Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年8月3日のブックマーク (17件)

  • 【やじうまAV Watch】 あなたがBlu-ray化して欲しいアニメ作品は?

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/03
    おねツイ?まずはおねティからだろうが!!キエエエエ(寄声 というのはともかくとして、自分はかみちゅに一票を投じた。なんか筆者氏とは好みがあっていそうな予感がする。無署名だがこの語り口は信頼のY氏?
  • 設置店がなければ創ればいい! 鳥取にアイマスを復活させた男たちの挑戦 : さざなみ壊変

    アイドルマスターの稼働開始から4年が経ちました。 たとえ家庭用ゲーム機に何度も移植されても、リセットできない独特の緊張感を持って遊べたり、ゲームセンターやオンライン対戦を通じたコミュニティみたいなものがあったりして、未だにアーケード用で熱心に活動しているプロデューサーの方ってたくさんいるんですよ。それでも設置店舗の撤去には歯止めがかからないのが現実問題として重くのしかかっていまして、いつサービスが終了してもおかしくないというのが現状です。 ・山陰最後のアイマス、プラボ鳥取閉店にPが集結 2009年2月28日にプラボ鳥取が閉店して、山口・島根・鳥取の山陰三県からアイドルマスターの設置店舗がなくなったのを以前お伝えしました。 このまま撤去されていくのを黙って見ているしかないのか。地元にアイドルマスターがないままでいいのか。そうした状況に異を唱えて立ち上がったプロデューサーたちがいました。 設置

    設置店がなければ創ればいい! 鳥取にアイマスを復活させた男たちの挑戦 : さざなみ壊変
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/03
    きちんとオンラインにしてあるのがすごいなー。
  • Microsoft、Windows 7 Anytime UpgradeとFamily Packの価格を決定

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/03
    アップグレードが手軽と言うのはいい情報。BTOでペラ一枚のライセンス証書をつけて、自分で認証するとかで簡単にグレードが選べるといいな。まぁ後から買ってもいいんだけど、ホワイトボックスPCとかNetbookとか。
  • “JMEC”が設立へ,42億円のMEMS国プロの研究拠点に

    「JMEC」(仮称)という名のMEMS研究開発コンソーシアムが,経済産業省の主導で始まる。欧州の研究開発コンソーシアムのベルギーIMEC(Interuniversity Microelectronics Center)と同様に,国際的にオープンな産官学共同の研究開発拠点となることを目指す。この設立に向けた検討会がこのほど立ち上がり,2015年度までの格稼働を予定する。 JMECは,産業総合研究所,物質材料機構,筑波大学が連携したナノテク関連の研究拠点「つくばナノテク拠点」のうち,MEMS関連プロジェクトの運営母体となる。つくばナノテク拠点は,経済産業省に加え文部科学省が361億円を投じるナノテク/MEMS関連の研究インフラである。このうちMEMS関連に,両省は42億円を投じる。このすべてが2010年初めごろから2011年3月末までに実行される。JMECは,このMEMS関連予算による設備を

    “JMEC”が設立へ,42億円のMEMS国プロの研究拠点に
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/03
    時代はMEMS、なのかなぁ。でも正直分野が違いすぎてよくわからん……。
  • 無免許でひき逃げの少女、「運転技能なし」---危険運転罪適用 | レスポンス(Response.jp)

    今月上旬、兵庫県加古川市内で発生した重傷ひき逃げ事件について、兵庫県警は23日、自動車運転過失傷害容疑で逮捕されていた16歳少女の罪状を変更、危険運転過失致傷容疑で送検した。無免許だったが、「運転技能そのものがない」と判断したためという。 兵庫県警・加古川署によると、問題の事故は今月7日午前に発生した。加古川市山手2丁目付近の市道で、交差点で一時停止した原付バイクに対し、後ろから進行してきた乗用車が減速しないまま追突。バイクは転倒し、運転していた56歳の女性が腰骨などを骨折する重傷を負った。 クルマに乗っていた若い女2人は現場にクルマを放置して逃走。警察はクルマの所有者から事情を聞いていたが、16歳の少女が勝手に持ち出して運転していたことが判明。この少女を自動車運転過失傷害などの容疑で逮捕していた。 少女は無免許だったが、後の調べで「運転技能そのものがなかった」ことが判明。テレビゲームでク

