Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / orangestar.hatenadiary.jp (155)

  • 物語のパターンは既に出尽くしてる問題に絡めてだけど、近代に流行した鬱屈とした自意識や虚無感、20世紀後半にいい薬がたくさん発明されたおかげで「心療内科にいってお薬を飲めばいいのに」で解決してしまって、物語としての強度を保てなくなってる件について - orangestarの雑記

    物語のパターンは既に出尽くしてる問題に絡めてだけど、近代に流行した屈とした自意識や虚無感、20世紀後半にいい薬がたくさん発明されたおかげで「心療内科にいってお薬を飲めばいいのに」で解決してしまって、物語としての強度を保てなくなってる。— 小島アジコ (@ajico_k) 2024年6月25日 近代に流行した屈とした自意識や虚無感は、向精神薬でどこまで「治る」でしょうか。向精神薬は、作用します。その作用には統計的な有意差もあるでしょうし、特定の精神疾患の改善に寄与もするでしょう。でも例えば、その向精神薬で個人のアイデンティティの問題にけりがつくものでしょうかね?— p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) 2024年6月26日 近代に流行した屈とした自意識や虚無感は、向精神薬でどこまで「治る」でしょうか。向精神薬は、作用します。その作用には統計的な有意差もあ

    物語のパターンは既に出尽くしてる問題に絡めてだけど、近代に流行した鬱屈とした自意識や虚無感、20世紀後半にいい薬がたくさん発明されたおかげで「心療内科にいってお薬を飲めばいいのに」で解決してしまって、物語としての強度を保てなくなってる件について - orangestarの雑記
    REV
    REV 2024/06/27
    https://rev.hatenablog.com/entry/20120610/p1 / 20世紀前半、フロイト流精神分析が流行ったが後半になり良い薬が色々できたので下火になった説はスキ
  • 孤独死対策にもなるし身分証明書にもなる、税金も取りはぐれない! - orangestarの雑記

    孤独死対策にもなるし身分証明書にもなる、税金も取りはぐれない! - orangestarの雑記
    REV
    REV 2023/06/18
    ときどき、チップの情報と遺伝子情報をマイナカードで照合しよう! (誤入力があると生き物扱いされない)
  • 人生で大切なことは大体学校で教わってる(はずなのに全然それを生かせてない - orangestarの雑記

    人生はキツいので、煮詰まって爆発しないように、細かく好きなことを見つけてガス抜きする必要がある』っていうのを義務教育で教えるべきなんだけど、実際は逆で、ギリギリ超えても踏ん張ることを教えてるからな……。— 小島アジコ (@ajico_k) 2021年12月14日 学校で学べる「教養」「趣味」について 古典とか漢文とか小説とか。実用的でないのでカリキュラムから外そうって動きがあるけれども、個人的には残した方が絶対にいいと思うんですよ。普通に生きてたら多分スルーしてしまう教養ってやつを、殆ど全員の中学生高校生にインプットできる。もしかしたら、そこから、もっと深い場所への入り口になるかもしれない。 他の、音楽や体育スポーツに関しても、そこから、選手やプロになるというという人もいるだろうし、それ以外にも将来趣味でやるためのベースになることもあるだろう。むしろ、そういう趣味でやれるための『そういう

    人生で大切なことは大体学校で教わってる(はずなのに全然それを生かせてない - orangestarの雑記
    REV
    REV 2022/02/18
    trivialな知識(例:MS officeのキーボードショートカット)は有用だが応用性に欠け、その逆が国語算数理科社会英語、特に数学で直接の実用性には欠ける風味。
  • 今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記

    最近、頭おかしくなることがない。 www.karzusp.net かーずさんが、いつの間にか製麺業を引退していた。いろいろ理由はあったのだろうけれども、大きなきっかけは『『ゼルダの伝説BoW』をプレイできました。これがもう、快楽物質ドバドバ出て昇天し』かけたかららしい。 脳汁どばどば。 そういえば、最近、そういう体験をしていない。『うえええぇええええっぇえっ!おもしっれええぇええ!脳汁でるぅううううう!じぬううぅううう!』してない。もう数年もしていない。歳をとると、感性も摩耗して、すげーすげーしづらくなる。少なくとも自分はそうで。だから、脳汁びゃーできる人が羨ましい、自分が悲しい。嫁はゴリゴリと脳汁出して、今は若俳にはまっているけれども。あれは別の生き物だから……。 最近、ミドルエイジを迎えた周りのブロガー諸子が人生を振り返っている。これからの人生と今までの人生。 自分は、振り返るにも色々

