Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

Nachbarのブックマーク (2,001)

  • モバクソゲーの歴史

    9. モバクソゲーの命は儚い ゲーム名 メーカー サービスイン サービス終了 日数 月数 フラクタル ニジボックス 2011/3/23 2011/7/15 114 3 億ゲー キタウエカンパニー 2012/4/27 2012/7/31 95 3 電脳パンデミック アカツキ 2013/5/8 2013/9/5 120 3 ほんとうにあった怖い話 ビーラッシュ 2013/7/9 2013/10/15 98 3 慟哭のディアボロス シリコンスタジオ 2013/11/13 2014/2/17 96 3 絶対防衛レヴィアタンdeR ポケラボ 2013/12/13 2014/3/31 108 3 ベン・トー ブルズ・アイ 2012/2/13 2012/6/29 137 4 XLEGEND シリコンスタジオ 2012/7/9 2012/11/30 144 4 戦国×三国天翔バトルリーグ シリコンスタジオ

    モバクソゲーの歴史
    Nachbar
    Nachbar 2014/05/06
    モバマスから始めたからそっから過去は語れんのです。過去の歴史をご存じの皆様は当方に原稿をとは申しませんのでどこかで語っていただけると嬉しいです。あなた方がお話してくれないと歴史の闇へ消えてしまいます。
  • 単なる一消費者のわがままとして - 24時間残念営業

    2013-02-27 単なる一消費者のわがままとして なんか中途半端に時間余ったんだけどやることないから日記書く。 とりあえずこのへんについて。 さて、俺はエロゲユーザーとしてはわりと半端ものである。いつからやってるか、といえば記憶にある限りいちばん古いのはたぶんアリスソフトのOnly youあたりなのでそこそこ古いとは思うが、2000年代前半あたりに数年単位のブランクがあるし、そもそもやってる時期でも月一もやればいいほうで、現在に至ってはたぶん数ヶ月単位で製品版はまったくやってない。でも体験版はやるのでなんだかんだで月一くらいは買ってる気がする。つまり、積んでる。しかも俺は抜きゲーに類するものをほとんどやらない。理由は単純で、俺にとって自慰行為に関して、副物としての隠喩で呼ばれるものとしてエロゲがほとんど役に立たないという事情による。 このへんのオタ的なものを消費するにあたり、人に

    Nachbar
    Nachbar 2013/02/27
    今更な話だけどコストパフォーマンスが悪過ぎて/ガチャに1回3000円はコスパいいのかといわれるとアレなんだけど
  • まどマギ騒動に思う - はじめてのC お試し版

    やたら褒めそやされてるまどマギだけど、ぶっちゃけ自己犠牲を正当化してて不健康なのでみんなそのへんもっとよく考えるべきだ、みたいな論を張った記事が炎上してるみたい。 「まどマギの社会的責任についての問題提起」について http://d.hatena.ne.jp/amamako/20121010/1349834149 たぶん、まどマギ大好きな人のほとんどは「そうだ、利己的な振る舞いは良くない。利他的行動のみが世界を救う。まどマギ万歳!」などと解釈しながら感動に打ち震えたわけではない。 ただなんとなく、救済! 奇跡! ループからの脱却! 概念! みたいなキーワードから一種脊髄反射的かつ優れて純粋カタルシス的な快感を得ているのだと思われるために、その不健全さについてはあまり危惧する必要はないんじゃないかと思う。 むしろ、冒頭のブロガーさんの行ったような、いわば作品に対する、現代文の解釈的な読解によ

    まどマギ騒動に思う - はじめてのC お試し版
    Nachbar
    Nachbar 2012/10/10
    現代文的な解釈、という話になると出題者は誰なのかが気になる 作者の意図を答えよ、ではなく作者の意図を出題者がどう解釈したかを答えよ、で正解が決まるときもあるっしょ
  • 「まどマギの社会的責任についての問題提起」について - あままこのブログ