    無免許でひき逃げの少女、「運転技能なし」---危険運転罪適用 | レスポンス(Response.jp)
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/03
    前フライトシミュレータで操縦経験があったので、運転できると思ったとか言った輩がいなかったっけ…。なんか責任能力が問われるレベルでは。
  • 【マイクロマシン展】“接合して切断”,LTCCで浜ホトが提案

    LTCC(低温同時焼成セラミックス)を接合技術の応用によってレーザー切断する手法を浜松ホトニクスが開発,31日まで開催の「第20回 マイクロマシン/MEMS展」で公開した。

    【マイクロマシン展】“接合して切断”,LTCCで浜ホトが提案
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/03
    板を割るときに、割りたい位置の周りにテープをはって曲げると、応力集中が発生して思った位置で割れるが、それをMEMSな世界でミシン目のように局所的に応力集中を作り出す技術ってことか。ううむ。
  • 高木浩光@自宅の日記 - やはり退化していた日本のWeb開発者「ニコニコ動画×iPhone OS」の場合

    ■ やはり退化していた日のWeb開発者「ニコニコ動画×iPhone OS」の場合 一年前、「退化してゆく日のWeb開発者」という題で、ケータイWebの技術面での蛸壺化について次のように書いた。 iPhoneに契約者固有ID送信機能が搭載される日 (略)こうして退化してゆくケータイWebが、日のスタンダードとなってしまい、いつの日か、PC向けの普通のインターネットまで、単一IDの全サイト送信が必須になってしまうのではないかと危惧した。 (略)iPod touchでNAVITIMEを動かしてみたところ、下の図のようになった。 (略)契約者固有IDがないとどうやって会員登録システムを作ったらいいのかわからないんじゃないのか……というのはさすがに穿ち過ぎだと思いたい。NAVITIMEからソフトバンクモバイルに対して、契約者固有ID送信用プロキシサーバの用意を要請している……なんてことがなけれ

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/03
    携帯ではまだ許されている流儀を、許されないところで使ってしまったという事例か。これに限らずなぜ面倒くさい事をするか、と言う技術の中身を理解していないと発生するミスかも。ニワンゴでこれなら、他では……
  • asahi.com(朝日新聞社):「小泉チルドレン」逆風 片山さつき氏、土下座も - 政治

    「伏してお願い申し上げます」。支持者の前で頭を下げる片山さつき氏=浜松市中区西丘町「よろしくお願いいたします」。支持者と握手を交わす片山さつき氏(右)=浜松市浜北区西美薗  「小泉チルドレン」と呼ばれる自民党衆院1期の前職たちが、逆風にさらされている。比例区では処遇が決まらない立候補予定者もいる。「チルドレンの星」といわれた静岡7区の片山さつき氏(50)も例外ではない。  「主人と2人、残りの人生は公のために使おうねって誓ったんです」  浜松市中区で衆院解散前に開かれた片山氏の事務所開き。サーモンピンクのジャケットを着た片山氏はこう語ると、約1500人の支持者を前に、壇上で土下座した。  片山氏は05年衆院選で、郵政民営化に反対した元職、城内実氏(44)に自民党が差し向けた「刺客」として静岡7区から立候補した。女性初の財務省主計官で、赤やピンクのスーツを着こなし、ワイドショーでも騒がれた。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/03
    土下座する能力が高いと日本の政治が上手く回って、日本がよくなるのならばいくらでもそのデモンストレーションをしてもらってもかまわないが、そうじゃなければどうよ。と、ドライな反応をしてみる。まぁともかく。
  • 「カナヅチ」増加 水泳授業二極化 スクールに通わせるか否か (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    小、中学校で学校の授業だけでは泳げない子が増えているという。以前のように臨海学校へ行く学校は少なくなり、「ゆとり教育」の中で授業時間数が限られ水泳の授業も減るなどさまざまな要因がありそう。泳げない先生の増加や無理に泳がせないといった指導の問題もあり、子供の運動能力に影を落とす。一方、幼児期から民間のスイミングスクールに通う子は増え、子供たちの水泳にも二極化傾向が強まっている。 東京都内の小学生の母親はプールの授業を見学して首をひねった。「水をかけっこして遊んでいるだけ。泳ぎ方をぜんぜん教えていない。私が小学生のころは目標を決めて無理やり泳がされた」。なかなか泳げるようにならない子供を民間のスイミングスクールに通わせようか悩むという。 スイミングスクールの指導者は「学校では確かに泳げない子が増えている。以前より水泳の授業が少なく、水泳をうまく教えられる先生が減っていると聞く。プールの事故など

