Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

mobileに関するSuiJackDoのブックマーク (31)

  • W-SIM対応、eneloopで駆動する「どこでもWi-Fi」

    どこでもWi-Fi ウィルコム、バッファロー、三洋電機の3社は、PHS通信モジュール「W-SIM」を装着でき、三洋製の充電池「eneloop」(エネループ)で駆動する携帯型無線LANアクセスポイント「どこでもWi-Fi」を共同開発した。ウィルコムから来春を目処に発売される。 「どこでもWi-Fi」は、バッファロー製の小型無線LANアクセスポイント。手元の携帯ゲーム機などと無線LANで接続するほか、ウィルコムのPHS通信モジュール「W-SIM」を装着して、ウィルコムのPHS網でデータ通信できる。LANポートやUSBポートは備えておらず、固定回線や他社のデータ通信端末とは接続できない。パッケージにはアルテル製W-SIM「RX420AL」が同梱され、PHSでの通信速度は最大204kbps。4x/2x/1xパケット方式、フレックスチェンジ方式、64kPIAFS/32kPIAFSで通信できる。 無線

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/10/09
    いつか出てくるだろうと思っていた。端末の自由度があがり問題は速度のみ。
  • 端末識別番号とアクセスログの悩ましい関係 - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    【目次】 1.端末識別番号の必要性とアクセスログへの影響 2.キャリアごとの端末識別番号取得方法とSSL通信時のアクセスログへの影響 2.1 DoCoMo 2.2 AU 2.3 Softbank(iPhone,Disney Mobile含む) 2.4 イーモバイル 2.5 Willcom 3.端末識別番号の扱いに関して この記事はke-tai.org ケータイの端末ID・ユーザIDの取得についてまとめてみましたに触発され書いています。今回はちょっとむずかしめの内容ですが、モバイルのアクセス解析ツール実装及び計測・分析を行っている人にとっては理解しておいてほしいものになります。逆にモバイル解析をやっていない場合は全く不要な内容です。モバイル世界の混沌さをご覧あれ。 1.端末識別番号の必要性とアクセスログへの影響 携帯端末識別番号の取得は、アクセス解析に大きな影響を与えます。ご存じのとおりモバ

    端末識別番号とアクセスログの悩ましい関係 - Real Analytics (リアルアナリティクス)
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/09/10
    ケータイのアクセス解析におけるユーザの切り分けに関するまとめ。
  • 「モバゲー」「ミクシィ」「グリー」に続く成長株はどこか・携帯サイト勢力図(上) モバイル-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    「モバゲー」「ミクシィ」「グリー」に続く成長株はどこか・携帯サイト勢力図(上) モバイル-最新ニュース:IT-PLUS
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/08/26
    アクセスが多い主要な国内の無料携帯サイト一覧。
  • デジタリアンの散歩道: 思わずほしいと思ったEメールマシン「WP015」

    ◆関西初登場のウイルコムのEメールマシン「WP015」がインテックス大阪で開催中の「Embedded Technology West 2008 / 組込み総合技術展 関西」(主催・組込みシステム技術協会)の会場に出品されているのを見てきました。 関西初お目見えのEメールマシン「WP015」 第一印象は「ほしい」。 「NECからかつて発売されていたモバイルギアの思想を目指した」というだけに、つや消しをした体は、まさにそれを彷彿させるボディデザインです。 その名の通り、各種アプリの搭載を制限し、機能をEメールの送受信に特化しているのが特徴だ。 新聞社や出版社など記事原稿を外出先から送信する利用を想定しており、法人向けだといいます。 次世代PHSに対応しており、W-SIM搭載が考えられているようです。メーラー「Be☆Star メール」で書いた原稿を即座に送信できるといった仕組みです。 重

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/07/25
    Willcomのメール専用端末試作機。「Eメールマシン」の商標登録を行ったこともあり、発売の可能性はありそう……。
  • Palm,企業向けスマートフォンの新モデル「Treo 800w」を発売

    米Palmと米Sprint Nextelは米国時間2008年7月14日,Windows Mobile 6.1 Professional搭載スマートフォンの新モデル「Treo 800w」を発売した。このモデルは,高速接続を利用する企業ユーザーをターゲットとしたもの。Sprintのモバイル通信サービス「Sprint Mobile Broadband Network」を介した高速インターネット接続が利用できるほか,データ伝送規格の「EV-DO Rev.A」に対応。WiFi接続とGPS機能も備える。 Treo 800wは,QWERTYキーボードを装備し,5方向ナビゲーション・ボタンと使用頻度の高いアプリケーションにアクセスするワンタッチ・ボタンを備える。Microsoftのプッシュ式電子メール技術「Direct Push Technology」により「Microsoft Exchange Serv