    今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記
    REV
    REV 2022/01/21
    ザレムを見上げて暮らすクズ鉄町のサイボーグたち。物凄い独特な世界観で「この作者、どこまで行くのだろう…」と期待にwktkだった。HN論争までいったった…
  • 令和38年の年金事情 - orangestarの雑記

    R38の年金事情 マタイ効果 マタイ効果(マタイこうか、英語: Matthew effect)またはマタイ原理(マタイげんり、英語: Matthew principle)とは、条件に恵まれた研究者は優れた業績を挙げることでさらに条件に恵まれるという現象のことであり、それは科学界以外の様々な分野でも見ることができる。「金持ちはより金持ちに、貧乏人はより貧乏に」と要約できる[1][2]。この概念は名声や地位の問題にも当てはまるが、要約の文字通り経済資の累積的優位性にも当てはめることができる。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%BF%E3%82%A4%E5%8A%B9%E6%9E%9C 「金持ちはより金持ちに、貧乏人はより貧乏に」 現在でも、富裕層の方が貧困層よりも健康で長生きで。 実力も運のうち 能力主義は正義か? 作者:マイケル サ

    令和38年の年金事情 - orangestarの雑記
    REV
    REV 2021/11/27
    年金ロワイヤル△□○ゲーム:「今からゲームと殺し合いをして貰います。勝者には年金を支給します。」
  • インターネット(はてな)から人がいなくなってる気がした - orangestarの雑記

    しばらく来ない間にはてなからずいぶんと人が減った気がする。ブクマとかの勢いとか、更新されてるサイトとか、なんか、雰囲気とか、そういうなんとなくの感覚だけれども。あと、自分もそんなこと言いながらはてなとかインターネットからいなくなってたんだけれども。 リアルの生活が忙しい(忙しいのでいろいろインプットする時間がない)(アウトプットする時間もない)というのと、一度書かなくなると、文章筋が衰えて、文章が書けなくなるっていうのがあって、まあ、ずいぶんと更新も、Twitter投稿とかも、間が空いてしまってましたね。 書こうと思ったら書いたり話したりできることもあるけれども、ちょっと考えてるうちに「まあいいか」って思ってしまったり、なんというか、いろいろなことに疲れてたっていうのが、まあ、実際のところだと思います。 で、最近ちょっとマシになってきたので、ちょっと801ちゃんの漫画を描いたりとかしてます

    インターネット(はてな)から人がいなくなってる気がした - orangestarの雑記
    REV
    REV 2021/06/24
    山に鉱脈が!と人が集まり鉄道が敷かれ最盛期には映画館まであった村も今では。「Web2.0」「ブロゴスフィア」「集合知」…
  • 自炊は外食よりも高くつくので外注をしたほうがいい - orangestarの雑記

    前回までのあらすじ ブロガー山月記 カテゴリーの記事一覧 - orangestarの雑記 ここは悪いインターネットですね。 作者:小島アジコ発売日: 2016/12/31メディア: Kindle版ここは悪いインターネットですね。2 作者:小島アジコ発売日: 2018/11/29メディア: Kindle版 いまメンタルが無茶苦茶悪いので感想とか褒めたりしてくれ

    自炊は外食よりも高くつくので外注をしたほうがいい - orangestarの雑記
    REV
    REV 2020/03/07
  • はてなグループが1月31日に終了します、データのエクスポートするにはその日までに直接はてなにメールをしないといけないので、急いで - orangestarの雑記

    10月あたりに注意喚起用に書いた漫画があったけれども、更新の熱意が下がりすぎて更新できずにいたもの↓ データのエクスポートに関しては エクスポートを希望される場合、はてなグループのお問い合わせフォームより、はてなにログインした上で、ご利用のグループ日記のURL(例: http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/)および、「エクスポート希望」と明記の上、問い合わせをはてなに送信してください。 エクスポートに対応するのは、ご自身の日記のみです。 受付期間は日より、2020/01/31 までとさせていただきます。 https://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenagroup/20191115/1573811864 ということです はてなグループを使っていた人は急いでください ここ数カ月で、ヤフーブログも、魔法のアイランドブログも終了してしまった

