Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2015年2月23日のブックマーク (28件)

  • BUMP OF CHICKEN feat. HATSUNE MIKU「ray」LIVE MUSIC VIDEO

    BUMP OF CHICKEN feat. HATSUNE MIKU「ray」 作詞・作曲:藤原基央 編曲:BUMP OF CHICKEN & MOR お別れしたのはもっと 前の事だったような 悲しい光は封じ込めて 踵すり減らしたんだ 君といた時は見えた 今は見えなくなった 透明な彗星をぼんやりと でもそれだけ探している しょっちゅう唄を歌ったよ その時だけのメロディーを 寂しくなんかなかったよ ちゃんと寂しくなれたから いつまでどこまでなんて 正常か異常かなんて 考える暇も無い程 歩くのは大変だ 楽しい方がずっといいよ ごまかして笑っていくよ 大丈夫だ あの痛みは 忘れたって消えやしない 理想で作った道を 現実が塗り替えていくよ 思い出はその軌跡の上で 輝きになって残っている お別れしたのは何で 何のためだったんだろうな 悲しい光が僕の影を 前に長く伸ばしている 時々熱

    BUMP OF CHICKEN feat. HATSUNE MIKU「ray」LIVE MUSIC VIDEO
  • イオンモール岡山 haremachiTV

  • ローカルテレビ局はどう生き残るのか?地元に密着する岡山放送に新しいカタチを見た

    前回のコラム「今年秋、上陸決定!Netflixは黒船なのか?VODの進路が日テレビの将来を左右するかもしれない」はこちら 岡山がローカル局のモデルになるかもしれない テレビはこれからどうなるだろう?テレビ局は今後どう変わっていくのか?そんな議論をする時の「テレビ局」とは、日テレだフジテレビだと、在京キー局の話ばかりになりがちです。でも、少なくとも数でいうと、県単位で存在するローカル局のほうが圧倒的に多いですね。 テレビ放送が始まってから60数年の間に、各地域でそれぞれの状況や事情によって開局され、ネットワークも整えられてきた。その歴史はまた皆さん各自で調べてみてください。日のそれぞれの経済圏の仕組みや成り立ちが、色濃く反映された結果です。 テレビ局が今後どうなるのかを考える上で、ローカル局がどう進めばいいかは、キー局の議論とはかなり違う方向性の話になります。そこで重要なのは、いかに地

    ローカルテレビ局はどう生き残るのか?地元に密着する岡山放送に新しいカタチを見た
  • ニンテンドーDS専用ソフト『機動戦士ガンダム00』公式サイト

    {{ Promotion.mouseoverText1 }} {{ Promotion.mouseoverText2 }}

    ニンテンドーDS専用ソフト『機動戦士ガンダム00』公式サイト
  • http://www.youtube.com/watch?v=EKNh1MTq7cw

  • このページは削除されました|四国新聞社

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/02/23
    フルーティーな香りで、刺し身やパスタなど、さまざまな料理と一緒に。
  • 《「日本の伝統的な文化」は継承すべきものなのか》

    宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011 このまとめ(と関連まとめ)に入れたツイートは、 「『地域の文化や伝統』とは、どんな立場の人が『認定』する、どれ位の『継続性と普遍性』を持つものなのか」という、30年以上前からの個人的テーマに関するものだ。 togetter.com/li/785003 2015-02-22 10:21:58 宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011 私は大学在学中に、民話民俗学研究サークルに所属していた。 もともと、叔父である故遠藤庄治氏(沖縄国際大学 「南島文化研究」 民話・昔話の研究者)の影響もあって、民話研究を志しての大学進学だったが、旧来の民話昔話の研究には、納得がいかない部分があり、迷いながらの進学でもあった。 2015-02-22 10:59:35 宍戸俊則(shunsoku2002) @karitos

    《「日本の伝統的な文化」は継承すべきものなのか》
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/02/23
    「日本の伝統的な文化を全部保存する」のは、物理的に無理。
  • 「岡崎京子展」 | 青い日記帳 

