Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2015年10月4日のブックマーク (25件)

  • 将棋の初心者がたった10ヶ月でアマチュア1級を取る方法 - はらぺこグリズリーの料理ブログ

    料理ブログでこんなことを書くのはあれですが、筆者将棋が大好きなんです。 最近読者の皆さんから、 「はらぺこグリズリーさんって簡単料理を作ってますけど、なんかたまに勢いに任せてアプリ作るし、 いきなり東京藝術大学とコラボしたりするし、いったいどんな人なんですか? そういえばtwitter将棋についてもつぶやいてますけど将棋趣味なんですか?」 みたいなニュアンスのメールをよく頂くので、 この機会に少しでもはらぺこグリズリーに知ってもらえればと思いまして、 趣味の一つでもある将棋について熱く語らせてもらいます。(引かないでください。。) というのは単なるこじつけでして、 前々からどうしても将棋についてブログで書きたくてしょうがなかったので筆を取らせて頂きました。 この記事に関しては筆者が書きたくて書いているだけなんで、料理の記事じゃなくて当にすいません。 きっかけは昨年9月半ばに3月のライ

    将棋の初心者がたった10ヶ月でアマチュア1級を取る方法 - はらぺこグリズリーの料理ブログ
    Nyoho
    Nyoho 2015/10/04
    素晴らしすぎる入門記事だった。
  • まだ将棋やってないの?将棋は脳内スポーツだぁ!今すぐ始めるべし! - 脱貧困ブログ

    はぁ~い、どうもぉ~、将棋ファンのケンタロウです。 cheap-delicious.hatenablog.com 皆さん、上の記事読みました?↑ いやぁ~、良い記事書いてくれましねぇ~、日全国、いや、世界中の将棋ファンに代わって、お礼申し上げます。はらぺこグリズリーさん、ありがとう! これは、将棋ファン増えますよ。当は自分が主催したイベントのレポート記事を書こうと思ったんですけど、それは次に書きます(笑) なんだか嬉しくなっちゃったので、今日は将棋のこと書きますね(笑) 皆さん、将棋やったほうがいいですよ! 冒頭のタイトルに書いた「将棋は脳内スポーツだぁ」っていう言葉は、羽生名人の言葉なんです。 そうなんですよ、将棋は脳内に汗をかくスポーツなんですよ だから、よくボケ防止に良いと言われているんです。 棒銀戦法は攻めの基がよく解る まず、上の記事を読んで将棋やってみようかな?、と思った

    まだ将棋やってないの?将棋は脳内スポーツだぁ!今すぐ始めるべし! - 脱貧困ブログ
    Nyoho
    Nyoho 2015/10/04
    3月のライオンという漫画を読んで将棋やりたくなっていたところなんですよねーちょうど。ありがとうございます。
  • スプライトローテーションという技術::Colorful Pieces of Game

    正しい呼び方があったわけでもないけれど、少なくとも僕はスプライトローテーションと呼んでいた技術について、ちょっと残しておこうというのが、今回のネタ。 おっそろしく古臭いハードの、おっそろしく古臭い技術で、残しておいたから「どうだ」ということでも全くないが、まあ後世のエミュレータを調べた人たちが「なんでこんなワケのわからんことをしていたんだ?」という疑問からは脱出することが出来るだろう。 めんどくさいので、以下の簡単な前提。 スプライトは、1980年代前半~1990年代半ばまでゲームで幅広く中心的に使われたグラフィックのハードウェア(および一部ソフトウェア)技術。 だいたい8x8~64x64ドットの矩形で、画面の座標を指定したら、速攻その場所に異動して、背景画面を壊さなくて、書き換え負荷がない神様みたいなモノ。透明色があったので、背景との重ね合わせも超カンタンである。ちなみにスプライトの指定

    スプライトローテーションという技術::Colorful Pieces of Game
    Nyoho
    Nyoho 2015/10/04
  • 台湾・中国のネット上では行き倒れという写真のジャンルがある - ただの妄想

    2015-10-03 台湾中国のネット上では行き倒れという写真のジャンルがある 海外ネタ (百度百科:扑街照より) 台湾中国のネット上では行き倒れという写真のジャンルがある えーと、TOP画像のようなポーズで写真を撮ってネット上に投稿するジャンルが台湾中国にはあるようなんです。このジャンルは扑街(pok gaiポクガイ)と言われ来の意味としては街中で行き倒れする事を意味する言葉だそうです。 この言葉の由来に関しては、いくつかの説があるようですが、 現在、ネット上では広東語由来との説が主流のようです。 日統治時代に広東語にBo ke(ボケ)という言葉が入り、 この言葉の当て字がPok gai ポクガイなのではないかとの説です。 ・2009年にこのポクガイに新たな意味が加わる 香港で一人の立法議員が、香港政府の役人に対してポクガイと罵ったというのです。 どうやらそこから罵るという意

