Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2022年9月29日のブックマーク (9件)

  • 指先でつまめてムービー撮影も可能な超小型カメラ「Pieni II」の外観をじっくり観察してみたよレビュー

    指先でつまめるサイズの超小型カメラ「Pieni II」が2022年9月16日(金)に登場しました。Pieni IIは超小型ながら写真撮影・ムービー撮影・音声録音という3種の機能を利用可能で、アクセサリー感覚で持ち運びながら日常のあらゆるシーンを記録できます。そんなPieni IIに触れる機会を得られたので、まずは外観を徹底的にチェックしてみました。 トイカメラ Pieni II - KenkoTokina https://www.kenko-tokina.co.jp/lp/pieni2/ Pieni IIのカラーは、ブラック・ミント・オレンジ・ピーチの4色。また、サンリオのキャラクターをプリントしたモデルも存在しています。 パッケージの中にはストラップが付いたPieni II体とUSBケーブル、説明書が入っていました。 4色並べるとこんな感じ。 Pieni IIでは131万画素の写真を撮

    指先でつまめてムービー撮影も可能な超小型カメラ「Pieni II」の外観をじっくり観察してみたよレビュー
    ShionAmasato
    ShionAmasato 2022/09/29
    131万画素とかトイカメラと言えども10年前と同じって…と思ったら昔のそれとメーカー同じみたいだわ。
  • メタバースに住宅展示場を作ればいいという意見を見たが、住宅建てるより高く付くという話

    sabakichi @knshtyk Spatial Experience Designer|Design Researcher|Visual Artist|空間体験の企画とデザイン|メディア境界領域における身体と空間にまつわる未踏の体験を設計+研究+デザインしています|視覚表現研究(genAI)|多摩美術大学非常勤講師| Contact ▷ DM/✉️ domaindesign.co sabakichi @knshtyk メタバース住宅展示場を作ったらどうか的なツイートが流れてきたけど、パース用の3Dデータがあればすぐにゲームエンジンに放り込んでVR体験できると思っている感じだろうか。ゲームエンジン用モデリングと最適化、シーン制作、運用、システム開発まで含めたら見積もり的には住宅建てるよりも高いですよ 2022-09-27 20:21:44 sabakichi @knshtyk 夢想する

    メタバースに住宅展示場を作ればいいという意見を見たが、住宅建てるより高く付くという話
    ShionAmasato
    ShionAmasato 2022/09/29
    目的による、以上。/完全に作り込んだ場合は本物より高いよ、という指摘だけは真っ当だけど、完全でなくとも大きさを知りたいような用途に使えるのでそんなに怒らんでいい。
  • 通勤の途中に美味しいパン屋さんがオープンした

    毎日朝飯買いに寄ってるんだけど 店員さんに「なんでこいつ毎日来るんだろう」って思われてないだろうか 毎日パン太郎みたいなあだ名を付けられてないだろうか 不安だ

    通勤の途中に美味しいパン屋さんがオープンした
  • うつ病でも生きていくための方法(手続き)2022

    会社勤めしてた人向けに。 ・傷病手当をもらう 会社を休職したら給料の6割がもらえる制度。 マックスで1年半もらえる。 2022年から改正されて、「通算で」1年半もらえるようになった。 例えば、今までだとで1ヶ月休職して傷病手当もらってその2年後とかにまた休職、だと2回目の休職時には「1年半経過してるのでもう傷病手当渡せません」ってなってたのが、 改正後だと「前に1ヶ月分だけ傷病手当を渡したので、残りは1年5ヶ月分渡せます」となる。 詳しくは近所の協会けんぽに聞いてみて。 ・自立支援受給者証を作る 指定した精神科・薬局の料金が1割負担で済むようになる。 あと、収入によって月額の上限がある。自分の場合は月5000円だった。 1ヶ月の治療費がどんなにかさんでも5000円を超えることはない。(入院したら別にかかる) 精神科で診断書(3000円はすると思うけど、全然元とれる)を書いてもらおう。それ

    うつ病でも生きていくための方法(手続き)2022
    ShionAmasato
    ShionAmasato 2022/09/29
    米で障害年金は2級以上~という話は基礎年金onlyか否か。3級も厚生年金はある/年金指定を先に受けると手帳は診断書なしで貰える制度がある(実用性は低い)/個人的に精神手帳の恩恵は半額になるバス会社が多いこと
  • AI画像生成の課題雑感