    世田谷文学館で開催中の 「岡崎京子展 戦場のガールズ・ライフ」に行って来ました。 http://www.setabun.or.jp/ 「最も好きな漫画家は?」と聞かれたら、迷うことなく「岡崎京子さんです!」と即答し続けてもう何十年が経つでしょうか。 そんな大大大好きな岡崎京子さんの展覧会がまさかこうも大規模にそして華々しく開催される日が来ようとは夢にも思いませんでした。 不慮の事故に遭い新たな作品を生み出すことが困難な状態であるにも関わらず、彼女への想いは衰えるどころか逆に年を経るごとに増すばかりです。 「岡崎京子展」展示デザインは祖父江慎さん リアルタイムで多感な時期に岡崎京子さんの描く漫画に夢中になった自分にとって、他の漫画展とは思い入れが全く異なる展覧会。 何歳か年上の姉貴が「今の東京」のありさまを時にコミカルに、時にシニカルに、時にラジカルに少し斜め上から解き教えてくれるそんな感覚

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/02/23
    あんな幸せで贅沢な時代はもう二度と来ないことが分かっているからこそ、余計に懐かしく無性に戻りたくなる。3月31日まで。
  • ヤマノススメの聖地巡礼&さんぽ登山入門BOOK 「ヤマノススメの山のススメ」 : アキバBlog

    ヤマノススメの聖地巡礼&さんぽ登山入門BOOK「ヤマノススメの山のススメ」【AA】が21日に発売になった。 アニメ公式サイトの告知によると『作品の舞台である飯能の特集をはじめ、井口さんと阿澄さんの対談などのメインキャスト4名によるインタビューも掲載。ボリュームたっぷりの一冊となっております★』で、「ヤマノススメの山のススメ」【AA】には、『人物紹介』、舞台となった飯能を中心に紹介『聖地巡礼』、『しろ先生インタビュー』、『井口裕香&阿澄佳奈スペシャル対談』、『教えて!!楓さん 山の雑学の時間』、『さんぽ登山入門』、『日笠陽子インタビュー』、『小倉唯インタビュー』を収録(目次)し、綴じ込み付録は両面ポスター(SIDE A:描き下ろしイラストポスター/SIDE B:井口裕香&阿澄佳奈撮り下ろしポスター)。 『聖地巡礼』では、作中に登場した飯能駅前や飯能銀座商店街をはじめ、飯能河原〜観音寺、ドレミ

    ヤマノススメの聖地巡礼&さんぽ登山入門BOOK 「ヤマノススメの山のススメ」 : アキバBlog
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/02/23
    普通に使えそうで良い。
  • VICE - 世界30ヵ国以上に支部を持つデジタルメディア。世界中で制作・厳選されたプレミアムでエッジーなコンテンツを日々5千万人以上に提供。

    〈アスリートの深層〉を探る、VICE音声ドキュメンタリーが配信開始MC MAMUSHIをホストに迎え、前田 健太選手や渡辺 雄太選手、髙橋 藍選手など、世界で活躍している日人アスリート16人のキャリアや人生の転機について掘り下げていく。2023年10月9日よりAthlete's Mindが、Audibleよりリリースされる。

    VICE - 世界30ヵ国以上に支部を持つデジタルメディア。世界中で制作・厳選されたプレミアムでエッジーなコンテンツを日々5千万人以上に提供。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/02/23
    ものすごく壮大な国家レベルの心理戦がこの映画で展開されてる気がする。
  • “ガンダム念仏会” - シロクマの屑籠

