Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

firefoxに関するRun2のブックマーク (90)

  • Firefoxでの動画サイトのイライラを解消する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Lifehacker読者のBernard Sandbergさんによると、YouTubeなどの動画サイトで10秒ごとに動画がフリーズするのは、Firefox2.0以降に搭載されているセッション復元機能が原因だとか。Firefoxのデフォルト値では開いているタブを10秒ごとに保存する設定になっているそうで、多くのタブを一度に開いているとより動画が固まりやすいそうです。 では、これを解消するためにはどうすればよいのでしょう? 答えはシンプル。セッション復元のための保存のインターバルを長くすること。具体的な方法としては、アドレスバーで「about:config」と入力しEnterキーを押すと、フィルターボックスが表示されますので、さらにフィルターボックスに「browser.sessionstore.interval」と入力しましょう。すると「10000("10秒に保存する"の意)」が表示されるは

    Firefoxでの動画サイトのイライラを解消する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    Run2
    Run2 2009/08/26
    10秒は心配性すぎだなw
  • Gina謹製・Google Readerが便利に使えるFirefoxアドオン「Better GReader 0.7.2」 | ライフハッカー・ジャパン

    気になるウェブメディアの最新記事を自動的に集めてくれるRSSリーダー「Google Reader」は、情報収集にもってこいのツール。これをより便利に使うためのFirefoxアドオンを米Lifehackerの母・Gina Trapaniが開発しました。 「Better GReader 0.7.2」はGoogle ReaderのためのFirefoxアドオン。これを導入すると、ヘッダー部分やサイドバーを隠すことができ、リーディングエリアがぐっと広くなります。また、Favicon(ファビコン)をフィード購読に追加することもできますよ。 「Better GReader 0.7.2」は無料のアドオン。Firefox専用です。使ってみたい方はこちらのページからダウンロードをどうぞ。 この他、Google Readerについては、ライフハッカー過去記事「Google Readerを使ってTwitterのつ

    Gina謹製・Google Readerが便利に使えるFirefoxアドオン「Better GReader 0.7.2」 | ライフハッカー・ジャパン
    Run2
    Run2 2009/08/19
    実際に使ってみないことにはな
  • Firefox4.0のテーマが時を超えてやってきた(非公式版) | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ:先日「 早くも公開『Firefox3.7はこうなる』の図」の記事で、鬼も笑い転げるFirefox3.7の予想図が出た後のこと。米記事ではMozillaからFirefox3.7のモックアップがリリース!という話に続き、3.8、3.9を華麗にスルーしてFirefox4.0のテーマのモックアップが同じくMozillaより公開されたそうです。そしてそれを見たSpewBoy氏は、アドオンなどを駆使して4.0っぽくしてしまったとのこと。 しかし「このテーマのインストールは一筋縄ではいかないでしょう」と原文にもあるとおり、いくつかのアドオンを入れたりする必要がありましたが、それを見た(らしい)Itemicbomb氏は... 必要なアドオンを一所にまとめてくれたと言うのです。まさに、善意が善意を、もとい、ギークがギークを呼んだ結果ですね。ちなみに全部をインストールするにはFirefox

    Firefox4.0のテーマが時を超えてやってきた(非公式版) | ライフハッカー・ジャパン
    Run2
    Run2 2009/08/18
    なんちゃって4.0かw
  • Firefoxをアドオンでカスタマイズしているユーザの割合は… | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Blog of Metrics - When in doubt, sample it out Firefoxの大きな魅力のひとつに、世界で唯一自分だけのブラウザにセットアップできるというものがある。Firefoxの提供しているアドオン/エクステンション機能は強力だ。JavaScriptの処理性能では最新版や開発版のChromeやSafariが目を見張る進歩を遂げているなか、依然としてFirefoxが第2シェアを保持し、さらに毎月シェアを伸ばしている背景には、このアドオン/エクステンションの存在がある。アドオン/エクステンションが提供している機能がChromeやSafariになければ、なかなかブラウザを変えられないというわけだ。 Firefoxユーザのどの程度がアドオン/エクステンションをインストールしてブラウザをカスタマイズしているのかは、これまで根拠となるデータが提示されてこなかった。A

    Run2
    Run2 2009/08/14
    アドオンを使わない火狐様に意味はあるのでしょうか?
  • Firefox3.6アルファ版がダウンロードできるようになりました | ライフハッカー・ジャパン

