Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2007年10月8日のブックマーク (4件)

  • 東京大学(英米文学)・阿部公彦の書評ブログ�:�『村上春樹にご用心』内田樹(アルテスパブリッシング)

    →紀伊國屋書店で購入 「村上春樹が苦手な理由がわかりました」 村上春樹は「好き、嫌い」で語られることが多い作家だ。筆者も、昔からどうも苦手だった。でも、なぜか、相当数の作品を読んではいる。それで「あなたも村上春樹が好きになれる」というがあると、つい手を伸ばしてしまう。 書は、今をときめく内田樹先生によるハルキである。そのテーマのひとつが「村上春樹はなぜ批評家に憎まれるのか?」だというので、「そうこなくっちゃ」と思いながら屋でめくりだしたら、とまらなくなってしまった。ブログをはじめあちこちに書いた村上批評をひとつにまとめたものだが、短文が多いこともあり論集という風情はまったくない。歯切れの良い「徒歩感覚の現在進行形」とでも呼ぶべき語り口で、サービス精神とおふざけが満載なのに、たいへんちゃんとしたことも言っている。途中、気で怒ったりもするところがまた、いい。 書は大きく分けると「嫌

    東京大学(英米文学)・阿部公彦の書評ブログ�:�『村上春樹にご用心』内田樹(アルテスパブリッシング)
  • 三連休のはずだが・・・ - 内田樹の研究室

    明けて土曜日は学士会館で取材が二つ。 一つは旧友阿部安治くんの会社、教育開発出版株式会社の仕事で、教育問題について。 阿部くんはアゲイン店主石川 “針切りボーイ” 茂樹くんの青学仏文時代の友人の過激派文学青年で、私も二十歳頃からの長いおつきあいである。 夭逝したのみさぶーが「名前からして『治安』をひっくり返すんだから」と長嘆していたとおり、出版会社に入ってからも組合の委員長をやって経営者たちの心胆を寒からしめていたが、いつのまにかその会社の社長になっていた。 平川くんの跡を継いで、サンケイに「ビジネスアイ」というコラムを書いているので、名前をご存じのかたも多いであろう。 どうして子どもたちはこんなに学力が低下してしまったのでしょう? というインタビュアーの質問から始まって、1時間半ほど「学ばない子どもたち、働かない若者たち」の「モチベーションの崩壊」がどのようなダイナミックな構造をもって

    PEH01404
    PEH01404 2007/10/08
    「被害者は全能である」というのは今私たちの社会にひろく流布している一つの「ドクサ」である。
  • 多数の商用利用可能なベクター画像が入手できる「FreeVectors.net」:phpspot開発日誌

    FreeVectors.net :: Free Vector Graphics Gallery Welcome to FreeVectors.net, an online gallery of free graphics, all in vector format. All the images on this site are free for personal use and most of them for commercial use,多数の商用利用可能なベクター画像が入手できる「FreeVectors.net」。 ベクターということで拡大/縮小を行ってもクオリティが失われないため、様々な場面で活用できそうですね。 画像の投稿も可能のようなので、腕に自信のある方は登録してみてはいかがでしょうか。

  • キーワードアドバイスツールに代わる10個のツール【トレンドイズム】

    キーワードアドバイスツールに代わるツール 私が知っている範囲で使える!アドバイスツールをご紹介します! ↓「無料」ツール↓ 1.Google AdWords キーワードツール https://adwords.google.co.jp/select/KeywordToolExternal 2.Yahoo! キーワード入力補助 http://assist.search.yahoo.co.jp/ 3.Yahoo! JAPAN 関連検索ワードサーチ http://www.sem-analytics.com/lab/unitsearch.php 4.Google サジェスト http://www.google.co.jp/webhp?complete=1&hl=ja 5.goo 入力補完 http://search.goo.ne.jp/ 6.Ferret(フェレット) http://jp-ferre