はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
■ Googleドキュメントの「招待メール」の危険 ことの始まり 先々週の話。1月23日に次の記事が出ていた。 『Google Docs』の設定にご用心:知らないうちに書き換えも?, WIRED VISION, 2009年1月23日 この記事の趣旨は、「Googleスプレッドシート」の共有設定の画面の説明文「Let people edit without signing in」が誤解を招くために、誤って、誰にでも閲覧や編集を許す設定にしてしまいかねないという話である。この画面は、日本語表示では図1の表記となっている。 WIRED VISIONの記事の言い分では、「people」が上の招待メール送信先の人々のことを指すように読めて、下の「プライバシー」設定も変更しないといけないように誤解してしまうという。 そもそも、この機能の意図されている動作はどういうものか。私も試しているうちに一時混乱し
はじめに もうすぐ、 Firefox 3.1 がリリースされますね!というわけで、 Firefox 3.1 から(たぶん)のちょっと便利な機能を紹介したいと思います。 Firefox の「プライバシー情報の消去機能」 何かと、恥ずかしいページを見てしまったときなどに便利な機能ですね。 ちなみにWindows の場合 Ctrl+Shift+Del、 Mac の場合 Command+Shift+Del で出来ます。知ってました? この機能便利なのですが、、 ロケーションバーの補完に頼ってる人にはちょっと辛い面もあります>< 補完機能が使い物にならなくなってしまうのです。 たとえば、普段は以下のように補完が効くので、 b → tab → enter で目的のページにたどり着けます。 しかし、プライバシー情報の消去を行った後だと、以下のように、何も候補が出なくなってしまうのです。 この問題が Fi
「Traq Forward」は、閲覧中のWebページ内にあるリンクのなかで、より多くのユーザーが次に閲覧したリンクへ簡単に移動できる「Firefox」用拡張機能。「Firefox」に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vista上の「Firefox」v3.0.4で動作を確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。 本拡張機能をインストールすると、「Firefox」の“ツールバーのカスタマイズ”で[Traq Forward]ボタンを追加可能になる。このボタンを押すと、現在閲覧中のWebページから、“みんなが次に見たWebページ”へ簡単に移動できる。 この機能は、サイボウズ・ラボ(株)が提供するWebページのランキングサービス“Pathtraq”のデータを利用しており、同サービスで収集されたアクセスログをもとに、現在閲覧中のWebページ内のリンクのなかで、より多くのユーザ
話題のWebサイトやブログ、ニュース記事などをリアルタイムにランキング化する「Pathtraq」に新着サイトランキングが追加された。アクセス情報にないFQDNを利用して、生まれたてのサイトも素早く把握できるようになった。 サイボウズ・ラボは11月18日、話題のWebサイトやブログ、ニュース記事などをリアルタイムにランキング化するサイト「Pathtraq」(パストラック)に、新しく公開されたばかりで話題となっているWebサイトをピックアップした「新着サイトランキング」を公開した。 Pathtraqは、Webブラウザのアクセス情報を匿名化してリアルタイムに収集・分析し、話題のサイトやニュースのランキングなどを提供するサービス。世間で話題になっているトピックなどを簡単に把握できるため、プライベートからビジネスまでさまざまな用途に活用できるのが特長。 一般に、インターネット上の情報の伝播は、ニュー
企業のリスクマネージメント対策に M365のコンプライアンスソリューションで 内部不正のリスクに備えよう 第4回CNBFミートアップレポート DX開発現場から海外企業まで 全世界”総”クラウドネイティブ M365 活用のセキュリティ対策 急激に進んだリモートワークに対応する ゼロトラストセキュリティ環境の構築方法 連載!プロが語るストレージ戦略 第一回:データ保護の重要性と対策 基幹システムのデータを論理破壊から守る 未来のセキュリティイノベーターへ 初のオンライン開催となったSecHack365 20年度成果発表 から見えてきた新たな兆し ハイブリッドクラウドとAI これからの時代のデジタルビジネスを支える IBMの新たなビジネス&パートナー戦略 セキュリティの今を知る 特集企画 ZDNet Japan Security Trend Spring 繋がる世界のデータセキュリティの最前線
