釈明を10考えている暇があるならその間に対策を10考えること、ですか。 フロムダスクさんって優秀だよなあ。 失敗の痛手に浸っていちゃいけないってことか。それはわかる。しかし、俺の経験だと悔しさや悲しさを脇に追いやってがんばると、そんな感情がいつの間にかたまっていっていつか動けなくなるんだ。本当に体が駄目になってくる。勿論精神面も。 つまり、いつまでも浸っていちゃ前に進めない。だからといって無理に進もうとすると、後で大きなしっぺ返しがくる。そう言うジレンマがあるとおもう。
もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜を食べたい」系は概ねクリアし…
もうこれ以上働きたくない。エクアドルで一緒に働いていた欧州某国のゲイ法律家と、海外でも有名な日本の過酷な通勤ラッシュの話をしていて「家畜輸送列車でもあんなにひどくねーぞオイ、日本のビジネスマンは貨物扱いか?」などと言われ、あっ、惜しい、近いっ、似たような感じーなんて言っていたのである。その時に電車内で痴漢に遭う、という話になり、ああ、よくあるねえ、わたしも誰か知らない人にシリを掴まれたりスカートの中に手を突っ込まれたことがあるなあ、と何の気なしに言うと彼は妙な表情になった。あ、やっぱりそういうことする男がいるのって変なのかなあ、と思っていると彼は妙な表情のまま 「エボリー、それってviolación(レイプ)じゃないか!」と言った。 スペイン語ではレイプのことを'violación'という、この言葉は同時に契約の違反や権利の侵害、冒涜という意味も持つ。単なる暴力については'violenci
祝L4U!発売 ってことで ■いただきじゃんがりあんRよりsm8702 歌は MOSAIC.WAV の Love Cheat! ■作ってみて改めて556氏IJTMのsm2576316再現度の高さを思い知らされた■過去作mylist/5291686#pt_d ■比較版を作ってくれた方ありがとう sm2459769 sm2658761 ■誤植が大量に在ると思う⇒判明分「亜美真美の年齢」「雪歩の誕生日」「AN IDOL」致命傷なミス多すぎ・・・
もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜を食べたい」系は概ねクリアし…
ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の
Hiroyuki ŌmoriYūtarō MochizukiTakayuki MatsunagaTakayuki Nagatani
JR御茶ノ水駅をバリアフリーにすべきだ いますぐとりかかっていただきたい 高根 文隆(2008-02-29 17:30) JR御茶ノ水駅(東京都千代田区)のバリアフリー化への要望が強まっています。12日には、周辺病院の医師や患者など1万2000人分のバリアフリー対策を望む署名が千代田区長に提出された、という報道がありました。エレベーターやエスカレーターがなく、構造的に車いす利用者や高齢者が非常に利用しにくいつくりになっているのです。 確かに御茶ノ水駅の古さと狭さは群を抜いています。ホームは神田川と擁壁(ようへき)に挟まれていてとても狭く、ホームへ降りる階段は3人くらいがすれ違うのがやっとの幅です。島式のホームが2本ありますが、私の目算ではそれぞれ7メートル程度ではないでしょうか。通勤ラッシュ時には、かなり危険に感じます。また、構内の跨線橋(こせんきょう)は時代を感じさせる木造で、ところ
1年半前、結婚で東北の片田舎から東京の方に出てきました。 友達から「都会の人は冷たいよ」などと聞かされていましたが、 暮らしてみると、本当にその通りだなあと感じることが多く、外出するのが怖いです。 特に電車が慣れません。 地下鉄のホームで出口が分からず、モタモタしてると、すごい勢いで歩いてくる人に突き飛ばされるし、ラッシュ時の電車に乗ると「よくあれで人が死なないなあ」と思います。 先日、新宿駅で東口から小田急に乗り換えようと、切符を買って改札に入ったら通り抜けられず、出れなくなってしまいました。 改札の駅員さんに「すみません、ここは小田急に繋がっていないんですか?」と聞くと、突然「ここは通路じゃないんだから!!」と怒鳴られました。 私が間違ったのが悪いのですが、まさか駅員さんに怒鳴られるなんて…と、情けなくなり、泣きそうになってしまいました。 別の日には、渋谷駅前の交番の警察官が、アジア系