    台湾・中国のネット上では行き倒れという写真のジャンルがある - ただの妄想
    Nyoho
    Nyoho 2015/10/04
    面白い。そう言えば日本でもこんなのあったなー
  • 第二次CTOブームから技術顧問ブームへの流れについての考察 - @kyanny's blog

    エンジニア組織のトップには最も技術力が高い人が立つべき」という価値観にもとづいて、多くのWeb事業会社においてエース格のスターエンジニアがCTOないし類似の肩書と地位と権力を持つポジションに就いたゼロ年代のムーブメントを第一次CTOブームと呼ぶことにしよう それを踏まえてテン年代に入り、「スタートアップのような小さな組織ではそれで問題なかったけど、組織が大きくなり成熟していく過程では、経営者の視点からエンジニア組織をマネジメントできる人がいないと組織力を発揮しきれないのでダメだよね」という価値観を後ろ盾に、そこそこ年齢を重ねて気力体力的に現場の第一線がつらくなったりライフステージの変化によって以前に比べパフォーマンスを発揮できなくなった元エースや、技能ではエースに及ばないがそれ以外の格(社歴など)で勝るシニアな人材などの思惑が重なり、「次のキャリア」としてCTOという役職に再びスポットが

    第二次CTOブームから技術顧問ブームへの流れについての考察 - @kyanny's blog
    Nyoho
    Nyoho 2015/10/04
  • 3D Touch JavaScript Demo

    3D Touch Touch the sun on your 3D Touch enabled device. Force: 0 Code | Twitter

    Nyoho
    Nyoho 2015/10/04
  • 楽器の王様「ピアノ」を完璧に調律することが実は理論的に不可能なわけとは

    By Brook Ward クラシック音楽からポップ/ロック音楽まで幅広いジャンルで取り入れられているピアノは楽器の王様ともいわれ、18世紀に誕生して以来、多くの人々を魅了してきました。美しい音色と響き、そして豊かな表現力を持ち「完全無欠」とも思えるピアノですが、実は完璧に響き合う調律は原理的に不可能であることが知られています。 Why It's Impossible to Tune a Piano - YouTube ピアノそのものの説明に入る前に、まずは弦を使った楽器の説明から。バイオリンやギターなどの弦楽器は、弦を弓でこすったり弾いたりすることで弦を振動させ、音を出しています。 発される音の高さ(音程)は、弦が振動する速さによって決まります。一番上の振動よりも2番目、2番目よりも3番目というように、音の波が細かくなるほど音が高くなるというわけです。 そして、この音が高くなる比率には一

    楽器の王様「ピアノ」を完璧に調律することが実は理論的に不可能なわけとは
    Nyoho
    Nyoho 2015/10/04
    鍵盤をもっとたくさんにするとかなりいいのができるよ。詳しくはググってみてね。
  • どうしても投資をしたくない人のために具体的にポートフォリオを組んでみる。 - D'ac

    今朝、いつも購読しているブログでこんな記事が挙がっていました。 hitode99.hatenablog.com いつも面白い記事をありがとうございます。 ブログで大儲けしているから、リスクのある投資商品なんて買いたくなーい、ということらしいです。ザックリしていてすいません。 羨ましいです。 さてさて、そんなヒトデさん投資をしたくない人のために、今一番よさそうな資産構築方法について具体的にまとめておきます。 1・月に1万円DC(確定拠出年金)で運用。 DCとは個人型の年金制度。 DCの枠内で様々な資産に分散して運用することで、老後に備えることになります。 ここでは、「投資をしたくない」とのことですので、毎月の掛け金は全部預金で運用することとします。 年間12万円の預金。 DCでは手数料を支払う必要があります。 ここでは、もっとも手数料が低いSBI証券を選択。 初回の加入で3857円支払います

    どうしても投資をしたくない人のために具体的にポートフォリオを組んでみる。 - D'ac
    Nyoho
    Nyoho 2015/10/04
  • 【リスペクト】マリオメーカーに「65535+65535=131070」を計算させてみた

    out of surviceさんの3+3=6動画(sm27235148)を見てすっかり影響され、とうとう動画作成に踏み切るなお動画作成に一番時間がかかったもよう個人的にはかなり小型化出来たと思っていますでももっと頭の回る人が更なる方式、更なる小型化を実現しそう論理回路の解説はリスペクト先の動画やウィキペディアを見てください論理回路はマイクラで少しかじった程度なのでもし間違ったところがあっても生暖かい目で見守ってやってください普段はマリオメーカーで難易度低めのステージ作ってますID:9D1A-0000-0051-3F77ID:C77C-0000-004E-2DE9

    【リスペクト】マリオメーカーに「65535+65535=131070」を計算させてみた
    Nyoho
    Nyoho 2015/10/04
    キラー砲台式の加算器。素晴らしい。
  • 顔面偏差値スカウター - Ryoの開発日記 Neo!

