Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2022年10月4日のブックマーク (3件)

  • 子どもはイモ掘りすべし ベラルーシ大統領

    ベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ大統領(2022年7月21日撮影)。(c)Alexander NEMENOV / AFP 【10月4日 AFP】ベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ(Alexander Lukashenko)大統領は3日、同国の子どもは健康づくりのためにジャガイモ掘りをすべきだと主張した。 1994年から旧ソ連構成国ベラルーシを厳しく統治しているルカシェンコ氏は、風変わりで過激な言動で知られている。 ルカシェンコ氏は、恐らく最もソビエト的な国であるベラルーシで「ジャガイモ収穫のための児童・生徒動員」が認められていないことに怒りをあらわにした。ソ連では、子どもが日常的にイモ掘りに駆り出されていた。 ルカシェンコ氏は政府の会合で「何を手に児童・生徒を育てているのか」「搾取だと言う人もいる。しかし、5~6時間の作業がどうして搾取になるのか。親は喜ぶし、子どもにとって

    子どもはイモ掘りすべし ベラルーシ大統領
    Shalie
    Shalie 2022/10/04
    何の記事かと思ったら、そういうことか。「何を手本に児童・生徒を育てているのか」「搾取だと言う人もいる。しかし、5~6時間の作業がどうして搾取になるのか。親は喜ぶし、子どもにとっても良い運動になる」
  • ロシア「併合」強行、法案4日採択へ ウクライナは反攻 - 日本経済新聞

    ロシア議会は4日、プーチン大統領が一方的な併合を宣言したウクライナ東・南部4州のロシアへの「編入条約」の批准と関連法案の採択を終える見通しだ。併合を強行し、実効支配を固める狙いがある。これに対抗し、ウクライナは東部で軍事攻勢を強めており、占領地域の解放を急ぐ考えだ。プーチン氏は9月30日、4州の一部を占領する親ロシア派武装勢力との間で「編入条約」に署名した。下院は3日、「編入条約」を批准し関連

    ロシア「併合」強行、法案4日採択へ ウクライナは反攻 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2022/10/04
    "米シンクタンクの戦争研究所は2日、軍事作戦を擁護していたロシア国営メディアの報道に変化が出ていると指摘した。出演者が性急な4州併合を批判し、ロシアの支配能力に疑念を表明するケースがあったと紹介した"
  • ホットコーヒーを『ホット』と略す件について国語辞典編纂者の飯間浩明さんが言及「これは少し古い感覚かもしれない」

    飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 1967年10月21日、香川県高松市生まれ。国語辞典編纂者(出版社社員ではありません)。『三省堂国語辞典』編集委員。著書『日語はこわくない』PHP、『日語をもっとつかまえろ!』毎日新聞出版、『知っておくと役立つ 街の変な日語』朝日新書、『ことばハンター』ポプラ社 他。『気持ちを表すことばの辞典』ナツメ社 も監修。 asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/ 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki ホットコーヒーを「ホット」と略す人を描いた青木ぼんろさんの漫画、私も「なるほど、紅茶などもあるもんな」と納得したのですが、若い世代だと、この略し方自体が驚きらしいですね。すでに指摘がありますが、方言差、世代差が見られるようです。私も実は、普通の状況ならホットコーヒーと思う人です。 pic.twitter.com/WwH6qxNBmW

    ホットコーヒーを『ホット』と略す件について国語辞典編纂者の飯間浩明さんが言及「これは少し古い感覚かもしれない」
    Shalie
    Shalie 2022/10/04
    ホット→「『コーヒー』の部分を略す人いるんだ...」。oO ケータイ→「『電話』の部分を略す人いるんだ...」。oO