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150221-00000113-spnannex-ent リンク先の記事を読み、少し前のオフ会のことを思い出した。 そのとき集まったのはアニメ視聴歴三十年以上の同世代。今期の深夜アニメについてひとしきり意見交換をした後、ふと誰かが『ガンダム THE ORIGIN』の話題に言及した。 「そういえば今度、アニメ化されるんだよな、誰か映画館に行くのか?」 「配信でいいんジャマイカ?」 「ザクとサラミスとマゼランがワラワラ出てくるんだぞ、お前、観に行けよ……」 とはいえ新作の話もそこそこに、いつしか話題は歴代ガンダムへ。 「ガンダムUCの赤い人はやっぱり残念だった」 「シャアは、初代ガンダムの頃が一番輝いていた」 「ニュータイプのなり損ないだから仕方ない」 「カミーユが最強のニュータイプ」 「俺は“しかも脳波コントロールできる

    “ガンダム念仏会” - シロクマの屑籠
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/02/23
    若い人も、他人事じゃないですよ。
  • メトロは、すすむ。すすめる。「銀座線全面リニューアル」篇(30秒) - YouTube

  • サイゼリヤには極秘の“高級ワインリスト”がある - ぐるなび みんなのごはん

    はじめまして、narumiと申します。今回からぐるなびさんの「みんなのごはん」で記事を執筆することになりました。 普段は会社員をやっておりまして、なんとなくブログを運営していたところ、ご飯の記事が目にとまったのか、ぐるなびさんからお声がけいただいたようです。 さて、この連載で何を書いていくか。いろいろ考えてみましたが、「みんなが真似できること」をテーマにしていきたいと思います。そのへんにあるお店、誰でもすぐ行けるお店を中心に、なんとなく幸せになれるような体験を紹介していきます。 というわけで第一回はサイゼリヤです。 サイゼリヤのワインです。 こんなこと言うと、 「いいですね。めちゃくちゃ安いし、不味くはないし、コスパ最高です。なにしろグラスワイン100円で、マグナムボトルを頼めば1.5Lも入って1,000円ですよ」って、イケダハヤトさんなんかは言いますが、今日はそういった話じゃありません。

    サイゼリヤには極秘の“高級ワインリスト”がある - ぐるなび みんなのごはん
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/02/23
    サイゼリヤに1本7500円のワイン。
  • 「東村山をまるごとHACKせよ!」概要 - Ingress東村山観光案内所

    「東村山をまるごとHACKせよ!」は、東村山市制50周年を記念し、東村山の名所旧跡を巡るミッションを遊び、さらに「リアルポータル参加店」(協賛店)を巡り、市内にお住まいの方や、東村山市を訪れる方に、お得に楽しく市内を巡って遊んで頂くための企画です。 プチ旅行の思い出は、Google+に投稿してたくさんの方に共有ください。 素敵な景品が当たるチャンスもあります。 東村山市内を堪能して、まるごと美味しい思い出を作っちゃいましょう! Ingressミッション「市制50周年記念 まるごと東村山!」は、市制30周年の際に選ばれた東村山を代表する名所「東村山30景」の中でポータルとなっている20カ所を巡るミッションです。 対象ポータルは市内全域に渡っており車で2~3時間、自転車で3~4時間程度で回ることが可能です。 単にミッションをクリアするだけではなく、風景を楽しんだり、美味しいものをべたり、お土

    「東村山をまるごとHACKせよ!」概要 - Ingress東村山観光案内所
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/02/23
    東村山市内を堪能して、まるごと美味しい思い出を作っちゃいましょう!
  • 洋楽天国 米スターバックスがCD販売を3月末で終了

    レコード会社の洋楽部門の経験あり。 今アメリカを中心に全世界で報道されている様々な音楽情報を毎日提供。 米国スターバックスが、店頭でのCD販売を終了する。来月(3月)には店頭の在庫一掃セールを実施する。音楽業界誌ビルボードが伝えた。 スターバックスは1995年3月よりCDの店頭販売をはじめた。ジャズを始めとする大人向けの音楽。2000年の初頭から売り上げが伸び、最盛期には年間2006店舗で360万枚のアルバムを売り上げ、約80億円の売り上げがあった(1$120円換算)。3月末で20年の幕を閉じる。 近年は実物のCD販売が伸び悩み、業界によれば昨年のCD販売は対前年で15%のダウンだった。スターバックスはビルボード・チャートの実売調査対象店だった。今後実物のCD販売が調査される大型小売店は、家電量販店のベスト・バイやスーパーのターゲットくらいだ。アメリカではますます音楽販売についてはiTun

