Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2012年6月23日のブックマーク (14件)

  • 嫁の選択を間違えて死にたい:ハムスター速報

    嫁の選択を間違えて死にたい Tweet カテゴリ☆☆☆ おーぷん2ちゃんねるより http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1340197538/ 1 :名無しさん : 2012/06/20(水)22:05:38 ID:RgJR60Q0S A子 外見ビッチ(巨乳でエロい。性格は男勝り) B子 外見清純派(貧乳でチビ。ほんわか系) 普通どっち選ぶよ 嫁の選択を間違えて死にたい 2 :名無しさん : 2012/06/20(水)22:07:32 ID:gBKtxgvo9 むむむずかしい・・・ どっちもええの 3 :キッドたん : 2012/06/20(水)22:07:52 ID:zkZEB01GJ 俺的には、A子。 5 :名無しさん : 2012/06/20(水)22:08:58 ID:f2CXxIjFU 付き

  • ネウロ「聖杯戦争?」

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 19:25:52.11 ID:+Z6TzT5p0 凛「抑止の輪より来たれ……天秤の守り手よ!!」 ドスッ 凛「ふぎゃっ!?」 ネウロ「フム、弥子の声がしたからこの世界に飛んできたのだが…ここには見覚えがないな。やはり一度の世界転移では無理があったということか」 ジタバタジタバタ ネウロ「おいそこの女、ここはどこだ?我が輩に分かるように簡潔に説明することを許可してやろう。話せ」 凛「……ふっざけんじゃないわよ!!まずはそこをどきなさい!!!」 ドドドドドドドド! ネウロ「ほう…魔力を帯びた呪いの弾丸か。このような芸当ができる人間がいたとは我が輩驚きだ、だが…」ニタァ 凛「!?」ビクッ ネウロ「まずは我が輩と貴様、どちらが上かを解らせてやる必要があるな」 ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ…………

    Nahoo
    Nahoo 2012/06/23
    これはひどい。ネウロは本当にドSでなんでもありだな
  • 犬速VIP@わんわんおwww 初代ポケモンのグラフィックの完成度のバラツキったらすごいよな

    1名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/06/21(木) 02:53:38.42 ID:OUHVUtjo0 ヒトデマンとかは完成されてるけど、ポニータとかひどい 2名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/06/21(木) 02:54:44.71 ID:E/q6RXJ50 自分側のポケモンドット荒過ぎてなにがなんだかわからんやつが多い 109名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/06/21(木) 05:49:46.36 ID:k/8x7xId0 >>2 これはブースターが今でも意味不明 3名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/06/21(木) 02:57:47.62 ID:OUHVUtjo0 5名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま

  • 言葉を重視、脳活動に違い=対人コミュニケーション障害―東大 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    高い知能があっても話し相手やその場の状況に合わせて振る舞うことが難しい対人コミュニケーション障害(自閉症スペクトラム障害)の成人男性は、相手の顔の表情や声色より言葉の内容を重く受け止める傾向があり、大脳の「内側前頭前野」と呼ばれる部分の活動が通常より弱いことが分かった。 東京大大学院医学系研究科の山末英典准教授らが実験で発見し、米科学誌プロス・ワンに23日発表した。障害の客観的な評価方法や治療法の開発に役立つという。 実験は同障害の成人男性15人と年齢や知的能力が同じで障害がない17人を対象に、短い映像を見てもらいながら、機能的磁気共鳴画像装置(fMRI)で脳活動を測定した。

  • ‘著作物一時保存’も複製と見なす…営利目的がなくとも処罰対象に ハンギョレ新聞 - マスコミに載らない海外記事

    TPPの予行演習、米韓FTA、予想してはいたが、色々な面で大劇薬のようだ。大変に興味深い記事なので、「そのまま全文」貼り付けさせていただく。当ブログの近未来も、想像がつくような気がする。 2011年11月28日07時48分 提供:ハンギョレ新聞 原文入力:2011/11/27 22:14(1524字) ク・ポングォン記者 知的財産権条項 インターネットに足かせ 検索事業に複製物活用してきた NAVER・DAUMなどポータル 安心できず 米国企業 民事訴訟 乱発憂慮 米国の知的財産権制度をほとんどそのまま受け入れた韓-米自由貿易協定(FTA)により国内インターネット業界と使用者は不安に震えることになった。一日でサイトが閉鎖されたり不法複製容疑で訴えられ刑事処罰と共に巨額の損害賠償金を出さなければならないこともある。 韓-米協定の不法複製関連付属書簡は著作権を侵害するサイトだけでなく、著作物の