    やり方は以下(なお、下記スマホアプリの方が早いです)。 リンク先の画像を自分のPCなりデバイスに保存する → https://gyazo.com/7c8bfeddb00d7636b5b54e498b6849d7 判定したい人が正面を向いた画像を用意する https://twinsornot.net/ で2枚の画像の類似度を判定。→出た数字が点数(偏差値ではないです。すいません) スマホアプリもあるよ(Android) アプリ自体 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ganmen Web広告でプロモーションしてみた話 http://d.hatena.ne.jp/kanbayashi/20151209/p1 芸能人とかで試してみた https://www.facebook.com/shen.l.liang/posts/102044

    顔面偏差値スカウター - Ryoの開発日記 Neo!
    Nyoho
    Nyoho 2015/10/04
  • 人物の顔の美しさを偏差値で判定できる「顔面偏差値スカウター」

    By Chao-Wei Juan 他人と比べた自分の容姿がどうしても気になったり、お気に入りの「あの人」の美しさはどれほどのものなのか……といった外見の美しさが気になってしまうのは、感情を持つ人間であれば仕方のないこと。そんな悩み(?)でも、顔の美しさを偏差値という数値をはじき出すことで判定してしまえる「顔面偏差値スカウター」を使うとスンナリと解決してしまえるかもしれません。 顔面偏差値スカウター(日人女性限定) - Ryoの開発日記 http://d.hatena.ne.jp/kanbayashi/20150917 「顔面偏差値スカウター」は、偏差値をはじき出したい顔の写真と「典型的な美人」といえる日人の美人芸能人の平均顔を比べて偏差値をはじき出すというもの。この仕組みを考案したRyoさんは、Microsoftが提供している顔の類似度を判定するサイト「TwinsOrNot.net」を

    人物の顔の美しさを偏差値で判定できる「顔面偏差値スカウター」
    Nyoho
    Nyoho 2015/10/04
  • Apple、OS X El CapitanのDisc UtilityからFirst Aidの「ディスクのアクセス権の検証/修復」を削除。

    El CapitanではDisk Utilityアプリがv15.0へバージョンアップしデザインが刷新され、ボリュームにどの様なファイルが入っているか分かりやすくなりましたが、このDIsk Utility v15.0では今までのDisk Utilityにあった「ディスクのアクセス権の検証/修復」というオプションが無くなっています。 アクセス権を検証/修復が無くなった理由 El CapitanのDeveloper Betaを利用していた方はBeta 1か2のRelease Notesに「システムファイルのアクセス権は自動的に保護され、ソフトウェア・アップデートが行われるとアップデートされます。そのため『アクセス権を修復』機能は必要ありません」という記載があったと思いますが、v15.0ではこの説明の通りアクセス権を検証/修復の機能が削除されており、 Disk Utility Note : Sys

    Apple、OS X El CapitanのDisc UtilityからFirst Aidの「ディスクのアクセス権の検証/修復」を削除。
    Nyoho
    Nyoho 2015/10/04
  • エヴァンゲリオン 公式サイト

    Nyoho
    Nyoho 2015/10/04
    こちらこそありがとうございます。新劇場版の終息、楽しみにしております。
  • 組体操の話の最中、理科の先生が急に何か計算し始め教室飛び出してった→結果ピラミッド廃止「先生かっこいい」

    四式戦闘機 @ki84type4 なんか組体操のピラミッドの話題が続いてるが、中学の頃、組体操からピラミッドが廃止されたことがある。事故が起きたのではなく、理科の先生(若い女性)が授業中にふと言ったことが発端だった。 2015-10-02 16:00:35 四式戦闘機 @ki84type4 「運動会の組体操の練習してたねー、あれ大変そうだね」という話の後、先生は急に黒板にピラミッドの図を描き始め計算しはじめた。授業の終わりごろだったのでチャイムが鳴ると、先生は挨拶もそこそこに飛び出していった。 2015-10-02 16:03:58 四式戦闘機 @ki84type4 その次の日、体育の先生から「組体操のピラミッドはやらないことにした」と通達があった。何があったのかは結局聞かされなかったが、噂では例の理化の先生が体育の先生に直談判し、ピラミッドがいかに危険か納得させたらしい。俺はいまでもあの

