Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

著作権に関するTAKESAKOのブックマーク (34)

  • 岡田斗司夫さん:サイト閉鎖でトラブル 賠償提訴される  - 毎日jp(毎日新聞)

    ベストセラー「いつまでもデブと思うなよ」の著者で、オタク評論家として知られる岡田斗司夫さん(51)が、このに関する携帯サイトの閉鎖を巡って損害賠償請求訴訟を東京地裁に起こされていたことが分かった。原告はサイトを開設したソフトウエア開発会社「T2メディアパル」(東京都渋谷区)で、開発・運営費が無駄になったとして約2200万円の支払いを求めている。 提訴は6月2日付。訴えによると、T2社は岡田さんの依頼で07年2月、ダイエットをテーマとしたを出版した上で携帯サイトを開設しようと企画。同年8月に「いつまでもデブと思うなよ」が発行され、54万部売れた。これを受けT2社は08年4月、携帯電話3社の審査を経た公式サイト「いつデブ・Diet」を開設した。 しかし、岡田さんは別の携帯サイトの著作権使用料引き上げを巡って他の会社とトラブルになった。このため今年1~2月、「別の携帯サイトで著作権使用料を巡

  • オンラインRSSリーダーを使ってる人はみんな逮捕されるのかな。。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ オンラインRSSリーダーを使ってる人はみんな逮捕されるのかな。。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2008-10-24 01:50:00 オンラインRSSリーダーを使ってる人はみんな逮捕されるのかな。。 RSSという仕組みがあるのですが、ブログが更新されているかどうかを、 RSSリーダーとかいうソフトとかでチェックする仕組みです。 具体的には、RSSの形式に沿ったテキスト文が置いてあって、 RSSリーダーなどのソフトで、そのテキストファイルを拾ってきて、 自分のパソコンで表示するわけです。 んで、最近はオンラインRSSリーダーってのがよく使われています。 Googleリーダーとか、livedoor R

  • ★プールのミッキーが消された真相を調べてみました♪:カモさんの立体写真so-net館:So-netブログ

    こんにちは!カモさんです。 例のルポ… というか夏休みの宿題みたいな調べ物ですが(笑)、 自分用の覚え書きの意味も込めて、記事にしてみますね♪ 題して、 「 あの都市伝説を追え!ミッキーのプール絵が消された問題の真実 」 ってな感じでしょうか~(笑) ---------------------------- みなさんは、ネットで… ・小学校の卒業制作で、子供たちがプールに描いたミッキーの絵を ディズニーがいちゃもんをつけて、絵を消させた。。。 という都市伝説のような話題をきいたことはないでしょうか? でも、この話題って…、 当にプールにミッキーの絵を描いた小学校があったのでしょうか? 当にディズニーは強引に絵を消すことを迫ったのでしょうか? カモさんは以前から、 この話題って、どこまでが当で、どこからが事実と違うのかを知りたかったのです。 …ということで、今回 ちょいと調べてみました

    ★プールのミッキーが消された真相を調べてみました♪:カモさんの立体写真so-net館:So-netブログ
  • ささやかな楽しみ:著作権侵害の手紙が来たwwww - ライブドアブログ

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/09(土) 14:40:04.64 ID:e1L9wejr0 どうしたらいい? 削除してメール送ればいいのかな… 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/09(土) 14:40:34.42 ID:m3fvOjno0 何をしたのかkwsk 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/09(土) 14:41:05.56 ID:Bokle+qh0 1回までは大丈夫ってことか 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/09(土) 14:43:32.73 ID:e1L9wejr0 >>2 まぁ…Torrent関係だな ほんとうに筒抜けだったとは思いもよらなかった 全部削除しよう >>4 2回以上やったら家宅捜索入るの? 1

