Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2010年11月16日のブックマーク (22件)

  • フェイスブックアプリ tomochizu 作ってみたら広がりがすごいや - masazangi カイハツチュッ

    12日の金曜午後からフェイスブックアプリの作成を始めました。 最初頭に思い浮かべていたのはゲームだったんだけど途中でとても無理だと思って、まずは県別友達分布地図を作成しようと思いました。 まず、フェイスブックアプリのサンプルプログラムを試してみました。 ふむふむ、自分の情報は取り出せました。 次にローカルPCのWEBサーバー上でテーブルタグの化け物で日地図を作成してみました。 一番右の列が破綻してるのはわかってるんですが、今回はスペース優先ということで・・・ そして合体だ! あ、その前に友達のIDリストは取れてるけど、居住地情報が取れていないじゃん。 ・・・これで半日かかっちゃいました。 ノウハウ1:req_permsの値を変えた場合には、アプリ画面のリロードではなく開発ページから移行してアプリを走らせよう! そうでないと許可ステータスが変化しないらしく、いつまでたっても友達の居住地情報

    フェイスブックアプリ tomochizu 作ってみたら広がりがすごいや - masazangi カイハツチュッ
    Serious
    Serious 2010/11/16
    なにげにFacebookスタートアップですごいアプリだと思います。中の人jpみたいに成長してほしいです。
  • こんなbotはいかがでしょう。

    botを紹介するbotをつくったらbot同士の会話が成立したよん。

    こんなbotはいかがでしょう。
    Serious
    Serious 2010/11/16
    「こんなbotはいかがでしょう。」をトゥギャりました。
  • (雑記)Pleiades All in Oneの導入 - PHPに惚れました

    PCの買い替えによってマシンパワーも上がったことなので、PHP単体の「Pleiades All in One PHP」から、Java、C/C++PHPのパッケージが統合されている「Pleiades All in One Ultimate」に切り替えることにしてみた。 こちらの記事を参考に設定を進めた。 http://blogs.wankuma.com/rudicast/archive/2009/09/25/181623.aspx 書かれたのが2009年9月25日とかなり新しい記事なので新しく導入する方にもいい記事かも。 ダウンロード後、解凍の際は短いパスを指定しなければならない。 長いパスだと展開されなかったり、ファイルが少なくなってしまったりという不具合が発生する。 なので、Cドライブの直下に設置。さらに「pleiades」とディレクトリをリネーム。 念の為、更にパスを短くした。 サイ

    (雑記)Pleiades All in Oneの導入 - PHPに惚れました
    Serious
    Serious 2010/11/16
    『「pear.bat」ファイルを開いて、33行目を「~」に修正。』ありがとう!
  • ソーシャルゲームのためのMySQL入門 | BLOG - DeNA Engineering

    こんにちはこんにちは。最近お腹痛いばっかり言ってることで有名なiwanagaです。 DeNAは外部的にはプラットフォーム的な部分の方がフィーチャーされることが多いですが、実はソーシャルゲームの提供も行っています。怪盗ロワイヤルとか、どこかで聞いたことがあるのではないでしょうか。 僕はDeNAでソーシャルゲームが誕生した辺りからずっとサーバサイドを見てきましたが、そんな運用の中で自分が貯めてきた知見とかTIPSをご紹介したいと思います。 かれこれ10タイトル近くはレビューしたり運用したりしてるため結構言いたいことはいっぱいあるので、小出しにしつつ評判よければ次も書きます。 ソーシャルゲームのためのMySQL入門一覧 ソーシャルゲームのためのMySQL入門 - Technology of DeNA ソーシャルゲームのためのMySQL入門2 - Technology of DeNA 「MySQL

    ソーシャルゲームのためのMySQL入門 | BLOG - DeNA Engineering
    Serious
    Serious 2010/11/16
    僕もMySQLが好きです
  • JAXA|はやぶさカプセル内の微粒子の起源の判明について

