Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

Sigmaのブックマーク (6,941)

  • 賞金総額は約3億円 「eスポーツ」の国際大会始まる 札幌 | NHK

    ゲームを競技として行う「eスポーツ」の国際大会が札幌市で始まり、世界各国から集まった選手たちが熱戦を繰り広げています。 アメリカ発祥のシューティングゲームのチャンピオンを決める「eスポーツ」の国際大会には世界各地の予選を勝ち抜いた40チーム、120人の選手が参加しています。 20チームごとに1つのゲーム空間で戦い、ポイントを競うもので、札幌市の会場には特設のステージが設けられ、選手たちが熱戦を繰り広げています。 主催者によりますとこのゲームは、月に最大50万人がプレーし、国際大会がアジアで開かれるのは初めてだということです。 会場には、世界トップクラスのプレーヤーの対戦を見ようと大勢の観客が訪れ、好プレーに歓声が上がっていました。 札幌市内から訪れた男性は、「札幌で国際大会が開かれると聞いて楽しみにしてきました。オンラインで対戦の様子を見ているのとは違い、臨場感があって興奮しています」と話

    賞金総額は約3億円 「eスポーツ」の国際大会始まる 札幌 | NHK
    Sigma
    Sigma 2025/01/30
    プロライセンス所持者と、資質審査を通過したアマチュアによるゲーム大会は、景品表示法の景品規制の対象外(仕事の報酬の扱い)。参加費は運営費として使い、賞品はスポンサーが提供する形式なら、賭博法の対象外
  • 「心折れた」“破壊行為”相次ぎレトロミュージアム閉館へ…問われる“利用者のマナー” 子どもを注意した館長に親が逆ギレ「触れるような状態にしておくな」 | 新潟ニュース NST

    TOP > トピックス > 「心折れた」“破壊行為”相次ぎレトロミュージアム閉館へ…問われる“利用者のマナー” 子どもを注意した館長に親が逆ギレ「触れるような状態にしておくな」 昭和に愛されたおもちゃで遊ぶことができる新潟県出雲崎町の博物館が2月で閉館します。その理由は、相次いだ展示品の破壊行為…。利用者のマナーのあり方が問われています。 ■レトロミュージアム 展示品が破壊される被害相次ぐ出雲崎町におととし開館した『出雲崎レトロミュージアム』。 昭和のおもちゃが並び、直接触れて楽しむことができる体験型の施設です。しかし… 【出雲崎レトロミュージアム 中野賢一 館長】 「ボタンがなくなっている。(Q.盗まれた?)うーん、持って行ったのかな。(Q.いま気づいた?)たぶんきのう…。きのうの朝あったので」 館長の中野賢一さんがこの日見つけたのは、ボタンが取れたおもちゃの自動販売機です。すると… 【

    「心折れた」“破壊行為”相次ぎレトロミュージアム閉館へ…問われる“利用者のマナー” 子どもを注意した館長に親が逆ギレ「触れるような状態にしておくな」 | 新潟ニュース NST
    Sigma
    Sigma 2025/01/29
    昔、セガが、ゲーセンでプロジェクションマッピングを駆使した砂場遊びができる「え〜でる すなば」という画期的なゲーム機を出したが、「砂をゲーム機の外に持ち出される」という致命的欠陥があったという
  • 「治療あきらめるのか」と絶望 高額療養費見直し、がん患者の訴え:朝日新聞

    患者が負担する月ごとの医療費の限度額を定める「高額療養費制度」の上限引き上げを政府が検討していることを受け、患者から不安の声が上がっている。特に、高額な治療を長期にわたって受けざるをえないがん患者ら…

    「治療あきらめるのか」と絶望 高額療養費見直し、がん患者の訴え:朝日新聞
    Sigma
    Sigma 2025/01/28
    ある日、突然、「3カ月一度、30万円の注射を打つ治療を継続する」状態に陥っても、高額療養費制度には頼らない、という人だけ、「若年層の負担を増やすな」と石を投げなさい。いいか、年齢を問わず、ある日、突然、だ
  • 最近の優れたファンタジー系モバイルゲームは脱「ソシャゲ」化しているか..

