Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2012年4月18日のブックマーク (11件)

  • C言語 Super Technique 講座

    このページは、C言語の中級テクニックを中心に解説する。長らくプログラマをしていると、C言語の面白い使い方例が蓄積している。これらを一挙公開するために、このページを作ったのである。しかし、単にCに留まらず、他の言語の面白い特徴なども紹介していく。 内容的にはかなりヘヴィである。当然のことながら、「ポインタ虎の巻」程度の内容はちゃんと使いこなせることを前提とする。意外な技、落し穴、派手なテクニックなど、内容満載だが、ちゃんとデータ構造とアルゴリズムなども説明できれば良いと思う。(まあ、ぼちぼちやってきいます...) 以下の目次には手引きのために、評価がつけてある。凡例として示す。 レベル その解説で記載されている内容のレベル 有用度 その内容が実際に役に立つものかどうか 邪悪度 その内容が薦める方法が、一般的なコーディング規約の中で「邪悪」とされがちなものであるか否か。関数ポインタの活用(濫用

    TYK
    TYK 2012/04/18
  • ゼミのレジュメ集

    ゼミのレジュメ集 2018年前期は、以下のをやります 「Python ではじめる機械学習」 Andreas C. Muller and Sarah Guido (中田秀基 訳) オライリー・ジャパン (2017) 新納研新配属+ の Python 課題進捗状況 新納研新人の課題進捗状況(TeX) 分類問題の課題 2017年後期は、私の以下のをやります 「Chainer v2 による実践深層学習」 新納浩幸 オーム社 (2017) 2017年前期は、以下のをやります 「機械学習理論入門」 中井悦司 技術評論社 (2015) 新納研仮配属+ の Python 課題進捗状況 新納研新人の課題進捗状況(TeX) 分類問題の課題 2016年前期は、以下のをやります 「実践 機械学習システム」 Willi Richet, Luis Pedro Coelho 著、斉藤康毅 訳 オライリー・ジャパ

  • CozyMax: Guides & Resources for Homeowners & Real Estate Investors

    US Lawrence LLC Review Unveils Unparalleled Professionalism Discover the unparalleled professionalism and tailored solutions US Lawrence LLC offers in boutique commercial offices. With a focus on functionality and aesthetics, their multi-floor office spaces are meticulously designed to cater to the distinctive needs of businesses. This US Lawrence LLC review sheds light on the unparalleled offerin

    TYK
    TYK 2012/04/18
  • pythonで心理実験 目次

    Pythonで心理実験¶ はじめに¶ さまざまなOSでフリーで利用できるpythonを使った心理実験プログラム入門?です。 今まで何度かきちんとしたものを作ろうとして挫折しているので、挫折しないように深く考えずテキトーに書き散らかしています。 解説中では一応pythonの文法について簡単な説明がありますが、かなりいい加減な記述もありますので、まっとうなpythonの入門書も参考にしながら読んでください。 注釈 追記 (2019年6月) 「例題1」を書いてから約10年の月日が流れ、Pythonでの心理実験作成を取り巻く状況も大きく変化しました。例題17まではVisionEggを使うことを前提として書いていたのですが、現在のPC環境でVisionEggを使用することが困難になってきたため、それらの記述は今から学ぶ人にとってほとんど役に立たないものとなってしまいました。最近は内容を更新するための

    TYK
    TYK 2012/04/18
  • 理論生物学者になるには | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ

    昨日の続きですが、どういう理論的生物学の分野があるのか、ちょっと私見を述べておきましょう。 やはりDNAの近傍が理論をやるにはまだまだやりやすい。DNAは個々の生物の全能力をなにかのかたちで伝えているはずなのです。それにこれから大発展するであろう進化生物学の周辺ですね。 理論家になる準備に必要な論文の多くを読むための基礎的な分子細胞生物学の知識が不可欠。でもこれを取得するのはいつでもどこでも一年くらいで簡単にできる。理論の研究をする時期まではほんとに基礎中の基礎的なDNAや遺伝現象が理解出来るくらいでいいはず。 Bioinformaticsと言われる情報科学の実力がどうしても必要。ゲノムDNA配列の決まった生物種のデータベースが猛烈な勢いで増えているのですが、これらはかならずしも世界でまとまって維持されてない。保存のされかたもまちまちなので、理論をやりたいひとは、これらのデータベースを自分

    理論生物学者になるには | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ
    TYK
    TYK 2012/04/18
  • GitHub - shigeodayo/PFrame

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - shigeodayo/PFrame
    TYK
    TYK 2012/04/18
    @shigeodayo君が作ったPFrameという超簡単に複数ウィンドウを操るライブラリが凄い.特にHover_the_mouseのサンプルは必見
  • about | YOSHIDA SHIGEO

  • 日立Sol、ゲーム感覚の学習支援システム「学習ワンダーランド」

  • 片岡裕雄 技術メモ How to study "computer vision" (Kataoka style)

    今日はコンピュータビジョンの勉強方法や研究の進め方について紹介させて頂きます. 最初に断っておきますが,「片岡流」の勉強方法であり,さらに今後変わって行くこともあります. 以下,僕の方法です. [勉強方法] 1.プログラミング - 基礎力 僕の使っている言語環境は主にC++です(Visual StudioまたはXCodeにて).3年生の研究室配属のとき,最初に一冊基礎の参考書を読んでから研究に入りました.もちろん,今まで少しずつ勉強は進めて参りました.構文を調べる時には,C++編(言語解説)/C++編(標準ライブラリ)を参考にしてきました(もちろん,今まで参考にしたページは数多くあります). -ライブラリ コンピュータビジョンの分野においてはOpenCVがライブラリとして使われてきました(OpenGLなんかも?).Kinectが登場した今ではOpenNIや Point Cloud Libr

    TYK
    TYK 2012/04/18
  • 50 Excellent And Helpful Infographics | Top Design Magazine - Web Design and Digital Content

    Writen by Alexandru / Comments Off on 50 Excellent And Helpful Infographics In this great article you will see beautiful examples but also helpful of infographics. To create this kind of works must surely be able to outline very complex processes and have a very thorough iconic knowledge. Only great designers can do it. Alexandru Alexandru is the co-owner of TopDesignMag. “If it looks easy, it's h

  • イカサマ霊能師やインチキ占い師の手口まとめ - A Successful Failure

    霊能師や占い師はみんな詐欺師である。実際彼らの手口は、それほどバリエーション豊かなものではなく、いくつかの基的なテクニックの組み合わせに過ぎない。詐欺師の手口については、日記でも何度か取り上げてきたが、複数の日付に分散して参照しにくくなってきたため、この辺でまとめておきたい。まとめの都合上、文章の一部は過去のエントリーの再掲となっている。ご了承いただきたい。 霊能師、霊媒師、占い師、超能力者、宇宙人や高次元存在とのコンタクティー、チャネラー、新興宗教教祖等々が人を騙す手口は大別して、ホットリーディング(hot reading)とコールドリーディング(cold reading)に分けられる。 ホットリーディング(hot reading) ホットリーディング(hot reading)とは、クライアントの情報をあらかじめ調べておき、さも霊視や占いの結果のように告げる手法である。非常に単純だが

    イカサマ霊能師やインチキ占い師の手口まとめ - A Successful Failure