    プロンプトエンジニア?現在のAI画像生成はほぼ画像検索といっていい、プロンプトは検索ワード並べてるのと変わらない。個人的にはエロ動画探すときの検索が一番似てると思った。 界隈でプロンプトエンジニアとか言い出した際には当にセンスがなくて失望した。 適当なワードで画像検索してすばらしい景色の写真を見つけられて俺ってスゴイと思うだろうか。 俺の検索技術で最高なイラストを見つけてやったとか? キーワードによる画像生成の問題はコントロールがおおざっぱすぎることと、学習モデルが変更されたときに結果があっさり大幅に変わることである。 ユーザーが思ったところに思ったように描画してもらうにはもっと工夫が必要で、なぜかAI界隈はそういうのに無頓着でAI自動塗りなんてのもすごい大雑把な機能で「未来を予感」させながら実際は使い物にならんなこれと放置されている。 抽象モデルの必要性ツールを機能させるにはユーザーの

    AI画像生成の課題雑感
  • ソフトウェアの日本語文字が中華フォントに侵食されていて想像以上の危機らしい「違和感すごい」

    usagimaru ⌘ @usagimaruma 日人が想像するよりかなり広い範囲で日語文字が中華フォント化している現象。CJK処理系における日語の扱いに対する問題としてそろそろ何とかしていかないと、ソフトウェアの中の日語が死んでいく危機感がある。そもそもなんでChineseに分類されるフォントにフォールバックされるのかって。 2022-09-28 16:03:32 usagimaru ⌘ @usagimaruma 前も調べたけど、言語環境の言語優先度設定で“わざわざ”日語を優先言語にしておかないと、日語の文字の多くは簡体中国語の奇妙なフォントで描画される。バグではなく仕様。わざわざ日語を優先している民族なんて日人しかいないから、世界のほとんどはきっと中華フォントで日語を眺めている。 2022-09-28 16:07:52

    ソフトウェアの日本語文字が中華フォントに侵食されていて想像以上の危機らしい「違和感すごい」
    ShionAmasato
    ShionAmasato 2022/09/29
    CJK統合自体が絶対に悪とまではいわないが、明らかに差異がある文字を一緒にしてしまったのは失敗だろう。(点の向き等を含め)同一の字形に限って1つにすべきだった。
  • モノのしくみ探究部の探究結果報告~公衆電話の謎~ | VIVISTOP KASHIWANOHA

  • 業界初、2TBのmicroSDカード キオクシアが23年に量産へ 「SDXC」の上限に到達

    メモリ事業を手掛けるキオクシア(東京都港区)は9月28日、2TBのmicroSDXCメモリカードを試作し、基動作を確認したと発表した。SDXCカードの仕様は、最大2TBの容量と規定されているが、これまで製品化に至ったものはないという。同社は2023年に量産を始める予定。 試作したメモリカードには、自社開発の3次元フラッシュメモリ「BiCS FLASH」とコントローラーを使用。独自のパッケージング技術で、厚さ最大0.8mmのメモリカードのパッケージ内に、1Tb(=128GB)のフラッシュメモリのチップを16枚積み重ねているという。 なお、SDカードの最新規格「SDUC」では、最大128TBまでの容量に対応する。 関連記事 キオクシア、初の「XFM DEVICE Ver.1.0」準拠製品をサンプル出荷 モバイル機器などのストレージに キオクシアは14日、業界で初めて「XFM DEVICE V

    業界初、2TBのmicroSDカード キオクシアが23年に量産へ 「SDXC」の上限に到達
    ShionAmasato
    ShionAmasato 2022/09/29
    容量を大きくすると1枚にたくさん詰め込めるので、無くした時のリスクがとんでもなく跳ね上がるな…/microSDだから一時的に抜いたときが超スリリングだぞ
  • 掛川駅のコメダにある、絶対に押してはならない『新幹線を停めてしまうボタン』がこちらです「押すなよ!(押せない)」「そもそも何故コメダに」

    まも(C103お疲れさまでした) @Kojimamo 新幹線改札前にあった店舗を改装したときに、恐らくキッチン側にあった火災通報装置がお客が入るホール側のテーブル脇に着く構造になってしまった…? kakegawa-kankou.com twitter.com/yaadoh/status/… 2022-09-28 18:37:06

    掛川駅のコメダにある、絶対に押してはならない『新幹線を停めてしまうボタン』がこちらです「押すなよ!(押せない)」「そもそも何故コメダに」