  • CCがコンテンツをオープンソース化する〜伊藤穰一氏がアピール

    イーサネット、TCP/IP、HTTP、Web……。ネットのインフラとなっているこれらの技術は、誰でも携わることができる「オープンイノベーション」を生み出すものだと、非営利団体のクリエイティブ・コモンズでCEOを務める伊藤穰一氏は語る。札幌で開催中の「iCommons Summit 2008」で30日に講演した伊藤氏は、ネット上の文化とアイデアを共有可能にするクリエイティブ・コモンズ(以下、CC)も、コンテンツのオープンイノベーションを実現する技術であるとアピールした。 「コンピュータを物理的につなげたイーサネット。ネットワークをつなげたTCP/IP。コンテンツをリンクさせ、トランザクションコストを下げたHTTPとWeb。現在はWebが普及したが、著作権の問題でネットの価値が出ていない。ネット上のコンテンツをリミックスするにも法的なエネルギーが必要。こうした状況にあって、CCを標準化機関とし

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 土曜解説 | 土曜解説 「デジタル社会と著作権」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年07月19日 (土)土曜解説 「デジタル社会と著作権」 こんにちは、7月19日の「土曜解説」岡部 徹です。 兼清麻美です。 (岡部) デジタル放送の番組を10回までコピーできる「ダビング10」が今月4日から始まりました。制作者や出演者の権利が侵害されるとして反対していた著作権団体が、北京オリンピックを前に譲歩した結果です。 (兼清) しかし3年後に予定されている地上デジタル放送への完全移行に向けて、家電メーカーと著作権団体の間の溝が埋まったわけではありません。 きょうの「土曜解説」では、デジタル社会と著作権の問題を取り上げます。 (岡部) スタジオは、メディアの問題を担当している鈴木解説委員。そして文化・芸術が担当の扇谷解説委員です。 まず鈴木さん、「ダビング10」について簡単に説明してもらえますか。 (鈴木) テレビ番組の録

  • ニコニ・コモンズの法的安定性への懸念がほぼ払拭された件について - 半可思惟

    「ニコニ・コモンズについて」という文書が公開され、ニコニ・コモンズの指針と詳細が明らかになっている。以前のエントリで、私は「ニコニ・コモンズはライセンスではなく利用ルールないしガイドラインである」と指摘した上で、 しかし、ニコニ・コモンズではこれが可能であると言う。おそらくこれは、ニコニ・コモンズはライセンス契約ではなくガイドラインであり、著作者の一方的な宣言によって事後的に変更することが許されているからであろう。それは「柔軟」かもしれないが、利用者にとってみれば当初の利用条件が変更されるというリスクが大きく、法的安定性に欠く。 というリーガル・リスクに関する懸念を表明していた。 その甲斐あってか、それとも全く関係なく予め企図されていたのかはわからないが、私の懸念が払拭される形でルールが定められたようである(強調部分は引用者による)。 ライセンス条件の変更 作品の登録者は、設定したライセン

    ニコニ・コモンズの法的安定性への懸念がほぼ払拭された件について - 半可思惟
  • ニコニコ動画、アニメや映画のMAD(二次創作作品)を削除へ…日本映像ソフト協会らの要請で : 痛いニュース(ノ∀`)

    ニコニコ動画、アニメや映画のMAD(二次創作作品)を削除へ…日映像ソフト協会らの要請で 1 名前: カル(埼玉県) 投稿日:2008/07/02(水) 16:13:21.88 ID:UoXhH7BH0 ?PLT 動画コミュニティサービス「ニコニコ動画」において、社団法人日映像ソフト協会などの会員が持つ著作権を侵害した動画が削除された。権利者団体の要請に基づくもので、MADと呼ばれる二次創作作品も含まれる。これはニコニコ動画を運営するニワンゴの親会社、ドワンゴが7月2日に明らかにしたもの。 ドワンゴによれば、ニワンゴは、有限責任中間法人日動画協会(AJA)、社団法人日映像ソフト協会(JVA)、社団法人日映画製作者連盟(MPPA)の3団体と、各団体の会員の著作権を侵害している動画への対応について協議してきたという。 3団体に対してニワンゴは、ニコニコ動画内にすでに投稿されている著作権

    ニコニコ動画、アニメや映画のMAD(二次創作作品)を削除へ…日本映像ソフト協会らの要請で : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 初音ミクみく ニコ動から名だたるPがアカウント削除(垢BAN)されてる件について

