Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2008年9月2日のブックマーク (49件)

  • BeInteractive! [アットゲームズの対戦ゲーム「大富豪」を制作しました]

    この度、オンラインゲームポータル「アットゲームズ」(株式会社ジークレスト様) で9月2日より配信されている、マルチプレイ Flash 対戦ゲーム「大富豪」の Flash 部分を制作しました。 アットゲームズのトップページより、「対戦ゲーム」に行くとプレイすることが出来ます (対戦ゲームの下にあるダウンロード版の大富豪は違うので注意して下さい)。 会員登録されて居ない方でも、「お試しプレイはこちら」をクリックするとババ抜きにゲストログイン出来るので、 左上にあるタブで「大富豪」に切り替えると大富豪をプレイすることが出来ます。 技術的な話は GO サインが出たら書こうと思いますが、皆さんの予想通り ActionScript Thread Library 1.0 (そうめん) 使いまくりです。そうめんと FlashDevelop が無かったら死んでました。そんなわけで (?) 、かなり気

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/02
    お疲れ様でした^
  • ユメのチカラ: 英語を学びたいと思うこと

    英語勉強法の事ではない。 先日のLL Futureの感想を書いてたいろいろな人のブログやら日記やらを読んでみた。自分の英語だめすぎ(涙目)、もっと英語ができたらなあ(願望)、よし英語を勉強しちゃる(希望)などなどいっぱい目にした。 間違いない。英語は出来ないより出来た方が絶対自分の世界が広がる。断言する。 プログラミングの世界は英語が第一言語だというのは紛れもない事実だ。Larryに日語を覚えさせるより自分が英語を勉強した方がどれだけ自分にとってメリットがあるかという話だ。 その意味で今回のLL Futureは未来のまつもとゆきひろを作るためにも、多くの若い(おじさんもいたけど)プログラマに英語を獲得する必要性をリアルに示したという大変な貢献をした。 通訳は必要ない。 英語ができなければ悔しい。その悔しさをモチベーションにする。Larryと話したい。それがモチベーションだ。自分のコード

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/02
    【通訳は必要ない。 英語ができなければ悔しい。その悔しさをモチベーションにする。Larryと話したい。それがモチベーションだ。自分のコードを見せたい。そのために英語を学びたい。】
  • 資料集 | Lightweight Language Future

    このページでは、イベントで発表した資料を公開できる範囲で公開していきます(敬称略)。 LL で未来を発明する 住井英二郎(ppt pdf) サイコー?!フレームワーク 能登信晴(ppt) 吉田裕美(pdf) 瀧内元気(テキスト) 佐々木健(ppt) キミならどう書く? - LL Golf 西尾泰和(pdf) 松野徳大(html) Yugui/園田裕貴(pdf) 浜地慎一郎(html) 古い言語、新しい言語 alohakun/若槻俊宏(ppt) omo/森田創(pdf) yukoba/小林悠(ppt) TAKESAKO/竹迫良範(ppt) ライトニング・トーク twitterで人工無能を作ろう!(予定): showyou(studio vesper) (pdf) Client-side database storageで実際にアプリケーションを作成して

  • 「ウェブ2.0」はなぜ、もうからないのか ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    「ウェブ2.0」はなぜ、もうからないのか ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/02
    【ユーザー数を集めれば収益化するかというと、「YouTube(ユーチューブ)」は黒字化する前に米グーグルに売られ、日本ではYouTubeを上回るユーザー数を集めている「ニコニコ動画」もまだ黒字になっていない。】
  • グーグル、オープンソースのウェブブラウザ「Google Chrome」をまもなく公開へ

    長くうわさされてきた、Googleのオープンソースブラウザプロジェクトとして、「Google Chrome」の存在を示す、あるオンライン「コミックブック」が米国時間9月1日に登場した。漫画家のScott McCloud氏の手になるイラストは、Googleが正式に発表したものではないものの、19名のGoogle開発者のような登場人物と、その発言が含まれている。 Google関連の話題を扱う非公式ブログ「Google Blogoscoped」には、詳細な38ページから成るコミックが掲載された(このコミックへのリンクは、よく落ちてしまっていることがある)。全体の構成としては、ブラウザの安定性、速度、検索およびユーザーエクスペリエンス、セキュリティ、ウェブ標準という分野をカバーする、5つの主要なセクションに分かれている。その主な特長とは、以下のようなものである。 安定性 ブラウザ内の各タブは、それ

