Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2010年8月20日のブックマーク (12件)

  • 電源のあるカフェを検索するサイトまとめ その2 | ライフハッカー・ジャパン

    先月末に、電源のあるカフェを検索できるサイトをまとめたところ、コメントなどで「まだまだ他にあるよ!」との声をたくさんいただきましたので、電源カフェを探せるサイト第2弾をまとめてみました。 リンク集は以下にて。 ■モバイラーズオアシス 情報掲載箇所は3万以上、電源の使えるスポット数は2300余り。検索の多いスポットを、TOPからワンクリックで検索できるほか、携帯・iPhoneからも検索可能。ブログ形式のTopicsも、読み物&モバイラー向け情報として面白いです。 ■マクドナルドforモバイル 電源を使えるマクドナルド店舗の情報、マクドナルドの公衆無線LAN情報がまとめられています。お店に入る前にコンセントの位置を探せるのが便利! ■電源が使える店(geemo) 地域情報共有サイト「geemo」にまとめてられている「電源が使えるお店」。geemoのアカウントを取得後、参加すると情報の書き込みも

    電源のあるカフェを検索するサイトまとめ その2 | ライフハッカー・ジャパン
  • 独占インタビュー ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン 「間違いだらけの日本経済 考え方がダメ」(週刊現代) @gendai_biz

    教鞭をとるプリンストン大学(ニュージャージー州)の研究室で取材を行った 〔PHOTO〕サミア・カーン(クルーグマン教授・以下同) 今年後半、二番底の可能性がある/日銀が「インフレなどとんでもない」と言い続ければ、日は破産する/消費税アップのタイミングはこの大不況真っ只中の時ではない。日アメリカより深刻な不況にあることを理解すべきだ/財政赤字の問題を優先させれば、デフレ・スパイラルを加速させるだけである。 菅首相は一刻も早く消費税アップに向けた議論を始めたがっている。しかし、舌鋒鋭い「闘う経済学者」はこう言った。「急ぐ必要はない」と。財政再建よりも先に、日がまずなすべきこととは―。 インタビュー/松村保孝(ジャーナリスト) 世界的な不況はこれからが番 「日は、アメリカよりも深刻な不況に直面しているということを、理解すべきです。もちろん、アメリカ以上に歳入を増やす必要もあります。

    独占インタビュー ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン 「間違いだらけの日本経済 考え方がダメ」(週刊現代) @gendai_biz
  • Excel・エクセルの技--Be Cool Users 2000-2003

    このサイトでは、Excel 2003までの使い方を扱っています。 新しいバージョンの使い方は、別サイト「Be Cool Users Office」の、Excelの使い方をご覧ください! このサイトのExcelカテゴリー 画面表示:Excel作業効率アップ基のキ。まずはこれからスタート! 入力・編集:入力時間、編集時間、短縮。短縮。 保存・印刷:こんな保存があったのか!こんな印刷便利テクニックもあったのか! 書式:見栄えの美技ここにあり! 関数・計算:Excelの特徴「計算」。 グラフ:かっこいいグラフのために、こんなグラフテクニックを使いたい! データベース:たくさんのデータを扱うための便利技満載! 図形:図形の技ってあなどれない! その他:こんな技で更にパワーアップ! このサイトのExcel記事 ベスト10 VLOOKUP関数【キッカリ検索編】 DATEDIF関数で期間の計算 IF関数

    Muke
    Muke 2010/08/20
    エクセル・・・・やっときゃ良かった・・・・
  • 夏休みの工作にも!ダンボールで作る大きなテーブルやホワイトボード - はてなニュース

    夏休みの宿題や自由研究は進んでいるでしょうか?もしまだ決まっていなければ、ダンボールを使っての工作はいかがでしょう。数枚のダンボールと身近な道具数点で楽しく遊べそうです。今回はそんなダンボール工作、特に大物作りの魅力に迫りたいと思います。 以前、はてなブックマークニュースでは「ダンボールの上手な活用法」をご紹介しました。 ▽ ファイルケースやコーヒーテーブルにも?ダンボールの上手な活用法 - はてなニュース Amazonのダンボールを再利用する方法にはじまり、格的なダンボール家具の工作まで幅広く紹介しています。最後で紹介されている吹き出し型のコーヒーテーブル、魅力的ですよね。 さらに、家具単品だけではなく、ダンボールでオフィスをデザインしてしまったという記事を発見。ダンボールで埋め尽くされたオフィスは圧巻です。素敵な写真をぜひのぞいてみてください。ダンボールのイメージが変わること請け合い

    夏休みの工作にも!ダンボールで作る大きなテーブルやホワイトボード - はてなニュース
    Muke
    Muke 2010/08/20
    ホワイトボードは実際すっげぇ欲しい。家にも会社にも
  • いろいろな言語のコーディング規約,スタイルガイドのリスト — TRIVIAL TECHNOLOGIES 2.0

