Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2015年9月12日のブックマーク (33件)

  • 貸し出しなし1630冊 CCC新たに選書、寄贈へ 「不要な本購入」の指摘 武雄市図書館 | 行政・社会 | 佐賀県のニュース | 佐賀新聞

    武雄市図書館の指定管理者カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、図書館をリニューアルする準備段階で購入したのうち2年半の間に一度も借りられていないが1630冊あったとして、同じ数の別のを市に寄贈すると発表した。

    貸し出しなし1630冊 CCC新たに選書、寄贈へ 「不要な本購入」の指摘 武雄市図書館 | 行政・社会 | 佐賀県のニュース | 佐賀新聞
    Nyoho
    Nyoho 2015/09/12
    どんな基準を作ればこれが逸脱してないと胸を張れるんだろう。
  • 【漫勉】たぎる熱量!! 溢れるホワイト!! 浦沢先生も仰天した漫画界騒然の藤田和日郎先生の現場【画像多め】

    リンク 藤田和日郎 | 浦沢直樹の漫勉 | NHK 藤田和日郎 | 浦沢直樹の漫勉 | NHK 少年漫画の第一人者、藤田和日郎。伝奇ロマン「黒博物館 ゴースト アンド レディ」の現場に密着する。浦沢直樹が驚愕したのは、下書きをほどんとしないままにペンを入れ、そこに何度も何度もホワイト(修正液)を入れることで、線を彫りだすように描いていく藤田流スタイル。その秘密に迫る。 藤田和日郎 @Ufujitakazuhiro 漫画家です。北海道旭川市出身。 少年サンデーにて「うしおととら」 「からくりサーカス」「月光条例」「双亡亭壊すべし」、モーニング誌では「三日月よ、怪物と踊れ」をやっていました。 藤田和日郎 @Ufujitakazuhiro それと今夜11:00のNHKの「漫勉」に自分の仕事場の様子が出ますよ。 取材スタッフさん達の素晴らしいお気遣いと技術、浦沢直樹先生の的確なしゃべり。によって、

    【漫勉】たぎる熱量!! 溢れるホワイト!! 浦沢先生も仰天した漫画界騒然の藤田和日郎先生の現場【画像多め】
    Nyoho
    Nyoho 2015/09/12
  • エンジニアなら知っておきたい lessコマンドtips 11選 - Qiita

    タイトルはかなり挑戦的(?)ですがあまり気にしないでください。 ※注意 このエントリで紹介しているオプション、コマンドはCentOSでしか動作確認をしていません。 その他ディストリビューションや、インストール方法によっては挙動が異なる場合があります。 「less」 使ってますか? エンジニアなら普段Linuxに触る機会が多々あるかと思います。 エンジニアのみならずMacだったりUbuntuだったりで私用PCでもターミナルが使えるようになっている方は多いかもしれません。 私は普段の仕事ではサーバの運用管理をしています。 仕事柄触る頻度が高いのはLinuxサーバです。 そして、使うのは大体CLIです。 そもそもLinuxGUIを触る機会がなかなかありません。 大体リモートからターミナルで接続してCLIでちょいちょいっと処理をする感じですね。 GUIである場合でもLinuxを使っていればターミ

    エンジニアなら知っておきたい lessコマンドtips 11選 - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2015/09/12
    less
  • Shinnosuke Takamichi (高道 慎之介) - Blizzard Challenge 2015

    Blizzard Challengeは、テキスト音声合成の品質(自然性・明瞭性・話者性)を競う国際ワークショップです。2015年は、6つのインド言語のテキストと音声波形が配布され、そこからテキスト音声合成器を構築し、音声を合成しました。 Blizzard Challenge is an international workshop to compare the text-to-speech performance on naturalness, intelligibility and similarity. In this year, text and speech waveform of 6 Indian languages were distributed. We built the text-to-speech synthesizer from the data, and synth

    Shinnosuke Takamichi (高道 慎之介) - Blizzard Challenge 2015
    Nyoho
    Nyoho 2015/09/12
    よい音声合成
  • 理系リテラシーのジェンダー差(改)