「相互批判が(少)ない」との憂いを記述してるからといって、「相互批判を展開される」気はかならずしも記述者にはないということなんだろうけど、では議論定義もされない「言いっぱなし」の「相互批判」はどうやって始まり帰結するというのであろうか? http://d.hatena.ne.jp/nichijo_1/20080221/p1にお邪魔してコメントした。 nichijo_1さんは、森岡正博『感じない男』*1の「射精神話」をひも解かれて、「女たちを批判するとミソジニーだと思われるという恐れ」=「ミソジニー批判拒否心理」を指摘する。その後「射精をしたからといっても男はイッテいるとは限らない」として、「あなたという女は「出されるだけの女」だ」と自らの固定的な射精観の猛省をせまる。 必要以上に(フェミ男性の)ミソジニー批判拒否心理が作動し女性側への批判が押さえ込まれ、結果(男女)相互批判の不足を招き議論
wiiやPS2などゲームソフトをネット上から ダウンロードして遊べますよね。 違法だ!と言う人が大半です。 じゃあこれがゲームソフトではなく芸能人の画像 であった場合保存してパソコンの壁紙に使う人も 多いと思います。(芸能人に限らず風景の画像し かり) レンタルCDを借りてきてはコピーして聞いたり していますよね。 すなわち個人で楽しむ分にはレンタルCDのコピ ーしかり、画像の保存しかり、PS2のゲームし かりいいのではないでしょうか? パソコンのソフトの原本を買いました。これを 友達に貸しました。友達は個人での使用という ことでコピーしました。これもいけないのでしょ うか? なぜ違法じゃないのでは?と思ったのは、CD などに「個人で楽しむ場合のみコピーは可」み たいな文言が書いてあったような気がします。 すなわち、コピーしたもの(ダウンロードした もの)を販売や友人に貸すなどしなければあ
2008年02月29日13:00 カテゴリArt 小市民の敵は、小市民 およそマッチョとなったもので、そう思わぬものはいない。少なくとも私は遭ったことがない。 小市民も幸せに暮らせる社会へ - 雑種路線でいこう 早く日本をsync先輩のような典型的日本人が大切に育てられ小市民としての幸福を全うできるような、本来あるべき日本社会を恢復して欲しいと切に希う。 氷河期の猛吹雪にズダボロに引き裂かれた人々と、グングン成長して人生を謳歌した人たち - 分裂勘違い君劇場マッチョじゃなくてもそこそこ幸せに生きていける社会を作っていきたいものです。 しかし、その小市民の幸福を奪い合っているのが、他ならぬ小市民としたらどうだろう。 2008-02-27 - reponの日記 大学卒業して1年後、とある会社に就職した。 そしてそれから4年、まだ僕は同じ会社にいる。 で、君をここまで「追い込んだ」のは誰だい?
東大医科研で 亀田テオフィリン訴訟の事例を医学的に検討する オープンカンファレンスが開かれたので傍聴してきた。 素人なりに非常に勉強になったのと こんな司法を放置していたら国民は大いに困ると思ったのと 司法内部では、どう考えるのか知りたいと思ったのと。 くだらない感想は置いて、報告を始める。 主催の上昌広・東大准教授の挨拶で開始。 「今回は医療裁判の問題を取り扱う。私どもの研究室は医療紛争の問題を研究している。きっかけは福島県立大野病院事件。事例ベースで検討したいということで、今回は亀田病院で高裁判決まで出ているものを扱いたいということで亀田病院の方々にお願いして、このような場を設けさせていただいた。 患者さんのニーズが高まり一部で軋轢が生じている。どうやって円満に解決させるか。今までは裁判しかなかったけれど、裁判では絶対的な対立関係になってしまうのでお互いに満足度が低いとか、医学的事実と
パレスチナ自治区ヨルダン川西岸のベツレヘム(Bethlehem)で、検問所のイスラエル兵の目の前でお祈りを始める女性(2003年11月21日撮影)。(c)AFP/Pedro UGARTE 【2月29日 AFP】世界40か国のイスラム教徒を対象に行われた大規模な聞き取り調査で、これまで欧米がイスラム教徒に対して抱いてきた「過激派」「残酷」といった先入観が覆されるような結果が、26日明らかになった。 調査は、2001年の9.11米同時多発テロ直後から6年以上にわたり、アフリカ、アジア、欧州、中東のイスラム教徒10億人以上を対象に、米調査会社ギャラップ(Gallup)が実施したもの。きっかけとなったのは、ジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)大統領が事件後に行った演説だった。 ■イスラム教徒が嫌うのは「民主主義の押しつけ」 「彼ら(=イスラム教徒)はなぜわれわれを憎むのか? それ