Pathtraq、最近話題になった新公開のサイトをピックアップする「新着サイトランキング機能」を公開 サイボウズ・ラボ(株)はWebサイトやブログ、ニュース記事などをリアルタイムにランキング化する同社のサービスPathtraq(パストラック)において、新しく公開されたばかりで話題となっているWebサイトをピックアップした新着サイトランキングを11月18日に公開することを発表した。 Pathtraqは、Webブラウザのアクセス情報を匿名化してリアルタイムに収集・分析し、それをもとに、話題のサイトやニュースのランキングを提供するサービス。ネットのサンプル利用者(Webブラウザ用の拡張ソフトをダウンロード/インストールしたユーザ)から送信されたアクセスログの統計情報を同社のサイトにて一般公開しており、今話題になっている記事や注目されている情報を入手することが可能。 新登場に「新着サイトランキ
はてブのエントリーページに 以下のようなアクセスチャートを出す Greasemonkey を作りました! このアクセスチャートは、どのくらいの人がそのページに訪れたかという情報を表しています。 「このページはいつ頃から注目を集めだしたか」などの情報が一目で分かるようになります。 期間は、「24時間」から「3ヶ月」までその場で切り替えることができます。 インストールする! http://userscripts.org/scripts/source/32521.user.js ブックマークレットを使ってみる! はてブのエントリーページで以下のブックマークレットを実行してみましょう! javascript:(function(s){s.src='http://userscripts.org/scripts/source/32521.user.js';document.body.appendChi
Pathtraq API が公開され、id:amachang がなんだか楽しそうだったので Pathtraq API を使った Adobe AIR のアプリケーションを書いてみた。 PathtraqGraph - こんなの↓ ノードがひとつのページでエッジの先はアクセス元(nextpage:)になっている。 実用性はあんまりないけど、可視化ってなんだか楽しいよね。 グラフ描画には SpringGraph Flex Component を使った。 というかサンプルアプリをちょこっと書き換えただけ。 Flex 初めてでも実質二時間くらいで動くものができた。 ソースは CodeRepos に上げといたので煮るなり焼くなり好きにしてください。 http://svn.coderepos.org/share/lang/actionscript/PathtraqGraph でもライセンスはもとのアプリが
先日サイボウズ・ラボのPathtraq APIが公開されました。6つのAPIのうち、とりあえず4つをPEARパッケージにしてみました。6つのAPIを実装しました。追記を参照してください。 サイボウズ株式会社 (本社: 東京都文京区 代表取締役社長: 青野 慶久 (戸籍名: 西端 慶久) 以下サイボウズ) の連結子会社で、研究開発を専門に行うサイボウズ・ラボ株式会社 (本社: 東京都千代田区 代表取締役社長 畑 慎也 以下サイボウズ・ラボ) は、2007年8月8日(水)に開始した話題になっているウェブサイトやブログをリアルタイムにランキング化するサイト「Pathtraq (パストラック)」のアクセス統計データを利用した 開発者向け API を2008年7月23日(水)より公開することを発表いたします。 インストールは $ sudo pear install -af http://www.do
長い沈黙を破ってついに待望の Pathtraq API が登場したようです。やったね! マウント アンマウント | パソコン豆知識 そこで Ruby の Pathtraq API のラッパーライブラリであるところの ruby-pathtraq を作りました。API 自体はとっても簡単だからわざわざライブラリとして置いておく必要性もないとは思いますが(とか言ってるけど、後で書くように意外と本当はいざ作ってみるとなかなか面倒くさい事情でいっぱいでした)、書いたからには公開しておきます。 http://github.com/keita/ruby-pathtraq/tree/master これから rubyforge に登録しますので、いずれ gem でインストールできるようになるものと思います。 使い方 ruby-pathtraq の使い方を紹介しておきます。 require "pathtraq
Pathtraq の API が公開されました。 サイボウズ・ラボ、話題のウェブサイトをランキング化するサイト Pathtraq (パストラック) の統計情報取得 API を公開 - 6,000万件のブログやニュースの統計データから検索やランキング取得が利用可能に サイボウズ株式会社 (本社: 東京都文京区 代表取締役社長: 青野 慶久 (戸籍名: 西端 慶久) 以下サイボウズ) の連結子会社で、研究開発を専門に行うサイボウズ・ラボ株式会社 (本社: 東京都千代田区 代表取締役社長 畑 慎也 以下サイボウズ・ラボ) は、2007年8月8日(水)に開始した話題になっているウェブサイトやブログをリアルタイムにランキング化するサイト「Pathtraq (パストラック)」のアクセス統計データを利用した 開発者向け API を2008年7月23日(水)より公開することを発表いたします。 Pathtr