    はてなグループが1月31日に終了します、データのエクスポートするにはその日までに直接はてなにメールをしないといけないので、急いで - orangestarの雑記
    REV
    REV 2020/01/13
    https://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenagroup/20191115/1573811864 ←これとの差がちょっと気になる
  • ディストピア小説を書けない理由 - orangestarの雑記

    ※この漫画はフィクションです。いまのところ。 ここは悪いインターネットですね。2 作者: 小島アジコ発売日: 2018/11/29メディア: Kindle版この商品を含むブログを見るを殺す仕事 現代寓話 作者: 小島アジコ発売日: 2015/11/28メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る

    ディストピア小説を書けない理由 - orangestarの雑記
    REV
    REV 2019/07/25
    オーウェルの1984、下層民は貧困状態だが「真理省による宣伝によれば日用品などの生産は毎年驚くほど伸び続けており、1950年代の革命以前の社会は言語を絶するほどの貧しさだった」という、今ならDisられかねない設定
  • 平成ネット史とはてなダイアリー - orangestarの雑記

    昨年末のNHKで放送していた平成ネット史の感想です。 すぐにアップしようと思っていたんだけれどもバタバタしているうちにこんなに遅くなってしまった。 自分の観測範囲だとインターネットとはてなブログって結構シンクロ率が高いと思うんですけれども、企業とかそこら辺の出来事のイベントの話に終始してた印象がありますね。携帯でのこの指とまれとか、前略プロフィールの話とか、爆サイの話とかあんまりなかったし。そこら辺の話をすると死人が出るのかもしれませんが。 携帯小説以降の小説やらの話はしても良かったのではないかと。文章を書く層、読む層というのがというのが携帯の誕生で異常に拡大した結果、DEEPLOVEや恋空っていう文学が生まれたんですが、これって結構でっかい出来事だと思う。ここら辺の創作関連の話、一回どっかでまとめたい。 これは自慢なんですけれども、平成ネット史の後ろの色々な平成ネット史の遺物が展示されて

    平成ネット史とはてなダイアリー - orangestarの雑記
    REV
    REV 2019/02/19
  • 本当に有能な人とは - orangestarの雑記

    該当する人間が複数いるので誰という話ではありませんが(ネットだけでなく普通の会社をしてる人たちにもこういう人いるらしいですし、芸能とか創作で) まあ、地獄しかないですよね。 ここは悪いインターネットですね。 作者: 小島アジコ発売日: 2016/12/31メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見るここは悪いインターネットですね。2 作者: 小島アジコ発売日: 2018/11/29メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る

    本当に有能な人とは - orangestarの雑記
    REV
    REV 2019/02/14
    圧倒的な人間力があれば、昼間は官吏として禄を得て、退勤後に詩作に耽り名を残せるので
  • ×異世界転生したい!→○異世界転生して無双したい! - orangestarの雑記

    amazon kindleにてここは悪いインターネットですね2巻発売中です。 ここは悪いインターネットですね。2 作者: 小島アジコ発売日: 2018/11/29メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る boothでの販売も開始ました。 indigosong.booth.pm あと、異世界に転生して無双してたらいつの間にか12人くらいに分裂したと思ったらいつの間にか美少女になってさらに333人くらいに分裂してアイドル蟲毒を演じることになった主人公の出てくる幻想再帰のアリュージョニストも読んでね! 幻想再帰のアリュージョニスト よんでね!