    「『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』を見て泣いた子供がいた」というツイートにまつわる話 - Togetter まどマギの社会的責任についての問題提起 - Togetter 時間があまりないので取り急ぎ 僕の立ち位置 まどマギは「間違ったメッセージ」を正当化するものであり、僕はこのような物語を認める訳にはいかない(特に最終回) まどマギにかぎらず、作品に対する評価は、個人的なものから出発しながらも、議論を通じて、公共的なものへ向かう意思を持たなければならない 年齢制限を設けることやレーティング規制をおくことには反対。 宣伝における十分な説明は努力規定としてされるべきだが、それも強制はできない また、親も、もし子どもが「まどマギを見たい!」と言うのなら、それを止めるべきではない しかし親が、別に見たいとも言っていない子どもにわざわざまどマギを見せるべきではない ただし、親が当にまどマギを素晴

    「まどマギの社会的責任についての問題提起」について - あままこのブログ
    Nachbar
    Nachbar 2012/10/10
    議論すること自体は面倒だとは思わんがそれに対して前提を強いてきて「それ以外の奴は黙ってろ」という人がメンドクサイ
  • ぬるヲタが斬る - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    ぬるヲタが斬る - FC2 BLOG パスワード認証
    Nachbar
    Nachbar 2012/10/10
    こんな話があったのか/AURA読んだことないので読んだ人は全話見てからどの辺が同じだったかレビューを書いて欲しい/AURAも近所の本屋で売ってない事には変わりないし……
  • プリントアウトした方が間違いに気づきやすいワケ - A Successful Failure

    2012年09月24日 プリントアウトした方が間違いに気づきやすいワケ Tweet もう随分前の話になるが、モニタ上で見るよりも、紙で確認したほうが間違いに気づきやすいのはなぜかという議論が盛り上がった。 どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすいのか なぜ「画面」より「紙」のほうが間違いに気づきやすいのか? 考えうる理由についてはおおよそ挙げられているようだ。既出の論点の中では、身体性に関する指摘が重要であるように思われる。身体性とは、認知科学において近年注目されている概念で、身体という物理的存在が周囲の環境とインタラクションすることによって、学習や知識構築を行うことを指す。物理的な紙にプリントアウトされた情報を読むときには、を持つ、ページをめくる、文字をなぞるなどの物理的なインタラクションを行なっており、ページの厚みや重さといった電子情報には無い要素が間違い発見の

    Nachbar
    Nachbar 2012/09/26
    そんなことより誰か入稿してからの方が圧倒的に誤植に気づきやすい理由を解明してくれ
  • ぶく速 ミステリーラノベがうまくいかないのはなぜ?

    99 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/08(土) 11:32:18.85 ID:UL2NRVuy [3/7] そういや今年の格ミステリー大賞ノミネートに富士ミス出身者がいたな 失敗の歴史なのはわかるけどやはりミステリーラノベの可能性の夢を捨て切れない 100 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/08(土) 14:20:29.62 ID:/JNCxwJU ミステリーラノベがうまくいかないのはなぜ? ラノベ外でミステリーが刊行されているからラノベレーベルから出す必要性があまりないということ? 101 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/08(土) 14:20:52.88 ID:DB0zAii9 [3/4] ミステリーとキャラ萌えは両立しないから 103 名前:イラストに騙された名無

    Nachbar
    Nachbar 2012/09/26
    太田が悪い ※無論太田忠司氏ではない、念のため
  • 4Gamer.net ― 【島国大和】「ゲームをするのが面倒くさい」について考えてみる

    【島国大和】「ゲームをするのが面倒くさい」について考えてみる ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ お久しぶりの島国大和です。 最近,買ったゲームを積むようになりました。パッケージを開けなかったり,ダウンロードしても解凍しなくなりました。インストールしてません。人間,歳をとると何かと忙しくって,ゲームに時間をかけてられないんですよ。それでもやりたいから買っちゃう。でもやれない。 そんなおっさんの話はさておき,今回は「ゲームをするのが面倒くさい」ことに焦点を当てた話をしてみたいと思います。 「ゲームをするのが面倒くさい」 そもそもゲームとは「暇つぶし」なので。人間,暇つぶしすら面倒くさくなったら,もう何もできないというか,じゃあもうずっ