    3月25日の記事では,「PISA 2012」のデータを使って,15歳生徒の理系リテラシーの性差を国別に明らかにしました。同調査では,15歳生徒の読解力,数学的リテラシー,科学的リテラシーを調査していますが,後2者の平均点です。 そこで示したのは,平均点の男女差ですが,差分にする前の男女の平均点はどうか,という関心もあるでしょう。またOECD加盟国のデータしか扱いませんでしたが,ここでは非加盟国も加えて,分析対象の社会を増やしたいと思います。 私は下記サイトの集計ツールを使って,64か国の数学的リテラシーと科学的リテラシーの平均点を男女別に出しました。全部の国を選んで,2段目の変数の「gender」を選択し,「Create Tables」のボタンを押すだけです。 http://pisa2012.acer.edu.au/interactive.php これにより,国別・性別の平均点がたちどころ

    理系リテラシーのジェンダー差(改)
    Nyoho
    Nyoho 2015/09/12
    ジェンダー 数学力
  • 松本徹三 : アゴラ - ライブドアブログ

    カテゴリOPINIONIT・メディア 「労働移転」の可能性を論じない「光の道」の議論は意味がない。 - 松徹三 民主党代表選は、菅さんと小沢さんの対決となり、緊張感が高まっています。こうなると、何れが勝ってもその後の政局は大波乱含みとなり、目が離せません。一方、「日政府は当分抜的な手は何も打てない」と見透かしたかのような投機筋の円買いと、それに連動するかのような日株の下落は、多くの日企業にとって次第に耐え難いレベルのものになっており、早急に何らかの手が打たれることが望まれています。続きを読む シェア 2010年08月30日10:00 コメント( 0 )トラックバック( 0 ) カテゴリOPINION政治 歴史教育のあり方 - 松徹三 Twitter歴史教育のことに少し触れたら、色々な方からご意見を頂きましたが、その中には、「特に現代史が重要であるにもかかわらず、殆どの場合は年

    Nyoho
    Nyoho 2015/09/12
  • 上司「32の二乗は?」「1024」→上司「64だろ!」とか怒られたんだけど

    鮎ぴぐ @ayu_pig 部の偉い人「ねえみんな頑張ってね?単純に売上数を倍にしなきゃいけないんだよ?分かる?」 部の偉い人「32を二乗したらいくつ?そこの君」 ぼく「1024」 部の偉い人「何を言ってるんだ64だろ!この店舗の人間は掛け算も出来ないのか!」 ぼく「申し訳ございませんでした」 2015-09-11 14:02:03

    上司「32の二乗は?」「1024」→上司「64だろ!」とか怒られたんだけど
    Nyoho
    Nyoho 2015/09/12
    なになに上司が「64だろ×(64だろ-1)×(64だろ-2)×…×1」と怒っただと?
  • 日本の博士課程は人生の罰ゲームか - Willyの脳内日記

    博士課程は職業・日独シンポジウムで日の遅れ浮き彫りに」という報道が加納学教授のツイッター経由で話題になっていたので、私が感じていることを少し述べたい。 ちょっと待て。日側参加者が、博士課程学生は授業料免除で職業人として報酬を得ていることに驚いていたって、それを知らなかったことに驚くわ。 → 「博士課程は職業 日独シンポジウムで日の遅れ浮き彫りに」 | SciencePortal http://t.co/R3mxaFTLtY — Manabu KANO (加納学) (@DreamChaserJPN) September 11, 2015 1.米国の博士課程院生の社会的な立場 私は日で社会人を経験した後、米国の博士課程に進学し、米国で就職して現在に至っているが、11年間の米国生活の中で一番嬉しかったのは、初めてTA(ティーチング・アシスタント、主に学部生の演習の授業を受け持つ)の契約

    日本の博士課程は人生の罰ゲームか - Willyの脳内日記
    Nyoho
    Nyoho 2015/09/12
  • How Could Google's New Logo Be Only 305 Bytes When Its Old Logo Was 14,000 Bytes?