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/03
    そもそも水泳って、スイミングスクールに通っているか否かで、延々と泳いでも苦にならない奴と、顔に水をつけられない奴とか、極端に成績が違うのは普通だと思うのだが、今そんなに極端なのが多いのか。うーむ。
  • 「カナヅチ」増加 水泳授業二極化 スクールに通わせるか否か(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    小、中学校で学校の授業だけでは泳げない子が増えているという。以前のように臨海学校へ行く学校は少なくなり、「ゆとり教育」の中で授業時間数が限られ水泳の授業も減るなどさまざまな要因がありそう。泳げない先生の増加や無理に泳がせないといった指導の問題もあり、子供の運動能力に影を落とす。一方、幼児期から民間のスイミングスクールに通う子は増え、子供たちの水泳にも二極化傾向が強まっている。 東京都内の小学生の母親はプールの授業を見学して首をひねった。「水をかけっこして遊んでいるだけ。泳ぎ方をぜんぜん教えていない。私が小学生のころは目標を決めて無理やり泳がされた」。なかなか泳げるようにならない子供を民間のスイミングスクールに通わせようか悩むという。 スイミングスクールの指導者は「学校では確かに泳げない子が増えている。以前より水泳の授業が少なく、水泳をうまく教えられる先生が減っていると聞く。プールの事故

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/03
    自分は他のスポーツは全然だめだったが、水泳だけはできたタイプで、授業の始まりから終わりまで、延々と泳ぎ続けても苦にならなかったのだが、その当時でもトンカチはいたが…。今はそんなに特筆して落差激しいの?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/03
    こういうのを見ると、往々にして経営側と一体になっている労働組合は、これよりはいいのかななどと思うのだが…。しかし巨大企業の不景気モロかぶりは恐ろしい。
  • 黒澤映画裁判:DVD販売会社に賠償命令 著作権侵害認定 - 毎日jp(毎日新聞)

    映画製作会社「東宝」が、故黒澤明監督の「姿三四郎」(1943年公開)や「生きる」(52年公開)など8作品の廉価版DVDを販売した「コスモ・コーディネート」(東京都中央区)に1億2160万円の賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁(大鷹一郎裁判長)は31日、約734万円の支払いを命じた。 黒澤監督の8作品の著作権存続期間について、コスモ社は「映画公開翌年から33年間」と主張したが、判決は「黒澤監督が死亡した98年の翌年から38年後の2036年12月」と認定。コスモ社は1枚当たり1800円でDVDを販売しており、販売額の30%を著作権侵害の賠償額と認定した。【伊藤一郎】

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/03
    うむむ……。知財高裁に行くのだろうか。どういう根拠なのか気になる。
  • 【仕事人】陸自特殊作戦群の初代群長・荒谷卓さん(49) 信念を貫き新たな戦場へ (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    仕事人】陸自特殊作戦群の初代群長・荒谷卓さん(49) 信念を貫き新たな戦場へ (1/3ページ) 2009.8.2 08:00 《習志野駐屯地(千葉県)に所在する陸上自衛隊唯一の特殊部隊で、ゲリラや特殊部隊による攻撃への対処に任ずる部隊》 公開情報はこれだけで、「秘」のベールに包まれた特殊作戦群(特戦群)。隊員の家族にも所属を口外しないよう教育するほど情報管理は徹底している。その部隊を率いる初代群長を務めた。 国内外での偵察や破壊活動も想定するだけに隊員のレベルは高い。空挺・レンジャー資格者のうち知力、体力、精神力をチェックする過酷な選考を通過した隊員を、さらに1年間の訓練でふるいにかける。約15万人の陸自隊員のうち300人の狭き門だ。 平成16年3月の発足から5年余。実任務にも投入されている。16年から2年半に及んだイラク派遣で警備の要となる要人警護などにあたった。 「派遣前の訓練で度