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/02/23
    スタバはビルボード・チャートの実売調査対象店だった。今後実物のCD販売が調査される大型小売店は、家電量販店のベスト・バイやスーパーのターゲットくらい。
  • 東京で働くのは「無理だと思った」――徳島県の“田舎”で働くITベンチャー、Sansan社員に働き方を聞いてみた

    都心を離れた場所にオフィスを構え、社と遠隔コミュニケーションしながら働く――近年、そんな「サテライトオフィス」と呼ばれる取り組みが注目されている。中でも有名なのが、名刺管理サービスを手掛けるSansanの取り組みだ。同社は2007年設立のベンチャー企業でありながら、2010年10月に徳島県神山町にセカンドオフィスを設置。そのチャレンジで大きな注目を集めてきた。 ネットベンチャーとしては“異例”のサテライトオフィス設置から4年3カ月たった今、同社はビジネス面でどのような成果を得たのか。また、サテライトオフィスで働く従業員の思いとは――実際に神山の地をおとずれて聞いてみた。 田園で働くエンジニアたち 東京で働くのは「無理だと思った」

    東京で働くのは「無理だと思った」――徳島県の“田舎”で働くITベンチャー、Sansan社員に働き方を聞いてみた
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/02/23
    自由な働き方をしたいなら、その分の成果を。
  • 出でよ!福島のおいしさを雄弁に語る小売り 味の社会学(第18回) | JBpress (ジェイビープレス)

    震災発生からまもなく4年が経過します。「もう」4年という印象と、被災地では「まだ」4年という認識の相違が、意識調査から浮き彫りになりつつあります。 JA全中が実施した東日大震災に関する意識調査によると、震災を忘れがちになっていると思う人は7割以上におよび、記憶の風化が進んでいることが明らかとなりました。「べて応援」といった形で震災復興を応援する声はあるものの、厳しい現実が垣間見えます。 また、「震災復興に役割を果たしてほしい組織(JA全中調べ)」では、政府や市町村に対する期待が大きく、多くの人が行政の主導権を望んでいることが調査結果から見えてきます(下の図)。 けれども、行政組織の基的な役割とは、安全を担保するための調査や制度、規制を作り運用することです。真の復興は、「消費者の行動」が伴わなければ実現しません。震災被害を受けた地域がきちんと消費のサイクルに入ることこそが、復興を底上げ

    出でよ!福島のおいしさを雄弁に語る小売り 味の社会学(第18回) | JBpress (ジェイビープレス)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/02/23
    無口な小売りは怠慢でしかない。
  • 競争率100倍!「イオンの農業」人気の秘密

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    競争率100倍!「イオンの農業」人気の秘密
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/02/23
    野菜生産面積は日本最大級、次はコメにも。
  • サザビーがイケてるブランドと組めるワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    サザビーがイケてるブランドと組めるワケ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/02/23
    口コミ。
  • 「女子高校生のスマホ利用1日7時間」という記事の表現・主張は妥当か - Interdisciplinary

    女子高校生のスマホ利用1日7時間 NHKニュース というNHKの記事が上がりました。 タイトルは女子高校生のスマホ利用1日7時間 となっており、文では、調査の概要と専門家のコメントが紹介されています。 この種の調査結果がマスメディアを通じて発表された場合には、その内容を鵜呑みにするのでは無く、出来ればソースに当たって確認してみるのが肝腎です。そして、当該調査の資料はこちらです⇒未成年者と保護者のスマートフォンやネットの利活用における意識調査について こういう調査を考える場合に、いくつかの重要なポイントを挙げる事が出来ます。次のようです。 調査した主体は 知りたい対象は 調べた人の採り方は 調べた人数は 調査した媒体は 調べた対象から言及出来る範囲は 質問の具体的内容は 分布のしかたは 結果の解釈は妥当か これらについて、順に見ていきましょう 調査した主体は ニュース、資料によれば、この調