    グーグル、オープンソースのウェブブラウザ「Google Chrome」をまもなく公開へ
  • Chrome ウェブストア

  • Matzにっき(2008-08-30) LL Future

    << 2008/08/ 1 2 3 4 1. 帰省 2. 読者プレゼント 5 1. [映画] アイ・アム・レジェンド 6 1. 夏休み 2. 山口ちょうちん祭 7 1. 松江帰還 2. 読者プレゼント受付 3. 瀕死のPrius 8 1. [Ruby] Ruby合宿 2. 当選発表 9 1. [映画] どろろ 10 11 12 13 14 15 16 17 18 1. 出発準備 2. フィード削減 3. のブログ 19 1. 東京 20 1. 三鷹ジブリの森美術館 2. Ruby Academy開講記念セミナー 21 1. U20プロコン審査委員会 22 23 24 25 26 1. 航空券手配 2. [言語]シーケンス述語 3. [言語] Lisp, the Universe and Everything: Re: An Acceptable Lisp 4. ぎっと 27 1. e-T

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/02
    【そういう点では、「100年後になってもノイマンアーキテクチャなら」という吉岡さんの質問は、前提が満たされないと感じている】
  • TIPタソが日経産業新聞に出ていたので載せてみる - ripjyr's blog

    ライフハックな人でしたw 朝の達人って、エロいw 情報セキュリティ教育ベンチャーの社長 出典:日経産業新聞(2008年09月02日版)

    TIPタソが日経産業新聞に出ていたので載せてみる - ripjyr's blog
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/02
    また上野宣か!
  • [pyspa]第4回 Python 温泉 - Twisted Mind

    概要 幹事: id:Voluntas(その他) / id:kuma8(金銭管理) 日程: 10/24, 10/25, 10/26 場所: 熱海/来宮 芳泉閣 貸し切りです すでに予約済み 参加費用一泊: 9000 円 宿泊代、事代、飲み物代、おやつ代込み 2泊3日 なので 18000 円ご準備ください。おつりがないと嬉しいです。 参加資格: Python が好きな人 次回の Python 温泉の予定 第5回は 2009/6/末にやる予定。 第6回は 2009/10/末にやる予定。 なんか 1/末が理想という話をされたので 第5回は 2009/1/末 で第6回が 2009/6/末 と半年に1回のペースを保とうかなぁと思ってたり。 よく知っておいて欲しいこと ドタキャンは全然構いません。一週間前までなら無料でキャンセルできます。 お約束ですが、禁酒です。 毎回言っておりますが、温泉旅行であり

    [pyspa]第4回 Python 温泉 - Twisted Mind
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • DO++ : 透過的データ圧縮

    可逆データ圧縮分野で、現在研究が盛んな分野の一つが、データを圧縮した状態のまま定数時間でランダムアクセスをサポートするデータ圧縮方式です(word RAMモデルでO(log n)サイズの復元が定数時間)。 これは、データをあたかも圧縮していないかのように扱えるため、透過的データ圧縮/構造と呼ばれています(英語だとまだ決まってない?)。 例えば1GBのデータを圧縮した状態で、途中300MB目から4Byteだけ復元しようというのが定数時間で実現できるわけです。これは理論的にもかなり強いことをいっていて,例えば今あるデータ構造やアルゴリズムが、O(T)時間である問題を解けるというのがあったら、それを全く同じO(T)時間のままデータ構造を圧縮し作業領域量を減らすことができます (一応データ構造に対し読み込み操作しか無い場合。書き込みもある場合はまたちょっと面倒になる) このデータを圧縮したまま扱う

    DO++ : 透過的データ圧縮
  • 「不気味の谷」を越えた? Image Metrics社のフォトリアルなCGアニメ | WIRED VISION

    「不気味の谷」を越えた? Image Metrics社のフォトリアルなCGアニメ 2008年8月21日 メディア コメント: トラックバック (0) 『Grand Theft Auto IV』などのゲームのアニメーション制作に協力しているImage Metrics社の社員とおぼしきEmilyさんが、同社のフェイシャル・アニメーション技術について説明しています。生身の人間を撮影してアニメのキャラクターを動かすデータを取得するのは従来のモーション・キャプチャーと一緒ですが、同社の技術では、モデルの人が顔や体にマーカーをつける必要がなく、特殊なカメラも使わないとか。普通のビデオカメラで人物を撮影し、動画を同社独自のソフトウェアで解析して、顔の細かな表情の変化までデータに変換するのだそうです。 動画が1分を過ぎたあたりから種明かしが始まります。「Image Metrics社のフォトリアルな[写実的