    組体操の話の最中、理科の先生が急に何か計算し始め教室飛び出してった→結果ピラミッド廃止「先生かっこいい」
    Nyoho
    Nyoho 2015/10/04
  • 秘密結社”はてなブックマーク互助会” - あざなえるなわのごとし

    はてな村記事です はてなブックマーク - ブログを始めたら物欲が消えた件。満たされたかったらブログを始めればいいじゃない? - 主人公.com さて、今日この記事が軽く燃えてた。 大した燃え方でもなかったがコメント欄を閉鎖してしまったらしい。 個人的には、二つのコンテクスト(パラダイム)が相克するおもしろいコメントの動きだったのだけれど。 【スポンサーリンク】 冤罪裁判 @yoshiki_1020 気づいたら燃えてました。ブクマつけてくれた人たちにも互助会キモいとか結構辛辣な意見があってですね、、、。 わりと非表示にしたりはしましたが、沸くこと沸くこと。オマエ互助会だととか決めつけがひどすぎて、結構しんどかったっす。正直しんどい。— 守形レイジ@主人公.com (@SugataReiji) 2015, 10月 2 人にそのつもりはなくても互助会と思われてしまった。 それは単純に言えば互

    秘密結社”はてなブックマーク互助会” - あざなえるなわのごとし
    Nyoho
    Nyoho 2015/10/04
    がーん広島でこういうことしたらいいのにと思っていたのにー
  • 社員みんなで大歓迎!!内定式の様子をお届け - Cookpad Staff blog

    こんにちは。人事部の三浦です。 昨日10月1日、クックパッドでは2016年度 新卒入社内定式を開催しました!! クックパッドらしさ溢れる、内定式の様子を写真盛りだくさんでお届けします。 内定式会場はキッチン 今年の内定式は午後スタート。会場は社内のキッチンでクックパッドらしく。 お出迎えの準備は万端!!ハロウィンの装飾が歓迎ムードを盛り上げます。 人事の小室も、2年前の自分たちの時の内定式を思い出したよう... 内定者も全員集合!!実は内定者全員が顔を合わせるのはこの日が初めて。 みんな緊張しているかと思いきや... どうやら緊張してないようです!!良い表情ですね。 内定式は全執行役が参加し、内定者を歓迎 いよいよ内定式がスタート。少しだけ緊張の面持ちで会場に入場。 全執行役および人事部が拍手で出迎えます。 社長の穐田より内定者一人ひとりに内定証書が手渡され、がっちり握手も交わしました。

    社員みんなで大歓迎!!内定式の様子をお届け - Cookpad Staff blog
    Nyoho
    Nyoho 2015/10/04
    すごい。
  • 冥王星の衛星カロンの詳細なカラー写真、NASAが公開

    米航空宇宙局(NASA)は10月2日、探査機「ニューホライズンズ」がとらえた冥王星の衛星カロンのカラー写真を公開した。これまでで最も解像度が高い写真だという。 青、赤、赤外光によるデータを合成し、カラーを強調した。東西に走る巨大な谷は長さ1600キロに及び、グレートキャニオンの4倍長く、場所によっては2倍深いという。星の規模と不釣り合いに巨大で、カロンの「複雑で暴力的な」歴史を物語っているという。 カロンは冥王星最大の衛星で、直径1200キロ。主星である冥王星に対する質量が大きく、冥王星に天体が衝突(ジャイアントインパクト)したことで誕生したという見方もある。

    冥王星の衛星カロンの詳細なカラー写真、NASAが公開
    Nyoho
    Nyoho 2015/10/04
    こ、これはかっこいい。名前はそうでもない。骨の亀を想起してしまう。
  • TSUTAYA管理の海老名市立中央図書館を観察してきた - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    TSUTAYA管理の海老名市立中央図書館を観察してきた - 松浦晋也のL/D
    Nyoho
    Nyoho 2015/10/04
  • Dockerコンテナの中からDockerコンテナを動かす話をした - LT駆動19 | そんなこと覚えてない

    LT駆動開発19で「Docker >>= Docker」という話した。 「どっかーばいんどどっかー」と読む。 cronの中でDockerコマンドがつかいたかった。そのcrondはDockerホストでは当然動かしたくない。Dockerコンテナ内におきたい。 Remote APIでたたいてもいいけど、ちょっとしたものならコマンドが楽でよい。 dockerが使えるイメージはdockerがある。docker run サブコマンドは $ docker run イメージ コマンド なので、イメージを節約して、dockerイメージをつかいまわすと、 $ docker run docker docker run docker ls` という不思議な呪文になった。 実際はDockerfileでRUNで指定したりするので、 $ docker run docker docker run hoge とかですんだり

