対象のページが修正されたため、本投稿の内容を削除しました。(2017年11月4日) サンワサプライのページの魚拓:https://web.archive.org/web/20170620123903/https://www.sanwa.co.jp/product/cable/howto/usb31.html 本投稿の魚拓:https://web.archive.org/web/20170702130619/http://hanpenblog.com/5959/
By Zsolt Andrasi USBメモリを使ったデータの受け渡しやスマートフォンの充電、外部機器との有線接続など、PCを使用する上で欠かせない接続端子がUSBポートです。そんなUSBポートに挿すと、PCを物理的に破壊してしまうという恐るべきデバイスが「USB Killer」で、開発者がブログ内でその仕組みを明らかにしています。 USB Killer http://kukuruku.co/hub/diy/usb-killer コンピューターのインターフェースのひとつであるUSBポートには、静電気から本体を保護するESDダイオード、フィルタ素子、そしてUSBインターフェースのフィジカル層を含むセキュリティエレメントが存在します。近年製造されたPCの場合だと、これらの物理的な仕組みは1つのチップに内蔵されていたり、古いPCの場合には基板上に実装されたノースブリッジとサウスブリッジがこれらの
USB Type-C コネクタがついに策定完了したので少し読んでみた。 USB.org - Documents usb_31_081114.zip 解凍すると USB Type-Cディレクトリの中にUSB Type-C Specification Release 1.0.pdfがあります。 いまのところわかっている特長的なもの コネクタは楕円の形していてmicro Bくらいの大きさ。裏返してもOK。 ケーブルの両端がType-CコネクタなのでどっちでもOK Type-A/Bではオス側(plug)のほうがVBusとGNDピンが長かったが、なぜかType-Cでは逆にメス側(receptacle)のほうが長くなっている。(3.2 USB Type-C Connector Mating Interfaces) いままでのType-AやType-Bとの変換ケーブルやアダプタがおびただしい数ある(3.
新しいMacBookは9,500円のアダプターがないと始まらない、買うしかない2015.03.10 08:00 mayumine 今回も同じような事態になりました。でももっとひどいかも。 覚えてる? iPhone 5が登場したとき。Lightningケーブルになって、30ピン対応の古いアクセサリーを使うには3,500円のLightning30ピンアダプターを買わなきゃいけなかったことを…。 先ほど発表されたアップルの新しいMacBookの「USB-C Digital AV Multiportアダプター」があれば、同時に3種類のインターフェースに接続できます。なんて素敵なの! でも新MacBookのポートは1つだけ。…あれ? きっとこのアイデアは、デバイスのワイヤレス化の未来を先取りしているのでしょう。ワイヤレスのマウス、ワイヤレスのディスプレイ、ワイヤレスのインターネット。ポートだってもち
これから世界を席巻する!? USB Type-Cを知る:USB前夜から歴代コネクタたちを偲びつつ(1/6 ページ) これから、世界を席巻するであろう新しいコネクタ『USB Type-C』(USB-C)。USB前夜や歴代USBコネクタを振り返りながら、素晴らしいUSB Type-Cを紹介していこう。 読者はUSB Type-C(USB-C)について聞いたことがあるだろうか。もし聞いたことがないならば、ぜひ覚えておいてほしい、その小さな優れものが世界を席巻するだろうから――。 USBに関する仕様を策定する団体USB Implementers Forum(USB-IF)が2015年CESにおいてUSB Type-Cを展示した。業界をリードする企業が2015年半ばにはUSB Type-C対応製品を市場投入すると期待されているからだ。この新しいUSB形式は非常に多くの利点を有しているので“皆が目を回
ケーブルなしでPC本体と接続してどこでも使うことができるワイヤレスキーボードは便利なものですが、ワイヤレスで送信されている操作内容を傍受して解析し、第三者宛てにSMSで送信することができるUSBアダプター型盗聴装置「KeySweeper」が、あるハッカーの手によって開発されました。 KeySweeper http://samy.pl/keysweeper/ 「KeySweeper」を作成したのは、セキュリティ関連の専門家であるSamy Kamkar氏。2011年にAppleやGoogle、Microsoftは携帯端末の位置情報データを定期的にサーバにアップロードしていたことを突き止めた人物でもあります。 KeySweeperの実機の様子は、以下のKamkar氏によるYouTubeムービーなどで確認することができます。 KeySweeper - covert Microsoft wirele
アカウントの不正アクセスのリスクを軽減するため、GoogleやFacebook、Yahoo!などが取り入れている2段階認証では、認証プロセスでワンタイムパスワード(OTP)を入力するのが一般的ですが、GoogleはChrome 38からFIDO AllianceのUniversal 2nd Factor(U2F)規格に対応し、OTPを入力する代わりに物理的なUSBセキュリティキーでの認証を可能にしました。使用できるのはU2F規格に対応したUSBセキュリティキーであり、その1つである「FIDO U2F Security Key」を手に入れたので使ってみました。 FIDO U2F Security Key https://store.yubico.com/store/catalog/product_info.php?products_id=112 これが「FIDO U2F Security K