    リンク 初音ミクニュース 覚え書きオブジイヤー みっくみくなレイティアさん 初音ミク視聴のススメ 初音ミクみくらぶ Eclipse01の日記 VOCALOID総合まとめ ボーカロイドの歌詞置場 未来私考 海外もみっくみく 歌い手支援ブログ にわかボカロ厨の地図 へろへろだめにっき リクエスト投票実況板(・ω・)モキュ 作ってみた業者 キオ式アニキャラ3D act.3 キオ式PVサウンド連合 天体少女図鑑 おくまの部屋(new新館) ねころぐ 蒼かな(ao no kanata) タリイ・アイシャムの青 BUNKA:EXTEND ----------------- VOCALENDAR ボカロ関係者Twitter一覧 ボカランまとめ VOCALOID関係のwiki一覧 VPVP(MikuMikuDance) みくだん VPVP wiki MMDアクセサリ管理庫 ぼかさち ぼかさる ボカ路地(R

  • YouTubeにハルヒMAD上げてたら角川からメールが来たでござる - coldcupのメモ

    差出人のアドレスはYouTubeからなのだが、署名を見ると角川グループコンテンツ管理部門というところが送っているらしい。 来たメールから抜粋。 あなたがYouTubeに公開されている動画は、 http://jp.youtube.com/watch?v=pvV8b8e2XRQ 角川グループの作品を利用しているように見受けられましたので、 動画をYouTubeにてこのまま公開し続けた場合、著作権の侵害となります。 しかし、今回の動画は角川グループのアニメ作品を好意的に活用された作品だと判断させていただいております。 そのため、動画の管理を角川グループコンテンツ管理部門に移管し、動画が角川グループの公認動画であることを証明するための公認バッチと広告の掲載をいたします。 ※公認バッチを掲載させていただくと角川グループの公認コンテンツ となるため、著作権に関する問題はこちらで担当いたします。

  • 検索エンジンの著作権問題についてのFAQ:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    ちょっと今さら感もある話題ですが、先日やったセミナーで質問が出たりもしたので、ここで一度まとめておきたいと思います。 Q1. なぜ日では検索エンジンが著作権侵害と言われているの? A1. 検索エンジンでは、著作物を含む他人のウェブ・サイトをコピーしてキャッシュ(と呼んではいるが実際には永続的ストレージ)を作ったり、サムネールを作ったりしています。これは、著作権法上は複製にあたります。日の著作権法では、権利者の許諾なく、著作物の利用(複製等)をできるケースを限定的に規定しています(引用だとか、教科書での使用だとか)。検索エンジンでの複製はこのような限定的ケースに含まれていないため、法律を厳密に解釈すると著作権侵害ということになってしまうわけです。 Q2.どういう人がこういう解釈を主張しているの? A2. 以前から検索エンジン違法説は学識者の間で唱えられていましたが、昨年の10月に出された

    検索エンジンの著作権問題についてのFAQ:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • 小学館、コミックやアニメ作品の投稿サイト「Dream Tribe」

    小学館と小学館プロダクションは、コミックやアニメ、音楽などを自由に投稿できる場を提供するWebサイト「Dream Tribe」を6月19日に開設する。利用は無料。 「Dream Tribe(ドリームトライブ、和訳:妄想族)」は、作家登録を行なったユーザーの作品を投稿を受け付け、メジャーデビューの機会の場を提供するアマチュアコンテンツの登龍門的サイト。当初はコミック作品の投稿に対応し、4コマ漫画イラスト小説音楽、アニメ作品の投稿対応も追って開始する。なお、投稿作品の著作権は投稿者(作品制作者)に帰属する。 投稿作品は無料で閲覧が可能なほか、作品に対するコメントや人気投票も可能。また、高知県で行なわれる「まんが甲子園」と連携した作品のWeb投票企画も実施し、最も票を集めた高等学校には「小学館Dream Tribe賞」を授与する。今後はSNS機能の実装などを進め、2009年春をめどに全サー

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/06/17
    【「Dream Tribe(ドリームトライブ、和訳:妄想族)」は、作家登録を行なったユーザーの作品を投稿を受け付け、メジャーデビューの機会の場を提供するアマチュアコンテンツの登龍門的サイト。】
  • 角川デジックス社長に聞く“MAD解禁”宣言の真意