    ×異世界転生したい!→○異世界転生して無双したい! - orangestarの雑記
    REV
    REV 2018/12/19
    無双しない異世界転生(転移)モノはレアだし、人気出ないからな。
  • 資本主義の星からきた悪魔が愛と勇気を教えてくれない - orangestarの雑記

    主義の悪魔さんに関してはこちらもどうぞ orangestar.hatenadiary.jp ↑前作収録の「ここは悪いインターネットですね2」はamazon kindleで発売中です。 ここは悪いインターネットですね。2 作者:小島アジコ発売日: 2018/11/29メディア: Kindle版 boothでも販売しています。 indigosong.booth.pm

    資本主義の星からきた悪魔が愛と勇気を教えてくれない - orangestarの雑記
    REV
    REV 2018/12/16
    「何をすれば」って人に、回答を売りつけてからが本当の悪魔 (例:回答を示唆するブログ、回答の詰まった情報商材、回答を教えるサロン、仮想通貨投資のすすめ…)
  • なぜ人間は猫を家畜化できたのか - orangestarの雑記

    銃病原菌鉄の家畜の条件についてはこっちに分かりやすく書いてます。 orangestar.hatenadiary.jp 文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫) 作者: ジャレド・ダイアモンド,倉骨彰出版社/メーカー: 草思社発売日: 2012/02/02メディア: 文庫購入: 27人 クリック: 421回この商品を含むブログ (194件) を見る kindle電子書籍発売中です ここは悪いインターネットですね。 作者: 小島アジコ発売日: 2016/12/31メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見るを殺す仕事 作者: 小島アジコ発売日: 2015/11/28メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る 他、最近のこと 今期覇権アニメ(になってほしい) 今期のアニメ、「宇宙よりも遠い場所」がムチャクチャ面白

    なぜ人間は猫を家畜化できたのか - orangestarの雑記
    REV
    REV 2018/02/12
  • 報酬は苦痛や苦労に払われているって勘違いしてませんか? - orangestarの雑記

    手書きの文字でごめんなさい。 ほか、ここは悪いインターネットシリーズ。 ここは悪いインターネットですね カテゴリーの記事一覧 - orangestarの雑記 を殺す仕事、boothでpdfファイルの販売を開始しました。 indigosong.booth.pm 500円です。 boothでは、を殺す仕事のほかに、801ちゃんの同人誌も販売しています。 図説・嫁とFGOと私 - となりのみかんの星 - BOOTH(同人誌通販・ダウンロード) きょうのやおいくじ - となりのみかんの星 - BOOTH(同人誌通販・ダウンロード) となりの801さん - となりのみかんの星 - BOOTH(同人誌通販・ダウンロード) これから他のも随時追加していく予定です。 BOOTHのDL販売ものすごく便利でびっくりしてます。 電子書籍化する段階でシステムが用意されてるのに、なんでみんな使わないのか不思議

    報酬は苦痛や苦労に払われているって勘違いしてませんか? - orangestarの雑記
    REV
    REV 2018/02/11
    バッチ処理的に余裕のある時に纏めて処理できる作業と、「今やれ」と割り込みで飛び込みで終業時刻直前に飛んでくる作業が同じ報酬だと考えている人は多い。
  • なんで駅前に処方箋薬局が5件も6件もあるの? - orangestarの雑記

    医療費について 医療費 - Wikipedia 医薬分業 - Wikipedia 医薬分業してからも、医薬品の費用は増えていってるんだけれども、高齢化による部分もあり、実際どれがどれくらい影響があるのかはよくわかんない。医薬分業によって、ものすごく医療費の抑制ができたってことはないみたい。 医薬分業は医療費の削減だけではなくて、患者に対する薬の二重チェック、処方されている薬の管理などメリットがあります。医薬分業するメインの理由は(たぶん)こちら。 kindle電子書籍出してます。 ここは悪いインターネットのです。 ここは悪いインターネットですね。 作者: 小島アジコ発売日: 2016/12/31メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 12月30日、ビックサイトコミックマーケット93参加します。 C93参加します。 30日土曜日 東地区 あ 41a みかんの星 

    なんで駅前に処方箋薬局が5件も6件もあるの? - orangestarの雑記
    REV
    REV 2017/12/16
    薬剤には店頭販売価格と納入価格に差があるため医者は『不要な薬』を大量に処方することで『薬価差益』を手に入れ儲けていると信じられており、薬価差益を放棄させれば薬の処方が減ると思われた時期もありました。
  • 仮想通貨で消耗しない側の人 - orangestarの雑記

