Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2021年2月8日のブックマーク (6件)

  • W3C発行のHTMLがすべて廃止された日 | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス

    あくまで有効日数はW3C仕様の名目上のステータスであり、参考情報にしか過ぎないわけですが、HTML5とそれよりも前に策定された(X)HTML仕様は、2018年3月に一斉に廃止され、HTML Review Draftと入れ替わるタイミングでHTML 5.1とHTML 5.2が同時に廃止されました。Second Editionを含んでいますが、HTML5シリーズがいずれも勧告から3年で廃止されているのは何とも興味深いところではあります。 また、古い話ですが、当時HTML5のEditorを務めていたHixieことIan Hickson氏が2008年に「HTML5の完成は2022年ごろになる」と発言していたことがありました(HTML5の完成は2022年!? | Web標準Blog | ミツエーリンクス)。2012年にW3CとWHATWGのHTMLが分裂[1]し、結局今年になってWHATWG HTM

    W3C発行のHTMLがすべて廃止された日 | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス
    Nyoho
    Nyoho 2021/02/08
  • 大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。

    「恩師」の意味を「人生全体に渡って、大きく影響を及ぼす程の薫陶を受けた人」と定義した場合、私には恩師と言って良さそうな人が二人います。 一人は、小学校の3年から4年の時に担任をもってもらったH先生。 もう一人は大学の専門課程、国語学研究室でお世話になったS先生。 H先生については、人生の選択に関わる重要な示唆を色々と頂いたなーと思っていて、例えば昔この記事で書いたんですが、 忍者ハットリくんが、私の人生を大きく変えた、という話。 「ファミコンの忍者ハットリくんに巻物が出てきてかっこいいから、物の巻物にも触ってみたい」 と素っ頓狂なことを言い出した私に、 「巻物は大学行かないと触れないよ」と答えて、さり気なく「大学=巻物」という刷り込みを行ったのがH先生です。 多分私、この教えがなかったら大学行ってませんでした。 上記の記事でも書いた通り、私は大学での専攻として、「巻物に触りたいから」とい

    大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。
    Nyoho
    Nyoho 2021/02/08
    面白いたとえだなあ。 / “「コードレス掃除機になにか恨みでもあるんですか」” www
  • 【詳報】中断1時間超、大荒れ審議の末に官僚たちが告白 [政治タイムライン]:朝日新聞デジタル

    菅義偉首相が8日の衆院予算委員会に出席し、新年度予算案の基的質疑3日目の論戦に臨みました。首相の長男と総務省幹部の会問題をめぐって審議が紛糾した末、官僚たちが翻した答弁とは。東京五輪・パラリンピ…

    【詳報】中断1時間超、大荒れ審議の末に官僚たちが告白 [政治タイムライン]:朝日新聞デジタル
    Nyoho
    Nyoho 2021/02/08
  • 『ゼロからのOS自作入門』に込めた思い - uchan note

    2021 年 3 月 22 日に『ゼロからの OS 自作入門』を出版する予定です。 書は OS を手作りするで、現代のパソコンでちゃんと起動する点が特長です。 15 年前の 2006 年に出版された『30 日でできる!OS 自作入門』を読んで育った私(uchan)が その後継となるだろうを書いたということで、執筆の裏話を記してみたいなと思います。 書籍の概要 タイトル:ゼロからの OS 自作入門 著者:内田公太(uchan) 出版予定日:2021 年 3 月 22 日 ページ数:768(最大。実際はもっと少なくなる予想) ISBN:978-4-8399-7586-9 出版社の書籍ページ:ゼロからのOS自作入門 | マイナビブックス 書は OS 作りに関する知識がないところから始め、オリジナルの OS「MikanOS」を作る一通りの過程を説明します。 パソコンの電源を入れ、他の OS

    『ゼロからのOS自作入門』に込めた思い - uchan note
    Nyoho
    Nyoho 2021/02/08
    数年前の広島C++勉強会で講演を聞いて、いつかOSの自作の本を出されることを楽しみにしていました。
  • 恵方を表す関数を求めてみた - Corollaryは必然に。

    恵方巻といえば、節分の日に決まった方角(恵方)を向いて無言でべると良いとされる巻き寿司のことです。 恵方は毎年変わり、以下のようにして決まるそうです: 西暦年の1の位 恵方 24方位 方位角*1 16方位 東基準反時計周り 4・9 甲 075° 東北東やや東 015° 0・5 庚 255° 西南西やや西 195° 1・6 3・8 丙 165° 南南東やや南 285° 2・7 壬 345° 北北西やや北 105° (歳徳神 - Wikipediaより一部引用) 例えば2021年の恵方は「南南東やや南」ですね。 16方位だと「南寄りの南東のやや南(7.5°)」と聞こえてややこしいので、個人的には「南むいて15°左に回転」が分かりやすいと思います(他の恵方も同様)。 それはさておき、今年の恵方を計算で求められたら便利ですよね。毎年毎年「恵方 方角」で検索せずに済みますし。 ということで今回は、

    恵方を表す関数を求めてみた - Corollaryは必然に。
    Nyoho
    Nyoho 2021/02/08
  • Engadget | Technology News & Reviews

    CES 2025 updates: Live coverage of all the biggest tech, AI and gadget news from Las VegasSee the biggest announcements from NVIDIA, Sony, Samsung and more.

    Engadget | Technology News & Reviews
    Nyoho
    Nyoho 2021/02/08
    Automationでは音をbase64でエンコードしたのをテキストにしてデコードしたのをサウンドを再生に渡せる。へー