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/03
    機動警察パトレイバー 劇場版二作目、小説だとTOKYO WARの敵役、柘植行人を思い出した。こういう人が日本を守っていると、感謝する反面、危うい物を感じてみたり。自衛隊で統制を離れ私費で訓練とか駄目だと思うが……
  • 高木浩光@自宅の日記 - やはり「元データは保管していない」は虚偽だった

    ■ やはり「元データは保管していない」は虚偽だった 今日の朝日新聞朝刊「b4」面に、Google Earthについて米Google, Inc.担当副社長がインタビューに答えた記事が出ているが、この中で、日のストリートビューについての質問にも応じて、次のように答えている。 ストリートビューについても尋ねた。(略)日では昨夏始まり、塀越しに自宅が撮影されるなどプライバシーを中心に問題になった。 「道幅の狭さ、塀の中の庭、街のつくりなど、日米の違いをよく認識していなかった。例えば米国の家に表札はない。日の事情に合わせ、変えるべき点は変えていく」 人の顔にぼかしを入れ、ユーザーから削除を申請された写真は表示されない。こうした写真の元データをグーグルはどうしているのか。 「保存しています。地図の間違いやぼかし技術の点検のためで、一定期間後に消去することになるでしょう。問題のないものは原則として

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/03
    Googleはまだプライバシー全体を扱うための技術も体勢も経験も不十分なんだろう。MIAUはまだ偏ってるし性質上プライバシーで期待するのは無理では。技術を知れと言うならプライバシーも知れという事になるわけだが。
  • http://twitter.com/Wslash/statuses/3080238989/

    http://twitter.com/Wslash/statuses/3080238989/
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/03
    いわゆる「私は卵は生めないが卵の善し悪しはわかる」というやつですな。個人的には読む側が重み付けに使うので明記されていればいいと思うけれど、専門家以外の発言を禁止なんてのはまさに言論の自由を脅かす思想だ
  • 車掌、ホームに置き去り…次駅まで800メートル全力疾走で追いつく JR青梅線 - MSN産経ニュース

    2日午前8時20分ごろ、東京都昭島市のJR青梅線東中神駅で、青梅発東京行きの上り快速電車が、30代の男性車掌をホームに残したまま発車。車掌は約800メートル離れた次の西立川駅まで全力疾走し追い付いたが、電車は約9分停車。後続の普通電車も約6分遅れ約2200人に影響した。 JR東日立川支社によると、東中神駅の手前の中神駅を発車後、車掌が最後尾の車両で酒に酔って座席に横になっている乗客を起こしに行ったところ、車掌室がロックされて戻れなくなった。東中神駅でホームから車掌室に戻るために非常用コックでドアを開閉して1人だけホームに降りたが、運転士は運転台の機器が開閉を示したため、車掌を残して発車した。 東中神駅で降りる予定だった7人は西立川駅で下車。東中神駅で乗車予定だった30〜40人は後続電車に乗ったという。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/03
    Ωカーブの下山ダッシュならなんとか…と言ってみる。システムの問題のような気がするので、車掌さんがこの対応をとらなければもっと被害が拡大していたことを考えると、さすが。
  • 日産、ゼロ・エミッション車「リーフ」を発表: ものづくりの窓

    トヨタのプリウス、ホンダのインサイトなどのハイブリッド車が好調な売れ行きを示していますが、今度は日産が電気自動車(EV)を発表しましたね。 2日に発表した日産「リーフ」は、リチウムイオンバッテリーを搭載した量産電気自動車(EV)で排出ガスを一切出さないゼロ・エミッション車となっています。 このニュースは既に多くのメディアからリリースされているのでご存じだと思いますが、電気自動車と聞くとやはり価格が高く手が出ない・・・というイメージがありましたが、今回の日産の発表では「お求めやすい価格で毎日使える」ということで、販売価格次第ではブレークする可能性もあるかも?と思わせてくれるところが嬉しいですね。 発表された内容のから主なものを抜き出してみると、 「リーフ」はリチウムイオンバッテリーを搭載した量産電気自動車(EV)として専用に設計・デザインされた車 大人5人が乗ってもゆとりある空間を保持 日常

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/08/03
    技術者思考の強いブログでさえ、オチが「顔のデザインがいまいち」という所になっているのが、自動車の商売の難しさを物語っている気がするなぁ。