    Palm,企業向けスマートフォンの新モデル「Treo 800w」を発売
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/07/15
    Treo 800wwwww/それはさておき、写真を見ると結構好み。
  • 「iPhone 3G」がソフトバンクの首を絞める時:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「iモードからユーザーを奪還する」。今から1年半前、サービス開始直前だったイー・モバイルの幹部から聞いた言葉である。なぜいまさらそんな昔話を持ち出すのか。それは「iPhone(アイフォーン) 3G」の登場によって、記者の頭の中に当時の取材の記憶が呼び起こされたからだ。iモードからユーザーを奪還するのはひょっとするとiPhone 3Gかもしれない――。そんなシカケがiPhone 3Gには盛り込まれている。 孫社長「モバイル・インターネット元年がこの日から始まる」 当時、この“奪還”発言の背景にあったのは、メールの利用やWebサイトの閲覧などで発生する「データ通信」の伸びである。携帯電話事業者の収入を表す指標の一つであるARPU(アープと読む。1

    「iPhone 3G」がソフトバンクの首を絞める時:日経ビジネスオンライン
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/07/15
    「iモードからユーザーを奪還」? 以前は自分のものだったみたいな物言いだな……。
  • PCでネット利用が初の減少、携帯電話からは増加 - 博報堂DY調査 | ネット | マイコミジャーナル

    博報堂DYメディアパートナーズは8日、同社メディア環境研究所がまとめた「メディア定点調査2008」の調査結果概要を公表した。同調査によると、PCからの1日のインターネット利用時間は前年比2.4分減の59.4分となり、2004年の調査開始以来初めて減少。逆に携帯電話からのネット利用時間は同3.6分増の17.7分となったことが分かった。 テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、PC経由のインターネット、携帯電話経由のインターネット、それぞれへの接触時間推移(出典:博報堂DYメディアパートナーズ報道資料) 同調査は、東京都、大阪府、高知県に住む15〜69歳の男女2,186人を対象に、今年2月に実施。1,877人から回答を得た。 調査によると、1日のメディア接触時間は、テレビが前年比2.4分減の161.4分(2時間41.4分)、ラジオが同4.1分減の35.2分、新聞が同0.3分増の28.5分、雑誌が同0.7分

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/07/09
    「テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、PC経由のインターネット、携帯電話経由のインターネット、それぞれへの接触時間推移」
  • Giraffe Windows ケータイアプリカタログ

    このサイトでは Windows Mobile (Windowsケータイ) のアプリ情報をまとめています。 このサイトで紹介されているアプリは、専用のアプリカタログツールを使って Windows ケータイから直接ダウンロードできます。 このサイトのアプリ情報は有志の手によりまとめられています。 編集に協力してくれる方を常に募集しています。 >>Giraffe アプリカタログのダウンロード 最新のアプリ Frother 1.4.2 機能追加&障害修正 MZ3.i Ver.1.6.0 ** MZ3.i/MZ4 Ver.1.6.0 (2013.06.23) McdCouponWM ver1.0.0.5 クーポン用のデータが解析できなくなっていたのを修正しました。 ちーたん Ver 1.06 Twitter API の変更により動作しなくなった点を修正 OperaMiniTweakWM ver.1.

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/07/09
    msのサポートも含めて今後に期待。
  • iPhone 3Gの料金プラン発表。最低月額7,280円

    iPhone 3Gの料金プラン発表。最低月額7,280円 −パケット定額加入必須。8GBモデルが実質23,040円 ソフトバンクモバイル株式会社は23日、アップル製の携帯電話端末「iPhone(アイフォーン) 3G」の料金プランを発表。7月11日より販売を開始する。 基料金プランとして新たにiPhone専用の「ホワイトプラン(i)」を策定。基料980円で、1〜21時まではソフトバンク携帯電話宛の国内通話が無料となる。また、受信通知付きのメールサービス「Eメール(i)」も利用料無料で提供する。ホワイトプラン(i)のほか、「ブループラン(i)」や「オレンジプラン(i)」などの基料金プランも用意される。 iPhone 3Gの利用には、これらの基料金プランに加え、「パケット定額フル(i)」(5,985円)と、「S!ベーシックパック(i)」(315円)の加入が必要となる。そのため、iPho

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/06/23
    いい意味で予想を裏切った。料金プランと端末代の合計は、8GBモデルで8,240円/月、16GBモデルで8,720円/月。Willcomからの乗り換えの可能性大……。/やっぱAd-esでいいか。
  • PCによるWebアクセスは、あと何年で消えるのだろう?携帯がPCを駆逐する日 - 有象無象