    「開発中の最先端ブラウザ」愛好家の皆さん、朗報です。Firefox3.6アルファ版がダウンロードできるようになりましたよ! Firefox3.6アルファ版はコードネームNamoroka(マダガスカル共和国のナモロカ国立公園から?)。JavaScriptの改良、スタートアップの高速化、タブのビジュアルプレビュー機能や外観の変化など、さっそくチェックしてみましょう。 JavaScriptの改良とスタートアップの高速化については、今回発表された変更点リスト上では控えめに書かれていてあまり強調されていません。今回Mozilla的にイチオシなのはタブのビジュアルプレビュー機能のようです。この機能、3.0、3.1、3.5と長らく検討されていた機能でしたが、今回3.6でついに正式にお目見えするってことですね。 この機能を有効にするには、ロケーションバーに[about:config]と入力してから[bro

    Firefox3.6アルファ版がダウンロードできるようになりました | ライフハッカー・ジャパン
    Run2
    Run2 2009/08/11
    ビジュアルプレビューは楽しいけど特に必要はr
  • Firefox 3.6からGoogle Chromeまで、Firefox役員Beltznerが大いに語る | ライフハッカー・ジャパン

    TOP効率化ツールFirefox 3.6からGoogle Chromeまで、Firefox役員Beltznerが大いに語る Firefoxのオープンソースブラウザ担当役員・Mike Beltzner氏が、米Lifehackerの電話インタビューに快く応じ、Firefoxの今後からGoogle Chromeまで、大いに語ってくれました。こちらではそのインタビュー内容をお届けします。 まずは、題に入る前に、Beltzner氏の略歴を簡単にご紹介。 Beltzner氏の略歴 加トロント・クイーンズ大学(Queen's University)でコンピュータ・数学を専攻した後、認知科学の修士号を取得。IBMに就職し、ユーザエクスペリエンス部門やオープンソースEclipseのプロジェクトに従事。Mozillaに移り、ユーザエクスペリエンスチームを3年間率いた後、2008年7月から現職。 意思決定やコ

    Firefox 3.6からGoogle Chromeまで、Firefox役員Beltznerが大いに語る | ライフハッカー・ジャパン
    Run2
    Run2 2009/08/10
    ウッフイーが出るとは思わなかったぜ
  • Twitter、DoS攻撃対策を継続中

    「攻撃目的が政治的なものであるにしても、Twitterは目的について議論するより安全なサービスの提供に専心する」と共同創設者のビズ・ストーン氏。 8月6日朝に集中的なサービス妨害(DoS)攻撃を受けて一時ダウンしていた米Twitterでは、1日経過した7日もまだ修復作業が続いている。Twitterの共同創設者ビズ・ストーン氏が7日、公式ブログで状況を説明した。 今回の攻撃は多様で大規模なものであり、これに対処するためにシステムを調整しすぎた。サービスはおおむね復旧したものの、Twitterのプラットフォームで稼働するアプリケーションの幾つかが同社の防御策の影響を受けており、現在それらのアプリケーションを修復しているという。 また、この攻撃は政治目的であるようだが、Twitterとしては目的に関する思想的議論を展開するつもりはないとし、オープンな情報交換こそが世界に前向きな影響を与えることが

    Twitter、DoS攻撃対策を継続中
    Run2
    Run2 2009/08/08
    firefox限定障害だったの?
  • 気の利いたアドオンで気分良くブログを書く | ライフハッカー・ジャパン

    一億総ブロガー時代なんて言われ始めてから時間が経ち、沢山の人がブログを書くようになりましたが、ブログを書く環境は余り変化してないことはないですか? 例えば、私(傍島)の場合、ブログにリンクを貼り付ける時は、ページのタイトルをコピーしてブログエディタへ貼り付け、次に、ブラウザのアドレスバーからリンク先のURLをコピーして、ブログエディタのリンクボタンを押して、リンク作成といった手順です。 今時、もっと簡単に出来る機能を持つブラウザにあっても良さそうなんですが、実際はベタな作業が必要で面倒です。今回は、この作業を簡単にする機能をFirefoxに追加するアドオン「Make Link」をご紹介します。 続きは、以下で。 Make Linkは、観ているページのタイトルやURLをブログに貼り付けるのに、都合の良いフォーマットに整形にしてくれるFirefoxのアドオンです。 例えば、ライフハッカーの記事

    気の利いたアドオンで気分良くブログを書く | ライフハッカー・ジャパン
    Run2
    Run2 2009/08/04
    シンプルでいいな
  • 重いFirefoxをなんとかして速くしたい | バシャログ。