    4Gamer.net ― 【島国大和】「ゲームをするのが面倒くさい」について考えてみる
    Nachbar
    Nachbar 2012/09/26
    ソシャゲのもう一つのポイントとして「何かゲームっぽいものをやっている満足感」というのがあると思う。「ドラクエどこまで進めた?」みたいな会話ができるところも含めて。
  • だいず:紫グラ on Twitter: "目にハイライトを入れない表現を「レイプ目」と呼んでしまう文化が日本にはありますが・・ 気楽に強姦表現が飛び交う世界。落ち着いてみるとちょい怖い。 なんか別の呼び方ないんですかねぇ。 #precure "

    目にハイライトを入れない表現を「レイプ目」と呼んでしまう文化が日にはありますが・・ 気楽に強姦表現が飛び交う世界。落ち着いてみるとちょい怖い。 なんか別の呼び方ないんですかねぇ。 #precure 

    だいず:紫グラ on Twitter: "目にハイライトを入れない表現を「レイプ目」と呼んでしまう文化が日本にはありますが・・ 気楽に強姦表現が飛び交う世界。落ち着いてみるとちょい怖い。 なんか別の呼び方ないんですかねぇ。 #precure "
    Nachbar
    Nachbar 2012/09/24
    匿名掲示板だから皆使ってた表現が外に出てきちゃったイメージ
  • koboのストアからWikipedia作品消える 「ISBN」は「商品番号」に

    koboイーブックストアに500冊ほどラインアップされていたWikipedia出典の電子書籍が削除されている。また、議論を呼んでいた「ISBN」は「商品番号」に変更された。 楽天の子会社であるKoboの電子書籍ストア「koboイーブックストア」でWikipediaの日語コンテンツが配信されたのは既報の通りだが、これらの作品が今、ストアから姿を消している。 楽天の三木谷浩史社長はTwitterを通じて、作家や作品への理解を深めてもらう趣旨でWikipediaの作家情報を配信したとするツイートを投稿。この投稿に対し、作品ファイルにDRMを施していることがWikipediaのクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CC BY-SA)に反しているのではないかといった指摘も多く寄せられているが、同件に関して三木谷氏や同社は今のところ見解を示していない。 一連の作品に関しては、“ストアで一端検索できな

    koboのストアからWikipedia作品消える 「ISBN」は「商品番号」に
    Nachbar
    Nachbar 2012/09/22
    英語で会議してるから上手いこと意思の疎通が出来てないんじゃないかなこれ
  • もう青二才ですらない - Why do you need ...?

    http://d.hatena.ne.jp/TM2501/20120904/1346755726 アカン さも必死に頑張ったかのように言ってるけど、 前後数日のtwitterでの発言、ブログに投稿した記事などを見るだけでも 人の言い分と違う事実が容易に確認できます。 前後のtwitterの利用状況 http://togetter.com/li/365362 ブログについても 原稿終わってないのに映画を見に行き、偉そうに批評。 その翌日に何かわけわからん記事を書く余裕がある。 計画性なさすぎだだボケ。 楽観的なのはブログ記事だけにして現実はもう少しまじめに生きろよクズ。 根性自慢してるけど、頭が悪すぎてその根性無駄になってる。体育会系の脳筋はお前だバカ。 増田でも書いたけど、お前のやってる「必死」とかなんとかって言葉は軽すぎて笑えないわデブ。 で、お詫びも当日ではなく当日を含めると3日遅れ

    もう青二才ですらない - Why do you need ...?
    Nachbar
    Nachbar 2012/09/10
    コメント欄が腹筋に悪い 同人誌落とした言い訳をdisられてここまで長文書く人初めて見た
  • 個人ゲーム攻略サイトをまとめwikiが駆逐したように、ソーシャルメディアが個人ブログを駆逐しつつあるのだろうか? — ネットの海の漂流者

    個人ゲーム攻略サイトをまとめwikiが駆逐したように、ソーシャルメディアが個人ブログを駆逐しつつあるのだろうか? 2012年9月9日

    Nachbar
    Nachbar 2012/09/10
    Twitterで自分の思考を垂れ流しているとブログにまとめる気力がもりもり減少する
  • モバゲーに受取拒否された絵師、パクリ常習犯であったことが判明 - デスクトップ2ch

    以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/08 20:57:42 ID:QBfyD5n0P(4)