    最近の優れたファンタジー系モバイルゲームは脱「ソシャゲ」化しているから、この増田が苦しんできたようなネガティブ要素はほぼなくなっている。 だから、増田のように完全にスマホゲーム断ちして満足している人ならばいいのだが、そこまで割り切れない人に対しては、進歩的なゲームに触れて切り替えていくのを勧める。そのようなゲームが持つ特徴を列挙していこう。 まず他人との協力やマルチプレイの強制がない。競争要素もなく、ソロプレイを軸としている。社会性で縛りつけない分、コンシューマクオリティの作り込みをしている。PS5とかにも対応しがち。 「スキマ時間」をことごとく奪っていくような、頻繁なログインを促す仕組みがない。スタミナ制は依然多くのゲームが採用しているが、24時間以上放置でき、その消化も10分程度、デイリーなどもスタミナ消化すれば自動的に終わる。 イベントも張り付く必要がない。最終日付近の休日に一気にや

    最近の優れたファンタジー系モバイルゲームは脱「ソシャゲ」化しているか..
    Sigma
    Sigma 2025/01/07
    Xboxに原神がやってきて、一ヶ月半ほど遊んでるけど、据置機のオープンワールドRPGとして、よく出来てる。キャラはMMORPGでは主人公1人なのに、原神は無課金でも増えていく感。でも2月にはモンハンを優先して休止する予定
  • かつて弾幕STGは “邪道”だった。ケイブ・IKD氏と『東方Project』ZUN氏が、STGに弾幕を張った歴史を(ビートまりおに脇からツッコまれつつ)語り合う

    敵の膨大な弾が画面を覆いつくす。一目しただけで生き残れると思えない。だが、よく見るとぎりぎりで弾をすり抜られそうだ。ウソだろ? まさか生き残る道があるっていうのか? 弾幕シューティング(以下、弾幕STG)とは、そんな風に即死しか予感させない弾の嵐の中を生き延びることを魅力としたジャンルである。そんなジャンルを多くの人に広めた、ふたりの巨人がいる。 ひとりはIKDこと、池田恒基氏である。ケイブのクリエイターとして『怒首領蜂』や『ケツイ ~絆地獄たち~』など、数々の弾幕STGのクラシックを生み出し、このジャンルを定義したひとりだ。 もうひとりはZUN氏である。ご存じ『東方Project』(以下、東方)博麗神主であり「東方」の世界観を生み出したイメージは強い。だが彼の根底にあるのはハードなSTGゲーマーであり、『東方紅魔郷』などのSTG同人シーンに強大な弾幕を張ってきた。 IKD氏とZUN氏─

    かつて弾幕STGは “邪道”だった。ケイブ・IKD氏と『東方Project』ZUN氏が、STGに弾幕を張った歴史を(ビートまりおに脇からツッコまれつつ)語り合う
    Sigma
    Sigma 2024/12/26
    「お、ガレッガの話が出てるのかな」と思って開いたら、ガッツリ話に出てた。怒首領蜂リリース当時のゲーメストのインタビューで「ガレッガがなければ、もっとホーミングみたいな特殊弾が増えてた」と語られてた記憶
  • 選挙ポスター、品位規定を新設へ 自公、来夏までに公選法改正

    自民党の森山裕、公明党の西田実仁両幹事長は3日午前の会談で、東京都知事選の掲示板に同一ポスターが多数張られるなどした問題を受け、ポスターの品位保持規定を新設する公選法改正について来年夏の都議選前に実現を目指す方針で一致した。野党の合意を得られれば今国会中にも成立を図る構えだ。 自民の坂哲志国対委員長は記者団から法改正の見通しを問われ「野党の一部に反対もあると聞いており、法案への姿勢を確認しなければならない」と述べた。 これまでの与野党協議で、自公と立憲民主、日維新の会、国民民主党の5党はポスターの品位保持と候補者氏名の記載を義務付ける案で合意。共産党は難色を示していた。

    選挙ポスター、品位規定を新設へ 自公、来夏までに公選法改正
    Sigma
    Sigma 2024/12/03
    西洋のことわざに「愚民の上に苛からき政府あり」とはこのことなり。こは政府の苛きにあらず、愚民のみずから招く災いなり(学問のすすめ/福沢諭吉)
  • 日本のソシャゲ売上の上位を海外産が独占している←これ