  • LLFuture雑感 - kmizuの日記

    基調講演 実はあんまし興味無かったのだけど、Perl 6 rulesの話がメインだったので面白かった rulesって単なる言語組み込みのPEGパーザコンビネータかと思ってたけど、EPPとかみたいに構文を自己拡張できるようにするのが目的だったのね rules自体はPEGに色々くっつけて拡張したものに、文法定義を継承したりする機能とかぶっこんだみたいな感じ? ||がordered choiceで|がunordered(longest match)だってのは、ちょっと意外。|ばっかり使うと性能がやばげな事になりそう。 英語のリスニングは苦手なので、細かいニュアンスを聞き取れなかったのが残念 LL で未来を発明する 正直、すごい勿体無い感のあったセッション 100年後とかじゃなくて、数年後〜10年後くらいというスパンだったら、もうちょっと話が発散しなかったんじゃなかろうか Matzさんはやっぱりマ

    LLFuture雑感 - kmizuの日記
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/02
    【LLVMとかTamarinの話とか詳しく無いので、個々の発表者の発表は色々参考になったけど、進行がちょっとちぐはぐだったような】
  • eピアノの事でJASRACに連絡した@レポ#1 - satoru.netの自由帳

    オンラインピアノサービスeピアノでのJASRAC対応の記録。 音楽サービスを始めたはいいけど、やっぱり気になる著作権。 というか、ちゃんと対応しないと、素敵なサービスでも、違法サービスとか言われて悲しい。 今後の展開も含め、ちゃんとした形で堂々とサービスをやりたいと思うので、 さっそくJASRACに連絡&問い合わせをしてみました。 今後、個人で音楽サービスを公開する人にも役立つかもしれないので、経過をブログに綴っていこうとおもう。 とりあえず連絡 http://www.jasrac.or.jp/info/index.html を見ると、親切にも電話で質問できるよーだ。 インフォメーションデスク 音楽著作権や手続きなどに関するお電話でのお問合せは JASRACインフォメーションデスクまで 電話:03-3481-2125 (受付時間 9:00〜17:00 月〜金/祝日除く) ※メールでのお問合

    eピアノの事でJASRACに連絡した@レポ#1 - satoru.netの自由帳
  • 【Xbox 360 Media Briefing 2008】次世代機に期待とは言わせない、「新Xbox360体験」を披露 | インサイド

    【Xbox 360 Media Briefing 2008】次世代機に期待とは言わせない、「新Xbox360体験」を披露 | インサイド
  • LLFuture

  • DSCF5094.JPG

  • dscf0386.jpg

  • グーグル、人工衛星「GeoEye-1」の画像を購入へ--「Google Maps」が高解像度化

    Googleは、GeoEyeが米国時間9月4日に打ち上げ予定の人工衛星が撮影する画像の供給を受ける契約を結んだことを発表した。 この契約により、GoogleはGeoEyeの画像の使用を許可された唯一のオンラインマッピングサイトになると、Googleで企業コミュニケーションおよびマーケティング担当バイスプレジデントを務めるMark Brender氏は語った。Googleは、この衛星画像を「Google Maps」と「Google Earth」に使用する。 重量4310ポンド(1955kg)の人工衛星を打ち上げるためにカリフォルニア州バンデンバーグ空軍基地に設置されたロケットの側面には、Googleのロゴがケーキの上の小さなお菓子のように張られている。契約の詳細は明かされなかった。 Brender氏によれば、この衛星「GeoEye-1」は、423マイル(681km)上空の軌道上にいながら41c

    グーグル、人工衛星「GeoEye-1」の画像を購入へ--「Google Maps」が高解像度化
  • 【レポート】「Hyper-V」のセッションは大人気 (前) - Microsoft Conference 2008 (2) Microkernelized hypervisorとは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