    Nachbar
    Nachbar 2012/09/10
    ひどいオチだ
  • ダブスタで正論言われた時の居心地の悪さって何だろうね? - 脳髄にアイスピック

    だからさ気で殺すんだったら、やっぱ刃物じゃないですか。近年の数々の物騒な事件を経て刃物の殺傷性の高さは世人の方々にも知れ渡っておりまして、どんなに身体を鍛えた格闘家でも刃物で切りつけられたらガード無効でガシガシライフゲージを削られていくわけですよ。刃物マジつええ。 それなのにさ、わざわざ人殺しのために、埼玉っていう田舎からわざわざ大津なんていう糞田舎に2週間かけて出かけて、しばらく野宿しながら下見までしたっていうのにですよ、持って行く武器がハンマーってお前、何考えてるんだよ? しかもわざわざ絞殺用に針金買うなよ! 何で無駄に用意周到なんだよ。そんなもんいらねえから刃物ぐらい買っとけ。埼玉のジャスコにも包丁ぐらい置いてあんだろ! で、それだけの装備して区役所の下見までして、やることと言ったら朝っぱらに正面から侵入して殴るとかさ、もっと考えろよ。夜中にこっそり殴るとかさ、陽の高い時間にしかけ

    ダブスタで正論言われた時の居心地の悪さって何だろうね? - 脳髄にアイスピック
    Nachbar
    Nachbar 2012/08/20
    今更こういわれなくても山本弘氏は割りとダブスタというか/クトゥルフハンドブックあとがきに「僕はラブクラフトが嫌いです」って書いてあって当時衝撃を受けたのを思い出した
  • アニオタフォース: まどか☆マギカMasterCard

    http://madoka-magica-card.jp/?cd=0002A リンク先を見た瞬間呆れた。オタク相手の搾取はこうもあからさまになったのかと。ただただ嫌悪感しかない。 http://yukikaze.otaden.jp/e246083.html しかもリボ払い専用カードのことで、悪質とまでは言わないもののかなり明確に搾取にきてるのは間違いない。 カード会社からの請求書を見ていればそこかしこにリボ払いを勧めており、とにかくリボ払いを使って欲しいというのは分かる。単純に儲かるからだ。「使わなければいいじゃん」と、所持していることに意味があるという人、次年度からの年会費1,312円なので月100円程度の維持費どうってことないと思う人もいるだろう。でも金額の問題じゃない。オタクを舐めた商売は単純に気にわない。 QBに「契約してよ」と言わせるのは容易に思いつく。そしてオタは自虐好

    Nachbar
    Nachbar 2012/08/20
    アイマスPが2000年前に通過してきた場所だよ! 嫌悪感通り越して正当化のレベルに到達して「まどマギリボカード叩く人なんなの!?」って人がいたのは興味深い現象だった
  • システム・エンジニアの基礎知識

    静岡理工科大学情報学部コンピュータシステム学科菅沼研究室のページです.主として,プログラミング言語( HTML,C/C++, Java, JavaScript, PHP, HTML,VB,C# ),及び,システムエンジニアとしての基礎知識(数学,オペレーションズ・リサーチやシステム工学関連の手法)を扱っています.

    Nachbar
    Nachbar 2012/07/24
    これ見て、こんなの必要ない、とかいう人とは一緒に仕事したくないと言う人とは一生仕事をご一緒する機会がないと思った
  • 『美しい人間』を待ちながら (完結近し) MASAYA ITO'S "BEAUTIFUL HUMAN" | J ・ KOYAMA LAND番外地

    サイトオーナーよりひとこと from SITE OWNER (59) スンタリーさんのレストラン Houn Soontaree Vechanont (199) チェンマイところどころ2013〜 CHIANGMAI HERE AND THERE 2013〜 (7) チェンマイところどころ2011 CHIANGMAI HERE AND THERE 2011 (16) チェンマイところどころ2010 CHIANGMAI HERE AND THERE 2010 (35) チェンマイところどころ2009 CHIANGMAI HERE AND THERE 2009 (23) チェンマイところどころ2008 CHIANGMAI HERE AND THERE 2008 (86) チェンマイところどころ2007 CHIANGMAI HERE AND THERE 2007 (151) チェンマイところどころ

