Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2007年10月18日のブックマーク (6件)

  • ずんWiki - Fedora upgrade

    2012-03-21 bash 2012-02-23 TODO/3 2011-10-28 FrontPage 2011-06-30 plum3.x 2011-03-31 vim 2011-03-21 MyMenuBar MySQL GNU Screen Ads Fedora9→Fedora10 † 今回は忙しくてリリース直後(2008/11/25)のアップグレードが出来なかった…。が、1日遅ればせながら手順メモ。 アップグレード前の注意点&気づいた点 今回はPostgreSQLMySQLのメジャーバージョンアップは無いし、apacheやphpなども対した変更が無いので僕の用途では特に注意は不要っぽい。 でも念のためDBのダンプだけは取っておいたけど。 まずはいつもの通りリポジトリのPackageディレクトリからfedora-releaseとfedora-release-noteをダウンロ

  • ELECTRIC GUITAR & BASS SUPER MANUAL

    ところで実際の電気ギターはどのような音をだすのであろうか。 まずギターの弦は→右の図のような基周波数を開放弦に選んである。 即ち1弦がE4、2弦-B3、3弦-G3、4弦-D3、5弦-A2、6弦-E2であり、 それぞれの周波数は329.628、2460942、195.998、146.832、110.0、82.407Hzである。 また電気ベースでは、1弦-G2、2弦-D2、3弦-A1、4弦-E1であり、 周波数はそれぞれ97.999、73.416、55.0、41.203Hzで、それらの関係を下の図↓に示す。 ギターは今まで述べてきたような規則ある音を半音ずつ発生するために、 フレットで分けられている。 一般にはピックアップを設定するためにフレットの数は限られるが、普通22前後である。 フレットは半音づつ上昇するように設定されているので、 たとえば12フレットになると各弦の周波数はそれぞれ1オ

  • iptables の log の管理

    [1.1] ログの必要性 IP マスカレードルータを運用する際に注意しなければならないのは, グローバルなインターネットから見た場合, ルータ以下のプライベートIPのマシンからの通信は全てルータが行っている ように見えることである. 例えば, (ルータではなく) プライベートIPマシンがなんらかの不正なアクセスを 行った場合でも, 全てルータがその不正アクセスを行ったように (外部からは) 見える. そのような場合に, ルータ自身が, いつ, どのマシンから, どのマシンへ ルーティングを行ったのかわかっていれば, 不正に利用されてるマシンを特定することができる. 以下では, IPマスカレードルータが適切なログをとる方法を記す. [1.2] ポリシー 専攻ネットワークで運用するIPマスカレードルータでは, 以下のようにログをとる. iptables(8) の機能を利用し, プライベートLA

  • オープンギャラリー:Fedora Core 4 での日本語GNOME環境追加例

    ■ オープンギャラリー移転のお知らせ ■ このページは5秒後に自動的にhttp://www.os-museum.com/linux/sv2desktop/sv2desktop.htmにジャンプします。 ページが変らない場合は上記リンクをクリックして下さい。 インストールタイプとしてサーバを選択してインストールしたFC4(Fedora Core 4)環境に後から日語GNOME環境を追加する場合の手順例を以下に紹介します。 前提条件 インストールタイプとしてサーバを選択してインストールしたFC4の具体的インストールオプションは下記を前提としています。 (1)Language Selection:English (2)Keyboard Configuration:U.S. English ※便宜上、サーバ用途では日語キーボードを使用していないことを仮定しました。 (3)Installatio

  • 「初音ミク」画像がネットから“消えた”? - ITmedia News

    「初音ミク」で画像を検索してもヒットしない──こんな現象がネットで話題になっている。GoogleYahoo!などで画像検索しても、肝心の初音ミクのイラストが出てこなかったり、「見つかりませんでした」となる。Web検索では通常通り検索結果が返ってくることから、ユーザーが不思議がっている(→続報)。 情報を総合すると、画像がヒットしなくなったのは10月17日夜ごろから。Googleで画像検索すると、表示される画像サムネイルの中に、おなじみの初音ミクのイラストは見あたらない。無関係なイラストが表示されるサイトに飛んでみると、そこには初音ミクのイラストが掲載されている場合もあり、「さすがはGoogle、巧妙に避けている」と変に感心されるほど。 Yahoo!JAPANで画像検索すると「次の条件に一致する情報は見つかりませんでした。検索キーワード:初音ミク」という、ちょっと考えにくい結果が返ってくる

    「初音ミク」画像がネットから“消えた”? - ITmedia News
  • iiyama

    iiyama液晶ディスプレイのユーザー登録をしていただくと、基の「3年保証」から2年延長、「5年保証」とさせていただきます。 半世紀近くの間、高品質なディスプレイの製造・開発・販売に取り組む「iiyama」。 パソコンの進化とともに、用途ごとに豊富な種類とサイズの製品を提案し続け、 これまでに培った高いクオリティーによって国内・海外の多くのお客様に選ばれています。