    海外ではわからないが、日においては「PCからWebを閲覧する」という文化は、今が黄金期なのではないかと良く思う。すなわち、こらから先PCによるネットの利用は右肩下がりに落ちていき、最終的には絶滅、というのは大袈裟にしても、携帯とPCの比率が9:1くらいになるのではないか、と勝手に予感している。 その理由として挙げられるのは、まず携帯ハードウェアの進化のスピード。次に、若い世代が初めて触れるネット環境は携帯が当たり前になっており、既にPCが特殊なポジションとなりつつあること。そして、Webサービスの多くが次々に携帯対応を果たしており、さらに商売の手間や通信の管理を考えれば、携帯専用の方が都合が良いであろう事。そういった状況を鑑みれば、今から10年もすれば(仕事以外の用途で)PCからネットを閲覧する人間は、絶滅危惧種として扱われているのではないだろうか。それもどちらかと言えば、「最後まで残っ

    PCによるWebアクセスは、あと何年で消えるのだろう?携帯がPCを駆逐する日 - 有象無象
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/06/21
    インターネット白書2007を見ても、携帯/PHSのみのインターネット利用者は17%。
  • 意外と難しい!? 企業ユーザーの公衆無線LAN選び

    公衆無線LANは、モバイルアクセスの最速手段であり、屋外でも社内にいるときとほぼ同等のレスポンスでIT資産を活用できる。しかし、何も考えずにサービスを選ぶと、かえって仕事のパフォーマンスを落としたり、全然活用されないといった結果になりがちだ。 現在、全国的に展開しているサービスはNTTコミュニケーションズの「ホットスポット」、NTTドコモの「Mzone」、ソフトバンクテレコムが提供する「BBモバイルポイント」だが、それぞれ、サービスの違いや特徴がある。この中から、自社にベストなサービスを選ぶためのポイントを解説する。 関連ホワイトペーパー VPN | 無線LAN | IEEE | 認証 | NTTコミュニケーションズ

    意外と難しい!? 企業ユーザーの公衆無線LAN選び
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/06/18
    国内公衆無線LANサービスのまとめ。実はよくわかっていなかったのか。結構高い。
  • iPhone vs SH906i : YouTube Doubler Beta

    Thanks for all the fun, but after 12 years of good times it's time to say good bye.

  • iPhoneは老害リトマス試験 - ひがやすを技術ブログ

    この老害リトマス試験は、スーツな人もギークな人もスイーツな人も受けて欲しい。自分の老害危険度がわかるはず。 老害とは、「状況の変化を認識できず、古い考えを押し通し、回りに迷惑をかけること」。 詳しくはこちら。 SI業界の老害が若手と下請けを蝕む理由 日iPhoneのニュースを見たとき、あなたはどう思っただろうか。 「ぜひ欲しい」と思ったあなた。正常な反応だけど、「でも、それだけ?」 日iPhoneがどれくらい売れるのかを予想してもあまり意味がない。だって、神様でもない限り先のことはわからないんだから。 でも、これだけはいえる。 「iPhoneは新しいアプリケーションプラットフォームになる」 新たなアプリケーションプラットフォームの立ち上がりに参加できるなんてすごい幸運だ。スーツな人なら、新しいビジネスを考え付けば、大もうけできるかもしれない。 ギークな人なら、このわくわくするテクノ

    iPhoneは老害リトマス試験 - ひがやすを技術ブログ
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/06/11
    正直、このエントリの抑圧的なロジックが老害の鏡像のように思える。
  • マイナスドライバ(2007):アドエスの中のexeファイル - livedoor Blog(ブログ)

    アドエスカスタマイズに伴って、デフォルトのToday画面に表示できる要素の中で、何を指定したらそこに飛ぶのか分からない設定や要素が出てきた。 具体的には、不在着信や実行中のプログラム一覧やボリュームなど。 (特にボリュームは、[es]時代にはタイトルバーに表示されていたのだが、使用頻度が低いからなのかどうか、アドエスでは排除された要素。今のところQuickyVolumeで操作しているが、RESETするたび初期状態に戻るのでそのつど改めて設定する必要があるし、何より常に一行消費してしまうのが邪魔。変更するときだけ開いてくれればいいのに・・・。) GSFinder+で中身をのぞいてみると、何だか分からない単体のexeが入ってたりする。 それらを逐一タップして、何に飛ぶのかチェックしてみた。 (反応しないのもあったりして、おかしなことになってないか不安・・・。) Windowsフォルダ arin

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/04/24
    ショートカット作成用
  • あどえすをiFonzでiphone化Pert2(。・ω・)ノ:とろにぃの描きすぎ注意♪