    「女子高校生のスマホ利用1日7時間」という記事の表現・主張は妥当か - Interdisciplinary
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/02/23
    想像や推測が多分に入った結果解。
  • インターネットはオタクと高学歴野郎が幅を利かせ過ぎだ - だいちゃん.com

    2015-02-22 インターネットはオタクと高学歴野郎が幅を利かせ過ぎだ ネット関連 スポンサードリンク photo by stevendepolo インターネットというのは、その性質上、高学歴の人間が、特にFacebookを台頭とするSNSなどは幅を利かせることが多いように感じる。どうしても、コンピューターというものは頭が良くないと使えない。低学歴はどうしても、グーグルでちょっと検索することやYoutubeを見るくらいにしかインターネットは使わないからだ。 それどころか、今ではiPhoneなどのスマートフォンでインターネットが使える為、パソコンすら持たない、という人も、特に低学歴では見られる傾向にある。 そもそも、低学歴の人間は、スマートフォンとiPhoneは別物だと思っていたり、スマートフォンで検索エンジンを使うことは、インターネットを使っていることだ、ということを理解していない人も

    インターネットはオタクと高学歴野郎が幅を利かせ過ぎだ - だいちゃん.com
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/02/23
    低学歴はどうしても、グーグルでちょっと検索することやYoutubeを見るくらいにしかインターネットは使わない。
  • LINE、「KS(既読スルー)」から「MH(未読放置)」へ。「あえてのんびり」派も登場。(五百田達成) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2011年にサービスを開始し、今や日常ではメールに代わって、なくてはならない存在にまでなったLINE。 この新しいメッセージツールの登場は、人々のコミュニケーションにも大きな影響を与え、「既読スルー」問題など、様々な議論を呼び起こしました。そして、最近は使い方にも新しいトレンドが。街場の最新事情を追います。 LINE世代は「返信」をしない!? 「KS(既読スルー)」でコミュニケーションが変わる 既読をつけずにLINEを見るアプリLINEの特徴であり、当初から賛否両論の対象となっているのが「既読」機能です。相手が自分の送ったメッセージを読んだかどうかがわかるこの機能は、相手の安否が分かるので便利であると共に、トラブルの元にもなりました。特に、「既読スルー(読んだのに返事をしない)」については未だに気にする派と気にしない派で溝があるようです。 最近では、既読をつけずにLINEを見るアプリまで登

    LINE、「KS(既読スルー)」から「MH(未読放置)」へ。「あえてのんびり」派も登場。(五百田達成) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/02/23
    使われるのではなく使う。
  • 有料イベントで人つなぐ 新興メディア、出会い提供 ブロガー 藤代裕之 - 日本経済新聞

    小さなウェブメディアながら、IT系スタートアップ業界で存在感がある「THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)」。運営するのはテッククランチなどでライターとして活躍したブロガーの平野武士氏。ユニークなのは、取材して、記事を書くだけでなく、起業家と投資家やメディアをつなぐ会員制度を導入したこと。誰もが発信し、無料イベントも多くなったソーシャルメディアの時代に、有料コミュニティーメディアの可能性を模索する

    有料イベントで人つなぐ 新興メディア、出会い提供 ブロガー 藤代裕之 - 日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/02/23
    1000人と会って名刺交換するよりも、本当に会いたい人を10人集めたほうが結果的に良い。
  • SNS活用で売り上げ増、スタバ首位 日経BP調査 - 日本経済新聞