    The old logo uses a complicated serif font which can only be created using bezier curves. All together, it has 100 anchor points, resulting in a 6 KB (6,380 bytes) file. When compressed, the size comes down to 2 KB (2,145 bytes). A simplified version of the new logo, on the other hand, can be constructed almost entirely from circles and rectangles (with the exception of the lower-case g): The enti

    How Could Google's New Logo Be Only 305 Bytes When Its Old Logo Was 14,000 Bytes?
    Nyoho
    Nyoho 2015/09/12
  • 武雄市図書館:不要本、市教委「安全対策で図書費削った」 - 毎日新聞

    Nyoho
    Nyoho 2015/09/12
    相変わらずひどい
  • 西条の駅前ストリート、ブールバール 歩道を再構築

    西条駅の駅前ストリート、東広島市のブールバールが新たな賑わいづくりの場にするため、歩道整備や樹木移植・電源設置など大幅改修工事に入ることが発表されました。 JR西条駅から広島大学に向かう駅前通り、通称ブールバールが新しく生まれ変わります。 ブールバールは、現在の緑豊かな景観を保ちながら、新たな街のにぎわい作りの場所へと繋がる歩道空間にするため、再構築整備が進められます。 今年度は、歩道の整備(インターロッキングブロック舗装など)に、着手する予定となっています。 西条駅前が、より明るく快適な多目的利用可能な空間に 歩道再構築計画区間の工事が予定されているのは、以下地図上の赤・黄・緑の着色区間。 2015年度は、赤色の区間を着工に着手予定。ブールバールの歩道には、真ん中に植樹してありましたが、 現在のブールバールの歩道 再構築の工事完了後には、歩道の真ん中にあった木は車道との境目に移動してスッ

    西条の駅前ストリート、ブールバール 歩道を再構築
    Nyoho
    Nyoho 2015/09/12
    マジか!
  • 「.co.jp」から「.hitachi」に 日立:朝日新聞デジタル

    日立製作所は、ネット上の住所にあたるドメインの末尾を「.hitachi(ドット日立)」に統一する。ドメイン名を管理する国際団体「ICANN」(米国)に2012年に申請し、今年5月に運用開始を認められた。数年後をめどに現在の「.co.jp」から切り替える。 ドメイン末尾に自社名の使用が認められた大手企業は多いが、実際に運用を始めた例は少なく、様子見の企業が多いという。大日印刷は、電子書籍や写真のフォトブックなど消費者向けサービスを紹介した専用サイトに「.dnp」を使っているが、日立のように多くのサイトで採用する例は珍しい。 「.hitachi」はまず、10月に開く自社展示会の専用サイトで使う。その後、自社サイトや事業部門別サイトにも広げる。グループ企業にも使用を呼びかける。使えるのはグループに限られ、なりすましサイトなどを防ぐ効果も期待できるためだ。 ドメイン末尾を、都市名にする例は広がっ

    「.co.jp」から「.hitachi」に 日立:朝日新聞デジタル
    Nyoho
    Nyoho 2015/09/12
  • JavaScriptの「&&」「||」について盛大に勘違いをしていた件 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    JavaScriptの「&&」「||」について盛大に勘違いをしていた件 - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2015/09/12
  • JAXA | 総務省消防庁によるD-NETに対応した集中管理型消防防災ヘリコプター動態管理システムの運用開始について

    総務省消防庁(以下、「消防庁」)は、宇宙航空研究開発機構(以下、「JAXA」)が研究開発を進めている「災害救援航空機情報共有ネットワーク(D-NET)」の技術が活用された、新しい集中管理型消防防災ヘリコプター動態管理システム(以下、「新システム」)の運用を、平成26年4月より開始しました。 東日大震災では多数の航空機が災害救援活動に従事し、大きな成果を上げましたが、今後発生が危惧される大規模災害に備えて、より安全で効率的な航空機運用を行うためには、解決すべき技術課題があります。この課題を解決するため、JAXAは消防庁の協力のもと、D-NETを使った消防防災ヘリコプター動態管理システムの研究開発を進めております。 消防庁は、より効率的な運用を図るため、消防防災ヘリコプターに対して動態管理システムの導入を積極的に進めています。その結果、自治体の自主的な導入も含め、消防防災ヘリコプター76機中