    10年前の予想通り、ソシャゲ市場では完全に日は消費大国になってしまったな。国産のゲーム海外で売り上げを出せてないどころか、日人に人気のソシャゲ売上の上位を海外産が独占している。次はAIマンガかな。 shields-pikes 2024/09/18 16:44 https://b.hatena.ne.jp/entry/4759302970614589920/comment/shields-pikes 2021年の日のモバイルゲーム収益トップ10のうち、海外産は4(6位、8位~10位)でした 1. ウマ娘 プリティーダービー 2. パズル&ドラゴンズ 3. Fate/Grand Order 4. モンスターストライク 5. プロ野球スピリッツA 6. Pokémon Go 7. ドラゴンクエストウォーク 8. 原神 9. 荒野行動 10. 放置少女 https://sensortow

    日本のソシャゲ売上の上位を海外産が独占している←これ
    Sigma
    Sigma 2024/12/02
  • DQ3の全滅寸前でMP運用的に蘇生失敗したら詰む状況のヒリヒリのピンチを描くイラストに共感、しかしリメイクではもう失われた幻影

    観虐 @kangyaku フリーのイラストレーターです。 お仕事:ストリートファイター6/エグゾプライマル/モンハンストーリーズ/DbD/喜多村英梨(dystopia record)/獅白杯KV/RAGE SUPER MATCH ほか ✉ kangyaku@gmail.com kangyaku.myportfolio.com

    DQ3の全滅寸前でMP運用的に蘇生失敗したら詰む状況のヒリヒリのピンチを描くイラストに共感、しかしリメイクではもう失われた幻影
    Sigma
    Sigma 2024/11/22
    知ってて言ってるのか分からないが、Switch版ドラクエ3は5年前に出たばっかりなんだ。それにFC版や、SFC版が遊びたいなら、Wii版「ドラゴンクエストI・II・III」を探した方がいい
  • [インタビュー]母子家庭の子女を対象とした「えりかわ学資金」に,コーエーテクモの襟川恵子会長が込めた想い―――「当支援金は返済する必要がないので,ぜひ多くの人に知ってほしいです」

    [インタビュー]母子家庭の子女を対象とした「えりかわ学資金」に,コーエーテクモの襟川恵子会長が込めた想い―――「当支援金は返済する必要がないので,ぜひ多くの人に知ってほしいです」 編集長:Kazuhisa ライター:Ayaka カメラマン:佐々木秀二 2024年7月,コーエーテクモホールディングスの会長である襟川恵子氏が設立した「襟川教育財団」が,神奈川県知事より公益財団法人の認定を受けた。 襟川氏は,公式サイト内の挨拶で自らもシングルマザー家庭で育ったことを明かし,同じひとり親家庭であるシングルファザー家庭に比べると収入が半額以下であることなどを挙げ,自身の境遇と照らし合わせて,母子家庭における教育費用捻出が困難であることを語っている。そこで作られたのがこの教育財団で, ・中学生(2年生,3年生) ・高校生(1〜3年生) ・大学生(1〜4年生,修士課程2年間) を対象とした「えりかわ学資

    [インタビュー]母子家庭の子女を対象とした「えりかわ学資金」に,コーエーテクモの襟川恵子会長が込めた想い―――「当支援金は返済する必要がないので,ぜひ多くの人に知ってほしいです」
    Sigma
    Sigma 2024/11/20
  • ゲーミングPCを買ったのでSteamのおすすめゲームを教えてください

    50才を目前にして、ふと思い立ってゲーミングPCを買ってみた。 元々ゲームに熱心な方では無く、直近でプレイしたのは1年前に娘のSwitchでP5をやった。 その前は嫁さんと3DSでモンハンしたぐらい。 PS2の頃は、FFや女神転生、フロントミッションなどRPGを好んでやっていたが、 シムシティのような、腰を据えて長く育てていくようなものも好きだった。 反射神経が求められるようなゲームは苦手意識がある。 新しいPCでも、とりあえずモンスターハンターワールドをやってみようと思うが、 せっかくなので色々やってみたい。おすすめを教えてくれるとありがたいです。 PCのスペック: Ryzen7、GeForce RTX 4060、メモリ64GB

    ゲーミングPCを買ったのでSteamのおすすめゲームを教えてください
    Sigma
    Sigma 2024/11/15
    Steamじゃないけど、先に1ヶ月だけ、1000円でPC Game Passに課金して、1日5種類ほどのゲームを、つまみぐいしては次に行く、という遊び方をして、自分の趣向を確認した方がいいかも、とは助言しとく
  • 【ブコメありがとうございます】 普段は爺の記憶を頼りに増田を書いたり消..