    その強力なアドオンで、とっても便利なFirefoxですが、毎日使っているとドンドン動きが重くなっていってしまいます。 うーん、どうにか軽くならないものかと色々やってみました。 起動を速くしたい まずはとにかく時間のかかる起動をなんとかしたいと思います。 Firefoxはブックマークやら履歴やらクッキーやらをSQLite DBで管理しています。 毎日使っていくうちにDBは大きくなり、起動や動作が重くなっていくとのこと。 そこでSQLite Optimizerというアドオンを使って、DBの最適化をしてしまいます。 手順は以下の通り。 1. SQLite Optimizerをインストール。 2. アドオンの管理画面でSQLite Optimizerの環境設定画面を開きます。 3. 『Firefox終了時にsqliteデータベースのREINDEXを実行する』にチェックを入れます。 以後、Firef

    重いFirefoxをなんとかして速くしたい | バシャログ。
    Run2
    Run2 2009/08/02
    メタボは別にいらないかなー
  • 「Twitter」を「ヒウィッヒヒー」に変換するGreasemonkey - userscripts.org

    Reset

    Run2
    Run2 2009/07/24
    誰か作るとは思ってたがw
  • Latest topics > アドオンのレビューのガイドライン - outsider reflex

    Latest topics > アドオンのレビューのガイドライン 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « タブをグループ化するためのダミーのタブ(How to open a custom dummy tab to put tabs in a group?) Main 会社で使ってるマシンを替えた » アドオンのレビューのガイドライン - Jul 10, 2009 レビューガイドライン :: Firefox Add-onsが日語に訳されてなかったのでがっくり来て、なんとか読み解いてみた。 最後まで読んでみて思ったこと:誰もガイドライン守ってなくね? アドオンのレビューは、アドオンサイト(AMO)のユーザがインストールして使っているアドオン

    Run2
    Run2 2009/07/17
    してはいけないことの一つ目…!
  • Twitterのタイムラインにふぁぼられ具合を表示するGreasemonkey - hitode909の日記

    Twitterでたくさんのユーザーをfollowしていると,誰が,自分と比べて,どのくらいふぁぼられているか,ということを忘れがちです. 普段忘れがちなふぁぼられ具合を一目で分かるようにするGreasemonkeyを作りました. 140576’s gists · GitHub 発言者と自分のふぁぼられ数を比較して,発言のサイズと色を変化させます. ポストの下に発言者のふぁぼられ数を表示します.ふぁぼられ数をクリックするとふぁぼったーに飛べます. このGreasemonkeyによって,身分の低い人にdisられたときに,すぐに「ふぁぼ数三桁は黙ってろ」とdisり返したり,身分の高い人の発言だけ注目して見たり,といったことが可能になります. 追記1 id:os0xさんによると,Wescriptを利用していれば,以下のURLからインストールすると,gist側が更新されるとインストールしたスクリプト

    Twitterのタイムラインにふぁぼられ具合を表示するGreasemonkey - hitode909の日記
    Run2
    Run2 2009/07/07
    身分ねぇ
  • Firefox 3.5 RC2 で使っている「Tab Mix Plus 0.3.7.4pre.090516.xpi」 « North Wind

    自分がFirefox 3.5 RC2で使っているTab Mix Plusは「Tab Mix Plus 0.3.7.4pre.090516.xpi」に なります 現在の正式版だとFirefox 3.5 RCではタブカラーを変更しても反映されませんのでこちらを使って ます こちらからダウンロード可能です 関連する投稿Firefox 3.0.10 & Firefox 3.5 beta4 リリース Browser View Plus を使ってみた Firefox 3.0.10 Release Optimized Build Firefox 3.0.9 リリース Firefox アイコン Part 3

    Run2
    Run2 2009/07/01
    使えるようになった
  • asahi.com(朝日新聞社):Mozilla、次期Webブラウザ「Firefox 3.5」正式版を日本時間7月1日にリリース - e-ビジネス情報(提供:BCN) - デジタル

    Mozilla Japanは6月29日、次期Webブラウザ「Firefox 3.5(コードネーム:Shiretoko)」の正式版を米国時間の6月30日早朝、日時間の7月1日深夜にリリースすると発表した。  冒頭で瀧田佐登子・Mozilla Japan 代表理事は、「1年前の『Firefox3』をリリースした辺りからブラウザが処理スピードを競い始め、この1年はブラウザの激戦区だった。もう「早い」「安全」「使いやすい」のは当たり前。『Firefox 3.5』には、『Webの制約を解放』『自由で創造性豊かなWebを実現』というメッセージを込めた」と語った。  「Firefox 3.5」の主な新機能としては、HTML5のVideo/Audioタグに対応し、オープンな動画コーデック「Ogg Theora」と音声コーデック「Ogg Vorbis」をサポート。HTML5のVideoタグ、Audioタグ

    Run2
    Run2 2009/06/30
    新しいエンジンの名前「Monkey」なのな
  • Download Firefox for Android and iOS

    In addition to Cookies necessary for this site to function, we’d like your permission to set some additional Cookies to better understand your browsing needs and improve your experience. Rest assured — we value your privacy.

