Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2006年12月24日のブックマーク (4件)

  • THE END OF EVANGELIST [Airma] - 殿下執務室2.0 β1

    世に名競走馬は多いが、「このレースで最後である」というレースを明示し、そのレースで圧倒的な人気を得て臨むことが出来る馬は多くはない。有馬記念をキャリアの最後とした近年の最もエモーショナルな事例は言うまでもなくオグリキャップとトウカイテイオーであるが、前者は引退レースではあったが、既に衰えた存在としてターフを去ることが予定されていたものだし、後者は有馬の後も現役に拘りながら、遂に再びターフに姿を見せる機会を逸して終わった。スペシャルウィークは*グラスワンダー、*シンボリクリスエスは*タップダンスシチーというライバルへの再戦としての意味合いを残していたし、テイエムオペラオーやゼンノロブロイはそれほど負けてはいなかったものの、文脈としてオグリに近かったように思う。やはり、ディープと重なるのは*タイキシャトルくらいのものである。 その意味では、ジャパンCの勝利の意義は限りなく大きかった。ある意味こ

  • 『ウェブ2.0 HOW-TO デザインガイド』がよくまとまっています | S i M P L E * S i M P L E

    なんだか前にもこういうまとめを紹介しましたが、また良くまとまっているのがあったのでご紹介。 Web design scratchのサイトで「Web 2.0 how-to design guide」なるまとめがありました。 » Web 2.0 how-to design guide 15の項目でまとめられていますね。 Simplicity(とにかくシンプルに!) Central layout(真ん中に寄せるレイアウトで) Fewer columns(段組は少なめに) Separate top section(トップ部分は分けて目立たせよう!) Solid areas of screen real-estate(レイアウトにはメリハリをつけて) Simple nav(ナビゲーションはシンプルに!) Bold logos(ロゴは大きめに!) Bigger text(フォントも大きめに) Bold

    『ウェブ2.0 HOW-TO デザインガイド』がよくまとまっています | S i M P L E * S i M P L E
  • Web 2.0 how-to design style guide

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: この本がスゴい2006

    今年は沢山の収穫があった。 自力で見つけた作品よりも、他力―― このblogが縁で知ったのほうが、はるかにスゴいものだった。コメントやトラックバックを通じてオススメしていただいた方、はてなの質問に回答していただいた方、わたしのエントリにケチつけたついでに「○○も読んでないくせに」と嘯いた方―― 皆さまに感謝、感謝。 そんな中でも選りすぐりを10選んだぞ。どれも自信を持ってオススメするが、「劇薬小説」だけは覚悟完了の上でどうぞ。これからも、「自分にとって高品質の情報を得るためには、自分から発信すること」を実現する場として、ここを使っていきたいですな。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 徹夜小説:あなたの健康を損なうおそれがありますので読みすぎに注意しましょう ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 大聖堂(ケン・フォレッ

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: この本がスゴい2006