昨日だかのニュースで共同通信の記者が販売禁止の薬物メタミドホスの所持で拘束される事件があったが、そのメタミドホスを満載したトラックが中国高速道路で横転して激しく漏れ出すという斜め上の事件が発生の模様。 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0229&f=national_0229_005.shtml 何をやってるんだか。 オフィスマツナガの記事では日本は中国に舐められているという話が前面に出てるけど、どうなんでしょうな。それはそうかもしれないけど、あんな話を堂々と流す外務省事情通は困ったもんすね。単純に、メタミドホスに限らず中国での混入で事件が存在することを認めると、同様の輸出食材での健康被害が発生したときに同様の対応をいちいちやらなければならないし、そもそも同様の事件事故は国内でほぼ日常的に発生していて対応することができないから突っ張
>「私がこんな設計をしたら,社 内で絶対通らないですよ」(技術者の一人)。 >「技術的にすごいと感じるところは一つもない。我々ならもっと安く作れる」(ある技術者) >「日本のパソコン・メーカーでは,おかしな設計をすると工場から文句が出たり,コストを下げるために工場が独自の工夫をうんぬん、 Apple社の言うとおりにそのまま実装したという印象をかんぬん」(ある技術者)。 売れるのは「かっこ良くってあ~んもう(略)」であって「すごい技術」では無い。 「すごい技術」が売れるのは、「かっこ(略)」を生んだ時だけだ。 ヒューマン・タッチ「(略)」を欠く技術は定着しない。ハイテクほどハイタッチが必要。 ハイタッチがあればコストカットに地道をあげる必要が無い。利幅を維持した値段で売れるから。 タッチは高度になればなるほど個人の感性がうんぬん。むしろ民主的なシカケはかんぬん。 ユニクロのお針子がブランド服
10年近く前からインターネット上ではグルグルと堂々巡りの議論が続いている、所謂「ポスドク問題」。現状の見立てとしてはbuuさんの指摘が的確でありましょう。 なんか、最近の博士・ポスドク余剰問題を見ていると、学位の価値を過大評価してんじゃねぇーの?って思うことが多々あります。東大出身とかと一緒で、博士なんていうのも本質的には「3年間教授の言いなりになって、単なる労働力として我慢しました」ぐらいの意味しかないわけで、だから何なの?ということです。 重要なのは、大学院で何をやって、何を身につけて、何ができるのか、ということです。 ブログでバイオ 第28回「学位の価値を過大評価してないか?」 目的と手段を明確にしないまま博士の「数」を増やしたところ、結果として定義があやふやだったことが露呈してきた訳だ。 さて、では現実問題としてどうするか。日本のシステムの上でこういった問題を考えるときに重要なのは
もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜を食べたい」系は概ねクリアし…
形容詞を使う場合、必ず比較対象が存在する。 たとえば、「これは美しい」といった場合でも「これは(○○より)美しい」であり、○○には文脈に沿ったものが入る。 もしくは、「これは(××××では○○より)美しい」というように、比較対象を限定する条件を省略されることがある。 日常会話で、「これは美しい」といった場合、省略される条件はたいてい2通りになる。 1つは、「発言者の基準の中では」という条件、つまり「個人的にはこれは美しい」の意になる。 もう1つは、「世間一般的に」という条件である。 省略される比較対象は、条件で限定された「これ」が指すものの一般名詞となる。かなりわかりづらい表現だが勘弁願いたい。 「個人的基準」で比較している発言と「世間的基準」で比較している発言を、発言者自身が区別できていない場合があることが問題となることがある。 自分が常識人だと過信するあまり、「個人的基準」=「世間的基
レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります うちの地域でも今度から、小児科医療が無料化するらしい。 県知事が会見開いて、「予算の問題はあるけれど、各地域協力してほしい」なんてやってた。 大学にも少しづつ小児科が増えて、うちの県限定で、 せっかく小児科が復活しかけてたけれど、これで「終わったな」と思う。 無料化は意思表示の機会を奪う 小児科を無料化すると、夜間の救急は、間違いなく子供が増える。 診るほうからすれば、子供さんはリスクの固まりだから、 子供が来たら、みんな小児科医に振る。小児科は潰される。 「軽い」症状の子供は、医師にとって一番怖い。 軽い子供は、極めて高い確率で何ともない。親御さんはだから、 「絶対大丈夫」という承認を買いに、夜中にやってくる。 子供は症状訴えないし、夜中に
十分に情報を提供された成人が輸血を拒否するのはかまわないと思う。自己責任だ。では、未成年者だったらどうなのか?輸血をしないと生命の危険があるが親権者が輸血を拒否している場合、医療者は輸血をすべきか否か。実は事例がある。 ■自己決定権の限界〜エホバの証人輸血拒否事件をめぐって〜*1 (1)川崎事件 昭和60年6月6日、神奈川県川崎市において、交通事故で負傷した当時10才の少年が救急病院に搬送されたものの、両親がエホバの証人の熱心な信者であったため、救急病院の医師に対して少年の輸血を断固拒否、医師は両親を説得するとともに輸血をせずに処置を続けたら、大量出血からくるショックのため、少年は事故から約5時間後に死亡した。 本件においては、医師が最終手段として意識のあった少年に対して「生きたいだろう。お父さんに輸血してもらうようお父さんに言いなさい。」と呼びかけ、少年は「死にたくない、生きたい。」と答
軽油価格の高騰にあえぐ運送業界で、「ヤミ軽油」が流行の兆しを見せている。軽油に灯油もしくはA重油等を混ぜて製造するヤミ軽油には、ガソリンスタンドを含む小売り業者のみならず暴力団関係者も関与しており、トラックを使う運送業者自らが製造に乗り出す例も少なくない。各都道府県の税務当局は摘発に必死だが、焼け石に水。当面、「下火」とはなりそうもない。 2007年4月、千葉県白井市で千葉県警が「ヤミ軽油工場」を摘発した。逮捕されたのは、石川県の石油販売会社社長と、ヤミ軽油の販売を仲介していた東京都の運送会社社長。ヤミ軽油を1万キロリットルも販売し、軽油引取税3億3000万円を脱税していた。 ヤミ軽油とは、軽油に灯油もしくはA重油等を混ぜたもの。灯油やA重油は軽油より安価で、しかも軽油引取税(1リットル当たり32円10銭)がかからない。多少エンジンは傷むにせよ、灯油やA重油を混ぜたヤミ軽油でもディーゼル車
量産機より試作機が強いという幻想 : ARTIFACT ―人工事実― 本来、試作機というのは、量産を検討するために作られる先行機体である。ところが、ロボットアニメにおける試作機というのは、量産機の先行機体ではなく、なぜか高い予算をかけられ、高度な技術が詰め揉まれた特別機体なのだ。ガンダムとGMの関係に代表されるように、ロボットアニメにおける量産機は特別機体をスペックダウンして作られるというものになっており、「量産機=弱い」というイメージになってしまった。 機動戦士ガンダムだと確かにその通りだなと。 しかし、最近のものはこの辺を考慮しているのではないかと思われるのだが、如何だろうか。 例えば、コードギアス反逆のルルーシュではナイトメアフレームというロボットが登場する。 グラスゴー:第四世代ナイトメアフレーム(第三世代を元にした量産機) ↓ サザーランド:第五世代ナイトメアフレーム(第四世代を
産経が2/13付でこんな記事を載せていた。 【溶けゆく日本人】蔓延するミーイズム(7)疲弊する医療現場 2008.2.13 08:04 ■権利を名乗る身勝手 昨年末、東京都内の病院に勤める産婦人科医(38)は、繋留(けいりゅう)流産で手術日を決めたばかりの患者(35)からの電話に一瞬、返す言葉を失った。 「昨日決めた手術日ですけど、仕事の都合がつかないので変えてください」 繋留流産とは、胎児に異常があって育たず、お腹の中で死んでしまうこと。そのままにしておくと、出血したり細菌感染しやすいので、死んだ胎児を子宮から取り除く手術をしなければならない。緊急手術が必要なほど切迫した状態ではないが、患者の体のためにはなるべく早く手術をした方がいい。 年末ということで、手術の予定がかなり立て込んでいた。それでも幸い翌日に空きがあったので翌日の手術を提案したが断られ、1週間後に決めた。もちろん患者もその
