Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2016年10月19日のブックマーク (10件)

  • アルバイト時給、初の1000円超え 運輸職やフード系が伸びる  :日本経済新聞

    アルバイト・パートの時給上昇が加速している。求人サービス大手のインテリジェンスが19日まとめた全国の9月の募集時平均時給は1003円と、前年同月比2.6%上昇した。2002年の調査開始以来、初めて1000円台に乗せた。調査対象の大半の職種が前年同月を上回った。電子商取引(EC)の拡大で人手

    アルバイト時給、初の1000円超え 運輸職やフード系が伸びる  :日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/10/19
    "居酒屋などフード系は年末の繁忙期に向けた採用が活発になり"
  • DeNA、欧米でのゲーム開発から撤退 ヒット出ず、米子会社精算

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は10月18日、欧米向けゲーム開発を手掛ける子会社・米DeNA Globalを解散・精算すると発表した。「期待する水準のヒットタイトルの創出には至らなかったため」としている。欧米での展開は、外部パートナーとの協業を主軸にした戦略に転換する。 DeNA Globalは、米サンフランシスコに08年に設立した子会社だが、ヒットに恵まれず、赤字が続いていた。10年に約300億円で買収した米国のiPhoneゲームメーカーngmocoも解散・精算する。 来年3月期中をめどに、各子会社での解散の決議や法的手続を完了する。16年4~12月期の業績への影響は、4~9月期の決算発表時に開示する。 関連記事 Mobage、AT&Tと組み米国展開 DeNA子会社が提携 DeNAの米子会社ngmocoが、米AT&Tとスマートフォン向け「Mobage」の米国向けサービスについて業務提携。

    DeNA、欧米でのゲーム開発から撤退 ヒット出ず、米子会社精算
    Shalie
    Shalie 2016/10/19
    "ヒットに恵まれず、赤字が続いていた。10年に約300億円で買収した米国のiPhoneゲームメーカーngmocoも解散・精算"
  • 韓国検察 韓国ロッテグループ会長を在宅起訴 | NHKニュース

    韓国の検察は、19日、韓国ロッテグループの重光昭夫会長など創業家の3人について、勤務実態がないにもかかわらず親族らに給与を支払うなどしたとして横領などの罪で在宅のまま起訴しました。韓国ロッテグループは、「裁判で誠実に説明します」とコメントしています。 重光会長は、勤務実態がないにもかかわらず創業家の親族らに給与を支払うなどしたとして横領と背任の罪に問われています。 検察は先月、重光会長の逮捕状を請求しましたが、裁判所はこれを認めず、19日、在宅のまま起訴しました。 検察はまた、重光会長の父親でグループの創業者の武雄氏と重光会長の兄の宏之氏についても横領などの罪でそれぞれ在宅のまま起訴しました。 19日までおよそ4か月にわたる一連の捜査で検察は、創業家の5人を起訴し、この5人が横領によって不正に得た金額は、およそ1460億ウォン(日円で130億円余り)に上るとしています。 韓国メディアによ

    韓国検察 韓国ロッテグループ会長を在宅起訴 | NHKニュース
    Shalie
    Shalie 2016/10/19
    中小企業の社長の奥さんみたいな感じだなあ→"勤務実態がないにもかかわらず親族らに給与を支払うなどしたとして横領などの罪で"
  • 三菱重工の客船事業撤退に関する事業報告書の内容が吐きそうな程酷い…

    巡洋戦艦タイガー @BC__Tiger @toshiki_izumi 内装工事は欧州への回航途上でも乗り込みで工事していたらしいですよ?どこの軍艦ですか?みたいな感じデス。 2016-10-18 20:02:33

    三菱重工の客船事業撤退に関する事業報告書の内容が吐きそうな程酷い…
    Shalie
    Shalie 2016/10/19
    海外の発注主は譲らない、ってそれは日本と海外とで違う点なのかなあ。だとしたら、日本の発注主は無駄なコストを払ってることになるよな。
  • 東大の合格者の統計を調べていて、「無理な努力はするもんじゃない」と思った話

    「身の程を知れ」と言いたくなるニュースを見つけた。 ドワンゴ「N高校」が東大も医学部も狙う理由 | インターネット | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 ニュースを見た当初「東大も医学部も」ではなく、「東大医学部」に見えたため、 「3分の1は鉄緑会って塾…もっと言えば、その塾に在籍したり、存在を聞くぐらいの名門校じゃないと無理なところをN大学なんて浮ついた所が、代ゼミなんてまたまた浮ついたところと組んで医学部を目指すということ自体が侮辱だ!!」 と、怒り心頭だった。(※これ、後々関係してくる話です) …ただ、頭ごなしに批判するのもよくないと思って、東大の合格者について少し調べてみることにした。 東大進学は10校で4分の1、34校で過半数を占める。まず、東大の入学者は3146名。 うち、女性は615名。 どっちも2016年の話。 入学者数・志願者数 | 東京大学 女性が少ない理由