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、はやぶさ搭載の帰還カプセルにより持ち帰られた、サンプル収納容器(※)からの微粒子の採集とカタログ化を進めています。 サンプルキャッチャーA室から特殊形状のヘラで採集された微粒子をSEM(走査型電子顕微鏡)にて観察および分析の上、1,500個程度の微粒子を岩石質と同定いたしました。更に、その分析結果を検討したところ、そのほぼ全てが地球外物質であり、小惑星イトカワ由来であると判断するに至りました。 採集された微粒子のほとんどは、サイズが10ミクロン以下の極微粒子であるため取扱技術について特別なスキルと技術が必要な状況です。JAXAは、初期分析(より詳細な分析)のために必要な取扱技術と関連装置の準備を進めています。 ※ サンプル収納容器内部は、サンプルキャッチャーA室及びB室と呼ばれる2つの部屋に分かれています。 添付資料1:はやぶさ帰還カプセルの試料容器から

    Serious
    Serious 2010/11/16
    すごくわかりやすい
  • bnote File Not Found!

    ただいまページメンテナンス中です。htmlをshtmlとすることで目的のページに アクセスできるかもしれません。 あなたがアクセスしたページ(URL)は、存在していないか、変更されました。 メインページに戻って、もう一度アクセスしてください。 もしこの問題が続くようでしたら、管理者に通知してください。 Thank You www.bnote.net

  • S-MEMO(エスメモ): WindowsでPEARを自動インストールしてみよう

    以前に「レンタルサーバーでPEARを使う方法」を紹介しました。PEARのサイトからファイルをダウンロードして手動でセットアップする方法なのですがPEAR::HTTP_Download等は依存ファイルが多く手動でセットアップするのも面倒です。 そこで私はWindowsに自動インストールして、インストールされたファイルをコピペしてレンタルサーバー等で使っています。 今回は、PEARの自動インストールを紹介します。 1.PEARのインストールプログラムを起動させる 2.コマンドプロンプトが立ち上がり必要な情報を入力する 3.インストールが完了したらコマンドプロンプトから必要なパッケージをインストールする PHPは「C:\php」にインストールされていると過程して話を進めます。 はじめにgo-pear.batファイルが有ることを確認します。 C:\php\go-pear.bat もし

  • fbquick.com is for sale

  • 中央大学 | 世界初「情報をエネルギーへ変換することに成功」理工学部教授 宗行 英朗と助教 鳥谷部 祥一が記者会見を行いました

    中央大学の公式サイト 大学の基情報、入試情報、学部・大学院・専門職大学院での学びポイント、世界に目を向けた研究や国際展開など、中大の旬な情報をお伝えします。中央大学はユニバーシティメッセージである「行動する知性。」のもと、未来につながる学びの実現に向けて「開かれた中央大学」をめざします。

    中央大学 | 世界初「情報をエネルギーへ変換することに成功」理工学部教授 宗行 英朗と助教 鳥谷部 祥一が記者会見を行いました
    Serious
    Serious 2010/11/16
    「情報熱エンジン」「フィード バック操作とエネルギー」「らせん階段状ポテンシャル」「回転ブラウン粒子」このへんが営業用新語か。もともともっているエネルギーを使い切ると止まる気がする
  • 小2の息子がバカすぎるwwww : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 20:11:03.55ID:iTyf1ZjX0 息子「パパ、サンタさんに手紙書いたから出しといてくれ!」 俺「おう!(さて、なんて書いてあるかな…w)」 サンタさんへ クスリマスのプレゼントはウメボシトタククシつくるマーシンがほしいです おねがいします 息子…orz 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 20:11:37.31ID:2M4W24va0 遺伝子だな 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 20:12:26.83ID:1HqIWXQI0 >>1 ほ、ほらっ!蛙の子は蛙なんていうじゃない? かわいいじゃないw 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/14(日) 20:12:43.40ID:jK

    小2の息子がバカすぎるwwww : まめ速
  • 都の漫画規制条例、修正案を再提出へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    子どものキャラクターによる露骨な性行為を描写した漫画やアニメの販売・レンタルを規制する東京都青少年健全育成条例の改正案について、東京都は15日、文言を修正の上、今月末開会予定の都議会に再提出する方針を固めた。 これまで反対していた民主党も修正内容に同意するとみられ、条例改正の公算が大きくなった。 今年3月に提出され、6月に否決された改正案は、漫画などの登場人物で「18歳未満として表現されていると認識される」ものを「非実在青少年」と定義。それに対する強姦(ごうかん)など反社会的な性描写の作品を「不健全図書」に指定し、子どもへの販売や閲覧を制限する内容だった。 再提出案では、定義があいまいで過度な規制につながる恐れがあると指摘された「非実在青少年」との文言を削除、「18歳未満」とした、規制対象のキャラクターについても具体的な言及を避けた。