    動画共有サイト「YouTube」に連日アップロードされる「MAD動画」。いわゆる、正規の映像作品をユーザーが好き勝手に編集した“海賊版”とも言える動画である。特にアニメの分野ではMAD動画の製作が活発に行われており、「神MAD」と呼ばれる一部の人気動画の中には、100万件以上のアクセスを稼ぎ出す作品も少なくない。(作品例は以下より) 従来これらのMAD作品はすべて著作権を侵害した違法動画として強制削除の対象とされてきたが、エンターテイメント業界最大手の角川グループが画期的な試みを始めようとしている。今まで一概に削除対象としてきたMAD動画を個別に審査し、内容によっては「YouTube」への継続的な掲載を認めるどころか、広告を載せてMAD作者にも広告掲載料を還元すると発表したのだ。 参考: 『涼宮ハルヒの憂』をテーマにした“神MAD”(1) 『涼宮ハルヒの憂』をテーマにした“神MAD”(

    角川デジックス社長に聞く“MAD解禁”宣言の真意
  • JASRAC、ニコニコ動画の「歌ってみた」にお墨付き--楽曲利用許諾契約を締結

    ニワンゴは4月1日、社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)が管理する楽曲について、利用許諾を得たことを明らかにした。 これによりユーザーは、JASRAC管理楽曲を演奏したり、歌ったりした動画を「ニコニコ動画(SP1)」および動画投稿サービス「SMILEVIDEO」に投稿できるようになる。ただし、アーティスト(実演家)が演奏している曲や映像については、レコード会社や実演家の許可がない限り投稿できない。 ニワンゴではニコニコ動画に投稿された動画が著作権を侵していた場合、著作権者の申し立てに応じてその動画を削除している。今回のJASRACとの提携により、JASRAC管理楽曲で、かつ著作権者の権利を侵害していないものであれば動画は削除されないことになる。 契約内容については、ニワンゴがニコニコ動画から得た売り上げの1.875%をJASRACに支払うことで合意したとのことだ。 動画共有サイトは、

    JASRAC、ニコニコ動画の「歌ってみた」にお墨付き--楽曲利用許諾契約を締結
  • アニメ違法アップの逮捕者 「最速の職人」ともてはやされた理由

    ファイル共有ソフト「Share」を使って、人気アニメ「コードギアス」「機動戦士ガンダム」などを無断にアップロードしていたとして、会社員男性など3人が著作権法違反で逮捕された。インターネット上で彼らは「最速の職人」などと呼ばれ、一部では「間違っていたのは職人じゃない」といった声さえ上がっている。なぜ彼らはもてはやされたのか。 「Share」利用しているアニメファンに有名な人物 京都府警などは2008年5月9日、ファイル共有ソフト「Share」を使って、テレビで放送されたアニメ番組を無断でアップロードして送信していたとして、神奈川県川崎市の会社員男性(34)、東京都日野市の会社員男性(41)、広島県広島市の大学生(21)の3人を、著作権法違反(公衆送信侵害)の容疑で逮捕した。 コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)によれば、これまで「WinMX」、「Winny」の利用者が著作権侵害で逮

    アニメ違法アップの逮捕者 「最速の職人」ともてはやされた理由
  • “同人出身”ガイナックスが語る、同人誌のグレーゾーン

    同人誌に関して、特にわれわれが目くじらを立てることはこれまでしてきていませんし、ガレージキットについても、あまり修正など強要しないようにしてきました。ただ、露骨にね。裸のフィギュアなんかはね(笑)。 たとえば綾波で、裸である必然性のないフィギュアなんかはね。ちょっとやめてくれ、みたいなのは時々ありますね。綾波が好きだからつくってくれているのであれば、裸でなくとも売れるようなフィギュアをつくってほしい。それに裸でないと売れないフィギュアは、やっぱり売れないですしね。 責任は発生してくるだろうと思うんですよ ――漫画の編集部なんかには、コミケが近くなってくると「あの作品のロゴの書体はなにか」などという問い合わせがきたりするそうですね。 「我々のところにも『同人誌出してもいいですか』といった問い合わせは、時々きますよ。でもこれについては『OKを出すことはない』としか答えられませんね。これはもう

