Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2011年12月21日のブックマーク (4件)

  • 伊集院光が語る「爆笑問題と浅草キッドの確執」

    2011年12月19日放送の「伊集院光 深夜の馬鹿力」にて、『爆笑問題の日曜サンデー』でゲスト出演した浅草キッド(水道橋博士、玉袋筋太郎)について語っていた。 伊集院光「久々に、エアチェックをしてまでも聴いた番組があって。留守録してまで聴いて。ラジオの録音の仕方、タイマーの仕方も忘れちゃってたんだよね。ラジカセは一応あるんだけどね。ラジカセ自体も、あんまり動かさないからね。他人のラジオをあんまり聴かないから」 「昨日の『爆笑問題の日曜サンデー』って、TBSの昼間の番組で。録音してまで聴きましたね。というのも、爆笑問題のラジオに、浅草キッドがゲストで来る。これはね、色んな事があったせいで…21年間、爆笑問題と浅草キッドの直接的な共演ってないのよ」 「共演NGというか、遺恨があって。僕は21年前に、当事者とまではいかないけど、遺恨が発生したニッポン放送って放送局にいましたから、その細かいところ

    伊集院光が語る「爆笑問題と浅草キッドの確執」
    RocRoc36
    RocRoc36 2011/12/21
    ラジオきいてないせいなのか、何が言いたいのかよくわからん
  • 【小田嶋隆】興奮か冷静か?応援と競技を楽しむ姿勢の狭間にある「ファン」の観戦態度|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva|小田嶋隆 「二次観戦者の帰還

    当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表⽰する⽬的で Cookie を使⽤する場合があります。 詳しくはこちら

    【小田嶋隆】興奮か冷静か?応援と競技を楽しむ姿勢の狭間にある「ファン」の観戦態度|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva|小田嶋隆 「二次観戦者の帰還
    RocRoc36
    RocRoc36 2011/12/21
    まぁ、アルゼンチン人もスペイン人もそんなに気にしてないよ。だって日本語わからないし興味ないもん。
  • 日本企業の海外買収攻勢:武器は強い円

    (英エコノミスト誌 2011年12月17/24日号) 日株式会社が相次ぎ海外企業を買収している理由。 コチョコチョ君とドジドジ君がハローキティと一緒にベッドに飛び込もうとしている。蝶結びのリボンを付けたの飼い主であるサンリオは12月6日、英コリオンから「ミスターメン」のキャラクター事業を買収したと発表した。 デザインと版権事業を展開する日企業サンリオは、総額30億円と推定されている買収により、世界30カ国の幼児に親しまれ、累計1億冊の絵を売った86種類のキャラクターを手に入れる。 日株式会社は海外で盛大に買い物をしている。 過去最多の海外企業買収 M&A(企業の合併・買収)などの調査を手掛けるディールロジックによると、日企業は2011年に約620社の海外企業の買収に総額800億ドルをつぎ込み、それまで最多だった2008年の466件、総額750億ドルを上回った(図参照)。 198

    RocRoc36
    RocRoc36 2011/12/21
    納得
  • 抗体作製、10日に短縮 バイオVBのカイオムが新技術 - 日本経済新聞

    埼玉県和光市に研究所を持つバイオベンチャー、カイオム・バイオサイエンス(東京・新宿、藤原正明社長)は医薬品の原料となる抗体を短時間で作製する技術の開発に着手する。これまでは同社の技術を使っても70~100日かかっていたが、作製方法を工夫することで10日程度にする。5億円程度を投じて約3年で実用化する計画。インフルエンザの流行によるワクチン不足などにも有効と見ており、次世代の中核技術としたい考えだ

    抗体作製、10日に短縮 バイオVBのカイオムが新技術 - 日本経済新聞
    RocRoc36
    RocRoc36 2011/12/21
    コツコツとすすめているから、地盤が固まってきたんだろう。10年後には日本で最も成功した医薬系ベンチャーになりそうだ。