Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

webに関するPOPOTのブックマーク (107)

  • 炎ジョイ

    POPOT
    POPOT 2007/11/22
    気持ち悪い
  • オフ会のレポートはどこまで書いていいか

    オフ会と呼ばれるものに顔を出すことが増えてきた。 ネタとして書きたくなるような出来事もたまにあるが、 不特定多数が参加する集まりなどでは 何をどこまで書いていいかについて慎重に考える必要がある。 やれ法律がどうのという話ではなくて、 他の参加者への配慮という意味で。 というわけで 今の時点での考え方を書いてみることにした。 あくまで個人的な考えです。 異なる意見を持っている人はぜひ教えてください。 あらゆる場合を想定したものではなく、思いついた例を挙げているだけです。 掲載してはいけないと思っているもの 文章 そもそも非公開のイベントである場合はすべて 参加者間で「他言無用」と確認したこと その会に参加していることを公開したくないと思っている人の名前や、その人がいたことを想起させるような表現 写真、動画 自分の写真を公開されたくないと思っている人が写っている写真 その会に参加していることを

    オフ会のレポートはどこまで書いていいか
    POPOT
    POPOT 2007/11/21
  • 「アサヒる」「初音ミク」「ローゼン麻生」、現代用語の基礎知識に

    はてなは11月14日、ユーザーがコンテンツを追加・編集するオンライン辞書「はてなダイアリーキーワード」に掲載されている97のキーワードが、新語辞典「現代用語の基礎知識2008」(自由国民社)に収録されると発表した。 「ビジネスと社会」のジャンルには「それは仕様です」「電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです」などが、「政治と社会」には「ローゼン麻生」などが、「行動とパーソナリティ」には「フルボッコ」「HDDのフォーマットと同人誌の焼却」などが、「ことばと社会」には「アサヒる」「アタシ、もうアベしちゃおうかな」などが、「ウェブのことば」には「ググレカス」「能登かわいいよ能登」などが、「趣味と萌え」には「初音ミク」「みっくみく」「痛車」などが収録されている。 はてなダイアリーキーワードは2005年から、現代用語の基礎知識に収録されている。 収録語は以下の通り。 ジャンル ビジネスと社会 政治

    「アサヒる」「初音ミク」「ローゼン麻生」、現代用語の基礎知識に
  • ママの特技はテロ撲滅:ネットでテロリストに接近、逮捕に貢献 | WIRED VISION

    ママの特技はテロ撲滅:ネットでテロリストに接近、逮捕に貢献 2007年10月29日 社会 コメント: トラックバック (0) Noah Shachtman 2007年10月29日 今月の『ワイアード』誌に、モンタナ州に住むShannon Rossmiller氏の非常に興味深い話が掲載されている。 彼女は、学校に通う子供たちの面倒をみながら、オンラインで活動するジハディスト(聖戦士)と親しくなり、その後当局に密告しているという。 当局筋によると、Rossmiller氏のネット上の活動は、6つほどのテロリスト集団の逮捕に貢献した。 Rossmiller氏の成功は、アルカイダの有名な分散型組織における根的な欠陥をつくことでもたらされた。 厳格な階層体制が欠如しているため、巧妙に振舞えば、テロリストの仲間になるのは非常に簡単だ。そこで、Rossmiller氏は、「アルカイダ兵士になりたくて、同じ

    POPOT
    POPOT 2007/11/14
  • タクヤの日記(更新終了) » 新機能「N.A.O.Y.A.」と「ナタリー mobile」リリース!

    日11月14日、ナタリーに2つの新要素を追加しました。 ひとつは「N.A.O.Y.A.」。 ナタリーの記事に対する「はてなブックマーク」のコメントを取り込んで、ナタリー内のコメントとごちゃまぜにして表示するという機能です。ニュースを読んで感じたことをナタリーのコメント欄に書いてくれる人もいれば、「はてなブックマーク」にコメントする人もいて、これ両方まとめて見れたらいいよね、というのがそもそもの発想。実はわりと画期的だと思うんだけど、どんなもんでしょうか。 まずは「はてブ」に対応しつつ、将来的には他のソーシャルブックマークやブログでの言及も拾っていく予定です。 ちなみに「N.A.O.Y.A.」というネーミングは「Networked Artificial Observer and Yelling Androids」の略で、「監視マシーンと大声で叫ぶアンドロイドたち」くらいの意味。ネットワーク

  • 関心以上、好意未満 - 気になるサイトが消えたとき - 余暇の記録

    毎日巡回するほどではないけれど、ふと思い出したときに覗きに行く。 そんなサイトが前触れもなくなくなっていたときに覚えた感情を、忘れないうちに書き留めておきたいと思います。 そういえば、あの人は 「今、あの人は何をしているのだろう?」 自分の中では根づいているというより、ひっそり息づいている場所。 いつもやっているように、サイトのタイトルをGoogleの検索窓に放り込んで一番上に表示された結果をクリックする。 すると現れたのは「ページが見つかりません」という表示。 「どうしたのですか?」 そこを意識するようになったのは、ともすれば嫉妬さえ感じさせる溌剌としたエネルギーが飛び散ってくるのを感じたから。 あれほど惹きつける記事を書いていた人が、一体どうしたというのだろう。 ふとしたことがきっかけで一度だけ中の人と私信でやりとりしたことを思い出した。 そこにメールを送れば、もしかしたら届くだろうか

    関心以上、好意未満 - 気になるサイトが消えたとき - 余暇の記録
  • 新規でサイトを作るのに使えそうなの一式。(あの人のパクりじゃないんだからっ!)|CSS HappyLife

    08年6月4日追記: コレの新しいの作りました。 新規でサイトを作るのに使えそうなの一式。Ver 2 11月7日追記: contens.cssの56行と60行目の#contents部分でスペルミスしておました。 ごめんなさい... 現在は修正版になっております。 修正後のcontents.css --- SO905iがやば過ぎる件。JOGですよ!じょぐ!!!すげー待ってた。アナタを心から待っていた。 さて、一行駄文はお終い。題です。 毎回新規サイトを作成する場合は、以前組んだのからコピって来て使うケースが多くて何かと面倒だと思っていたわけです。 んで、自分仕様のが欲しいと思ったので、仕事そっちのけで作ってみました。 以前からソレっぽいのは公開したり、なんやかんやだったんですが、11月2日Verって事で。 どうせ新規サイト作成の際にちょっとずつ見直しが入っていくので、すぐに古くなってしまう

    新規でサイトを作るのに使えそうなの一式。(あの人のパクりじゃないんだからっ!)|CSS HappyLife