10数年前に父を亡くした。私は19歳だった。 昔から父は病気がちなことを理由にあまり働かず、かわりに 死にものぐるいで母が働き、父の医療費と生活費を稼いでいた。 それでも私は月々のお小遣いをもらってはいたが微々たる額で 流行りの服も買えず、同級生と一緒に遊びに出かけても 小遣いの心配ばかりで少しも楽しめなかった。 いつも家にいる父のことを邪魔だと思ったし そんなことばも平気で口にしたこともあった。 当然母には怒られた。父は何も言わなかった。 やがて父は入院し母が泊まり込みで看病することもあった。 私はそれをいいことに彼氏を家に連れ込んだりもしていた。 それは秋のことだった。厳しい食事制限のため 肉も抜かれほとんど味のない病院食しか食べさせてもらえない父が ふとマクドナルドのCMを見て、月見バーガーを食べたいと言った。 母は仕事でいなかった。 いれば、きっと反対しただろう。 病院からマクドナ
一つの文章に賛同する個所と不満に思う箇所が同居している時に賛同すべきは批判すべきか。 はてブを使っている人は考えたことはあるのではないだろうか?文章全体の趣旨として賛同する場合、結果的に不満のコメントを残すことがないように思える。特にブクマ数が少ない時には不満を書かずに賛同的なコメントを残すのではないか?ライフハック系であればそれは顕著だと思う。ある程度までは賛同コメントが軒を連ねることが多々ある。しかし、それだけ見ているとアタカも神様を拝んでいる人たちに見えてくる。当然、ブログ主は神様ではないので、それは逆に気持ち悪く思えてくる。世の中には色々な考え方があるので同じ意見しか出てこないというのはマインドコントロールでも受けているのだろうかというような気持ち悪さを覚える。そこでそれらの人やブログ主に批判的なコメントを残す。その批判コメントを残した人から見れば同じ考え方しかなくて気持ち悪いと思
女は皆男受け狙ってると思ってるのか。 女がお洒落するのは、皆男の為だと思ってるのだろうか。すごい傲慢じゃないか。 ファッション誌モデル批判を見るたびに思うこと という増田のエントリにとびついて見よう。 まず書いておくが、僕が問題にしたいのは、女性モデルの体型と痩せすぎ問題。エビちゃん体型を理想とするのは結構だが、最近の日本女性の痩せ願望は、はっきり言わせてもらうが行き過ぎだ。 これ系の競争、つまりは、女性による美の熾烈な競争は、歴史的にもしばしば行き過ぎを誘発している。有名なのがコルセットだが、ほかにもハイヒール、ワイヤーブラなど、女性の体をいじめているとしか思えないファッションというがいくつかある。 美しい女性というのは、こっちも見ている分には最高に楽しいので良いし、モデルだって、普通の女性より遙かに美しいのだから、それもいい。 だが、現状の美を求める女性の行動は、少々行き過ぎている。
http://www6.ocn.ne.jp/~s-honoka/ 【詐欺確定!?】心臓移植は行いません!ほのかちゃんを救う会 : 【2ch】ニュー速クオリティ この手の問題は、論理より感情論のほうがわかりやすく、議論が難しい。 「じゃあこの子に死ねというのか!」と言われるとそれだけで場を制圧してしまいがちだし、攻める方もその空気に対し「詐欺」と言う観客の理解しやすい飛び道具で戦いがち。 それでも、ここは問題点を整理しておくべきだと思う。 詐欺かどうかという、あまり本質的ではないポイントで議論が消費されて、根本的な問題が取り上げられないのはもったいない。 そもそも海外移植には、日本の法律で禁じられた行為を海外に丸投げする事への是非論がある。 日本で小児患者の移植が認められないのは、極端な言い方をすれば、心臓移植という、一人の人間を「殺して」一人の人間を生かすという行為が、特に小児に対しては生
放射性物質を扱う宮崎大医学部の実験室への建造物侵入容疑で逮捕された同学部大学院生で助教の新原琢也容疑者(35)が、放射性物質を外へ持ち出した疑いもあるとみて宮崎県警が捜査していることが分かった。県警は放射線障害防止法違反容疑でも追及する。 同学部では昨年10月、放射線管理区域に入っていない20代の女性研究補佐員が着けていた検出器から被ばく線量が測定された。県警は、新原容疑者が女性への嫌がらせ目的で放射性物質を持ち出し、女性を被ばくさせた可能性もあるとみて、暴行容疑も視野に2人の間にトラブルがなかったか調べる。 県警によると、女性らの検出器を保管していた研究室で汚染が確認された放射性同位元素ヨウ素125は揮発性の高い液体で、実験室外への持ち出しが禁止されている。 調べでは、新原容疑者は昨年7月初旬から9月下旬ごろの間に、宮崎県清武町の医学部「RI清武分室」の実験室に研究目的以外で入った疑い。