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー プログラミング言語(C#,VB,PHP,C/C++PythonJavaRubyJavaScript,Objective-C)やHTMLのコーディングスタンダードを集めたリストを発見しました。日語訳があるものはできるかぎり探し出して,括弧のなかに併記して補ってあります。微妙に古いのが混じってるかな。Rubyは日発のコーディング規約がある気がする(まつもとさんの日記を見つけた)。 元記事にPerlのスタイルガイドがなかったんだけど,モダンなPerlスタイルガイドがあったら教えて欲しいです:-)。 PythonにはPEP8というコーディングスタイルガイドがあってよく読まれることは

    Muke
    Muke 2010/08/20
    すっごい重要
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    Muke
    Muke 2010/08/20
    きっといつかやる
  • iPhone/iPadでページめくりを実現する·Leaves MOONGIFT

    LeavesはiPhone/iPad用のオープンソース・ソフトウェア。電子書籍の市場が熱い。コンテンツはまだまだ不足している感はあるが、既にオンライン上にあるコンテンツをはじめ、自炊したファイルなどを使えばコンテンツは既に無数に存在する。 三種類のフォーマットが選択できる そうしたコンテンツを電子書籍として楽しむ上で欠かせないのが「読んでいる」という感覚だ。ページ送りをする時にただページが切り替わっていくだけでは面白くはない、Leavesを使えば華麗なイフェクトが容易に実現できる。 LeavesはPDFや画像に対応したページ送りライブラリだ。指を左右にスライドさせることで紙をめくっているようなページ送りを実現する。めくっている時にはページが透けて、めくられるようになっている。今のところは縦型のみで、水平表示には対応していない。 ページめくり中 スライドの他、ページの左右をタップすることでペ

    iPhone/iPadでページめくりを実現する·Leaves MOONGIFT
    Muke
    Muke 2010/08/20
    なんかのネタになりそう
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    Muke
    Muke 2010/08/20
    おもしろそーやね
  • javascriptは外部ファイルにした方がいいの?それとも、インラインの方が良いの?

    os0xさんのブログコメントで、javascriptの書き方について、面白いやり取りがありましたので、それについての私見を書きたいと思います。 結論から言いますと、プログラマ的な立場から言わせて頂くと、外部ファイル管理が望ましく、コーダ的な立場から言わせていただくとインラインが望ましいです。 なぜそのような結論に至ったのか、まずは経緯を御覧ください。 コメント欄でのやり取りos0xさんのブログコメント欄を引用しています 引用ここから(通りすがりさんとos0xさんのコメントのみ引用。文字強調はArcCosine) 通りすがり 2010/08/13 15:20 質問です。 >scriptタグの中に直にコードを書くというのはできる限り避けたほうが良い のは何故でしょうか。 私は、「できるだけscriptタグの中に直にコードを書くようにし、理由がある場合に限って外部ファイルにする」というのが良いよ

    javascriptは外部ファイルにした方がいいの?それとも、インラインの方が良いの?
    Muke
    Muke 2010/08/20
    外部ファイルにする場合は関係する全員のコーダが挙動の特性や癖を理解してる方が良いって事だよねー(ぇ
  • セリフ付きエロ画像 : ぴた☆フェチちゃんねる

    Muke
    Muke 2010/08/20
  • checkboxやradioボタンを個性的なデザインにできるjQueryプラグイン「ezMark」:phpspot開発日誌

    ezMark jQuery Plugin - Stylize Checkbox and Radio Button Easily checkboxやradioボタンを個性的なデザインにできるjQueryプラグイン「ezMark」。 次のようなデザインにすることが可能です。CSSをカスタマイズしてiPhoneっぽくすることも出来ます $(element).ezMark() とするだけでスタイリングできるのはいいですね。 関連エントリ フォームのユーザビリティに貢献するjQueryプラグイン ドロップダウンメニューにテーブルやフォーム等何でも埋め込んでしまえるjQueryプラグイン「MegaMenu」 ブラウザが落ちてもフォーム内容が消えないようにするjQueryプラグイン「jQuery autosave」 サイト内にTwitter投稿用のフォームを直接埋め込んでしまえるjQueryプラグイン「

  • 「マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座」第2版公開中

    JavaScriptと言えば、GmailやGoogleマップなどのページ移動を伴わない動的ウェブコンテンツの登場で一気に息を吹き返して注目を集めたプログラミング言語で、jQueryの登場によってプログラマだけではなくウェブデザイナーにも重要なものとなっています。 そんなJavaScriptを簡単に初心者でも理解できるようにということで、マンガ158ページ、解説文とサンプルソースコード全471KBの「マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座」第2版が公開中となっています。この講座の第1版は2010年4月26日から連載を始めて2010年5月10日に完成しており、今回の第2版はその第1版からマンガをすべて描きなおし、説明文章を1.7倍に増補して、図版を充実させたものです。 アクセスは以下から。 マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座 http://crocro.co

    「マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座」第2版公開中