    【ブコメありがとうございます】 普段は爺の記憶を頼りに増田を書いたり消したりしておりますが、ここまで反応がもらえたのは初めてなのでとてもうれしいです。 いくつか言及したいこともあるのですが、あいにく徹夜明けで頭があまり回っていないため、ここで少しお返事します。頭回ってないので読みにくかったらすみません。 カードダスについてコメントが欲しい。カードダスについては2通りの遊び方があると承知しています。 (1) お互いがデッキを持ち寄るか、1つの山を二人で分け合い、手持ちのカードを場に出し、ポイントが高いほうが勝ち。ゲームによってはポイントを増減できるカードを追加で出せる単純なように思えますが、追加で出せるカードの方にポイントの増減やゲームそのものをスキップできるなどの特殊ルールがあって一定の駆け引きポイントはあること、 スカウターを使用して隠された能力を使ったり、モビルスーツに合わせて原作準拠

    【ブコメありがとうございます】 普段は爺の記憶を頼りに増田を書いたり消..
    Sigma
    Sigma 2024/11/11
  • カードゲームについて語る奴らの多くが「MTGが始祖」と勘違いしてる

    昔からカードを使うボードゲームはあったやん。 今流行ってるのだとドミニオンみたいなのが。 そしてそういうゲームは売上が伸びると定期的に拡張パックでカードを増やしていた。 MTGはこのシステムをトレーディングカードとくっつけただけ。 つまり、トレーディングカードとカードゲームを、カードという共通点を足がかりにして一つにしただけなんだよね。 MTGのマナのシステムも別に画期的ではなく、MTGがベースにしたカードゲームよりも更に以前から、そもそもボードゲームという文化の中にコストという概念があった。 ある行動を起こすには、ある駒やチップをいくつか使う必要があるとかなんとかって形でだ。 デッキという概念はそれこそカードがまだゲームとして遊ばれてもいないタロットカードの時代からあった。 手持ちの兵隊をぶつけあうのなんてのはボードゲームの初期の初期からあるものだし、そこに特殊なオブジェクトを加えるのは

    カードゲームについて語る奴らの多くが「MTGが始祖」と勘違いしてる
    Sigma
    Sigma 2024/11/11
    とりあえず、ロボラリーとコズミック・エンカウンター、ファイブマジックスの名前を出してから、アレコレ喋ってほしい
  • とても有名な海外の教授が来るので大学の厳しい事務手続きをしてたら「研究時間を浪費させる無駄な質問をこれ以上するなら全て侮辱だと受け取る」と言われた

    姫岡 優介 @yhimeoka 今度とても有名な海外の教授が来るんだけど、最近弊研究科の事務手続きがあまりに厳しいので、当に少額の予算執行のために滅茶苦茶細かい情報まで求められて、「研究時間を浪費させる無駄な質問をこれ以上するなら全て侮辱だと受け取ると伝えてくれ」って言われたンゴ 2024-11-08 20:02:25

    とても有名な海外の教授が来るので大学の厳しい事務手続きをしてたら「研究時間を浪費させる無駄な質問をこれ以上するなら全て侮辱だと受け取る」と言われた
    Sigma
    Sigma 2024/11/09
    政治家に対して「細かいところは、どんぶり勘定で、明細不要でいいですよ」と言う者だけが、石を投げよ
  • 嘘彼氏でもいいからとにかくシたいましろちゃん

    高校生になったのだから恋愛、さらにはHなことをしてみたい直ましろ。だが、自己肯定感が低く、自分に自信がないため、どうせ無理だろうなと思っていたところ、なんとクラスメートのイケメン男子・大鷺くんから告白される。絶対に罰ゲームだろうと告白に疑心暗鬼になるましろだったが、Hなことをしたいという欲求が勝ったため、逆に大鷺くんに迫るが…性欲は疑惑に勝る!? 性欲強めJKの暴走ラブコメディ!!

