Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2010年12月31日のブックマーク (8件)

  • 企業が人を選ぶのは「当然」、労働者が企業を選ぶのは「甘え」 - 人は働く機械ではない

    新卒の内定率が極めて悪いという報道が目に付く。 一方、学生の大手志向が強く、中小企業では会社説明会に人が来ないという話もある。 これを受けて、今新卒の内定率が低いのは学生のわがままであり会社を選ばなければ仕事はある、という話が出てくる。 企業は人を選ぶのに、なぜ労働者が企業を選んではいかんのだ。 新卒が大手志向なのは「会社なんて入ってみなければ当のところはわからないだろうけど、大手だったらまともな可能性が高い」からだ。 それは企業が労働者を選ぶときに「採用してみなければ当のところはわからないだろうけど、若くて新卒で学歴が良ければまともな可能性が高い」としているのと同じなのだ。 大手志向そのものを非難するのはお門違いだろう。 企業は競争に勝つためにより優良な人材を確保する、優良でない人材は不要で切りたいから解雇規制を緩和し雇用流動化しろという。なるほど。 ならば労働者の側とて、よりよい雇

    企業が人を選ぶのは「当然」、労働者が企業を選ぶのは「甘え」 - 人は働く機械ではない
  • 意外と知られていない『就職しない生き方』のテクニック10選 : マインドマップ的読書感想文

    就職しない生き方 ネットで「好き」を仕事にする10人の方法 【の概要】◆今日ご紹介するのは、ネット界で活躍する皆さんの「『好き』を仕事にするスタイル」を収録したご。 今年の4月に出てすぐに買ったのに、つい読みそびれて積ん読状態になっておりました。 それが最近、ちょっと真面目なお仕事系のばかり取り上げていた反動で(?)、ふと読み出してみたら、かなりハマってしまったというw 「会社勤め」に疑問を持ったことのある方なら、要チェックです! なお、タイトルは久しぶりに「ホッテントリメーカー」にお世話になりましたw いつも応援ありがとうございます! 【目次】Chapter1 マニュアル世代だから就職も起業もマニュアル通りやりました--学生社長からリクルート社員に転身後、ふたたび独立 古川健介 Chapter2 今なら起業しないで「まぐまぐ」やったかも--「おもしろいこと」をやり続ける「まぐまぐ」

  • ネットには待ちガイルがいっぱい

    RPM @RPM99 「昔はネットが男ばっかりだから女というだけでチヤホヤされた = 今は普通に女がいっぱいいるから、それだけじゃチヤホヤされない」というのはまあ一面では事実だと思うが、今だって場所による性別の偏りは普通にあるので、そう簡単な話というわけでもなく。 2010-12-29 23:43:58 @SiTube @RPM99 「ホモソーシャルだけど(だからこそ?)居心地が良いクラスタではむしろネナベが疎まれる」みたいなのも時々見かけます。というか、棲み分ければいいだけの話で、オフラインで主流派に属するタイプの人はどこでも同じルールが通用することを求めたがり、つまりネットに向いていない。 2010-12-29 23:50:51 RPM @RPM99 @SiTube 現実でもネットでも多くの場合は趣味が合わない人は積極的に交流しようとしないので棲み分けができてるとは思うんですが、ネット

    ネットには待ちガイルがいっぱい
    Medr
    Medr 2010/12/31
    インド人を右に!
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    ごりゅご.com
  • Gmailのラベル管理は記号+色分けで(米読者の技をご紹介) | ライフハッカー・ジャパン

    読者jrc03cさんがコメントで教えてくれたラベルの使い方に米Lifehackerのシニア・ライター、Jason Fitzpatrickが「Great tip」と感心したもので。 どんなTipかというと、画像をご覧ください。ピンときましたか。ラベルごとに記号と色を指定することで、メールの種類が確認しやすく、さらに上に表示されるようになっているのです。 ラベルはアルファベット順なので、*(アスタリスク)などの記号をラベル名の頭につけるとラベルボックスの並び順で上位にくるというわけ。 jrc03cさんの場合だと、仕事関連は「*と緑色」、私的な類いは「//(ダブルスラッシュ)と青色」、友人らは「+(プラス)と赤色」といった具合。 また、この方法で要件ごとにカテゴライズしておくと、関係するラベル同士がバラバラになることもなく効率よく探せます。アルファベット順の恩恵その2ですね。 ラベルを擬似的に階

    Gmailのラベル管理は記号+色分けで(米読者の技をご紹介) | ライフハッカー・ジャパン
  • 牛丼屋で接客の達人のおばちゃんに会った - G.A.W.

    立山黒部アルペンルート横断&富山旅行記 なぜ富山? 事前準備 ざっくりと予定を立てて、宿の予約をする 立山黒部アルペンルートの切符を買う JRの新幹線の事前受付の罠 はじめての新幹線eチケットサービス 「特定都区市内制度」が適用対象外であることを知る 新幹線eチケットがモバイルSuicaに紐づけられてい…

    牛丼屋で接客の達人のおばちゃんに会った - G.A.W.
  • 「Just Do It!」が新しいことに一歩踏み出すシンプルなコツ | ライフハッカー・ジャパン

    ウェブサイト、モバイルアプリといった、デジタル系クリエイティブや、手芸・工作などのアナログアートなどなど。一度やってみたいけれど「経験ないし、スキルないし、そもそも才能ないし」と、始める前からあきらめてしまっていることはありませんか? こちらでは、新しい挑戦に一歩踏み出すためのちょっとしたコツについて、採り上げてみたいと思います。 何か新しいことにトライしようとするとき、「何から始めていいのかわからない」と戸惑うことも多いですね。しかし、参考書やハウツーを読んだところで、自分にとっての「はじめの一歩」は、結局、よくわからないものです。 では、どうすればよいのでしょう? それはスバリ、はじめてみることです。たとえば、ウェブサイトを作りたいと思ったら、まずは、アイデアを描きだしてみましょう。サイトのレイアウトやフォームのボックスなどを、どんどん図にしていくのです。HTMLCSSRuby

    「Just Do It!」が新しいことに一歩踏み出すシンプルなコツ | ライフハッカー・ジャパン
    Medr
    Medr 2010/12/31
    来年は何を始めよう。
  • 私的今年の呟き10選をまとめてみた。 - Input/Output

    遂に今年も今日31日を残すだけとなりました。 今年はTwitter格的に使うようになり、TLで様々な人と触れ合えることがとても嬉しかった一年でした。 云々。 御託はコレくらい。僕も流行に乗っかり自分のTwitterライフを振り返ろうと思ったのです。まなめさんやTogetterのまとめ(http://togetter.com/li/84251)を参考にしつつ。 というわけで、私的に選んだ今年の呟き10選です。以下、 lovalotta 「こいつマジ糞みたいなやつでさー」って紹介された人の100%は輝いていて好感がもててあたしには眩しかった。正視できない程だったり、背を向けてもなおまばゆさに目を細めなければいけなかった。「凄い人」の暗黒オーラとは真逆のエネルギーを持っていた。 link iNut 引きこもりだってライフスタイルです。ポジティブに捉えて、それで足りない部分をどうにかして補えば

    私的今年の呟き10選をまとめてみた。 - Input/Output