    あどえすをiFonzでiphone化Pert2(。・ω・)ノ ‥・・・・・・・・・☆履歴☆・・・・・‥・・・・ あどえすをiFonzでiphone化(。・ω・)ノ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆追加内容☆ ●Operaの文字化けを無理やり直そう! ●セッティングの詳細情報の追加(*゚∀゚)っ とうとうやってきましたエッ(゚Д゚≡゚Д゚)ナニ? 何かというと、iphoneは使ったことないけどipodtouchなら触った事ある人、あのなめらかなメニュー画面をアドエスで実現したかったんですよね。(´-`).。oO(・・・) そんな事を考えていたら、とうとうアドエスで実現できました(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ! そこで今回はそんな凄いアプリiFonzの導入、設定方法を解説していきたいと思います。 ぜひ、この機会に導入してみてくださいヽ(´▽`)ノ ☆ダウンロ

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/04/24
    iphone風メニューソフトの設定解説
  • ドコモ、ロゴマークなど企業ブランド刷新

    新コーポレートブランドロゴ 新ロゴのボードを手にする中村社長 NTTドコモは、市場環境の変化やマーケティングの強化に向けた検討を重ねた結果として、同社のブランドイメージを刷新すると発表した。企業としての姿勢を示す「新ドコモ宣言」もあわせて発表し、7月1日からは新ロゴマークと新カラーを使用する。 同社では18日、都内で記者会見を開催。代表取締役社長の中村 維夫氏、同社コーポレートブランディング部副部長の荒木 裕二氏、特別顧問の魚谷 雅彦氏がブランド刷新について説明を行なった。 これまでのロゴマークは「NTT DoCoMo」という欧文表記で、“Co”を中心に円を描くような線、点が記されている。同社内で「ループロゴ」と呼ばれていた、このロゴマークは携帯電話という従来にない市場を開拓した“ドコモブランド”の象徴的な存在だが、これまでの実績で培われたブランドイメージは、これからの時代に対してドコ

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/04/18
    NTTドコモは、市場環境の変化やマーケティングの強化に向けた検討を重ね、同社のブランドイメージ刷新、企業としての姿勢を示す「新ドコモ宣言」を発表。7月1日からは新ロゴマークと新カラーを使用。
  • 夏野氏ドコモ退社に思うこと: なんでも前向き「すぎの目」ブログ

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/04/10
    「これまでの多くのビジネスが、自社サービスの普及をマーケットの独占や寡占を目指したものだったのに対し、コンテンツ開発の参入を容易にし、多くの企業に開放したのが画期的」
  • 【スクープ】NTTドコモ方針転換、3月下旬にも企業サイト掲載開始

    NTTドコモが2008年3月下旬にも、公式サイトのメニューリストに「企業サイト」を設ける方針であることが判明した。これまでNTTドコモは同社の公式メニュー「iメニュー」内において、プロモーションやPRを主目的とした企業サイトを基的には認めていなかったが、ここにきて方針転換。今後は企業に対する窓口を広げ、公式メニューの拡充を図る。企業によるケータイマーケティングが一気に加速しそうだ。 「企業サイト」カテゴリーの下には業種別のカテゴリーが並ぶ予定。企業は携帯電話番号に基づいたユニークなIDである「UID(User ID)」の利用が可能で、会員管理に活用できるほか、NTTドコモから契約者情報(性別・年齢)とクロスしたアクセス数データなどの提供も無料で受けられる。 ケータイサイトの内容は、例えば全国で幅広く店舗展開をしている企業の場合、「店舗検索」「各店舗でのサービス案内」「クーポンなどのお得情

    【スクープ】NTTドコモ方針転換、3月下旬にも企業サイト掲載開始
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/03/14
    公式サイトのメニューリストに「企業サイト」を設ける方針。au、sbは追随せず。これは地味に侮れない動きで要注意。
  • e-research.biz

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/03/07
    20歳〜49歳の男女500人に対するインターネットパネル調査。モバイルでは3割が会員登録経験なし。「サービスに関係のない情報入力」を理由にあげたのは49.2%
  • 超薄型ThinkPad、衝撃の発表:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Steve Hamm (BusinessWeek誌シニアライター、ニューヨーク) Kenji Hall (BusinessWeek誌、東京支局テクノロジー担当記者) David Rocks (中国、深セン) 米国時間2008年2月14日更新 「Building the Perfect Laptop」 「フィリス! 社内便用の封筒を持ってきてくれ」。1月15日の昼過ぎ、米ノースカロライナ州モリスビルにあるレノボ・グループの開発拠点で、ノートパソコン開発の責任者(上級副社長)のピーター・ホテンシャス氏がオフィス内を猛然と駆けながら、秘書に向かって大声を上げた ホテンシャス氏はつい今しがた、米アップル(AAPL)のCEO(最高経営責任者)、スティー

    超薄型ThinkPad、衝撃の発表:日経ビジネスオンライン
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/02/27
    ThinkPad X300の開発ストーリー。アメリカでデザイン、大和のパッケージング、中国生産。ThinkPadらしいものづくりだが、Let'sNoteのブレイクスルーをどう受け止めているのかを知りたい。