    日経BP社は企業やブランドがソーシャルメディアをどれだけ売り上げに結びつけているか分析した「第4回ソーシャルメディア活用売上ランキング」をまとめた。1位になったスターバックスは短文投稿サイト「ツイッター」を重点的に活用した。日経BP社が発行する「日経デジタルマーケティング」が、ソーシャルメディアで多くのファンを持つ国内の企業とブランドを対象に、2

    SNS活用で売り上げ増、スタバ首位 日経BP調査 - 日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/02/23
    ツイッターを重点的に活用。
  • アベノミクス浸透に時間 都市と地方で評価割れる 本社世論調査 - 日本経済新聞

    経済新聞社の世論調査で、安倍政権の経済政策「アベノミクス」の浸透に時間がかかっている現状が浮き彫りになった。アベノミクスの評価は全体としては拮抗しているが、都市部と地方で大きな差があった。景気回復については都市部でも地方でも「実感している」が1割あまりにとどまる。経済成長と格差解消のどちらを優先すべきかについての見方は割れている。アベノミクスについて「首都圏と関西圏」では46%が評価し、評

    アベノミクス浸透に時間 都市と地方で評価割れる 本社世論調査 - 日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/02/23
    景気回復については都市部でも地方でも「実感している」が1割あまり。
  • 自衛隊配備「賛成」多数 沖縄・与那国の住民投票:朝日新聞デジタル

    最西端の沖縄県与那国町(与那国島)で22日、同町への陸上自衛隊の部隊配備について賛否を問う住民投票があり、賛成が約6割を占め、反対を上回った。人口減少が続く島の活性化への期待に加え、政府が進める南西諸島の防衛強化に理解が示された形だ。反対する住民は、工事差し止めを求める裁判を起こすことも検討している。 投票権は中学生以上の未成年と永住外国人にも与えられた。町選挙管理委員会によると、当日有権者数は1276人(うち中学生以上の未成年96人)で、投票率は85・74%。開票結果は賛成632票、反対445票、無効17票だった。開票結果に法的拘束力はない。 島では「国境の島にこそ自衛隊が必要」などと主張する住民が自衛隊の誘致活動を展開。人口減少が続く島の活性化の観点から配備に賛同してきた外間守吉町長は、結果について「安堵(あんど)している。防衛省と連携しながら行政運営していきたい。反対の人たちの気

    自衛隊配備「賛成」多数 沖縄・与那国の住民投票:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/02/23
    人口減少が続く島の活性化への期待に加え、政府が進める南西諸島の防衛強化に理解が示された形。
  • 後藤真希が挙式「夢がかなった」 モー娘OGら200人が祝福 | 東スポWEB

    元「モーニング娘。」の後藤真希(29)が22日、東京近郊のホテルで昨年7月に入籍した会社員男性と結婚式披露宴を行った。 披露宴には飯田圭織、安倍なつみ、保田圭、矢口真里、石川梨華、吉澤ひとみ、高橋愛、辻希美のモー娘時代の仲間ら約200人が出席した。 後藤は「レースが大人っぽくきれいでかわいかったので、ひと目ぼれ的な感覚で選びました」という純白のウエディングドレス姿を披露。「ウエディングドレスを着てみたかった、という夢がかなったと思うとうれしく思いました。今日の日のために約半年前から準備してきたので、楽しかったです」と笑顔で話した。

    後藤真希が挙式「夢がかなった」 モー娘OGら200人が祝福 | 東スポWEB
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/02/23
    披露宴には飯田圭織、安倍なつみ、保田圭、矢口真里、石川梨華、吉澤ひとみ、高橋愛、辻希美のモー娘時代の仲間ら約200人が出席。
  • ダルビッシュ有『ご報告。』

    ダルビッシュ有オフィシャルブログ Powered by Ameba ダルビッシュ有オフィシャルブログ Powered by Ameba

    ダルビッシュ有『ご報告。』
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/02/23
    ダルビッシュ再婚。山本聖子妊娠。