    JAXA | 総務省消防庁によるD-NETに対応した集中管理型消防防災ヘリコプター動態管理システムの運用開始について
    Nyoho
    Nyoho 2015/09/12
  • 五輪組織委も画像無断使用 エンブレム撤回前の記者会見 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックの公式エンブレムを白紙撤回した大会組織委員会は11日、撤回4日前の8月28日に佐野研二郎氏のデザインの独自性を主張した記者会見で、第三者が撮影した写真を無断で使っていたと発表した。会場などでのエンブレムの使用例を示すために使った画像8点のうち、ロンドン五輪の会場などを撮影した写真3点が無許可だった。 組織委によると、うち1点は海外在住の画像所有者から10日夜にメールで組織委に指摘があり発覚した。所有者の個人ブログに掲載されていた写真だった。組織委は所有者に謝罪し、使用料を支払うことで事後承諾を得たという。 ほかの2点についても組織委が先方と連絡を取ろうと試みている。11日夜に緊急会見を開いた組織委は「事務的なミスだが、考えられない。なぜ起きたのか調べている段階」とした。過去の会見などでほかにも画像の無断使用がなかったかどうか調査する方針だ。

    五輪組織委も画像無断使用 エンブレム撤回前の記者会見 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    Nyoho
    Nyoho 2015/09/12
    コントかっ
  • 今回の水害ではヘリの救助がえらくスムースだけど、ヘリの中に3.11の不手際の反省から開発されたスペシャルな災害用ナビが導入されてんだぜ。

    3.11でも自衛隊、海保、消防、各県警察、ドクターヘリと、あらゆるところからヘリが出動して救出にあたったけど、一度検索した家屋をそれぞれ違う管轄のヘリが検索に入るなど、二度手間三度手間があった。 ヘリの管制はそのヘリ所属の司令部から無線で連絡がくるが、救助要請の通報はおのおのの司令部に重複して連絡されてた。 だもんで自衛隊が検索した地域を、海保がまた検索するなんていうような重複検索が行われて、時間が無駄に費やされた。 無駄な時間で命のリミットである72時間をあっというまに使い切る。 でもって、当時役場や学校現場に大量導入するかしないかのラインをもやもやしていたタブレットでなんかできないかとかネタを探していたJAXAのひとが、この無駄を解消するべくシステム作りに励んだそうな。D-NETって奴。 詳しくは、TBSのオンデマンドで『夢の扉 2014年5月4日放送 「“間に合わなかった”という悔し

    今回の水害ではヘリの救助がえらくスムースだけど、ヘリの中に3.11の不手際の反省から開発されたスペシャルな災害用ナビが導入されてんだぜ。
    Nyoho
    Nyoho 2015/09/12
    素晴らしい。できたてのシステムが存分に活用されたのか。
  • 藤田和日郎 | 浦沢直樹の漫勉 | NHK

    あのホワイト(修正液)、魔法の道具ですか?(浦沢) 魔法の道具っていうか、こっちが筆記具っていう感じです。要するに、ホワイトとペンの両方でペン入れしていくわけです。線を削って成形している感じが、自分は好きなんですよね。(藤田) とりあえずペンを先につけちゃう。「形にするのはホワイト(修正)があるから」って。あまりにも白紙に対する恐怖があるから、「とりあえず早く原稿にインクをつけたい」って気持ちがあるんですよ。すごく弱い気持ちなんです(笑)。この白紙をやっつけるかどうかにかかっているような気がするんですよね。(藤田) 鉛筆で描いているのは、やっぱりあくまで下描きなんですよ。それでペンを持つじゃないですか。で、こう描いた瞬間に、それが覚悟の線になる。下描きなんていうものは、いくら描いても下描きなんです、覚悟がないから。(浦沢) そうですね。(藤田) テンションこそが毎週漫画を描いていくエネルギ

    藤田和日郎 | 浦沢直樹の漫勉 | NHK
    Nyoho
    Nyoho 2015/09/12
    番組見た後でこのページを見るとさらに楽しめるなあ。
  • 誰かやると思ってたぜ! 「スーパーマリオメーカー」により「全自動マリオ」の新作が多数作られる