    嘘彼氏でもいいからとにかくシたいましろちゃん
    Sigma
    Sigma 2024/10/30
  • ボードゲーム史上最も重要なゲーム5選

    『エルグランデ』このリストが『カタン』から始まらないことに驚く読者も多いだろう。しかしここに『カタン』が入る余地はないのである。『カタン』は建設と交渉の傑作であり、ボードゲームの商業的な歴史を切り開いたが、ゲーム内容的に大きな道標となることはなかった。『カタン』以降に毎手番サイコロをふる傑作などほとんどないことを見てほしい。 『エルグランデ』が1996年にSdJ(世界で一番すごいとみなされているボードゲームの賞)を獲得して以降、ボードゲームゲームデザインは新たな一色に染まった。つまり「マジョリティゲーム」の時代である。『モダンアート』はオークションがゲームとして商品になることを証明したが、『エルグランデ』がそれをさらに前進させ、オークションの変形であるエリアマジョリティがボードゲームという歴史の背骨になった。 『プエルトリコ』『プエルトリコ』が役割選択と出荷のゲームだと思っている皆さん!

    ボードゲーム史上最も重要なゲーム5選
    Sigma
    Sigma 2024/10/27
    カタンは注目点が違う。「他プレイヤーのターンに自分のリソースが増えるので、ダウンタイムが少ない」という点が重要 / ドミニオン、アンドールの伝説、ROOT、あるいは、クラマーフレーム、ロンデルは語らんのかね
  • (追記あり) 日本TRPG界にリプレイ文化を定着させた初期三大リプレイ 1.ト..

    (追記あり) 日TRPG界にリプレイ文化を定着させた初期三大リプレイ 1.トラベラーをアドベンチャーする(TACTICS 1984年11月号 No.18創刊3周年記念特大号掲載)当時、S誌(シミュレイター)と共に日のボード版SLG界を牽引していたT誌に掲載されたリプレイ。トラベラー特集の目玉企画。著者はGURPSなど多数の作品を翻訳することになる佐脇洋平。リプレイと聞いて連想する今の型式が普及する契機となった。このときに安田均が「違う型式でいこう」と考えてたら、多分リプレイ文化は成立してないか大分変わってた。 2.七つの祭壇(シミュレイター(新)第1号(1985年6月20日発行)掲載)そのS誌に掲載されたローズ・トゥ・ロードのリプレイ。Wikipedia曰く『ゲームの解説記事である以上に「読み物」として書かれた初めてのリプレイ』である。著者はわきあかつぐみ(藤浪智之)。実際の誌面を見る

    (追記あり) 日本TRPG界にリプレイ文化を定着させた初期三大リプレイ 1.ト..
    Sigma
    Sigma 2024/10/23
    こんな称賛すべき「老害」は初めてかもしれない。よく口出しした / モンスターと分かりあえるか、という命題はシリーズの最新ver「ソード・ワールド2.5」でも引き継がれ、「一時的には可能でも、根本的には無理」と落着
  • ゲームやってて、成長というものを意識した瞬間に楽しくなくなる。 格ゲー..

    ゲームやってて、成長というものを意識した瞬間に楽しくなくなる。 格ゲーとかならまあ技術の向上を感じる瞬間とかがあるんだろうけど。それこそスポーツと並べてeスポーツなんて呼ぶ所以なんだろうし。 でもおれは対人ゲーム嫌いだからやらない。練習を積み重ねた上達の喜びを得るんなら、もっとゲーム以外の題材にぶつけたい。多分ゲームを下に見てるから。心を奥底から震わせてくれる度合いについてあんまり期待してないというか。 ゲームで遊ぶという体験にはもっと手軽な気晴らしや面白さを期待してる。 例えばモンハンやるとして、現状で一番の強敵をヒイコラ言いながら倒す。そいつから素材を剥ぎ取って、強力な武器を手に入れる。 これで強くなったと思うのも束の間、更に強い敵が現れる。せっかくの武器もすぐさま心許なくなる。 最初はモンスターを狩る体験に夢中であんまり気付かないけど、それは次第にマンネリ化してくる。 すると、おれは

