Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2012年2月5日のブックマーク (8件)

  • 【わずか3秒でエントリー】面白法人カヤックの2013年度新卒採用「節就宣言」

    Web上の活動を見るだけで、あなたを選考します。エントリーシートの記入は必要ありません。 ディレクターはFacebook、エンジニアGithub、デザイナーはFlickrの情報で選考します。 以下にある「ワンクリック採用の流れ」をご覧の上、ぜひご応募ください。 [締切] 2012年2月29日(水) ※結果は2月中旬、または2月下旬にご連絡を致します。 ※3月以降に通常のエントリーシートによる選考も行います。 ※今回のワンクリックエントリーと、3月以降のエントリーシートの両方に応募することも可能です。 1.選考 Facebook・GithubFlickrの情報を見て合否判定します。 2.面接 あなたがカヤックを判断する場でもあります。気になることがあればお聞かせください。 3.内定 面白法人カヤックでの社会人生活スタート! 「たのしくはたらく」をモットーに、一緒に新しいサービスを世界に発

    【わずか3秒でエントリー】面白法人カヤックの2013年度新卒採用「節就宣言」
    PoohKid
    PoohKid 2012/02/05
    就活でFacebook使う人は多いけどGitHubやFlickerをその用途で使う人は少ないと思うので、手順は簡単だけど意外と狭き門な気がする…
  • 政治とビジネスは似て非なるもの | おごちゃんの雑文

    話題のエントリっぽい。 橋下市長に「ついてゆけない」ひとたち。 基的に正しいと思うんだけど、橋下氏も件のエントリの人も、致命的な間違いをしている。それは表題のこと。 政治にビジネス的なセンスを持ち込むのは良いことだと思う。てか、そういったセンスは悪いことではない。石原都知事はあまり好きではないけれど、氏のビジネス的なセンスは悪くない。他の首長も見習うべきだ。 でも、せいぜいそこまでだと思う。なぜなら、政治とビジネスには、根的な違いがあるからだ。 gdgdいろんなところを省けば、ビジネスの世界では「ついて行けない」奴はクビにすりゃいい。別にクビにしなくても、自分が「ついて行けない」と判断したら、気の効いた奴なら自分で辞めるだろう。それは「脱落」でも「卒業」でもいい。そこで働くことに価値がないと、自他共に認めれば、 消える ということが可能だ。つまり、お互いに選択の自由があり、その「自由」

    PoohKid
    PoohKid 2012/02/05
    「嫌なら出て行け」それ見たわー前回の衆院選で見たわー/別にビジネスでも出ていく権利があるだけで「追い出していい」わけでも「文句言う自由が無い」わけでもないよね
  • 3000万人の会員数を誇るGREE利用者があまりにも回りにいないので調べた結果、本当に住む世界が違ったという話

    TOP› マーケティング› 3000万人の会員数を誇るGREE利用者があまりにも回りにいないので調べた結果、当に住む世界が違ったという話

    3000万人の会員数を誇るGREE利用者があまりにも回りにいないので調べた結果、本当に住む世界が違ったという話
    PoohKid
    PoohKid 2012/02/05
    ちょっと前まで韓流好きな人を見たことなかったけど環境変わったら結構いた、まぁそんなもんよね
  • 【画像あり】 女川町の2、3階建てコンテナ仮設住宅が「仮設ってレベルじゃない」と話題に

    2、3階建て仮設が大好評 結露や隣家の音、気にならず 宮城 仮設住宅の用地不足を解消するため、女川町が苦肉の策で整備した全国初の2、3階建て仮設住宅が好評だ。 頑丈な輸送用コンテナを利用した仮設住宅は、一般的な平屋仮設住宅が抱える「結露」「隣家の音」が大幅に軽減されたという。町内で最後に建設された仮設住宅だけに、住民から「待った甲斐(かい)があった」「残り物に福があった」との声も上がっている。 女川町は、東日大震災の津波で町の6割に近い約5700人が避難所暮らしを強いられた。被災者を一日も早く不自由な生活から解放するため、必要な仮設住宅は約2500戸と試算されていた。 ところが、リアス式海岸沿いの町に平地は少ない。頼みの高台の公共用地も、地割れで一部が使用不能になった。隣の石巻市で用地買収済みだった県道石巻北部バイパス予定地にも平屋の仮設住宅を整備したが、それでも足りなかった。 実現の糸

    PoohKid
    PoohKid 2012/02/05
    これは建築技術がすごいのか/テラレオパレスw
  • ツイートで読む価値があるのは全体の3分の1――研究者らが調査結果を発表