    9月10日、任天堂よりWii U用ソフト「スーパーマリオメーカー」が発売されました。「スーパーマリオ」シリーズのステージを自作しオンラインで公開できるゲームなのですが、ニコニコ動画などの動画サイトで人気の「全自動マリオ」が同作を使って次々に作られています。 「全自動マリオ」とは、リフトやバネなどの移動ギミックを活用し、一切ボタン操作をせず眺めているだけでクリアできるステージのこと。もともとは「スーパーマリオ」シリーズのソフトを改造して作られていましたが、「スーパーマリオメーカー」の登場により誰でも作れるようになりました。 例えば現在公開されている「全自動マリオ」動画の1つでは、ステージが開始すると同時に横向きのバネで前へ押し出されそのままベルトコンベアの上へ。ベルトコンベアで進むと音符ブロックで飛ばされ、リフトに搭乗。リフト上ではすさまじい数の砲弾やバブルに襲われますが、「一切動かなければ

    誰かやると思ってたぜ! 「スーパーマリオメーカー」により「全自動マリオ」の新作が多数作られる
    Nyoho
    Nyoho 2015/09/12
    羽生さんとか凄まじいの作りそう。やって欲しい。
  • 人生で一度も女性とお付き合いしたことがありません

    いまやツイッターのフォロワー数27万人。世界陸上のメダリストで、ベストセラー『諦める力』の著者、為末大さんが、世界の問題から身近な問題まで、「納得できない!」「許せない!」「諦められない!」問題に答えます。(お悩みの募集は締め切りました)。 お悩みファイル2■彼女がほしいです! 彼女を作るにはどうしたらよいでしょうか? 私は人生で一度も女性とお付きあいをしたことがありません。行動しないと始まらないので、イベントやサークルに参加して交友関係を築こうと努力しました。しかし、うまくいくことはありませんでした。女性を紹介してくれる友達もいないし、このことを打ち明けられる友達もいません。原因と対応策をご教示ください。(男性・無職・31歳) 北方謙三先生だったら一言、「ソープに行け」ということなんでしょうけれど(笑)。 パッと思ったのは、アスリートにとっての緊張の話に通じるところがあります。上手くやろ

    人生で一度も女性とお付き合いしたことがありません
    Nyoho
    Nyoho 2015/09/12
  • そもそも「作者は自分の書いたものの意図を100%わかっている」「作者が正解できない問題は文意を正しく捉えていない」と考えるのが間違い。

    津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi これ書いちゃっていいのかな。僕の『ブラバン』という作品の一部が、いろんな学校の入試問題になっている。「この指示語は何を示していますか」とか「作者の意図は」の四択とか。僕は一問も正答できませんでした。当に全滅でした。そういう国語教育の意味はどこに? 古典の丸暗記のほうがましでは。 2015-09-09 10:59:20

    そもそも「作者は自分の書いたものの意図を100%わかっている」「作者が正解できない問題は文意を正しく捉えていない」と考えるのが間違い。
    Nyoho
    Nyoho 2015/09/12
    面白い。
  • #devHiLOVE 再演じゃけぇ! ~ドメイン駆動設計の現場(広島版)~

    えいる @eielh 素敵なものを探したい。みつけたい!趣味はプログラミングとコンピュータ。主にObjective-c,Ruby,Haskell,iOS,Mac OSX, Linux。どん底への落下は逆転劇へのフラグ。 作者のオススメ

    #devHiLOVE 再演じゃけぇ! ~ドメイン駆動設計の現場(広島版)~
    Nyoho
    Nyoho 2015/09/12
  • 鬼怒川水害「太陽光事業者の掘削が要因では」 住民指摘:朝日新聞デジタル