By el frijole Mini USB端子は2000年にUSB 2.0の一部としてとして標準化され、コンパクトデジタルカメラなどの小型デバイスに搭載されていましたが、2007年にUSB-IFでMicro USBが標準化されてからは、主要な端子ではなくなってしまったようです。Mini USBとMicro USBでは機能的には変わらないのですが、なぜ主流が移り変わっていったのか、プロの電気技師やコアなギークが集まるQ&AサイトElectrical Engineering Stack Exchangeでその理由が公開されています。 standard - Why was Mini USB deprecated in favor of Micro USB? - Electrical Engineering Stack Exchange http://electronics.stackexcha
2022年02月26日11:55 AIRSPY HF+Discovery専用アルミケースキット(アルミエンクロージャー)組立マニュアル カテゴリ bh5ea20tb Comment(7) AIRSPY HF+Discovery専用アルミケースキット(アルミエンクロージャー)のご紹介です。 この度、AIRSPY HF+Discoveryのプラスチックケースと入れ替えるアルミ削り出しのケースキットを製作、販売を開始します。AIRSPY HF+Discoveryの長時間運用に放熱性を高める効果によりデバイスの保護が期待できます。サンドブラスト処理、ホワイトアルマイト処理により美しい仕上がりです。 外径寸法はオリジナルとほぼ同じです。蓋の部分のみ厚みを持たせ放熱性を高めています。 (柔らかいアルミの性質上、加工には最新の注意を払っておりますが、目立たない打ち傷や薄い擦り傷がある場合があります。ご了
USB 3.0対応のHDDやマウスが出す電磁波が、2.4GHz帯のWi-Fiに影響を及ぼすということで調べてみました。 Macの2chスレッドに度々出る「2.4GHz帯のWi-Fiを利用しているMacBook AirやProにThunderboltやUSB 3.0対応のHDDやワイヤレスマウス、その他周辺機器を接続するとノイズが走ってWi-Fiが遅くなる」という話題を実際に測定してみました。 実際に測ってみた 近場にUSB 3.0と11ac搭載のMacと11ac対応AP環境が無かったので試せませんでしたが、本日、MacBook Air Late 2013とAirMac Extreme(ME918J/A)をお借りできたので、USB 3.0とWi-Fi(2.4GHz)の関係を1.5mぐらいの机の上に以下の環境を構築して試してみました。 ハードウェア: iperf サーバ側:Mac mini M
デジタルガジェットには未検証の事象が多く存在している。それは予算の問題だったり、労力の問題で検証を回避されていることが多い。今回はASCII.jp夏休み企画として、そんなデジタルガジェットの謎をいくつか取り上げて紹介しよう。 USB規格では127台の機器をつなげられると言うが…… 筆者は仕事がら、USB機器をたくさん接続する。デスクトップPCの前から後ろから、多数のケーブルが這い回り、それぞれにハブがつながっている。新製品のレビューも多く、ドライバーをインストールしては削除の繰り返し。発売前の試作品などは、ドライバーが完成されておらず、Windowsが不安定になることも。そんな経験から、安定して接続できるのは20台まで、というマイボーダーラインを引いていた。 ところが、USBは接続するデバイスのアドレスを7ビット持っている。2の7乗=128個のアドレスのうち、1つはホストが使うので、最大1
ファイルの受け渡しや持ち運びなど、安価なこともあって日常生活のさまざまなところで用いられているUSBメモリですが、工場でUSBメモリが製造される様子を解説したムービーが登場しました。 はたしてUSBメモリはどのようにして製造されているのでしょうか。 詳細は以下から。 これがそのムービー。舞台となっているのはUSBメモリやSDメモリカードなどでおなじみのキングストン社の工場です。 YouTube - How's a USB Flash Drive Made? Trip to the Kingston Production Plant 製造ルームへの入口。カメラや電話は持ち込み禁止です。 これはUSB端子を取り付けられているところ ベルトコンベアで運ばれながら、さまざまな機械で加工を施されていきます。 作業状況はモニタで確認可能 大量に箱に収納されたUSBメモリ 基板を切り離しているところ 切
http://freedesktop.org/wiki/Software/libdlo というわけで、いわゆるUSB液晶が今後Linuxなりなんなりで使えるようになる。はず。 今までサインはVGA SMARTを(リバースエンジニアリングして)使ってたけど、もうこれでDisplayLinkを選ばない理由は無いな。 USB-VGA/DVI変換の勢力図 http://wiki.osdev.info/?USB%2FFrameBuffer 大分勢力図が変わるような気がする。市場のほぼ全てのUSB-VGAを普通のフレームバッファとして利用できるだけのリソースが揃ったことになる*1。 MCT Trigger(サインはVGA SMART/PVG-AD2/サインはDVI)を選ぶ理由は無くなる Macサポートというメリットは一応有る sisusbvga(サインはVGA)は今Linuxでサポートされているという
うおおおおおおおおお!!!!!! 母親の名前で出したやつが当たりましたぁぁぁぁぁぁーー!! けっこうでかーーい!! しかもパソコンに刺すと、ちゃんと「うまい棒USB」って表示されるー! さて、そんなうまい棒USBですが、ただの空のUSBではなくて、 なんだか中にいろいろと入っております。 嬉しくてしょうがないので、一気にご紹介いたしまーす。 ① カチャカチャ動かす、うまい棒の15パズル。 意外と難しく、途中であきらめました。 ② うまい棒の時計。 意外とでかい。 ③ うまい棒の、「バッテリー残量メーター」。 なんかすごい。 ④ うまい棒の、「メモリの使用度が分かるメーター」。 なんかちゃんとしてる。 ⑤ うまい棒の、「CPUのなんかのメーター」。 さすがにここまでくると、素人には使い方が分からなくなってきました。 この先、どんなコアなメーターが出てくるのかと不安になります。 ⑥ うまい棒の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く