■やること Pathtraq APIを使って、livedoor Blogのサイドバーに「アクセス元」と「アクセス先」を追加する。 ■手順 管理画面>カスタマイズ/管理>プラグインの新規追加 上級者向けプラグイン RSSの追加 URL追加に以下を追加 最近のアクセス先 by Pathtraq http://api.pathtraq.com/pages?url=nextsite:http://online.livedoor.biz/ 最近のアクセス元 by Pathtraq http://api.pathtraq.com/pages?url=prevsite:http://online.livedoor.biz/ http://online.livedoor.biz/の部分を変更してください。 ■まとめ 俺のブログは世の中に影響力なし。精進します。orz
Lunascape をメインにちょっと考えたことや、まとめたものをツラツラと書いていこうと思っています。ツラツラ書きすぎてごった煮ブログになってきました・・・ えぇっと、昨日にあげるつもりが、接待だったので、遅れてしまいました。 実は、Lunascapeで連続して落ちたり、固まってしまったりしてまして、 原因を突き止めようとやっきになっていました。 今のところ有力な原因は、[ pathtraq ] サイドバーと[ twitter ]の独自プラグインが、かなり怪しいことがわかりました。 [ pathtraq ]サイドバーは、どうもサイドバーを表示させっぱなしにしている分には、問題が無いのですが、どうも一端、非表示にして、再度表示させ、 ジャンルやラジオボタンを変えると高確率でLunascapeがカリカリっと音を立てて 落ちるか、すっとウインドウとタスクバーからLunascapeが
Pathtraq API が出たので「ウェブ検索パストラック順」を公開 2008-07-23-1 [Release] Pathtraq の API が公開されました。 - Pathtraq の API を公開しました (Kazuho@Cybozu Labs) http://labs.cybozu.co.jp/blog/kazuho/archives/2008/07/pathtraq_api_released.php - 開発者向け情報 - パストラック Pathtraq http://pathtraq.com/developer - サイボウズ・ラボ、Pathtraqの統計情報取得APIを公開 (ITmedia エンタープライズ) http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0807/23/news073.html - ステップ・バイ・ステップ
サイボウズ・ラボは2008年7月23日,Webサイトへのアクセスをリアルタイムでランキングする「Pathtraq(パストラック)」のAPIを公開した。Pathtraqとは,Webサイトに対する個人のアクセス・ログを提供してもらい,リアルタイムに分析し,その結果を公開しているサービス。2007年8月から運用しており,2008年7月時点では約8000のIPアドレスから6000万件以上のURLに対するアクセス・ログの提供を受けている。 Webサイトの開発者は,公開されたAPIを通じて,サイボウズ・ラボが蓄積しているアクセス・ログを自由に利用できる。今回,公開するAPIは,(1)カテゴリを指定した話題サイトのページ・ランキングの取得,(2)新聞社サイトを対象にしたジャンル別のニュース・ランキングの取得,(3)キーワード・URLによる検索,(4)URLごとのアクセス・カウントの取得,(5)URLごと
はじめに 「このサイトの人気ページを見たい!」 「このページに、皆いったいどうやって来てるんだろう?」 「このページを見たあとは、どこを見に行ってるんだろう?」 そんなこと思ったことありませんか? Pathtraq API を使うことで、そんな情報をあなたのソフトウェア、ウェブアプリケーションに組込めるようになりました!やった! でも、難しいんでしょ><? 違うよ。全然違うよ。超簡単だよ。 というわけで、今日は JavaScript から Pathtraq API を使ってみましょう! Step 1 Pathtraq API を目で見てみよう! やり方は、簡単です。 http://api.pathtraq.com/pages?url=**ここに調べたい URL** とやるだけです。 試しに、このブログを見てみましょう。 RSS が出力されました。 これは、 IT 戦記内で最近人気のページを
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く