    北関東や東北を中心に降った記録的な豪雨により浸水被害を受けた茨城県常総市若宮戸地区で、民間の太陽光発電事業者が鬼怒川の土手付近の掘削工事をしたことが、水害の要因になったのではないかと住民らが指摘している。川があふれた現場は工事場所周辺とみられ、地元住民は昨年から、危険性を訴えていた。 この地区は、鬼怒川が決壊した三坂町地区の上流約5キロにあり、10日は決壊より前に越水被害を受けた。 常総市議会の昨年5月定例会の会議録によると、若宮戸地区の鬼怒川沿いには堤防のない区間が約1キロあり、自然の土手が堤防の役割を担ってきた。昨年3月、住民からの通報で、そのうち約150メートルにわたって高さが約2メートル削られていたことがわかった。この区間は民有地で、民間の太陽光発電事業者がソーラーパネルを設置するために掘削したという。 この地区で農業を営む小林康裕さん(66)は昨春、関東地方整備局の担当者に「何と

    鬼怒川水害「太陽光事業者の掘削が要因では」 住民指摘:朝日新聞デジタル
    Nyoho
    Nyoho 2015/09/12
    デマって言われてたのに、デマじゃなかった!(?)
  • 武雄市図書館リニューアルオープン時の蔵書購入について | 武雄市からのお知らせ

    カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社を指定管理者として運営している武雄市図書館について、一部メディア等で指摘されておりますリニューアルオープン時の蔵書購入について、下記のとおりご説明します。 記 リニューアルオープン時の蔵書購入については、「新図書館サービス環境整備業務委託」としてカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC)を受託事業者とした委託業務の一部で実施したものであります。 当該図書の選書についてはCCCが行い、市が確認して整備を行いました。 委託業務を進める上で、利用者の安全対策に対応した整備等が緊急に発生したため、教育委員会の判断により委託料の範囲内で調整を図り、中古(756万円)を購入することで当初予定額(2056万円)を抑え、安全対策を講じることとしました。 ここでいう安全対策とは、書架の高い部分にはの落下防止として柵を新たに設置したこと、また、キャットウ

    Nyoho
    Nyoho 2015/09/12
    なるほどなるほど……ってそこは本棚博物館なんかーーいっ!
  • 「クラウド時代の暗号化技術論」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    クラウド時代の暗号化技術論(8): まだまだ広く深い、暗号の世界――匿名認証や電子投票に利用される「ブラインド署名」「グループ署名」「ゼロ知識証明」 最終回となる第8回では、匿名認証などに用いられるデジタル署名である「ブラインド署名」や「グループ署名」、相手に情報を与えずに自分が情報を持っていることを証明する「ゼロ知識証明」を紹介します。(2015/10/20) クラウド時代の暗号化技術論(7): マイナンバーの漏えい対策にも利用される「検索可能暗号」とは――安全性と利便性の両立を目指す注目の暗号技術 マイナンバー制度の施行を目前に控え、個人情報の管理に対する不安の声も高まっています。第7回では、マイナンバーを管理するシステムにも利用される注目の暗号技術「検索可能暗号」について紹介します。(2015/9/29) クラウド時代の暗号化技術論(6): 動画配信サービスにも応用できる暗号とは――

    Nyoho
    Nyoho 2015/09/12
  • 動画配信サービスにも応用できる暗号とは――アクセス権を制御する「属性ベース暗号」

    動画配信サービスにも応用できる暗号とは――アクセス権を制御する「属性ベース暗号」:クラウド時代の暗号化技術論(6)(1/2 ページ) 第5回で紹介したIDベース暗号は、さまざまな拡張がなされています。第6回では、その一つである「属性ベース暗号」について、具体例とともに紹介します。 連載目次 属性ベース暗号 第5回で紹介したIDベース暗号は、さまざまな拡張がなされています。その一つが「属性ベース暗号(ABE:Attribute-Based Encryption)」です。ABEは、復号者を直接ではなく、条件によって指定する暗号方式です。 例えば、病院で患者の姓名、年齢、既往症、アレルギー、現在の症状などのカルテ情報を暗号化して扱うことを考えます。患者Aさんのカルテを見られるのは担当の小児科、レントゲンを撮る放射線科、夜間に診てくれる当直医とします。 従来の方法では、カルテの閲覧者を具体的に列挙

    動画配信サービスにも応用できる暗号とは――アクセス権を制御する「属性ベース暗号」
    Nyoho
    Nyoho 2015/09/12
  • 3D Touchから見えるアップルのユーザーインターフェースの未来