    東大の合格者の統計を調べていて、「無理な努力はするもんじゃない」と思った話
    Shalie
    Shalie 2016/10/19
    残念な考察。有名公立高校のことはどう説明つけるのかな。
  • [FT]ドナルド・トランプ氏、最後の賭け - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]ドナルド・トランプ氏、最後の賭け - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/10/19
    "政治専門サイト「ポリティコ」によると、共和党全国委員会は初めて、大統領指名候補のためのテレビ広告に1ドルたりとも費やしていない。代わりに共和党の財源は、議会選挙に振り向けられている"
  • 三菱自会長にゴーン氏 日産、益子社長留任を要請 - 日本経済新聞

    日産自動車は19日、カルロス・ゴーン社長(62)が三菱自動車の会長につく人事を固めた。三菱自の益子修会長兼社長(67)には、社長留任を要請している。三菱自は月内に日産から34%の出資を受け入れる予定で、ルノー・日産のトップを兼務するゴーン氏が三菱自の会長も兼任し、抜的な経営の立て直しを進める。12月に開く三菱自の株主総会後の取締役会で正式に決める。同社は今年4月に軽自動車で燃費改ざんが発覚。

    三菱自会長にゴーン氏 日産、益子社長留任を要請 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/10/19
    "ゴーン氏は自らが会長として経営に関与し、三菱自の企業風土の改革や日産との協業を進める"
  • 習主席の顔に泥塗った退役軍人デモ - 日本経済新聞

    北京中心部の要人執務地である「中南海」から西に4、5キロ。「八一大楼」と呼ばれる大きな建物の前に戦闘用の迷彩服姿の男たちが大挙して集まり、軍歌を唱うなど気勢を上げた。そこには、中国人民解放軍を指揮する中央軍事委員会の弁公室や国防省がある。10月11日から12日にかけての事件だった。民主化を要求する学生運動ではない。彼らは、れっきとした退役軍人らである。年のころは中年以上。白髪頭も目立つ。とはい

    習主席の顔に泥塗った退役軍人デモ - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/10/19
    "習は15年の軍事パレードの際、30万人の軍削減を打ち出した。これも周到に進めないと新たな退役軍人のデモを招きかねない。今、景気後退で就職が厳しい大学生がかなりの規模で軍に入隊している"
  • オバマ大統領「トランプ氏、泣き言やめよ」 選挙不正主張を酷評 - 日本経済新聞

    【シカゴ=吉野直也】オバマ米大統領は18日、「選挙で不正がある」との共和党大統領候補、ドナルド・トランプ氏(70)の主張について「泣き言はやめた方がいい」と断じた。さらに「無責任。近代政治史で前代未聞の出来事」と酷評した。敗北した場合に潔く選挙結果を受け入れるべきだとの考えも示した。オバマ氏はイタリアのレンツィ首相との共同記者会見で語った。「負けそうになって他者を非難し始めるようでは、この大統

    オバマ大統領「トランプ氏、泣き言やめよ」 選挙不正主張を酷評 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/10/19
    "「負けそうになって他者を非難し始めるようでは、この大統領職には就けない」と明言。大統領職を「思い通りにいかないことは多々ある。それでも構わず戦い、自分の目標を成し遂げようとするものだ」と指摘した"
  • 生前退位法案「来年提出めざす」 官房長官 - 日本経済新聞

    菅義偉官房長官は19日の衆院内閣委員会で、天皇陛下の生前退位に関する有識者会議の提言を踏まえた法案について「できれば(来年の)通常国会に出したいとの思いは持っている」と述べた。有識者会議が年明けにも論点整理をまとめるとの見通しを示したうえで「陛下が高齢でもあるので、できれば円満に早く(審議入り)という方向で考えている」と述べた。民進党の岡田克也前代表の質問に答えた。菅氏が生前退位の検討を巡り、

    生前退位法案「来年提出めざす」 官房長官 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/10/19
    "菅氏が生前退位の検討を巡り、政府が想定する具体的な日程に言及したのは初めて。政府は今の天皇に限った特例法での対応を軸に検討を進めており、与野党の理解を促しつつ制度設計を加速させたい考え"