    Twitterユーザーは、タイムライン上で読む価値のあるツイートは全体の3分の1程度だと思っている――。カーネギーメロン大学、マサチューセッツ工科大学、ジョージア工科大学の研究者らが2月1日(現地時間)、このような研究結果を発表した。 この研究論文の主執筆者であるカーネギーメロン大学の博士研究員、ポール・アンドレ氏は、「人々が何を、なぜ読む価値があると判断するかが分かれば、コンテンツをうまくフィルタリングするツールを構築することや、どのようなコンテンツが望ましいかを説明することができるだろう」と語った。 アンドレ氏らはこの研究のために、まずTwitterユーザーがツイートを評価するためのWebサイト「Who Gives a Tweet?」を開設。このサイトに登録した1443人のTwitterユーザー(訪問者)が、自分がフォローしている2万1014人から受け取った4万3738のツイートについ

    ツイートで読む価値があるのは全体の3分の1――研究者らが調査結果を発表
    PoohKid
    PoohKid 2012/02/05
    そんなことTwitterに求めて無いです/個人的にはパーソナリティの見えるツイートが好き
  • iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…! : らばQ

    iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…! 昨年秋から発売された、iPhoneの最新機種「iPhone 4S」は、ソフトバンクとauの2社から発売され、どちらを買うべきか議論が広がったのは記憶に新しいところ。私も正直どちらを買おうか、真剣に悩みました…。 しかしネットでは色々な比較が話題になったものの、携帯電話にとって最も重要な「通話品質」を真剣に比較したものは、ほとんどと言っていいほどありません。 そこで、ソフトバンクとauの2台のiPhone4Sを手に、1月26日に実際に山手線に乗り込んで通話品質を比較し、結果をまとめてみました。 検証方法 今回は通話品質を確かめるため、ソフトバンク、auの電話を2台ずつ用意しました。それぞれそのうち1台はiPhone4Sです。厳密には全部iPhoneにできれば良かったのですが、さすがにそこまで揃え

    iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…! : らばQ
    PoohKid
    PoohKid 2012/02/05
    iPhone脱禿入庭した自分の体感と完全に一致/もちろんネットしかしないのでデータ通信の話ですよ
  • なぜ僕らはたった85円のアプリ購入をためらってしまうのか、という話 - リニューアル式

    ジュース買うよりも安い。 ダイソーで買うよりも安い。 85円が「安い」のはわかってる。 なのになぜ、僕らはためらってしまうのか...。 理由1 わからないから どんなアプリかわからない・説明文とスクショだけでは... ・実際に使っている様子を見ないと... 元が取れるかわからない・自分にとってどのぐらい便利なものか... ・自分にとって85円分の価値があるのか... 例えば牛丼。 270円払えば、あの味と満腹感を味わえることがわかっている。 その体験と現在の空腹状況を照らして、270円が高いか安いかを判断できる。 ところがアプリの場合、わからないことが多くて判断ができない。 理由2 損するかもしれないから しょぼいアプリかもしれない・期待したような機能がないかも... ・見た目は良いけど、性能はダメかも... 無料になるかもしれない・買ったとたんに、無料セールになるかも... 他にもっとい

    なぜ僕らはたった85円のアプリ購入をためらってしまうのか、という話 - リニューアル式
    PoohKid
    PoohKid 2012/02/05
    お金を使うってのは計算された行動ではなくて「気分」や「その場のノリ」が大きいんだよなぁ、リア友から「これ面白いから入れてみなよ」とか言われたらその場で買いそうだし
  • 夜行性なのに…展示時間制限に「猫カフェ」困惑 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    と遊びながらくつろげると、都会で人気の「カフェ」が、犬の展示を今年6月1日から午後8時までに制限した動物愛護法の施行規則改正に不満を募らせている。 繁華街にあるペットショップで深夜、販売のため展示されている子犬や子の発育を守るのが狙いだったが、業態を絞らず「展示」をすべて禁止したためだ。店側は「は夜型。大人のだし、十分休ませている」と反論している。 午後8時。東京・池袋のカフェ「の居る休憩所299(肉球)」では、10人ほどの客が携帯電話でを撮影したり、と遊んだり思い思いの時間を過ごしていた。広さ約250平方メートルの店内には17匹のがいて、自宅でを飼えない独身会社員らの癒やしの場になっている。 しま模様のの背中をなでていた男性会社員(39)は、午後8時以降はと遊べなくなると聞いて、「えっ」と絶句。「会社帰りに立ち寄るのが楽しみだったのに……」と肩を落とした。 環

    PoohKid
    PoohKid 2012/02/05
    まーた効果の伴わない「気に入らない」理由の規制か