    Download Firefox for Android and iOS
    Run2
    Run2 2009/06/21
    なんだこの怪しげなロボットw
  • Mozilla Re-Mix: Firefox Add-onsがコレクター機能などを備えた[Add-ons for Firefox]へ大幅リニューアル。

    Firefoxアドオンのオフィシャルダウンロードセンターといえば「Firefox Add-ons」ですね。 すでにお気付きの方も多いと思いますが、この「Firefox Add-ons」が、デザイン、機能を一新した「Add-ons for Firefox」へとリニューアルされています。 「Add-ons for Firefox」は、見た目のカラーリングがグリーン基調から淡いブルー基調になったのをはじめ、おすすめのアドオンの紹介スタイルやカテゴリ別のアドオンの登録件数表示など、細かな点でユーザーがアドオンを探しやすいようになっています。 また、新たにお気に入りのアドオンを探してマイページにコレクションし、それを簡単にインストールしたり、シェアしたりすることができる「コレクション」機能も装備されています。 <Add-ons for Firefoxでの主な変更点> ■全体のデザイン変更 トップペー

    Run2
    Run2 2009/06/11
    twitterで共有がない件
  • はてなブックマーク×Firefox記念 ノベルティセット欲しい!とは - はてなキーワード

    はてなブックマークをFirefoxブラウザでもっと便利に使える拡張機能、「はてなブックマークFirefox拡張」が正式リリースされました。これを記念して、Mozilla Japan 様よりご提供いただいたFirefoxノベルティセットが当たる「はてなブックマーク×Firefox記念 ノベルティセット欲しい!」キャンペーンを開催いたします。 応募方法はかんたん。このキャンペーンページを自分のはてなブックマークに追加するだけで応募完了です。(はてなブックマークFirefox拡張を使ってブックマークするともっとかんたんです!) ブックマークに追加してキャンペーンに応募する! まだはてなブックマークでページを追加したことがないという方も、下記リンクからはてなブックマークを利用開始いただけます。ぜひこの機会に利用開始して、Firefoxグッズを手に入れてください。

    はてなブックマーク×Firefox記念 ノベルティセット欲しい!とは - はてなキーワード
    Run2
    Run2 2009/04/15
    これ応募者数がわかるんだな
  • Firefoxの環境移行 (Mozilla Firefox) - Sony VAIO Hot Street

    会社のPCが、新しくなりましたので、久々に、新しいPCのセットアップをやっています。 メール環境などは、以前からすんなりできているので、あまり手を煩わせることはなかったんですが、今回、Firefoxの環境移行を、何気なくやってみたら、思った以上にうまくいったので、ご紹介しておきますね。 手順1:Firefoxをインストールする 標準で問題ないですが、インストール最後の手順で、Firefoxを起動しないようにしてください。 手順2:旧マシンのFirefox環境ファイルをフォルダごと新マシンにコピーする C:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Application Data\Mozilla\Firefox 配下を全部コピーして、新マシンの同じフォルダへコピーします 手順3:新マシンでFirefoxを起動する これだけで、ブックマーク

    Run2
    Run2 2009/01/16
    たまにはprofileもバックアップしとくか
  • http://japan.internet.com/busnews/20081003/11.html

    Run2
    Run2 2008/10/05
    規定のブラウザの変更程度なら手間でもないとは思うが…
  • すのふれ » 平野綾ベンチマーク(笑)

    (2008年6月30日の記事 from Internet Archive) スラッシュドット・ジャパン | Firefox 3、国内で100万ダウンロード突破 消費メモリを別にしても、Firefox3のレンダリング速度に関しては逸品だと思う。Wikipediaで「平野綾」の項目が荒らされた時の編集履歴を普通に閲覧できたときは感動した。 (※下記リンクはIE系ではブラウザの反応が無くなるなどの不都合が起こる可能性があります。) http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%B9%B3%E9%87%8E%E7%B6%BE&… [wikipedia.org] Firefox3 が出始めた当初より一部で話題になった、レンダリング能力の比較として出てきた、荒らされた状態のWikipedia:平野綾(2008年2月15日 (金) 05:13; 219.16

    Run2
    Run2 2008/07/03
    これはいい負荷w