まぁ見出しは演出ですが。 政治的な左右を問わず、相変わらず汚い言葉で自分の感じている正義を主張する大小の声にちょっとうんざりして。 単なるウツ状態がひどいだけでしょうか。毎日毎日、風が強くて寒いので、何もかもが嫌になる。ブログはじめた人が最初に思うことは何なんだろう。単なる自分の日常の覚書メモ? だったら自分だけに見える日記でも自分のパソコンの中に書いておけばいい。ぼくもそういうの書いてます。この「はてなダイアリー」はじめる以前から。なんかブログ者(ブロガー)には、自分の発言(テキスト)で、世界が変わるかもしれない、という幻想は絶対にあると思う。ないとは思えない。でもそんなに簡単に世界(ネット界)は変わらないのだった。ただ、自分は変わるね。少なくとも汚い言葉は使わないようになった(使わないように、意識しているんだけど、まだ多いかな)。それによって人を煽る効果よりも、静かな言葉で人を沈静させ
■「自分に非は一切ない」というスタンス ブログ『踊る肉とパイナップル』さん(以下、「踊る肉」と略す。敬称略)が、エントリ『当ブログにおけます記事の見出し問題について (その2)』を公開したようだ。 読むと、冒頭には「今回、自分が表記法をどう改めたか?」に関する説明書きがある。 そして自分の表記法がどんな誤解を引き起こしたかについては、「具体的にどう誤解する可能性があるのかということについては,以下で例示されていますので参照してください」と、他人のブログ記事をリンクしてある。 だが、ご自分が紛らわしい表記をしたことにより、記事を読んだ人たち(私を含め)を錯誤させたことについては、「ご迷惑をかけました」的なニュアンスの言葉がまったくない。 「自分は一切、まちがいを犯してない」というスタンスだ。 ■「はてブ」の表示は今も誤記のまま だが現にブログ「踊る肉」の常識のない紛らわしい表記
米ホワイトハウス(White House)に飾られた巨大エイズ(AIDS)リボン(2007年11月30日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Win McNamee 【2月29日 AFP】米ネバダ(Nevada)州南部の保健当局は28日、ラスベガス(Las Vegas)の病院で注射器と薬瓶が再利用されていたことが分かったため、患者約4万人がエイズウイルス(HIV)か肝炎に感染した可能性があることを明らかにした。 この病院の内視鏡検査センターで、2004年3月-08年1月11日に、麻酔注射を受けた患者に感染の可能性があるという。 同当局は患者に対し、「かかりつけの医師から診察を受けるか、C・B型肝炎、HIV検査を受ける」ように求めた。 ラスベガス地域では、1月から6人がC型肝炎と診断されており、年平均の3倍に達している。うち5人は、同じ病院で同じ日に麻酔注射を受けた。 調査の結果、
2008-02-26 2008-02-27 に対するid:fromdusktildawnのこの回答。 氷河期の猛吹雪にズダボロに引き裂かれた人々と、グングン成長した人たち - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ ここでは、日本の深刻な景気の冷え込みの時期に過酷な労働やサービス残業を強制されたり上司からパワハラを受けた平社員の世代という広い意味でとっている。その時期に失職したり、転職したりした若い人も含む。この時期に既に大企業などで既得権益を確保して安全地帯にいたそれより上の世代は除く。子飼弾氏は1969年生まれで、この時期に正社員の既得権益など持ってはいなかった。 これはさすがに言葉を再定義しすぎ。 氷河期って、前後の話だと就職氷河期時代の事を指すんだから、就職氷河期に直面しなかった人まで含んだら話が滅茶苦茶になる。 というか、この引用文だけでも、あの時の「就職」というモノに対する価値観のズ
↑と思ってたんですが、日本人としてはマイノリティらしいです。 しかしANIMEでは「体が冷えて風邪をひく」という迷信が大まじめに出てきます。ちょっと体が濡れたり冷えたりすると、「大変、体を温めて着替えないと風邪をひくわよ!」と言い出します。で、暖かくしなかったせいで本当に倒れてしまうんです!こういうのはたぶんジョークだと思うのですが、日本人は本気で信じているわけではないですよね。 http://ask-john.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_b888.html ニセ科学や陰謀論の総本山・アメリカに非科学的とか言われるのって国辱モノだと思うのですが、でも「体を冷やすと風邪をひく」は確かに非科学的ですよね。 と思って読んでいたら、コメ欄もブコメも、高い割合でアメリカ叩きでした。 何故か、誰も「体を冷やすと風邪をひく」ソースをあげようとしないのですが、特