    ゲームやってて、成長というものを意識した瞬間に楽しくなくなる。 格ゲー..
    Sigma
    Sigma 2024/10/11
    これはウメハラの言葉が、ほぼ当てはまるだろう → 成長を意識した瞬間に楽しくなくなるのではない、自分が成長しないことに飽きを感じるのだ、と。対策は変化を感じること、試しに今日の変化をメモに取ること
  • ストリートファイター6で弱キャラ使うことの不健全さ

    anond:20241007040855 はてブ見てたら解説したくなったので書かせて。シーズン終盤のMRは1950くらい。テリーもMR1800くらいまでいけた。 . ゲームやってない人って弱キャラで頑張るのかっこいいみたいな価値観あるよね。やってる側からすると弱キャラ使い人以外が弱いキャラ使うの正当化してるの結構グロテスクに感じる。 . 弱キャラで頑張るってのはゲーセン時代やオンライン対戦が主流でなく友達と遊ぶのがメインだった時代の遊び方なんだよね。 昔は自分が強くなったらすぐに結果に表れた。相手が固定メンツだから少しでも腕の差が出来たら10連勝だってざらだったでしょう。 んで相手が目の前にいる状況で強キャラ使って勝ち続けても何だか居心地悪いしじゃあちょっと弱いキャラでも使ってみるかってなるのは当然よね。 . でも今の時代は違う、今はランクマッチが主流だから自分が強くなったら相手も強くな

    ストリートファイター6で弱キャラ使うことの不健全さ
    Sigma
    Sigma 2024/10/09
    「弱キャラ使い本人以外」「弱いキャラ使うの正当化」は変、というのには同感 / スト6のキャラ性能、バランスの話をするならMRを名乗ってからにしろ、というのは、どのレベル帯の話なのか、という前置きだから書くべき
  • 立民、企業献金・政活費を禁止 物価目標「0%超」―衆院選公約:時事ドットコム

    立民、企業献金・政活費を禁止 物価目標「0%超」―衆院選公約 時事通信 政治部2024年10月07日19時55分配信 記者会見で次期衆院選のポスターを掲げる立憲民主党の野田佳彦代表=7日午後、国会内 立憲民主党は7日、次期衆院選の公約を発表した。自民党派閥の裏金事件を踏まえ、政治の信頼回復を最優先課題と位置付け、企業・団体献金の禁止や政策活動費の廃止など、政治資金規正法の再改正を打ち出した。 政活費廃止の与党公約化困難 公明代表 公約は「政権交代こそ、最大の政治改革」と題し、政治改革など7柱で構成。国会議員の世襲を制限するため、親族間で政治資金の引き継ぎを禁じる措置などを提起した。 過去の国政選挙で主張した消費税減税は盛り込まず、給付と減税を組み合わせる「給付付き税額控除」導入を明記。日銀の物価安定目標を現在の「2%」から「0%超」に変更するなど金融政策の転換を強調した。 「分厚い中間層

    立民、企業献金・政活費を禁止 物価目標「0%超」―衆院選公約:時事ドットコム
    Sigma
    Sigma 2024/10/08
    「超」が見えないのか、という擁護は、「物価がマイナス成長しなければ公約達成」と評価する前提があるのだろうか
  • ストリートファイター6が良くない方向に向かいつつある

    ストリートファイター6をご存じだろうか。 昨今、低迷しつつあった格ゲーブームを再熱させたと言って過言ではないこのビッグタイトルは先日のTGSにおいて日ゲーム大賞2024を受賞したことも記憶に新しく(「優秀賞」および「特別賞」)、 まさにスト2以来の旋風を起こしているといえるだろう。 増田も熱心なスト6ユーザーで、それなりにやり込んでいる(ちなみにザンギ使いでMRは1700台)。 しかし、やり込んでいるからこその不満があるのだ。 それがバランス調整。 9月24日にテリーが実装されたんだけど、実はその日に大規模なバランス調整も一緒に入ったんだ。 テリーは話題になったけど、既存プレイヤーにとっては同じぐらいバランス調整も重要なんだよ。 でさ、知らない人のために説明すると、格ゲーのバランス調整って当に難しい。調整一つでゲームが崩壊しかねないし、自分のメインキャラが弱体化されると、使い続けるのが

    ストリートファイター6が良くない方向に向かいつつある
    Sigma
    Sigma 2024/10/07
    8月マスター帯、ザンギの対エド勝率は46.69%。その他、ダルシム35%、JP41%、リリイ44%、ブランカ45%と負け越してるものの、ベガに54.6%、キャミイに53.3%と勝ち越してる。エドはザンギ、マノン、マリーザにしか勝ち越してない