    発表前より噂されていたiPhone 6Sの「3D Touch」インターフェースが正式に発表されました。ただのForce Touchでもフォースフィードバックでもないこの機能を、ユーザーの視点とハードウェアの面から見ていきましょう。 入力に反応してバイブするフォースフィードバック機能は、Apple製品の一部(例えばMacBookにも)だけならず、他のライバルスマートフォンにもついています。でも3D Touchはそれとはまったくの別物。フィル・シラーさんいわく「iPhoneで経験したことのない」、「ディープで新しい」体験となるとのことです。 それってつまり…どういうこと? タップすると何が起きてどう感じるの? ユーザー視点で3D Touchを見てみましょう。3D Touchには指を使ってのスクリーンとのインタラクションに、新たにふたつの深みを加えます。それが、タッチの深さを識別してそれに応じて

    3D Touchから見えるアップルのユーザーインターフェースの未来
    Nyoho
    Nyoho 2015/09/12
  • 勉強・研究に関するアドバイス - FreeStyleWiki

    必要な知識 学部生〜修士課程入学時 基的な数学の論証力・証明力, 離散数学の初歩 (集合とグラフ, 数え上げ, 確率), アルゴリズム理論と計算理論の基礎が必要である. 修士課程入学時までに, 下記リンク先の授業程度の内容を修得していることが望ましい. Mathematics for Computer Science (Videos and Lecture Notes) Introduction to Algorithms and Design and Analysis of Algorithms (Videos and Lecture Notes) Undergrad Complexity Theory (Videos) / Automata, Computability, and Complexity (Slides) / Introduction to Theoretical Co

    Nyoho
    Nyoho 2015/09/12
  • アスキーゲーム:任天堂の岩田氏が求めた新しいポケモンは、皆で家の外に飛び出すゲームだった (1/2)

    ポケモンは9月10日、新事業戦略発表会を開催。ポケモン代表取締役社長の石原 恒和氏が登壇し、iPhoneAndroid向けゲームアプリ「Pokémon GO」(関連記事)を発表した。 石原氏はまず「ポケットモンスター」シリーズが、ゲームで集めたポケモンを現実の友達と交換したり戦わせたりすることで、リアルなコミュニケーションをともなう「ゲームだけでは閉じないゲーム」として開発してきたことを述べた。そのうえで、Pokémon GOはその世界を広げ、今まで以上にリアルとバーチャルを行き来しながら楽しめるゲームを目指すという。

    アスキーゲーム:任天堂の岩田氏が求めた新しいポケモンは、皆で家の外に飛び出すゲームだった (1/2)
    Nyoho
    Nyoho 2015/09/12
  • 浦沢直樹の漫勉 がすごく面白い 参考になる!の声

    リンク morning.moae.jp 今週土曜深夜のEテレに、モーニング連載中の漫画家3人が集結! 新番組『浦沢直樹の漫勉』の記念すべき第1回に、かわぐちかいじ&山下和美登場! 今週土曜深夜のEテレに、モーニング連載中の漫画家3人が集結! 新番組『浦沢直樹の漫勉』の記念すべき第1回に、かわぐちかいじ&山下和美登場! まとめ 続) 浦沢直樹の漫勉 がすごく面白い 参考になる!の声 浦沢直樹の漫勉 がすごく面白い 参考になる!の声 http://togetter.com/li/743128 今回は再放送 再放送後の声です。300ツイートほど拾いました。新たに別の作家さんなどのツイートを気がつく限り収録、今回も山下和美さんがツイートされていたので、冒頭に収録しました。 スピンナウトですが 「ある 漫画家Aさんが 商業誌へ掲載する についての考察」 http://togetter.com/li/

    浦沢直樹の漫勉 がすごく面白い 参考になる!の声
    Nyoho
    Nyoho 2015/09/12
    これ今やっている。すごく面白い。
  • Ruby Prize 2015 候補者発表