はてなブックマークがされない(増えない)と悩んでいる方、というのは意外に多いのでしょうか? logβ.yusukeshibata.jp はてブとかで取り上げられるようにする方法 代々木blog はてブで取り上げられるにはどうすればいいのか誰か教えてください で、これに対してはてなの有名な方が以下のようにアドバイスしてます。 煩悩是道場 はてブで取り上げられる為に、はてブタグのrssを使って情報収集をしよう 北の大地から送る物欲日記 はてなブックマークに取り上げてもらう3つの方法 確かに上記の意見は適切で、被はてなブックマーク数を増やす手助けになることは間違いありません。 ただ、あまりブックマークされない私がいうのもなんですが、はてなブックマークにはとある傾向があります。「SBM」ではなく「はてなブックマーク」を増やしたいなら、これも考慮した方が数を増やす手助けになると思うのです。 「はてな
救急車からネット中継で容体把握 国循などが実用試験へ2008年2月28日印刷ソーシャルブックマーク 救急車から患者の容体や映像をリアルタイムで病院に送るシステムの試験運用を、厚生労働省の研究班が3月から大阪府吹田市内で始める。2年間の研究期間に市内の6台の全救急車に搭載する。市内にあり、研究班の中心となる国立循環器病センターの倫理委員会が28日承認した。 救急車には、患者の様子を映す小型カメラや心電図計、血圧計などを載せる。高速通信ができる携帯電話とインターネットの通信網を使って患者の情報を国循センターのパソコンに送る。医師は、パソコンの画面から、脳卒中や心筋梗塞(こうそく)の患者の容体を早くつかみ、救急隊に音声で適切な処置などを助言し、治療にも備えることができる。 試験運用では、情報は国循センターだけに送るが、将来は多くの病院への普及が見込め、消防指令や各病院の医師が同時に患者の容体や重
【北京=矢板明夫】中国製ギョーザによる中毒事件で、中国国家品質監督検査検疫総局の魏伝忠副総局長は28日の記者会見で、「日本人記者が2月15日、農薬メタミドホスを購入し、持ち出そうとしたため、地元の警察に摘発された」と発表した。中国のインターネットで大反響を呼び、ギョーザ事件は「日本人の仕業」の大合唱になった。 摘発されたのは共同通信中国総局の記者。共同通信によると、発売禁止のはずの農薬が入手可能かどうかを確認するために購入した。ギョーザ製造工場がある河北省から北京に戻る途中に検問で止められ、約3時間にわたって拘束され事情聴取を受けたという。 同農薬は2008年1月1日から中国国内で生産、販売、使用、所持が禁止されている。共同通信の伊藤修一編集局長はこの件について「取材上の行為が中国の法律に反したことは遺憾だ」とのコメントを発表した。 しかし、中国の一部ネットメディアは犯人が逮捕されたかのよ
セカイ系美少女ゲームの超越化が読めるのは日本で萌え理論だけ(!?) 決断主義トークラジオAlive: 決断主義トークラジオAlive2 ビューティフル・ドリーマー 東浩紀「(…)つまり君はさ、『東浩紀の劣化コピー』とかってのを標的にしてるらしいじゃん」 東「でも今や東派らしい訳だよね。じゃあ劣化コピーはどこにいるんだ」 宇野常寛「いや、それはもう、ブログ論壇とかにこう、有象無象がいるんですよ」 東「じゃあ誰だよ。『萌え理論』か?」 宇野「あー、『萌え理論』はそれっぽいですねー。言われてみれば」 東「じゃとりあえず、標的(の一つ)は、『萌え理論』であることは確定したわけだ」 宇野「でもそこまで、『萌え理論』読んでないからなー」 東「ネットラジオを読んで衝撃を受けてると思うけどね、今ね。sirouto2は」 宇野「あの人しろうとって言うんですか?」 東「sirouto2っていう、はてなIDだと