  • https://jp.techcrunch.com/2008/09/02/20080901first-public-screen-captures-of-google-chrome/

    https://jp.techcrunch.com/2008/09/02/20080901first-public-screen-captures-of-google-chrome/
  • Google Chrome, Google's Browser Project

    Monday, September 1, 2008Google Chrome, Google’s Browser Project Today there was a comic book in my mail, sent by Google and drawn by no less than Scott McCloud, creator of the classic Understanding Comics. Within the 38 pages, which I’ve scanned and put up, in very readable format Google gives the technical details into a project of theirs: an open source browser called Google Chrome. The book po

  • HotRubyがC Rubyより速い本当の理由は? - monthly gimite

    JavaScriptが速くて、Rubyが遅い理由というエントリがあったのですが、コメントやトラックバック、追記などを読むと 実用上HotRubyがC Rubyより速いというわけではまったくない プリミティブ型の有無が原因という話はどうやら間違い のようです。 とはいえ「↓のベンチマークでHotRubyがC Rubyより速い」というのは事実です。これがなぜなのかちょっと気になったので考えてみました。 startTime = Time.new.to_f sum = "" 50000.times{|e| sum += e.to_s} endTime = Time.new.to_f puts (endTime - startTime).to_s + ' sec' これについてはRubyが遅いのは当にBoxingのせいか?が参考になります。まず、C Rubyではベンチマークの += を << に書

    HotRubyがC Rubyより速い本当の理由は? - monthly gimite
  • 「All About」の「公明党・創価学会基礎知識2008」記事が掲載後わずか1日で謎の消滅

    2008年8月31日に「All About」上にて掲載開始された「公明党・創価学会基礎知識2008 - [よくわかる政治]All About」という非常に良くできた記事が9月1日になって突如として消滅したことがわかりました。 一体何が起きたのでしょうか?システム的な問題なのか、あるいは記事自体に何か問題があったのか、何かタブーに触れてしまったのか、とにかく何も釈然としませんし、現時点ではAll Aboutから何のアナウンスもありません。 消滅の詳細は以下から。 消えた記事はコレ。 公明党・創価学会基礎知識2008 - [よくわかる政治]All About http://allabout.co.jp/career/politicsabc/closeup/CU20080831A/ 2008/09/01 20:32の時点ではまだGoogleのキャッシュに残っており、読むことが可能です。 [Goo

    「All About」の「公明党・創価学会基礎知識2008」記事が掲載後わずか1日で謎の消滅
  • Webエンジニア武勇伝 第17弾 吉田敬 氏| 株式会社ウェブキャリア

    今回は、リクルート出身で「楽天」の急成長を支え、取締役、常務、CTOなどを歴任された吉田敬さんにお話をお聞きしました。吉田さんは2007年1月の「楽天」退任後、ピー・アンド・エー株式会社を設立。代表取締役社長に就任し、「投資事業」「絶滅の危機にある動物を保護する事業」を営んでおられますが、2008年はインターネットサービス事業の展開も検討されています。また、吉田さんは「パンダ愛好家」でもあり、今春、パンダのぬいぐるみの販売も予定されています。取材でお邪魔した六木にあるミッドタウンのオフィスに併設されているサロンはパンダづくしでした。取材後、近隣の京料理店「和山」にご案内いただき、引き続きお話をお聞きしました。こちらは、京都祇園新橋で3代に渡り営業を続ける老舗創作割烹の東京初進出店です。 京料理店 「和山」 http://www.roppongiwazan.jp/ 吉田敬 氏 1967年 

  • http://taka.no32.tk/diary/20080901.html

  • β(ベータ)で試そう!88(パチパチ)キャンペーン

    新機能満載!開発中の「Office 8」ベータ版をお試し下さい。 ※公開は10月以降を予定しています。「Office 8」β版は開発中製品のため、サポート対象外とさせていただきます。 キャンペーンのお申込は、お1人様1回限りとさせていただきます。 複数メールアドレスの登録、偽名等を用いた応募、自動ツール等による連続応募等の厳正なキャンペーン運営を妨害する不正行為と当社が判断した場合、当該不正行為の可能性があるものに対し予告なくキャンペーン資格を停止いたします。 何らかの不正行為があったと当社が判断した場合、キャンペーンは予告なく中止されることがあります。その場合該当する応募者のキャンペーン資格の喪失に留まらず、キャンペーンの全部又は一部の実施を中止することがありますので、ご了承下さい。 不正行為等の防止のため、場合によりご人確認のためにご連絡を差し上げることがあります。 期間その他キャ