    『美しい人間』を待ちながら (完結近し) MASAYA ITO'S "BEAUTIFUL HUMAN" | J ・ KOYAMA LAND番外地
    Nachbar
    Nachbar 2012/07/18
    俺もずっと待ってるわこれ……
  • 「××を語るなら○○くらいはチェックしておいて下さい」と薦められたものは大抵面白くない やまなしなひび-Diary SIDE-

    今日の記事はタイトルで全てを語っているかも知れない(笑)。 特に長くブログなんかを続けている自分はよく言われるのですが、 そうでない人も一度や二度言われたことがあるでしょう。 「バトル漫画を語るなら『○○』くらいは読んでおいてください」 「『○○』も観ていないでSF映画について語らないでください」 「えっ?1作目プレイしてないのにそのシリーズのファンを名乗ってんの?」 作品は過去作の積み重ねで成り立つものです。 今ある新規作品も過去の名作が築いた土壌の上に成り立っているんだから、「その作品が好きならその作品の元となった○○も観ておかなきゃダメだよ!」と薦めてくる気持ちは分からなくはないです。「言われたことがあるでしょう」と書きましたが、みなさん「言ったこともあるでしょう」? でも、そう言われて、「そんなに薦められるなら……」と手を出したものは大抵面白くないです。むしろ「時間返せバカヤロオオ

    Nachbar
    Nachbar 2012/07/17
    良くも悪くもオタクという人種は「宿題をやりなさい」と言われるとやる気を失う人が多い気がする。そのくせ自分が勧める側になるとあの手この手で色々提供しようとするんだよね。
  • 文化系青二才が口だけで行動しないことが社会をゆるやかに殺している

    http://anond.hatelabo.jp/20120708012040ネタにマジレス。 嫌なことはイヤという、そこまではいいんだけどそこから先は?要望しかいってないじゃん。そうしたほうがお前じゃなくて世の中が良くなる理由も説明しようぜ。 体育会系はいろいろ問題はあるが、それなりに合理性があったわけだ。どうしてこうなったのかって経緯とか、メリット・デメリットを整理せずにただ自分が嫌だからって理由で駄目だ駄目だと騒ぐだけってのでは相手にされなくて終わりだよ。 http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-1898.html人様の記事だけど、まぁお前みたいなやつだけがいても仕事って成り立たないってこと。体育会系がバリバリ仕事するお陰でわせてもらえてるって事実を無視して体育会系のいやなところだけ見て、体育会系はクズだとか言ってるお前の方がもっとク

    Nachbar
    Nachbar 2012/07/10
    体育会系クズの中に粘着質なのがいるのはわかるが、こういうのは反論のために反論している体育会系でもなんでもない人のような……そもそも増田に出入りしてる体育会系とか体育会系のメリットが消滅した存在な気が
  • 『ネット・バカ インターネットがわたしたちの脳にしていること』(ニコラス・G・カー、篠儀直子訳、青土社)感想 - みやきち日記

    ネット・バカ インターネットがわたしたちの脳にしていること ニコラス・G・カー 篠儀直子 青土社 2010-07-23 売り上げランキング : 60919 Amazonで詳しく見る by G-Tools 「ネットとの接続によって脳や文化に何が起こるか」を考える 刺激的なタイトルにだまされてはいけません。これはインターネットの害を通俗的に煽るなどではなく、メディア史や脳科学、心理学などの知見を総動員して、「現在のネット環境が人間の脳や文化にどのような変化をもたらしているか」を解説していくです。かんたんにまとめると、ネットがヒトに与えた影響には良い面も悪い面もあり、ネット以前の社会には戻れない今、その「悪い面」に注意を払う必要があるというのが筆者の主張だと思います。分厚いなのに読みやすく、かつ面白く、何度も読み返してしまいました。 興味深かった点など このの中で特に興味深かった点を自

    『ネット・バカ インターネットがわたしたちの脳にしていること』(ニコラス・G・カー、篠儀直子訳、青土社)感想 - みやきち日記
    Nachbar
    Nachbar 2012/07/04
    アウトプットの方についてはインプットよりはTwitterやってるとどんどん短文でのアウトプットが増えて長文アウトプット力が減ってくるのを体感している