PCには欠かせない存在のHDD。従来は容量や性能、そして価格が重視されてきたパーツだが、ここ最近は使われ方の変化により、新しい評価基準が完成しつつある。ここでは、こうしたHDDのトレンドと、最新技術を紹介しよう。 HDDは、PCの記録メディアの中核となるパーツであり、現在のPCでは必須パーツの一つでもある。 ここ数年継続しているトレンドとしては、大容量化と、記憶容量(GB)あたりの単価の下落が挙げられる。とくにデスクトップPCや据え置き型のデジタル家電(DVDレコーダなど)に使われる3.5インチタイプは、両方が急激に進行している。 一方で、HDDの使われ方はここ数年で大きな変化を見せつつある。デジタルカメラの高画素化やデジタルビデオカメラのハイビジョン化によるデータ量の増大、そしてさまざまな機器がPCとの接続を強く意識するようになったことにより、HDDがPCだけでなく、家庭内のデジタルデー
id:fromdusktildawnさんのいうことはいつも説得力があるなー、と思いつつ以下の部分にはとても納得した。 氷河期の猛吹雪にズダボロに引き裂かれた人々と、グングン成長した人たち - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ これだけ需給バランスが崩れていれば、有能なソフトウェアエンジニアやプロジェクトマネージャは、相当強気に出られるのではないだろうか。 「待遇が悪い。さっさと待遇改善しないと、転職するぞ。」と脅せば、課長も部長も顔色が真っ青になる。 とくに、有能なエンジニア同士、横で連絡を取りながら結束してやれば最強。 現場の主戦力にごっそり抜けられたら、組織崩壊の危機となる。会社側は震え上がるだろう。 本当にその通りだと思う。優秀なソフトウエアエンジニアは平凡なソフトウエアエンジニアより10倍以上生産性が高いなんていわれているが、優秀なソフトウエアエンジニアが10人集まったときに起きる
http://d.hatena.ne.jp/fuku33/20080226/1204009224さん 「ある自治体の「障害者雇用促進啓蒙」のパンフレットに書いてあったのですが、ある会社の経営者が、法定雇用率達成のために障害者を雇用しなければならないということで、既に障害者を雇用している「優良企業」に見学に行くと、担当の人が親切に案内・説明してくれた。知的障害を持っている従業員が清掃を担当しているが、その仕事ぶりには全く問題がないということを自分は信頼している、ということをいって、その説明してくれた担当者が、「指で便器の内側を拭って目の前で舐めて見せてくれた」という体験を感動的に語っている。その講演録が掲載されるということは、自治体の担当部署も美談と思われたんだろうかな。」 本文の内容も考えさせられるところが多かったのですが、この一文についてはちょっとなぁ、と思いました。 自治体のパンフの内
大阪府八尾市の「医療法人医真会八尾総合病院」の一室で、法人に所属する11人の医療ソーシャルワーカー(MSW)が集まり、患者置き去り事件の背景や問題点について話し合った。事件が発覚した直後の昨年11月下旬のことだ。 「病院は収入や支出の調整をできなかったのか」「介護保険の申請はできなかったのか」。参加者からは多くの意見や提案が出されたが、全員に共通したのは「事件は決して他人事ではない」という認識だった。 国が進める医療改革の中で、確実に増え続けている「医療難民」。身寄りがあるのに認知症を理由に引き取りを断られたり、他の病院に転院したりしようとしても経済的問題から受け入れを拒否される−。ソーシャルワーカーたちが目の当たりにしたのは、「医療」の現場で起こる切実な問題だった。 「もし事件のあった病院にMSWがいたら、解決の糸口が見つかったかもしれない」。同法人医療福祉連携相談センター科長の杉田恵子
普通という言葉に疑問を持って欲しい。「普通こうします」なんて学問の世界で言ったり書いたりしたら即刻突き返されますもんね。アナタの常識ワタシの非常識。 以前は携帯電話はけしからん!と怒ってたけど、なんかそういうのはなくなりましたね。 次に来たのがiPodですか。ラジオやウォークマン時代からあっただろ。 と思ってたら、音楽を聴く事に腹を立てる人も減りましたね。 音漏れしてる奴は許せん!などとお怒りの方を文字上で見ますが、 現実では見ません。自分が音漏れしている人にジェスチャーで伝えたりした事がありますが、誌面やネットみたいに威勢よく「何をしているのかね!キミは!!」みたいな人は居ない。 結局年寄りは、若い者が怖い。実際ケンカになったら勝てないだろうし、若者を恐れるのは仕方ないだろうけど、ネットと現実社会などと切り離して考える彼らの考え方でいけば、 ネットと誌面(内) 対 現実社会(外) で
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く