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/02
    空前のV8ブーム到来
  • Airより軽い超軽量PC「X360」 - SlashGear Japan

    Samsungが発表した新しいウルトラポータブルPC「X360」のスローガンは「lighter than air」空気よりも軽い訳ではなくて(有り得ないし)アップル社のウルトラポータブル「Air」より軽いんです。CPUはCentrino 2 ULVが搭載されていて、1GBのメモリ(最大4GB)スクリーンは13.3型のLEDバックライト搭載です。 ストレージは64GBか128GBのSSDか5400RPMの120GB HDDから選べます。 光学ドライブは内蔵されていないけど、USBポートは3つあります。その他には、HDMIポート、VGAそして、7-in-1カードリーダー、PCIエクスプレスカードと、イーサネットとドッキングポートが付いています。インターネット環境は、WiFiそして、Bluetooth 2.0+ EDRです。1.3メガピクセルのウェブカメラが搭載されています。 重さは2.8lbs

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/02
  • Google Chrome 斜め読み - IT戦記

    何か大きなニュースがあれば更新します。 ニュース速報 マイクロソフトウインドウズOS搭載PCで世界100か国以上でダウンロードできるようになる予定 今後MacOSLinux上でも起動できるようにしていく予定 今後マイクロソフトとグーグル間の緊張関係がますます激化することが考えられる Sundar Pichai 氏「Chromeは多くのオプション機能や斬新さに満ちている。Chromeによってインターネットライフがより良いものになることを期待している」 http://jp.ibtimes.com/article/biznews/080902/22449.html 自社公式サイトで独自開発のブラウザー(インターネット閲覧ソフト)の無償提供サービスを2日から始めると発表 8割近くの世界シェアを握る米マイクロソフト(MS)に対抗、別途開発中の基ソフト(OS)「アンドロイド」や携帯電話と連動し、ネ

    Google Chrome 斜め読み - IT戦記
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/02
    V8エンジンが気になる
  • LLFuture行ってきた(午後から) - 角谷HTML化計画(2008-08-30)

    ■1 LLFuture行ってきた(午後から) 家族でお昼にベトナム料理べて午後から参戦。午前中はustの調子(主に音声)がよくなる手前まで聞いてた。画面はテラモザイク、ギザギザギザスだったけど、ustなんだしね。あるだけ有り難いと思ってます。ありがとうございました。見れなかったところは録画に期待。 サイコー?! フレームワーク: トピックの設定がむつかしいなあ。悪くなかったけど、もっとやりようがあったのかもなあ、とか傍目八目で思った。 LLでアート: 眼福。フィードバックの早さと見た目。ビジュアルなプログラミングみたいなのは、よーくよく考えれば使いどころはあるのかも。 キミならどう書く?: というかGolf。RubyKaigi2008のGolfコンペに続いて。LL*っぽい企画でとても良かった。われらがYugui先生がツンツンしてて萌えた。「では次いきます」 古い言語、新しい言語: なん

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/02
    【古い言語、新しい言語: なんというtakesakoアワーwww】
  • 1GBレンタルサーバー・プロバイダー Amusement BiG-NET | www4.big.or.jp/~kanai/MT/archives/000836.html

    こちらは独自ドメインからレンタルサーバー、フレッツ接続専用会員までトータルサポートのプロバイダー、BiG-NETです。 いつも弊社ユーザーのページにアクセスをして頂きましてありがとうございます。 http://www4.big.or.jp/~kanai/MT/archives/000836.html 404 Not Found (ファイルが見つかりません) 申し訳ございませんが、お客様がアクセス要求されました上記ページは、現在アクセスが出来ません。 弊社では、なぜアクセスできないのかと言う第三者からのお問い合わせにはお答えすることが出来ません。 もしこのページの関係者をご存知でしたら、連絡を取ってみることをお薦め致します。 何卒ご容赦下さい。

