 そのあたりに興味ある方は、読んでみて欲しいです。 Immutable Data Modelを、実際のアプリケーションで使うデータベースに採用するにあたり、どういう考え方で、どのようにテーブルを構成したか、自分なりの経験を書いていま

    実践Immutable Data Model - 紙箱
  • マイクロサービス化は本当に難しい

    はじめに この記事は、AEON Advent Calendar 2023の21日目です🎉 イオンスマートテクノロジー株式会社(通称AST)のCTO室TechLeadチームの@t0doroki_takaです。弊社ではSREチームの発信に勢いがありますが、アプリケーションレイヤーよりの話題も積極的に発信していければと思います。 自分の敗戦の振り返り 以前、大規模ECシステムのリプレース案件に関わった時(そして敗戦したとき)の振り返りです。 今回取り上げるケーススタディは、システム全体(連係するシステム含む)としては段階的移行ではありましたが、主ターゲットとなるシステムは、全EC機能を包括する大規模なシステムで、それをフルスクラッチでリプレースするものでした。 巨大なモノリス構造であったため、マイクロサービスアーキテクチャに移行することで、サービス提供のアジリティを確保することが目的の一つでし

    マイクロサービス化は本当に難しい
  • DBアーキテクチャの比較と選択

    Database Engineering Meetup #1 DBアーキテクチャの比較と選択 Cloud-native storage service for bulk load & random lookup workload https://scalar.connpass.com/even…

    DBアーキテクチャの比較と選択
  • 日本語に強い大規模言語モデル「Swallow」を公開 英語が得意な大規模言語モデルに日本語を教える

    要点 日語能力に優れビジネスにも安心して活用できる大規模言語モデルを公開 継続事前学習により大規模言語モデルの日語能力を改善 高度な日語処理が求められる多くの場面で、生成AI技術の利活用を推進 概要 東京工業大学(以下、東工大) 情報理工学院 情報工学系の岡崎直観教授と横田理央教授らの研究チームと国立研究開発法人 産業技術総合研究所(以下、産総研)は、日語能力に優れた生成AIの基盤である大規模言語モデル[用語1]「Swallow」を公開した[参考リンク1]。モデルは現在公開されている日語に対応した大規模言語モデルとしては最大規模であり、オープンで商用利用が可能であるため、ビジネスに安心して用いることができる。 東工大と産総研の研究チームは、英語の言語理解や対話で高い能力を持つ大規模言語モデル(米Meta社 Llama 2)の日語能力を拡張することで「Swallow」を構築した

    日本語に強い大規模言語モデル「Swallow」を公開 英語が得意な大規模言語モデルに日本語を教える
    Makots
    Makots 2023/12/20