    “同人出身”ガイナックスが語る、同人誌のグレーゾーン
  • アニメアンテナ製作日記: アダルトアニメ会社からの大事なお知らせ

    こちらのブログを既にお読みの方は皆様ご存知の事とは思いますが 改めて自己紹介をさせて頂きます。 (株)アニメアンテナ委員会 代表取締役 村上恒一と申します。 実は今日は皆様に重要なお知らせがございます。 pixyシリーズの事についでですが、 ご存知のようにこのシリーズは低価格路線が売りです。 高クオリティーの作品をできるだけ安価で提供する。 それがアダルトアニメファン、そしてアダルトアニメ業界 双方にとっての幸せに繋がれば・・という思いです。 これまで二十数年の長い年月の間、工夫に工夫を重ね、 努力に努力を重ね今のコストパフォーマンスでの 制作体制までやっとたどり着く事ができました。 手前味噌に聞こえるかも知れませんが 当に一生懸命努力を続けて参りました。 それが今のpixyの低価格路線を支える一旦を担っております。 ですから実はもう経費を省ける所は残っておりません。 更に・・・販売価格

  • ファイル共有ソフト「Share」で著作権違反の男性3名逮捕

    ファイル共有ソフト「Share」で著作権違反の男性3名逮捕 −「ガンダム00」25話の無断送信など3名。Shareでは初 京都府警生活経済課ハイテク犯罪対策室と五条署、宇治署、田辺署は9日、ファイル共有ソフト「Share」を通じて、テレビ放送されたアニメーションを権利者に無断でアップロードし、送信できる状態にしていたとして、神奈川県川崎市の会社員男性(34歳)、東京都日野市の会社員男性(41歳)、広島県東広島市の大学生男性(21歳)の3人を、著作権法違反(公衆送信権侵害)の疑いで逮捕した。 社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)が明らかにしたもの。これまでもファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害行為については、「WinMX」や「Winny」などのユーザーが逮捕されているが、Shareユーザーが逮捕されたのは今回が初となる。 神奈川県の男性は4月13日、株式会社サンラ

  • ネタなべ。(・ω・ノ)ノ ちょwww中国のネトゲwwwwww

    2024.02≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫2024.04 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/28(金) 18:36:27.33 ID:tu4COPC30 これはねーよwwwwwwww 竜神伝説 ttp://ls.sdo.com/web1/home/index.asp 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/28(金) 18:38:52.29 ID:JJrRlc6B0 すっげえwwwwwwwwwwww 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/03/28(金) 18:39:15.70 ID:PdZEq1hE0 クソワロタwwwwwwwwwwwwww カテゴリ:ニ

  • 「日本のコンテンツ、ネットのせいで沈む」とホリプロ社長 (1/2) - ITmedia News

    「ネットの時代が来るとクリエイターもコンテンツホルダーもハッピーになれると言われた。だがそんな経験は1度もない」――ホリプロの堀義貴社長は、3月25日に開かれた、日音楽著作権協会(JASRAC)が主催したシンポジウム「動画共有サイトに代表される新たな流通と著作権」でこう話した。 左から中央大学の安念潤司教授、ドワンゴの川上量生会長、慶応義塾大学の岸博幸教授、立教大学の砂川浩慶准教授、ホリプロの堀義貴社長、JASRACの菅原瑞夫常務理事 「コンテンツ立国」が叫ばれ、テレビのコンテンツのネット流通を推進すべきという圧力が、ネット業界や経済界からテレビコンテンツホルダーにかかっている。 だがコンテンツホルダーとしては「テレビ番組をネットに出してもメリットがない」というのが音。堀社長は「ネット事業者は、作ったインフラにのせるものがないから、テレビ番組が欲しいだけだろう」と批判。「コンテンツが欲

    「日本のコンテンツ、ネットのせいで沈む」とホリプロ社長 (1/2) - ITmedia News