  • お札でゆかいなおりがみ野口クン

    当サイトの著作物の無断転載、無断使用を一切禁じております。Copyright (C) HASEGAWA YOSUKE All Right Reserved. コメントなんぞもらえたら飛び上がって喜びますので、メール、もしくは ミクシィの日記にでも、ドシドシ書き込んでくだせ。 長谷川洋介 back

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/02
    via hasegawa yosuke
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなキーワードが改悪されたと感じた5つの理由 - そのままなめて

    http://d.hatena.ne.jp/keyworddiary/%c0%be%c8%f8%b0%dd%bf%b7 1.未訪問と訪問済リンクの色が見分けがつかない。 2.リンクを開くのに、文が表示されているのでスクロールの手間がかかる(シンプルモード無いの?以前までのデフォは閉じているモードが良かった) 3.記事タイトルが表示されるようになったのは良い点だけれど、ブログ名でリンクを開かなかったブログを開いてしまうので、結局巡回時間は増加。 4.LDR未対応は変わらず。 5.はてなRSSも相変わらずリアルタイム捕捉する気なし。 全部私的な問題なんですけれど、こういう使い方をしていた人もいたってことを伝えたくて記事にしました。 LDRは改悪ではなく変わらずだけれど、はてなRSSは取得頻度がかなり下がったと思う。 はてなキーワードだけで一日100〜200サイト見ていたので、今の形式になった

  • MySpaceの創始者は14歳で世間を騒がせたスーパーハッカーだった : らばQ

    MySpaceの創始者は14歳で世間を騒がせたスーパーハッカーだった 日ではmixiが人気ですが、アメリカで人気のソーシャル・ネットワーク・サービスと言えばMySpace(マイスペース)。聞いたことくらいはある人も多いと思います。 2003年に創設されたこのSNSは2億人以上のアカウントを誇り、現在も一日に23万アカウントずつ増え続けているそうです。 現社長のトム・アンダーソン"Tom Anderson"氏は創業メンバーのひとりですが、実はこのトム・アンダーソン氏がただものではないと話題になっていました。 1985年に14歳の少年だったアンダーソンは、チェイス・マンハッタン銀行のコンピューターに何度もハッキングを繰り返しており、その方法を友達に教えたりしていました。それにより彼の名前はFBIのリストに載りましたが、彼が未成年だったために逮捕は一度もされなかったそうです。 ただし彼の所有し

    MySpaceの創始者は14歳で世間を騒がせたスーパーハッカーだった : らばQ
  • http://www.tom.sfc.keio.ac.jp/~sakai/d/?date=20080831

  • 【初音ミク】Sweetiex2【ハスキー&メドレーPV】

    ■【2chスレ】クラスの完璧すぎる女の子の弱点を暴きたい、sm4130900  のシリーズを見ていくうちに、感極まって曲を作ってしまいました。 おふたり、スレ住民の方々、動画をupされた方、皆々様に深く感謝します。■11/07/15 3周年おめでとう!!いつまでも、いつまでも。■Music&Lyrics :Dixie mylist/4193884 Movie :Chiho mylist/8032562■12/2 MP3、歌詞、カラオケ、その他upし直しました。 http://piapro.jp/content/rmx2uu17hc5gu7hj■09/08/12 新曲「夢の続き」sm7911934 / 「ignition」sm7919275ブログ> http://yeheyuanstudio.com/

    【初音ミク】Sweetiex2【ハスキー&メドレーPV】
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/02
    元ネタ知らないけどすごいいい曲だなぁ
  • Yoshioriの日記: LL Future いってきた!!

    一年に一回の御祭である、LL Future に行ってきたのですが 例のごとく資料が出来てなくて(ごめんなさいごめんなさい)徹夜して 朝の 9:30 (開場時間)までがんばったんですが、完成せずで、 仮眠を取ったら 14:30 までぐっすり寝ちゃって 完成しない資料を抱えて中野にむかったら 途中で「永遠の妊娠八ヶ月 」な人に会って「遅いね」なんて話しながら中野ZEROにむかって歩き 控室でみんなに挨拶しながら資料作成なんてしたりして これは絶対にTAKESAKOメソッドでは無い>< なんて思いながら 発表30分前に完成した資料は5分で終了な LT なのに リハーサルしたら7分かかったりして絶望しつつネタを削除したりして 西尾「自己紹介けずったら?」 俺「これだけで3時間かかったからイヤだ」などのやりとりがあったりして さらに今回は発表者は最後の抽選はもらっちゃダメって

