ファーストリテイリングは7日、2016年8月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比横ばいの1100億円になる見通しだと発表した。従来予想は5%増の1150億円だった。暖冬の影響で冬物商品の販売が振るわないため。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサス(6日時点、13社)の1212億円を下回る。売上高に当たる売上収益は7%増の1兆8000億円(従来予想は13%増の1兆9000億円)、営業利益
ファーストリテイリングは7日、2016年8月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比横ばいの1100億円になる見通しだと発表した。従来予想は5%増の1150億円だった。暖冬の影響で冬物商品の販売が振るわないため。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサス(6日時点、13社)の1212億円を下回る。売上高に当たる売上収益は7%増の1兆8000億円(従来予想は13%増の1兆9000億円)、営業利益
世界的に知られるフランスの作曲家、指揮者のピエール・ブーレーズさんが5日、居住するドイツ西部バーデンバーデンで死去した。90歳だった。家族らが6日、声明で発表した。 最先端の音響・科学技術、思想、哲学など、多くのジャンルをとりこんで表現し、現代音楽界を牽引(けんいん)した。25年、仏モンブリゾン生まれ。パリ国立音楽院で作曲家メシアンに師事。代表作に「アンセム2」などがある。教育者としても活動し、「現代音楽を考える」など論考を多数執筆。70年代、パリにIRCAM(音響・音楽の探究と調整の研究所)を創設、所長に。科学の最先端技術を作曲や演奏の世界と結び、現代音楽の潮流を作った。 音の塊で聴衆を圧倒する傾向に背を向け、音楽の構造を冷静に分析し、緻密(ちみつ)かつ透明感のある響きで内側から熱狂させてゆくスタイルの演奏を貫いた。 76年、気鋭の若手演出家パト… この記事は有料会員記事です。有料会員に
インターネットを介して遠く離れた友達などと協力したり対戦したりできる、ソーシャルゲームやコネクテッドゲームが人気だ。この種のゲームはスマートフォンやPCでプレイすることが一般的だが、リアルな遊びがソーシャル化したらとても楽しそうだ。 そこで、ダーツをソーシャル化するスマートなダーツボード「Darts Connect」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。 Darts Connectは、実際にダーツを投げて遊べる家庭用の電子ダーツボード。無線LAN(Wi-Fi)経由でスマートフォンやタブレットと通信し、アプリでゲームの種類変更、スコア集計、上達度の確認などができる。 オンラインのダーツコミュニティが用意されており、インターネット接続して世界中のダーツファンと対戦することが可能。対戦中に音声やテキストでやり取りしながらリーグ戦で競い合う、といっ
FFZERO1は、カリフォルニア州ガーデナを拠点とする企業Faraday Future(FF)が設計した電気自動車のコンセプトカーで、米国時間1月6日からネバダ州ラスベガスで開幕するConsumer Electronics Show(CES)の直前に披露された。 FFは約400人の従業員を擁し、幹部にはTeslaの元幹部らが名を連ねている。その中の1人Nick Sampson氏は、Teslaで車体およびシャーシエンジニアリング担当ディレクターを務めた経歴を持ち、現在はFFの研究開発およびエンジニアリング担当シニアバイスプレジデントを務める。また、Dag Rechhorn氏はかつて、Tesla「Model S」の製造担当ディレクターを、Alan Cherry氏はTeslaの人事担当シニアディレクターを務めていた。
2015年はアマゾン ジャパンにとって攻勢の1年だった。9月には動画見放題サービス「プライム・ビデオ」を、11月には音楽配信サービス「Prime Music」を、さらに12月には商品を1時間で配送するサービス「Prime Now」を開始。また、これらをAmazonプライム会員向けに、追加料金なしで提供したことでも話題となった。 Amazonプライムは、年会費3900円(月額325円)で、「お急ぎ便」を始めとする配送サービスを無制限で使えたり、毎月1冊無料で本が読める「Kindleオーナーライブラリー」などの特典が得られたりするサービス。同社は会員数を公開していないが、年間の成長率は50%を超えるという。 アマゾン ジャパン プライム・デリバリーエクスペリエンス事業本部 事業本部長の市川智基氏に、同社のプライム戦略や配送の取り組みを聞いた。 --2015年の後半に、立て続けにプライム向けの新
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く