    ‘著作物一時保存’も複製と見なす…営利目的がなくとも処罰対象に ハンギョレ新聞 - マスコミに載らない海外記事
    Nahoo
    Nahoo 2012/06/23
    ここまでひどい状況になってるとは・・・
  • 【ネット著作権】TPPで日本の著作権は米国化するのか~続報:知的財産Q&A編 

  • TPPで日本の著作権は米国化するのか~保護期間延長、非親告罪化、法定損害賠償 - 福井弁護士のネット著作権ここがポイント - INTERNET Watch

  • 3分間でLとRの発音をテケトーにマスターする: 極東ブログ

    たまたま、はてなブックマークで「はてなブックマーク - 3分でLとRの発音を完璧にマスターできる5つの音声トレーニング | わいわい英会話」(参照)というのを見た。私が見たときは400くらいブックマークがついていた。人気が高いと言えるのではないかと思う。ネットとかで英語を学びたい人は多いのだろう。その程度の印象でいつもならこうした話題は通り過ぎて、元記事を開くことはないが、タイトルの「LとRの発音を完璧にマスター」を見てつい、そうだなあ、あれは意外に難しいんだよなと思ったので、どう教えているのか元ネタ(参照)を開いてみた。ざっと目を通して、え?と思った。 簡単にいうと、ダークエル(dark L)の解説がなかった。このサイトの他の部分で説明されているのかもしれないが、英語のエル(L)の発音を学ぶときには、ライトエル(light L)とダークエル(dark L)を区別したほうがいい。いや、非英

    Nahoo
    Nahoo 2012/06/23
    最後のとこすみません、記事書いてくれませんか?
  • ナースが聞いた「死ぬ前に語られる後悔」トップ5 – Pouch[ポーチ]

    もし今日が人生最後の日だったら、あなたは後悔を口にしますか。それはどのようなものですか。 人生最後の時を過ごす患者たちの緩和ケアに数年携わった、オーストラリアの Bronnie Ware さん。彼女によると、死の間際に人間はしっかり人生を振り返るのだそうです。また、患者たちが語る後悔には同じものがとても多いということですが、特に死を間近に控えた人々が口にした後悔の中で多かったものトップ5は以下のようになるそうです。 1. 「自分自身に忠実に生きれば良かった」 「他人に望まれるように」ではなく、「自分らしく生きれば良かった」という後悔。Ware さんによると、これがもっとも多いそうです。人生の終わりに、達成できなかった夢がたくさんあったことに患者たちは気づくのだそう。ああしておけばよかった、という気持ちを抱えたまま世を去らなければならないことに、人は強く無念を感じるようです。 2. 「

    Nahoo
    Nahoo 2012/06/23
    1位「自分自身に忠実に生きれば良かった」これは他人との関係に置いての話か。俺はむしろ自分の中のだらけた自分に忠実で、理想を目指す自分に忠実でいられないのが問題。
  • ひきこもりの品格―精神的扶養家族からの脱却― - yuhka-unoの日記

    前回記事『無意識に理想が高い人』を書いたところ、予想外にブクマが付いてしまった。良い機会なので、以前から思っていたことを書こうと思う。 母に誘導され洗脳されて行った進路先で学んだことは、今となってはほとんど覚えていない。「今となっては」どころか、一年も経たないうちに忘れていたと思う。 その理由はよくわかっている。当時は洗脳されていたので、「自分で選んだ道なんだ。自分がやりたいからやっているんだ」と、自分自身に思い込ませている状態だったが、当は、最初から全くやりたくなかったし興味もなかったし向いてもいなかったからだ。 母はその進路を、「学費があまり掛からず、そこそこ安定している」という理由で選んでいたのであって、肝心の「私に向いているかどうか」を考慮に入れていなかった。いや、母の意識上では、娘はこの進路に向いていると思っていたのだが、それはただの後付けで、娘を自分にとって都合の良いように解