    仮想通貨自身の仕組み的には、いつか仮想通貨は紙くず(ただの電子データ)になるので、この道は地獄にしか続いていなくって、血を抜きながらやるババ抜き感が強いですね…。 仮想通貨について、ざっくりと理解していること。(間違いの可能性あり) 仮想通貨の採掘(マイニング)は金山みたいに実際に価値が発生しているわけではない。 仮想通貨の“採掘”といっているのは、実際にお金を作り出しているわけではなく、仮想通貨の存在証明(取り引きのデータの確かさの保証など)をするためにコストが必要で、そのコストを支払った代償として、仮想通貨を管理しているところから”仮想通貨が支払われる”ということ。ざっくりいえば。 仮想通貨自身の価値が増えているわけではない。ただ単に”管理者”、日でいうと日銀行のようなところが、勝手にお金を刷って渡しているわけです。ただ、これは問題ではない。仮想通貨自身の信用が上がったので、仮想通

    仮想通貨で消耗しない側の人 - orangestarの雑記
    REV
    REV 2017/12/14
  • 違う違うそうじゃない。 - orangestarの雑記

    mainichi.jp 世間の低所得者下位10%の人の平均が生活保護世帯よりも所得が低いので生活保護世帯をその基準に合わせましょうっていう話。 生活保護基準というのが、”それで健康で文化的な生活ができるギリギリの額”で決められているので、つまり低所得者下位10%は健康で文化的な生活ができてないっていうことだから、それは行政の責任としてどうなんだ。低所得者の所得をどうにかする(生活保護の対象にする)(基準に満たない場合所得の一部を補助する仕組みはある)方が先じゃないのか。どうなんだ。 当に、よっぽど頭が悪いのか、それとも自分たち以外がよっぽど頭が悪いからこれが何が悪いのかみんな気付かないと思ってるのかどっちなんだ。

    違う違うそうじゃない。 - orangestarの雑記
    REV
    REV 2017/12/12
    増税は構わないが、「憲法九条第二項には"前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。"と書いてある。自衛隊を解散してから増税を考えるのが筋」って人もいてなあ。
  • 昔の○○の入手の仕方 - orangestarの雑記

    いつの間にか、ブログのフォロワー数が2222人を超えていました。ありがとうございます。 識者に聞いたところ、昔の個人商店の屋では、未成年とアダルティーなに対する取り扱いに対しては、店長の思想が出るらしいです。 例えば、 レジの前に置いておいて、勇気を持ってきた客にのみ売ってやったり 店の奥の方で暖簾で分けて、別のエリアに分けたりしていたり など。 万引きされやすい商品なので、できるだけ目の届きやすい場所に配置しておいたりだとか。 ところで夜中だけ光る自動販売機当に見なくなりましたね。 噂によると、1000円ガチャの自販機として生まれ変わっているとかいないとか。 お知らせ「怪物は夢を見ない」kindle電子書籍化しました。 C91での同人誌、「怪物は夢を見ない」の電子書籍kindleで販売始めました。 怪物は夢を見ない 作者: 小島アジコ発売日: 2017/11/10メディア: K

    昔の○○の入手の仕方 - orangestarの雑記
    REV
    REV 2017/11/14
    チャタレー事件は、小説なんだよな(Wikipediaを見るに)。今、小説で規制なんて聞いたことが無い(聞いてないだけかもしれない)
  • 不幸せでない≠幸せ - orangestarの雑記

    お知らせ「怪物は夢を見ない」kindle電子書籍化しました。 C91での同人誌、「怪物は夢を見ない」の電子書籍kindleで販売始めました。 怪物は夢を見ない 作者: 小島アジコ発売日: 2017/11/10メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 今回の漫画と似たようなテイストの漫画を収録しています。 870円です。 収録作品は それはたぶん祈りのような 何か替わりに削るものが必要なんだ ゴリラを殺す仕事 背中の怪物 ボタン押した? 地獄だぞ! 怪物は夢をみない となります。 それはたぶん祈りのような ゴリラを殺す仕事 ボタン押した? は、orangestarの雑記内に掲載していますので、是非こちらもご覧ください。 既に販売している、を殺す仕事、と同じような系統のお話です。 を殺す仕事 作者: 小島アジコ発売日: 2015/11/28メディア: Kindle版この商品

    不幸せでない≠幸せ - orangestarの雑記