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/02
    これはひどい
  • Grass 処理系 - まめめも

    プログラミング言語 Grass の Ruby 1.9 による処理系です。 # parse A, L = Struct.new(:m, :n), Struct.new(:code) code = File.read(ARGV[0]) code = code.gsub("\uFF37", "W").gsub("\uFF57", "w").gsub("\uFF56", "v") code = code.gsub(/[^wWv]/, "") code = code[/w.*\z/m].split(/v/).map do |sub| sub = sub.scan(/w+|W+/) arity = sub.first[0] == "w" ? sub.shift.size : 0 sub = sub.each_slice(2).map {|n, m| A[n.size - 1, m.size - 1]

    Grass 処理系 - まめめも
  • とりあえず俺はProlog知らなすぎだ - soutaroブログ

    「あろはくん言葉責め」とかわけわからんイベントに会場を提供するわけにはいかん、ということで、なぞのなんとかセミナーというページができてたらしい。なんであんなわけわからんことになってるのか訝しんでたけど、もっともだ。 Scala勉強会で水島くんが4時間話し続けたときはどうしようかと思ったけど、こういう「長時間話し続けることを前提にして、初歩から結論まで延々と喋り続け、よくわかんなかったら延々と質問し続ける」みたいなやりかたも良いなあ、と思った(絶対にスピーカー側にはなりたくないけど)。 トークの途中でスピーカーが電話かけ出すとか、自由すぎるwww

    とりあえず俺はProlog知らなすぎだ - soutaroブログ
  • 403 Forbidden

     403 Forbidden nginx

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/02
    【キーワードチームの皆さんと、オフィスにて 撮影cho45さん】
  • はてなインターンおわりー - はこべにっき ♨

    ついぞ,先週末にはてなインターンの期間を終了しました.ほんとに充実した一月でした.一緒に参加したインターンのみんな,ちょーいろいろとお世話していただいた社員のみなさん,ほんとうにありがとうございました. インターン中,しきりに研究がどうとか泣き叫んでいたんですが,日一応のりこえ,ちょっと落ち着ました.なんで,今,忘れないうちに,インターンの感想などなどをつらつら書くことにしますよ. *以下発散気味注意>< インターン前半 インターン前半は社員の方が講師の授業を受け,それに関する課題をこなすのが,主な内容でした.実は,少しは聞いたことがあるような内容が多かったので,まぁ,そんなに苦労せずにこなせるんじゃないかなーと思ってたのですが,そんなことはまったくなくて,かなりたいへんでしたよ. ひとつひとつのトピックはそれほど難しくはないんですが,実際に課題にチャレンジしてみると,思っても見なかった

    はてなインターンおわりー - はこべにっき ♨
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/02
    【最後にしていただいた評価によると,うちはオールラウンダーらしいので,オールラウンダーを極めるか,なにか強みを得られるようポイントを鍛えていくか考えたいですね.】
  • 1GBレンタルサーバー・プロバイダー Amusement BiG-NET | www4.big.or.jp/~kanai/MT/archives/000840.html

    こちらは独自ドメインからレンタルサーバー、フレッツ接続専用会員までトータルサポートのプロバイダー、BiG-NETです。 いつも弊社ユーザーのページにアクセスをして頂きましてありがとうございます。 http://www4.big.or.jp/~kanai/MT/archives/000840.html 404 Not Found (ファイルが見つかりません) 申し訳ございませんが、お客様がアクセス要求されました上記ページは、現在アクセスが出来ません。 弊社では、なぜアクセスできないのかと言う第三者からのお問い合わせにはお答えすることが出来ません。 もしこのページの関係者をご存知でしたら、連絡を取ってみることをお薦め致します。 何卒ご容赦下さい。

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/02
    参加してみたい!けど、この日は情報科学若手の会なんだよなぁ。。。
  • LL Futureに参加してきました - 江青日誌

    先週の土曜日に開催された、LL Futureに初めて参加しました。午後からひっそり。LLは、いろいろな言語があり、それに伴い文化も多様です。ゴルフは楽しかった(w。映像の話もLLVMもすごいなあと思った。ただ、午前中は聞けてなかったので、もしかして、午前中聞いていたら別の感想になったかもしれませんが、多様さというよりは、それぞれの文化圏の深さ入っていくように、セッションが設定されていたような印象を持ちました。1000人1トラックよりも、複数トラック走ったほうが、いい気がしたんだけどどうだろう。私が空気を読んでいないのかもしれないけど。 YAPCしかり、PHPカンファレンスしかり、、、あえてアウェイに飛び込んでいくid:higayasuoさんの心根を聞くのを忘れたのが残念無念。次にお見かけしたときは、聞かなくちゃ!