    Serious
    Serious 2010/11/16
    東京都以外の条例にも反映されるまでいたちごっこが展開された結果すっごい曖昧な条例になりそう
  • ウノウラボ Unoh Labs: PHPで暗号化・復号化あれこれ

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    ウノウラボ Unoh Labs: PHPで暗号化・復号化あれこれ
  • http://twitter.com/yak/status/29655239289

    Serious
    Serious 2010/11/16
  • 未発表のスマートフォンも登場、Googleが最新の「Android 2.3(Gingerbread)」をリリースへ - GIGAZINE

    現行の「Android 2.2」に続く最新バージョン「Android 2.3」として「Gingerbread」というコードネームのAndroid OSが開発されていますが、いよいよ近いうちにお目見えする予定であることが未発表のスマートフォンと共に明かされました。 また、新たに「Gingerbread」が電子マネーをサポートする旨も明かされています。 詳細は以下から。 Gingerbread Confirmed Today, working on Nexus S, as Presented by Google CEO Eric Schmidt at Web 2.0 | Android Community この記事によると、GoogleCEO(最高経営責任者)のEric Schmidt氏が「Web 2.0 Conference 2010」の会場において、「Gingerbread」というコード

    未発表のスマートフォンも登場、Googleが最新の「Android 2.3(Gingerbread)」をリリースへ - GIGAZINE
    Serious
    Serious 2010/11/16
  • PEARを手動インストールしよう - メモっぽい日記

    PEAR | go-pearがpf-x.netだとなぜか使えない(フォルダの所有者が俺が作ったやつは4576なのに46とかになって操作できねええええええ)ので手動インストールする。序章pearコマンドで欲しいパッケージ(HTTP_Request)取って来るPEAR入ってるところにパッケージが落とされてるので以下のファイルをディレクトリも揃えてアップロードC:\...\PEAR\PEAR.phpC:\...\PEAR\HTTP.phpC:\...\PEAR\HTTP\Request.phpC:\...\PEAR\HTTP\Request\Listner.php (HTTP_Request_Listner使わないなら要らない)完了!ディレクトリを揃えるというのは、http://tanakatarou.com/PEAR/PEAR.phpとかhttp://tanakatarou.com/PEAR/

  • Googleがカレンダー・ドキュメント・Youtubeと連動する公式Chrome拡張機能をリリース! | ライフハッカー・ジャパン

    Googleサービスと連動する、サードパーティの拡張機能は以前からありましたが、この度、GoogleからGoogleサービスと連動する、公式拡張機能がリリースされました。カレンダー拡張機能、ウェブクリップボード拡張機能、Youtube拡張機能の3つです。 カレンダー拡張機能では、Googleカレンダーをナビゲーションバーで閲覧できます。Facebookや、Eviteのイベントを予定に追加することも可能です。予定に位置情報が記入されている場合、それも表示されます。 ウェブクリップボード拡張機能では、Googleドキュメントのクリップボードを利用して、テキストやイメージをコピペできます。これにより、Googleドキュメントからコピーしたものすべてにアクセスできるので、2台のPC間でコピペを行ないたいといった場合に便利です。 Youtube拡張機能では、新着動画や、友達がアップロード・お気に入り

    Googleがカレンダー・ドキュメント・Youtubeと連動する公式Chrome拡張機能をリリース! | ライフハッカー・ジャパン
    Serious
    Serious 2010/11/16
    「Facebookや、Eviteのイベントを予定に追加することも可能です。」
  • FBあるある - #jiwajiwakuru

    ちょっと目を離したすきに20こくらいいいねついてる!と思ったらあいさつの後会話が超盛り上がっていただけだった 写真を複数枚アップして2枚目以降に命写真がアップされるといいねがまったくつかなくて萎える スマートフォンで変なところクリックして二度と同じ発言に戻れなくなる 自分が発言したポストが行方不明になる アプリ経由でポストしたはずなのに見つからない ノートを書いたら改行が無くなって全部一行になった フラグを寸止めクリックして優越感に浸る グルメ写真テロはおどらにゃ損損 写真がかわいくてずっと眺めている らくがきのような犬アイコンに囲まれたらしばらく動けなくなる ささくれる ささくれらない てらせらない うるらない ほんだる この先生雉こる カノセさんやオオツネさんが身近に感じるのでなんだか文化人になった気分