    ひきこもりの品格―精神的扶養家族からの脱却― - yuhka-unoの日記
    Nahoo
    Nahoo 2012/06/23
    「努力は夢中には勝てない」夢中でも基本を抑える努力をしないと・・ともあれ、精神的扶養家族もまたレッテル。最低限の助け合いをも遮断するイデオロギーとならないことを祈る
  • 無意識に理想が高い人 - yuhka-unoの日記

    死にたくなるぐらいなら何々しろと言う人々へ。 上の増田のエントリとそのブコメを読んで、色々思ったこと。 私は、病や精神破綻を起こしやすい人は、無意識に理想が高い傾向があると思う。もう少し正確に書くと、人の認識している「普通レベル」が、実は一般的にはかなり高レベルで、その高レベルなことをしなければならないと思い込んでいるということだ。 だから、我侭というわけではなく、むしろその逆で、人は頑張りすぎるほど頑張っているのだが、人の認識では、自分は「普通レベル」に達することのできないダメ人間なんだと思い込んでいる。(ただし、その高い「普通レベル」を他人に押し付けると、他人をスポイルすることになり、我侭になってしまうが。) 私の場合は、気遣いと生真面目さについて、無意識に理想が高かった。『他人に対して気を遣って丁寧に接する母と、それができない私の話』で書いたように、家の外の人に対して気を遣い

    無意識に理想が高い人 - yuhka-unoの日記
    Nahoo
    Nahoo 2012/06/23
    思い返せばウチの親も自由放任に見えて人様に迷惑かけるな、とかは多かったか。不登校にこそならなかったが、それに近い状況で強烈な反抗期をすごしたのはよかった
  • 隣接権議論は“出版”をどう変えるか――福井弁護士に聞く(前編) (ITmedia eBook USER) - Yahoo!ニュース

    著作権法の改正議論が白熱している。6月15日には、違法ダウンロードへの刑事罰導入を盛り込んだ著作権法改正案が衆議院会議で可決されたが、改正議論はこれだけにとどまらない。 eBook USERでは電子書籍市場に大きな影響を与え得る出版社への著作隣接権の付与について、過去数度にわたって取り上げてきた。稿はこの議論の質を広く考えるために企画されたインタビュー特集で、第1回では、漫画家であり絶版コミックの無料配信サイト「Jコミ」を運営する赤松健氏に著作権者の立場から話を聞いた「赤松健は隣接権とそれを巡る議論をこう見る」をお届けした。 これに続く第2回では、過去にeBook USERでもスキャン代行訴訟などについて知見を示していただいた福井健策弁護士に、主に法制度の観点から見解を聞く。 ●ネット化への対応を迫られる著作権 ―― 前回お話を伺った際、福井先生も指摘されていた「集中管理機構

  • 音楽業界はなぜ縮小したか? - ハックルベリーに会いに行く

    音楽業界はなぜ縮小したか? を文系的に考察する。 「生活必需品としての価値の下落」音楽業界が産業として最も大きくなったのは(最も売上が高かったのは)1990年代半ばから後半にかけてとのことで、その当時ぼくは20代の若者だった。その頃のぼくの気分というものを振り返ると、CDを買って聞いていないと、ちょっと人間関係的にヤバいなぁみたいな雰囲気があった。というのも、一つには「つき合いのカラオケ」というのがあった。ぼくは特段カラオケが好きというわけではなかったが、仕事のつき合いでも、あるいはプライベートの合コンなどでも、カラオケに行く機会はよくあった。だから、そこで歌うための歌を仕込んでおく必要があった。そしてそれは、できれば流行りの歌が良かった。最新ヒットチャートを賑わしている歌を歌えば、周囲の評価が高かったからだ。だから、カラオケで歌うためのヒット曲のCDをよく買った。その頃に買ったのは、猿岩

  • 四次元殺法コンビの秀逸なコピペ貼っていく : ゴールデンタイムズ

    2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/06/22(金) 01:37:11.01 ID:iUHdSW3C0 r ‐、 | ○ |         r‐‐、 _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君! (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  『若い頃の苦労は買ってでもしろ』 │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  という言葉があるが、 │ /───| |  |/ |  l  ト、 | |  irー-、 ー ,} |    /     i   その言葉を作ったのは売る側の人間だ | /   `X´ ヽ    /   入  | 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/06/22(金) 01:37:47.01 ID:

    四次元殺法コンビの秀逸なコピペ貼っていく : ゴールデンタイムズ