  • haskellとpython - #LT駆動 開発19 | そんなこと覚えてない

    LT駆動開発19で「HaskellとPython」というLTをしました。 2015年11月22日(日)にPycon mini Hiroshimaが開催されますが、参加できないのが濃厚なので、お詫びために告知をすることにしました。 Pycon miniのテーマが「○○とPython」なので、「HaskellとPython」というアプローチにしました。 Pythonが影響を受けた言語の中にHaskellがあり、Haskellを書いてるとPythonとHaskellは結構近いという印象をもっていて、思いついた似てるところを書きだしました。 当は11月のLT駆動のネタにするつもりだった1ヶ月じっくり考えようとおもっていたのですが、ほどよいネタにしやすい@mrtc0ツイートがあったので、今月にまわしました。 Haskell自体を学ぶことはいろんなプログラミング言語を使う上で活きると僕は感じているの

  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
    Nyoho
    Nyoho 2015/10/04
    さすがじゃ! さすがは圧勝した党じゃ! ……
  • アドセンス | 元Google担当者が語るアドセンスで稼ぐ方法

    2016年3月29日18時42分に追加取材による記事の修正及び補足説明を追記しました。以後ポリシーの変更やシステムの変更、経済状況や傾向、アフィリエイトノウハウの部分で修正があれば随時修正を行います。 今回は元Googleのアドセンスチームリーダーであった石田さんに取材をさせて頂き、記事を執筆させて頂きます。 Googleアドセンスについての憶測や間違った理解が多く出回っているので、この記事で正確な知識を入れて頂き、収入に繋げて頂ければと思っております。 1、クリック率の目安 アドセンスで稼ぐためには3つの要素の組み合わせにより決定します。 集客数×クリック率×クリック単価=収益 上記のような構図が成り立ちます。ここではアドセンスに関係する「クリック率」と「クリック単価」について書いていきたいと思います。 Googleアドセンスのクリック率の平均

    アドセンス | 元Google担当者が語るアドセンスで稼ぐ方法
  • なぜ緊縮財政はダメなのか - WEIRD

    バーナンキ、スティグリッツ、ソロス等、名だたる経済学者・財界人が絶賛のコメントを寄せているマーティン・ウルフの「シフト&ショック」。2007年-2008年の金融危機を主軸に据え、なぜ金融危機が発生するのか、金融危機はどのような影響を与えるのか、そしてその対処策はあるのか、といったテーマを、膨大なデータを参照し、隙の無い論理・切り口で、整理し、解を模索する凄まじいである。 ウルフはイギリス人ジャーナリスト。フィナンシャル・タイムズでチーフ・エコノミック・コメンテーターを務める、世界で最も影響力のあるジャーナリストの一人だ。 ウルフがこので首尾一貫して主張していることを、単純化を恐れずまとめれば、 ・金融危機は、規制緩和とグローバルな資移動によって必然的に発生した。 ・金融危機直後の金融政策はそこそこ効果的だった。 ・そのあとの緊縮財政はまずい。 ・ユーロ圏は終わってる。 こんなところだ

    なぜ緊縮財政はダメなのか - WEIRD
    Nyoho
    Nyoho 2015/10/04
  • 鬼怒川 南北30キロ余で「パイピング」現象 NHKニュース

    先月の関東・東北豪雨で堤防が決壊した鬼怒川では、茨城県内の南北30キロ余りで、堤防の内部や地下に水の通り道が出来て、堤防の決壊の危険性が高まる「パイピング」という現象が相次いでいたことが分かりました。専門家は、当時は広い範囲で決壊のおそれが高まっていて、今後、改めて検証し、対策を進める必要があるとしています。 水害に詳しい東京大学の芳村圭准教授などの研究グループは、先月15日に茨城県常総市の鬼怒川の堤防が決壊した現場で調査を行い、当時の詳しい状況を調べました。その結果、堤防の決壊場所からおよそ400メートル上流で、堤防脇の水田に水が噴き出していたことを示す、幅1.5メートルほどの半円状に広がる砂の痕跡が確認されました。 芳村准教授によりますと、川の水が上昇することで、堤防の内部や地下に水の通り道が出来て、川の外側に流れ出して決壊の危険性が高まる「パイピング」という現象が起きていたことを示し

  • 「ヤフージャパン一人勝ち」と「報道記事の買い叩き」がステマ横行の原因(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    Nyoho
    Nyoho 2015/10/04
    面白かった。わしも元記事に飛ぶことが多い派閥なので注目したい。