    LL Futureに参加してきました - 江青日誌
  • LL Golf - LL Golf

    LL Golf 1/49 >> First Last

  • Tamarin での文字列 - steps to phantasien(2008-08-31)

    2008-08-31 近況 LL Future というイベントに呼んで頂き, 中野へ. 前日の激しい雷で眠りが浅く寝坊したら, 基調講演は Larry Wall だったらしい. 聞き逃した. なんてこったい... そしてサインを貰う準備もしていなかった. 昼飯をべる暇があったら紀伊国屋に駆けこむんだったといまだに後悔している. おしいことをした. 宴会でゴルフ場経営者に見せてもらった サイン実物はとても気が利いたもので, まったくうらやましい. 彼のは年季が入った版の上にかなり読みこまれた形跡があったので, Larry Wall も嬉しかったことだろうな. 私もいつか実現するであろう Stroustrup の来日に向け, 件のを読み込んでおかねばなるまい. パネルの内容は shibuya.js 番外編というかんじで, JS や ActionScript の上で実装した処理系の紹介を中

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/02
    【パネルの内容は shibuya.js 番外編というかんじで, JS や ActionScript の上で実装した処理系の紹介を中心に与太話が展開された】→本当にありがとうございました
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024/12/27 ベイスターズのドキュメンタリー映画「勝ち切る覚悟」を見た! シーズン終盤~日シリーズ優勝までの舞台裏を抑えたドキュメンタリーで、ベンチ裏での映像がメインとなっている。ナレーションは無く、説明がほとんど無いので「いつ何があったか」があらかじめわかって…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 2008-08-31

    昨日無事に終了しました。参加されたみなさま、どうもありがとうございました。 今年は出演者控え室に詰めていたので(おまけになぜか吉祥寺まで買い出しに行っていたので)あんまり中身は見れなかったのですが、楽しんでいただけたのなら幸いです。 そしてよろしければアンケートにもお答えいただけるとうれしいです。 http://ll.jus.or.jp/2008/enq ……という一般的なスタッフトークとは別に、個人的なメモ。 今年は(今年も)ぜんぜん動けなかった。まあRubyKaigiやその他のことがあったりというのはあるにはあるが、自分的には非常にまずいような気がする。 LL*の運営アーキテクチャは、事務方がJUS、企画がプログラミング言語コミュニティやそれに近しい人々・あるいはネタを持っている人々、という体制が基で、私としてもRuby方面を代表する形で関わっている以上、まともに企画にコミットするか

    2008-08-31
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/02
    【LL*の運営アーキテクチャは、事務方がJUS、企画がプログラミング言語コミュニティやそれに近しい人々・あるいはネタを持っている人々、という体制が基本】
  • LL Golf @ LL Future - 兼雑記

    ふむむそんなに評判わるくない… http://blog-search.yahoo.co.jp/search?p=ll+golf&ei=UTF-8 にんとも複雑な気分です。 LL Golf の準備は、まぁそういうものなのかもしれないけど、私の感覚では1000人規模の人間相手にするにしては良いものではなかったと思う。前日までまぁ何も決まってなかったと言って問題ないと思う。例えば Hole #2, #5, #3 or #7 を解説する、っていうことが決まっていたので、 #2, #5 のスライド作った後で #5 は #8 に変更とかになったりとか、 #3 と #7 両方解説することになったりとか(前日 23 時とか)。 そりゃスライド作るだけならなんとでもなるんだけど、最短まではいかなくても、話して面白い程度まで縮めるとなると、各ホール 2,3 時間くらいは欲しいとかいうことは、まぁ言ってなかった

    LL Golf @ LL Future - 兼雑記
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/02
    【あと個人的には Larry 呼んだのが good job すぎてもうなんとも】本当にありがとうございました