    Ruby Prize2015 候補者の発表 Ruby Prizeの候補者推薦にあたって、多くの方にご協力をいただきありがとうございました。 この候補者の中から、実行委員会の選考を経てノミネート対象者を決定します。 ノミネート対象者は、2015年11月12日、13日に島根県松江市で開催される「RubyWorld Conference 2015」にご招待し表彰します。 ※Ruby Prize 2015受賞者には副賞100万円が、その他のノミネート対象者には副賞10万円が贈られます。 ※ノミネートの発表は近日中にRubyアソシエーションのWebサイトを通じて発表します。 Ruby Prize 候補者(敬称略) ※推薦理由の記載内容はPrize会員及び一般から推薦いただいた内容を基に記載しています。 ※プロフィール写真はGithubに掲載されているデータからリンクしています。 ※下記の候補からノミ

    Ruby Prize 2015 候補者発表
    Nyoho
    Nyoho 2015/09/12
  • 【公式】『Pokémon GO』 初公開映像

    ポケモン×Niantic×任天堂 スマートフォン向け新プロジェクト『Pokémon GO』、2016年 サービス開始予定! 『Pokémon GO』は、位置情報を活用することにより、現実世界そのものを舞台として、ポケモンを捕まえたり、交換したり、バトルするといった体験をすることのできるゲームです。 『Pokémon GO』は、モニターの中だけで完結せず、プレイヤーは実際に家の外に出てポケモンを探したり、他のプレイヤーと出会いながら楽しむことができます。 『Pokémon GO』は、AndroidとiOSにて、2016年サービス開始予定です。 基プレイは無料、アイテム課金有りのサービスを予定しております。 くわしくはコチラ! http://www.pokemon.co.jp/ex/PokemonGO/ ©2015 Pokémon. ©1995-2015 Nintendo/Cre

    【公式】『Pokémon GO』 初公開映像
    Nyoho
    Nyoho 2015/09/12
  • 鬼怒川決壊に耐え、6人を救った「ヘーベルハウス」に称賛の声 : 痛いニュース(ノ∀`)

    鬼怒川決壊に耐え、6人を救った「ヘーベルハウス」に称賛の声 1 名前: マシンガンチョップ(北海道)@\(^o^)/:2015/09/11(金) 12:40:31.40 ID:2iqGcLDc0.net ■1軒の家が6人を救う 豪雨による堤防の決壊で被害の大きかった鬼怒川近辺で、インターネットでは1軒の家に注目が集まっている。 テレビ局の映像を見ると、鬼怒川の間近では濁流に流される建物が多い中で、2軒(3軒とも)の家が留まっており、そこから助け出される住人の様子が映し出された。インターネットで話題になったのは、それを含めた周囲の状況だ。 実は右側にある瓦屋根の木造家屋は、濁流によって流されてきたもので、左側にある白い家によって止まった形になっている。 白い家の更に左側には、電柱につかまって流れに踏みとどまっている男性がおり、インターネットでは「白い家によって流れが弱まった(ので耐えられた)

    鬼怒川決壊に耐え、6人を救った「ヘーベルハウス」に称賛の声 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Nyoho
    Nyoho 2015/09/12
  • 国土地理院がドローン撮影した鬼怒川決壊地点の衝撃(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    台風18号による大雨により、鬼怒川の堤防が決壊し、大きな被害が出ている事はご存知と思います。TV局も救助の様子を中心とした映像を流していますが、国土地理院は被害状況をドローン撮影し、ネットで公開しています。有人ヘリと比べて低い高度で川の上から撮影した映像など、テレビ局のそれとは違った視点からの映像が衝撃的です。 上記の動画は国土地理院がネットで公開したものが、2つで1GBを超える大容量になっていたため、多くの方に見れるよう国土地理院の規約に則ってYouTubeに転載したものです。鮮明かつ安定した動画で、被災の現場を伝えています。 ドローンの個人利用について法規制が進んでいますが、このような動画からは災害時の被害把握についても有用である事が伺えます。ドローンのマイナス面が目立つ事件が多かっただけに、このような非常時における役割について改めて注目されも良いのではないでしょうか。 映像出典:国土

    国土地理院がドローン撮影した鬼怒川決壊地点の衝撃(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Nyoho
    Nyoho 2015/09/12