    FBあるある - #jiwajiwakuru
    Serious
    Serious 2010/11/16
    FBあるある
  • 何度も言いますが今のうちにFacebookをはじめるんだ - #jiwajiwakuru

    2007/04/07(土)にTwitterをはじめたわたしが言うのである。同時期にFacebook日語版が公開されていた。もちろんアカウントはそのとき作成したが、ついこの一ヶ月前に日で、Web系エンジニアの中で再燃*1して全国各地のFacebookユーザがさかんに使い始めている。この状況は当時のTwitterに酷似している。Twitterのときもそうだったが、Twitter使えない層もたしかにいる。Facebookの使うシーンがちょっと想像できない、そんなユーザもいるだろう。ただアカウントは作っておいたほうがいい。 外からは見えないFacebookの盛り上がり Twitter連携させているFacebookユーザもいるので多少なりとも把握されているユーザはおられるかもしれませんが、その盛り上がりは氷山の一角です。 たとえばこんなことがおきてます アカウントBANされたユーザがいます。→復

    何度も言いますが今のうちにFacebookをはじめるんだ - #jiwajiwakuru
  • iCIMS | Recruiting Software Platform & #1 Applicant Tracking System

    Business need Industry Role Talent Cloud products Talent Cloud AI Integrations Success stories Customer experience Partner experience Professional services Marketplace Ebooks & guides Talent acquisition glossary Blog Value calculator Events & webinars Talent maturity model Insights reports & research Resources for IT Leaders Corporate newsroom About us Strategic partners Careers Contact us Attract

    iCIMS | Recruiting Software Platform & #1 Applicant Tracking System
    Serious
    Serious 2010/11/16
    使い心地はどうかな
  • Facebookが統合メッセージサービス Google対抗色出さず【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] 米Facebookがメール、ショートメッセージ(SMS)、インスタントメッセンジャー(IM)を統合した新しいメッセージサービスを発表した。Gmailキラーとうわさされたサービスの発表だったが、Google対抗色は一切打ち出さなかった。 発表によると、相手によって、メール、SMS、IMとメッセージの出し方を使い分けなければならない状況を打破するサービス。ポイントは3つ。 1. メッセージのコーナーから、相手に合わせてメール、SMS、IMのどの形でも送受信できるようになる。Facebookは、希望者に@facebook.comのアドレスを提供し、Facebookユーザーでない人ともメールのやり取りができるようにする。 2.メッセージはSMSの過去ログのように、友人ごとに過去のやり取りがすべて時系列に表示される。メッセージの形がメール、SMS、IMのどれであれ、同じ過去ログ上

    Serious
    Serious 2010/11/16
    「Facebookは、希望者に@facebook.comのアドレスを提供し、Facebookユーザーでない人ともメールのやり取りができるようにする。」希望します
  • 何度も言いますが今のうちにFacebookをはじめるんだ - #jiwajiwakuru

    2007/04/07(土)にTwitterをはじめたわたしが言うのである。同時期にFacebook日語版が公開されていた。もちろんアカウントはそのとき作成したが、ついこの一ヶ月前に日で、Web系エンジニアの中で再燃*1して全国各地のFacebookユーザがさかんに使い始めている。この状況は当時のTwitterに酷似している。Twitterのときもそうだったが、Twitter使えない層もたしかにいる。Facebookの使うシーンがちょっと想像できない、そんなユーザもいるだろう。ただアカウントは作っておいたほうがいい。 外からは見えないFacebookの盛り上がり Twitter連携させているFacebookユーザもいるので多少なりとも把握されているユーザはおられるかもしれませんが、その盛り上がりは氷山の一角です。 たとえばこんなことがおきてます アカウントBANされたユーザがいます。→復

    何度も言いますが今のうちにFacebookをはじめるんだ - #jiwajiwakuru
    Serious
    Serious 2010/11/16
    何度も言いますが今のうちにFacebookをはじめるんだ
  • 2010年11月15日のツイート - #jiwajiwakuru

    2010年11月15日のツイート - #jiwajiwakuru
    Serious
    Serious 2010/11/16
    2010年11月15日のツイート